みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。
本日も涼しくて過ごしやすい一日でしたね。
だんだんと朝晩の気温も下がってきており、冬もすぐにやってくるのかなと実感しています。
スポーツの秋という言葉もある通り、うちのねぎまくんは毎日一人運動会をやっています。笑
さて、本日は御坂中の中間テストでしたね!
まずは、1日目お疲れ様でした。
まだ明日、2日目がありますので、御坂中のみなさんは引き続き頑張ってくださいね^^
そして、明日は一宮中・春日居中・浅川中で中間テストが行われます✏
今日もみなさん、校舎に最終確認の勉強をしに来てくれており、教室は満席です!
2教室を使用して、今日も活気のある石和校です!
202教室、満席!
ほとんどの生徒さんが1回解いた問題の解き直しをしていました。
前日の学習は、それが一番ベスト!
できなかった問題をしっかりと復習をして、本番に臨みましょう^^
2教室目・201教室!
御坂中の生徒さんに初日の感想を聞いてみると、「〇〇が難しかった!」「この科目は結構できました!」など、
いろいろな声をお聞きしました。
気持ちを2日目に切り替えて、頑張ってくださいね。
それでは、一宮中・春日居中・浅川中のみなさん!
明日は全力投球で^^
笑顔で出かけて、笑顔で帰っておいで^^
石和校で努力した日々を思い出して・・
行ってらっしゃい(o^^o)
明日、校舎は16時から開校します。
明日の時点で、テストが残っている学校は石和中のみ!
どんどん勉強しに来てくださいね~^^
テストが終わったみなさんも、ぜひ!テストの感想を聞かせに校舎に来てくださいね^^
それでは、また明日お待ちしています!
最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用・個別対応・ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
☎ 055-261-5515 文理学院・石和校まで
今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。
🌸 「夜は文理に居ナイトー!講座」第⑥回実施のお知らせ 🌸
夜の時間を活用して、不定期に弱点補習の対面授業を行います。
第6回目の日程などは以下の通りです。
【日程】10/20(月) 21:00~21:55
【科目と単元】社会:公民「基本的人権講座」
【対象学年】中学3年生の希望者
参加希望者は、伊藤までご連絡ください。
みんなで弱点を克服して、頑張ろう!
🌸 保護者会開催のお知らせ 🌸
文理学院では、定期的に保護者会を開催し、塾内の様子や、内申点について、高校入試に向けたお話などをさせていただいております。
塾生以外の方のご参加も可能ですので、ぜひお問い合わせください。
【中1】11/6(木) 19:30~20:30
【中2】11/4(火) 19:30~20:30
【中3】11/5(水) 19:30~20:30
※授業内でお知らせをお子様に配布させていただいております。ご確認ください。
🌸 テスト直し勉強会 開催のお知らせ 🌸
テストは終わった後もとても重要!
自分が間違えたり、わからなかった問題をしっかり復習をして、次のテストにつなげよう!
学校ワーク勉強会同様、机を円卓にして伊藤が真ん中に入り、テスト直しのサポートをいたします。
参加希望者は、伊藤までご連絡ください。
【日程】10/22(水) 21:00~21:55
【学年】中学生の希望者
【持ち物】中間テストの問題と解答用紙(自分がやりたい科目)・やる気と根性
できなかった問題をできるようにしよう!
奮ってご参加ください。
最後に余談・・
先日、久しぶりに好きな本を読みました^^
【以前のブログ】では、宮沢賢治さんの「銀河鉄道の夜」でしたが、今回は違う作家さんの本です。
読書の秋、みなさんは最近本は読まれていますか?
小説、エッセイ、自己啓発系・・
本は読んでみると、新しい考え方や豊かな感情などを育むことができますよね^^
本日は、本ブログでいきたいと思います。
今回は、どんな本なのか・・
それでは、どうぞ。笑
読んだ本はこちらです!
橋本紡さんの「流れ星が消えないうちに」(o^^o)
こちらは小説です。
突然の事故で恋人を失った女子大生・奈緒子が、現在の恋人や家族との交流を通して喪失感を乗り越え、前向きに進んでいく姿を描いた物語です。
物語は、かつての恋人である加地を失った奈緒子が、玄関に布団を敷いて寝る描写から始まります。
思い出がたくさんある自室や彼が読んでいた本のある納戸では、寝ることができませんでした。
なぜ、玄関なのか・・
玄関は、家の中と外をつなぐ場所であり、そこにとどまる人はいません。
こんな言葉が出てきます。
「玄関というのは、人が入ってくるところだって。そして人が出ていくところだって。つまり玄関は人がとどまるところじゃないんだよね。出ていくか、入ってくるか、そのどちらかなんだよ。」
「人はいつまでも同じ場所にはいられないんだよ。出ていくなり、入っていくなり、しなきゃいけない。それを見極めるのに、玄関はうってつけの場所なんだと思う。」
と、奈緒子の気持ちの迷い・困惑の場面から物語は始まります。
そんな奈緒子や同じような境遇の読者の方を励ますかのように、物語の終盤では何度読んでも私の大好きなこんな言葉が出てきます。
「考えてばかりじゃ駄目だって。動いてこそ、見えてくるものがあるんだって。」
「世の中には動かなきゃ見えてこないものがあるんだよ。俺はそういうのをずっと避けてきたんだ。でもこれからは、できるだけ動こうと思ってる。たとえ状況自体は変わらなくても、見る目が..俺たち自身が変わるはずなんだ。」
動くことで、周りが違うように見える・自分自身が変わっていく。
きたるべき未来のことを考えて一歩を踏み出す・・
そんな勇気を与えてくれる物語です。
動くこと・見方を変えること・考え方を少し変えてみること。
共に共有していく時間、共に過ごしていく時間、考え方ひとつで新しい未来や希望は見えてくる。
流れ星が美しく輝いて進んでいくように・・☆彡
いかがでしたでしょうか^^
「流れ星が消えないうちに」
みなさんも、ぜひ読んでみてくださいね^^
こちらの小説、過去に高校生の模試でも出題されたことがあるみたいですよ。
みなさんそれぞれ、流れ星に願いを込めてまた明日も頑張りましょう☆彡
あれ?
今日は食べ物の写真はないの・・?
ありますよ~^^
こちらです!
うどんです(o^^o)
校舎の近くのうどん屋さんで馬肉うどんをいただいてきました^^
吉田のうどんなので、歯ごたえがあり、コシもあり美味しかったです。
またうどんも食うどん😂
ありがとうございます。笑笑
※Today’s ねぎまコーナー
部屋んぽ(お散歩のこと)中に、ご飯のおかわりを要求してきた場面です。
読書の秋もそうですが、食欲の秋を見事に体現しているねぎまくんでした。笑
たくさん食べて、また高速スピンジャンプを見せてください。笑
それでは、今週も週末に入ってきますが元気に頑張りましょう!
🐰流れ星バンザイ、ごちそうバンザイっ🐰
各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで
10月入塾・無料体験 受付中!
新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!
新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!
①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。
②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。
いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください
文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)