大里校(2023年度第161回)ライバルって大事ですよね。

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

みなさん、好きな番組は何ですか?

いや、この質問が「前期入試対策マニュアル」に質問例として載っているんです。
私もそうですが、テレビ番組って見なくなりましたよね。
私はもっぱらAmaz●nプライムDisn◯y+で、見たい番組だけ見ます。

私、アマプラでNHKの有料チャンネルを登録しています。
NHKは意外と好きです。
大河ドラマも好きですけれど、
「映像の世紀」「プロフェッショナル 仕事の流儀」といった
ドキュメンタリーやノンフィクション系はすごいですよね。
さすが公共放送です。

「プロフェッショナル 仕事の流儀」は、スタジオジブリの回が何度かあったのですが、
最近話題になっていたこれ⇓
プロフェッショナル 仕事の流儀 ジブリと宮崎駿の2399日

昨日見たんですが、
「宮崎駿」ってすげえな
って思いました。

1998年の「もののけ姫」を完成した後から、
長編アニメを作るたびに
「もうやれない」「引退だ」「やり切った」
と語ってきて、『風立ちぬ』公開後はついに引退会見まで開いた監督ですが、
まさかの新作『君たちはどう生きるか』を今年公開。
私も見に行きましたが(⇒大里校(2023年度第99回)How do you live?
35,000円の『宮崎駿監督作品全集』を買った横森としては複雑な心境でした(笑)

今回の「プロフェッショナル」で分かったことがひとつ。
そのヘトヘトに疲れ切るほどの力を込めて作品を作り、
「もう無理だ!」と思わせてもなお宮崎監督を動かしてきたのは、
師匠でありライバルであった故・高畑勲監督だったということです。

勉強でもよく言いますが、友達といっしょに勉強する人目標がある人ほど
成績が伸びる傾向があります。
それはやっぱり、越えなければいけない・越されてはいけないという気持ちが、
大きく意欲に影響しているんですよね、やっぱり。
私自身も、大学受験の時そうでした。

宮崎監督にとって高畑監督は偉大な壁だったんでしょう。
だから何度も何度も作品を作って、今度こそ越えてやる!と戦ってきたんでしょうね。
82歳にしてなお、ですからね。宮崎監督の胆力もすごいのですけれど。

「やる気」をより出すためには、
友達といっしょに勉強する
目標(志望校や点数)を決める
の二つが効果的です。
みなさんもぜひお互いに高め合える友達を誘ってきてくださいね♪

でも既にやれてる人も多数!!!
見てくださいこの!!

高得点だけではなく、点数を伸ばす・自己ベストを更新する生徒さんがいっぱいいます!
一人ひとりのペースやレベルに合わせて伸ばしていけるのが、Be-Wing大里校です!!

受付中!

上条玉穂城南押原中で高得点を目指すならBe-Wing大里校ですよ!
12/25日(月)からいよいよ冬期講習がスタートします!
ぜひ、冬期講習から大里校の門を叩いてみてください!みなさんの志望を叶えるため、一緒に頑張って行きましょう。この冬、熱い
12月23日16時より、冬期講習説明会を設けています!
ぜひご検討中のみなさん、大里校まで足をお運びください!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

【河口湖校】今週末から冬期講習が始まります!

こんばんわー!井上です。

今週は一段と寒くなっていますね。雪が降るとか降らないとか。インフルエンザが猛威を振るっていますので、皆さん気を付けてくださいね。

ただいま2学期期末結果の窓掲示を作成中です。冬期講習には間に合うようにしますので、お楽しみに!!

今週末から冬期講習が始まります。3者面談で不安になっている方は、ぜひ参加してみてください。ギリギリまで受講受付中ですので、気になる方は河口湖校までご連絡ください。

冬休み~1月のスケジュールを載せておきますね。

***************************************

期講習申込受付中!!

 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページから

安西校R5-150【小学6年生燃えておりますぞ!!】

2日間に分けて、小学6年生は

中学準備模試を実施しました!!

小学6年生の今回の冬期講習では、まず皆さんの算数、国語、英語の現在もっている力試しをしてもらい、そのテストの解説授業、そして冬期講習本編と3段階での指導対応をしていきます。また年明け1月6日(土)には保護者会も実施しますので、ご参加よろしくお願い致します。生徒さんたちはテストも必死に解いてました、時間ギリギリまで問題と戦っていました。その姿勢が大事だと思っています。中学生になる前に、今の段階から小学生の総まとめを1月中旬からも【中学準備講座】という企画で実施していきます!!手厚いのが文理学院の強みです。小学生の時にわからないものは、今のうちに解決して進学しましょう!!そして周りのライバルに少しでも差をつけられるように一緒に文理で勉強しましょう。

中1HS、中2Hも昨日から冬期講習基礎講座が始まっております。英語と数学と社会の授業で、学調対策の素地となる、基礎内容をレクチャーしました。中1英語では➀動詞の区別➁疑問文否定文③疑問詞などについて、みんなで一緒に考えて作っていく授業形式で行いました!!今回の講習が初めての生徒さんも、何度も講習に参加している生徒さんもよい表情で頑張ってくれていました!!

♦♦♦新中一生(現小6生)対象 中学準備保護者会♦♦♦

日程:1月6日(土)

時間:午後4:00~5:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

対象:現小6生徒・保護者様対象

※現時点で文理学院に通っていない方も参加できます。ご近隣に来春中学進学を迎えるお子さんをお持ちのご家庭がありましたら、参加可能なのでお声がけしてみてください。

日曜に名古屋に行ってました。雪が舞っていましたが、味仙さんで台湾ラーメン、青菜炒め、杏仁ソフトなどを頂きました。汗をかくくらい体の中からぽかぽかになりました。今週からの冬期講習バリバリ頑張ってまいります!!

 

月見校情報です。

月見校ブログ(クリックするとリンクが開きます)

 

 

説明会日程は次の通りです。

①12/19(火)19:00 月見校 ②12/20(水)19:00 月見校

③12/22(金)19:00 月見校

説明会へのお申し込みは☎293-6556(人事課)まで!また、次の予約フォーム、QRコードからもお申し込みできます!

★月見校説明会予約フォーム

 

【19】予定

月見校の電話が開通!!

054-340-6755

”左様~!ロックなGoGo!!”で覚えてね!

冬季体験会スタートまでは次の時間帯で月見校の電話が繋がります!

20日(水)午後2:00-午後9:00

21日(木)午後2:00-午後4:00

22日(金)午後2:00-午後9:00

23日(土)冬季体験会スタートまでは以上の時間で電話が繋がります。

★月見校の小6対象「中学準備」は1/12(金)よりスタートです!説明会で詳細をお伝えしています★

12/19(火)です。本日は102教室の掲示と事務所内の整理などを行いました。説明会は清水八中エリアから2人目の参加です。

【中1・中2】今後の予定

それぞれのタイミングで冬季体験会にご参加いただけますよ!

👨「英・数予習授業」12/23(土)から4回

現在、学校で勉強している次の単元を教えますよ。例えば英語では中1が「一般動詞・be動詞の過去形」を、中2では「比較級・最上級・同等比較」を指導します。2月のテストへ向けてちょっとだけ準備をしておけますし、初めて習うことでも文理の授業なら凄くわかりやすいし、問題もグングン解けることを実感できると思います!

👩「学調対策」12/30(土)から6回+直前質問

1/11(木)実施の「学調」は広範囲に及ぶ実力テストです。その学調へ向けて6日間で22コマの集中対策授業です。ここからの参加もできますよ!!学調への準備って一人ではなかなか大変ですよね。文理学院月見校が全面的にお手伝いしますよ~!!ちなみに、上記「英・数予習授業」から参加の生徒さんたちには、学調用テキストも初日に手渡して対策を始めてもらいます!!

👦「学年末テスト対策」1/15(月)からテスト直前まで

2月上旬から中旬にかけて実施される「学年末テスト」への対策授業です。現学年最後のテストですからしっかり準備をして臨みたいですよね!!こちらも文理学院が全面バックアップしていきますね!!本日12/19までに清水二中、清水三中、清水八中、清水南中の生徒さんたちが来てくれることになっていますが、それぞれの範囲に合わせた対策を行っていきます!!

【中3】今後の予定

競争倍率の激しい上位進学校受験者を対象にいつでもお申し込みが可能です。問題演習+できていない箇所の解説をメインに、弱点を徹底的に鍛え上げる指導を入試直前まで行っていきます。他塾との掛け持ちも大歓迎です!!

【小6】今後の予定

それぞれのタイミングで冬季体験会にご参加いただけますよ!

👨「冬休み体験会」12/25(月)から3回

25(月)・27(水)・29(金)の3日間、文理学院の体験ができます。読解問題メインに国語の面白さを、算数では計算・文章題・図形などの楽しさを体験できますよ!

👩「中学準備講座」1/12(金)から5科目指導

基礎英語、中学に繋がる重要単元総まとめ(国・算・理・社)で毎週月曜日・金曜日開講!2月26日(月)が最終回で全12日間(2/12と23はお休みです)のボリュームある中学準備講座も無料です!!3月からの入学への体験会としても最適です!!

◎その他の学年は1月の「新年度授業説明会」までお待ちくださいね!!

今日の「清水飯」は……

「一元」八木間店さん。現在、ディスコ風味で営業中!!

最近は月見校お隣の「からあげ大ちゃん」や「麵屋ARIGA」「一元」「ゆで太郎」などなど、清水区で食事を摂ることが多いのですが、実はまだまだよくいくお店がありまして……清水区は食の宝庫です。第2号校舎もさぁ~、ね~!!

今後の説明会のお知らせです!

①12/20(水)19:00 月見校

②12/22(金)19:00 月見校

次の予約フォーム、QRコードからもお申し込みできます!

★月見校説明会予約フォーム

2024年度からは「新小4~新高3」を開講いたします!!

詳しくは年明けから開催の「新年度授業説明会」で!!

【中島校】Merry Christmas

こんにちは!伏見です!

最近は寒い日もあれば、12月にしては暖かい日もあり、体調が崩れやすいのではないかと思います。インフルエンザが流行っているクラスもあるようなので、体調にはお気をつけて下さい。

私は先週連休をいただき、いつもの通り東京の病院につきそいしました。今回は4日間ぐらい東京にいたので、様々な場所に行ってきました。

関東ではこの時期クリスマスマーケットが盛んです。私は赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットによく行くのですが、今年は別のところを周ってきました。

まず最初は横浜ベイクォータ―のクリスマスワンダーランドです。ベイクォーターには私が好きなカフェがいくつかあります。特に甘いものが好きな人にはお勧めの商業施設です。特に私はここの「Butter」というパンケーキ専門店が好きなので、横浜に観光に行く際は是非行ってみて下さい。

東京でもとある場所に行こうとしたときにクリスマスマーケットをやっていました。ご覧の通り東京タワーの下です。

そして私が今回行きたかった場所は11月24日にオープンしたばかりの「麻布台ヒルズ」です。特に事前の下調べも何もしないで行ったのですが、麻布台ヒルズでもクリスマスマーケットが開催されていました。オープンしたばかりで飲食店が満席ばかりで食べることができなかったのが残念でしたが、やはり新しい施設は良いものですね、

今回は数日間東京にいたので、いろいろ食べたので、お薦めの一品を紹介します。

東京駅にあるハゲ天の天麩羅です。どの天麩羅もサクサクでとても美味しかったです。特に私が気になったのは下にあるアイスの天麩羅ですね。初めてアイスクリームの天麩羅を食べたのですが、アイスの触感と天麩羅のサクサク感が絶妙にマッチしていました。皆さんも是非行ってみて下さい。

さて水曜日から冬期講習が始まります。残席は少ないですが、まだまだ募集はしておりますので、「学調で結果を残したい!」「入試対策を勧めたい!」という方は是非私たちと一緒に勉強しましょう!

TEL 0545-32-6027

 

都留本部校・東桂校『冬期講習 まだ間に合います!』2023.12.19

都留・東桂校 小澤です。

引き続き「冬期講習生募集中」です!
みなさん、ご紹介をよろしくお願いします。 m(_ _)m

さて、校舎での2学期期末テストの判明分です!
5科目合計は以下の通りです。
東桂中1年 494点・都留二中1年 493点・東桂中1年 486点・都留二中3年 483点・都留一中1年 480点・都留二中1年 477点・東桂中3年 476点・東桂中3年 473点・西桂中3年 471点・英和中1年 469点・西桂中3年 466点・都留二中3年 460点・東桂中1年 450点・都留二中3年 449点・都留二中3年 449点・都留二中3年 444点・東桂中3年 431点・・・
(`・ω・´) 冬休みも頑張りましょう!

おまけ
西桂町の国道沿いにある「らーめん 焔」さん。白湯ラーメンでなくなってしまって、私の周りではちょっとした騒動となっていましたが、このたび新しくなった「味噌らーめん」に挑戦しました!

味噌らーめん 720円。濃い目のスープでとっても美味しいです! (´▽`*)
少し前に値上げ+味の変わってしまった「らーめん 焔」さんですが、個人的には以前の「白湯味噌ラーメン」よりも美味しいような気がします。
みなさんのご意見も聞いてみたいですね!

おしらせ

冬期講習募集中です! (*’ω’*)
おかげさまで、すでに冬期講習のお申し込みが多数あります! ご紹介いただいたみなさん、ありがとうございます!

「2023年 オリコン顧客満足度®ランキング 高校受験 塾 東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県」において 文理学院が、山梨県 総合1位・静岡県 総合1位 を獲得しました~! (*’▽’)/

下吉田校 期末テストの結果報告のその弐

こんにちは、小俣です。

先週末の確認分になります。赤い字が前回以降の判明分になります。

中3生、凄いです。ここにきて自己bestの更新が続出です。上位者だけの報告が・・。順位を上げた

生徒さんはたくさんなので次の機会に。

中1下中   9教科 1位 9位 10位 5教科 1位 4位 7位 7位 10位

中2下中   5教科 3位(自己best更新) 5位(自己best更新) 9位 

中1明見中   9教科 2位・3位・5位・10位

中1富士見台中 5教科 7位 9教科 6位

中2 明見中      9教科 3位・6位

中3明見中  9教科 1位 5位 10位  

       5教科 1位 6位(自己best更新) 9位 10位(自己best更新)

中3下中    9教科 1位 2位(自己best更新) 4位 8位 10位 

         5教科 1位 2位(自己best更新) 3位 6位 7位

本日、通常授業最終日です。

中1・中2Sクラス生・中3Sクラス生 19時20分からです。

中3生は延長授業・前期対策あります。

では、お待ちしています。

【富士南校】保護者会&いよいよ明日から…

こんにちは。

昨日と今日で「小6 保護者会」を実施しています。

①中学準備模試の返却&総括

②小学生と中学生の違い

③1月~のスケジュール

と非常に濃い内容となっています。

中学進学の準備は1月から!!

これが安心して中学校生活を迎えるにあたって大切なことです。

1月15日からの中学準備講座・中学準備英語で万全の準備をしましょう☆彡

そして、いよいよ明日から「冬期講習」が始まります。

昨日は講習前の学調基礎講座(中1・中2)があり、講習生も一緒に授業に参加する

ということで、いつも以上に楽しく授業ができました!

どの学年も冬休み後には大事なテストがあります。

1年の最高のスタートが切れるように、一緒に頑張りましょう☆彡

 

富士南校  菊池

中原校R5-252【中原校 冬期講習日誌③】

🎄⛄冬期講習受付中⛄🎄

冬期講習ページリンク(クリックで開きます)

お申込み・お問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

冬期講習の受付はまだ継続中です。個別に説明をいたしますので、お申込み・お問い合わせは上記中原校にお電話下さい。

冬期講習申込最終受付日        中3 締め切りました。        中1・中2生12/20(水)         小学生 12/23(土)      

まで受け付けております。

12/19(火)

昨日は中1・中2の学調基礎講座を実施しました。

冬期講習を受講する生徒さんの中には、夏の講習を受けた生徒さんもいれば、塾は初めてという生徒さんもいます。早く「明るく!」「楽しく!」「一生懸命!」な文理の雰囲気に馴染んで頂き、1/11の学調で見違えるような成果を出してもらいます。

【生徒さんを迎える校舎。空には半分に満たない月】

【あっという間に校舎前の駐輪場がいっぱいになりました。before➡after】

 

早速、基礎講座開始!

【中1 鈴木先生の英語】        【中2 石原先生の数学】

 

【坂本先生の社会】

中2の冬期講習生のお子さんが「時差分かった!!テストで時差が出たら出来ると思う!」と笑顔で言ってくれたのが嬉しかったです。

「分かる」「楽しい」ですよね。「出来る」「嬉しい」ですよね。

この冬期講習で勉強で「楽しい」「嬉しい」を沢山経験してもらいます。

本日で通常授業が終了して、明日12月20日(水)の中3から冬期講習が本格始動します。一緒に実り多い「冬」にしていきましょう!

【坂】

各学年クラス冬期講習授業初日

小学生 12月25日(月) 午前10:30開始

中1・中2 Sクラス12月21日(木) 午後7:00開始          中1・中2 Hクラス12月22日(金) 午後7:00開始

中3 明日12月20日(水)午後6:40開始

になります。

♦♦♦新中一生(現小6生)対象 中学準備保護者会♦♦♦

日程:1月6日(土)

時間:午後5:00~6:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

対象:現小6生徒・保護者様対象

※現時点で文理学院に通っていない方も参加できます。ご近隣に来春中学進学を迎えるお子さんをお持ちのご家庭がありましたら、参加可能なのでお声がけしてみてください。

 

月見校情報です。

月見校ブログ(クリックするとリンクが開きます)

 

 

説明会日程は次の通りです。

①12/19(火)19:00 月見校 ②12/20(水)19:00 月見校

③12/22(金)19:00 月見校

説明会へのお申し込みは293-6556(人事課)まで!また、次の予約フォーム、QRコードからもお申し込みできます!

★月見校説明会予約フォーム