【35】中1・中2の皆さん、学調お疲れ様でした!

こんにちは、月見校の吉川です。

昨日の1/11(木)は、中1・中2の学調本番でした。
月見校の冬季体験会に参加してくれた皆さん、手応えはどうでしたか?
結果はどうあれ、ぜひ報告に来てくれたら、私たちも嬉しいです!!

1月12日(金)・13日(土)は、皆さんの報告を首を長~くして待っております!!

来週15日(月)から「学年末テスト対策授業」がスタートです!!
まだ月見校の体験会に参加していない方も、そこからの参加もOKです!


お問い合わせが増えてきましたので、今後の予定をお知らせいたします。

第1回新年度入学説明会

1/20(土)午後5時開始!

第1回入学テスト

1/27(土)午後2時開始!

どちらも参加申し込み受付中です!!

☎054-340-6755

顧客満足度No.1は伊達じゃない!!

受ければわかるさ文理の良さが!!

連絡事項(営業時間)

1/12(金)午後3:00から午後10:00

1/13(土)午後4:00から午後10:00

1/14(日)休校

1/15(月)午後1:45から午後10:00

★15日(月)からは「中学準備講座」と「中1・中2学年末テスト対策」がスタートします!!

☎054-340-6755

小6中学準備講座

【予定変更】1/15(月)からスタート!受付中です!!

現中3(受験生)も受付中!

競争倍率の激しい上位進学校(清水東・静岡・静岡東・静岡市立)受験者を対象にいつでもお申し込みが可能です。問題演習+できていない箇所の解説をメインに、弱点を徹底的に鍛え上げる指導を入試直前まで行っていきます。他塾との掛け持ちも大歓迎です!!

下吉田校 中学生、本日より授業再開。

こんにちは、小俣です。

冬休みも終わりましたね。昨日の冬休み明けテストはいかがだったでしょうか。

さて、本日より3学期期末テストに向けて、中1Hクラス生・中2Hクラス生通常授業再開です。

19時20分から21時50分になります。冬期講習Plusになっていますので、

  冬期講習生も参加できます。通常授業にもぜひ参加をしてみてください。

では、お待ちしています。

都留本部校・東桂校『3学期通常授業!』2024.1.12

都留・東桂校 小澤です。

本日より、文理学院東桂校では、3学期通常授業の開始となります!
ご不明な点は校舎までお問い合わせください。 m(_ _)m

おまけ
東桂校のすぐ側にある、『らーめん 焔』さんに行ってきました! (*’ω’*)
今年初めての ほむらさん でしたが、券売機が故障していて?

卓上にメニューが置かれていました。
うわさ通り、メニューからチャーハンは無くなったようですね。
私は「醤油らーめん」を注文したのですが、その後メニューを眺めていると・・・

なんと、大盛り無料なのか⁉ (@_@)
これは、「大盛り大好き仲野T」が喜びそうですね! しかも特盛りも無料ですよ~
腹ペコな人は行ってみたらいかがでしょうか?
まぁ、並盛りを食べる私には、何の関係もありませんし、何ならちょっと損した気分になる価格設定ですけどね。


けど、醤油らーめん並盛り、美味しかったです! (*’ω’*)




「2023年 オリコン顧客満足度®ランキング 高校受験 塾 東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県」において 文理学院が、山梨県 総合1位・静岡県 総合1位 を獲得しました~! (*’▽’)/

【中島校】BW

おはようございます。中島校の小倉です。

昨日は早上がりだったため、BeWingについて話を聞きに田子浦校へ。というのも日曜日に中3生にBeWingの説明を行うため、その相談をしに行ってきました。率直な感想ですが、とても良い。

特に高校内容の先取りをどんどん進められる点が非常に良いです。中3生には今からでも始めてほしい。高校内容って1つ1つのボリュームが多く、授業内だけでは全ての例題を説明することができません。必ず自学の時間が必要となるのですが、やはりそのとき一人だと行き詰る。BeWingはそういったときに助け船になります。活用すべきです。以前のブログでも紹介しましたが、高校生も年々学習量が増えてきています。その量3年間で2460ページ。内容も難しいのにページ数も増えているんです。

だからこそ、先取りすべきなんです。転ばぬ先の杖です。転んでもいいんだけど、転ぶと足を擦り剥いていたいからね。ケガしないように杖をつこう。石橋をたたいて渡ろう。濡れぬ先の傘を用意しておこう。

まぁなんにしても準備を早く始めようって話ですね。

【豊田高等部】最後まで全力を尽くそう!

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

今週末、高校3年生にとって勝負の日がやって来ます。

今日も学校帰りに「ちょくぶん」(直接文理に来ること)する3年生がたくさん来ました。共通テスト実戦問題や過去問を通じて最後の復習を進め、自信を持って臨んでください。テストが終わった後に「あれをやっておけばよかった。。。」と思わぬように勉強をしましょう。

ここまで全力で勉強に取り組んできた成果が出ることを心から願っています。

 

高校1・2年生は、今週末に英検があります。今日も単語帳を片手に文理に来た生徒がいました。英検を通じて、英単語の量を増やし大学受験にも活かしましょう。次回の英検から長文の題材が1つから2つになります。今回で合格できるように頑張りましょう!

 

⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験授業受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校

☎054-293-6555

 

富士宮駅南校舎高等部

「頑張れ高3生!」

いよいよ共通テスト本試験が明後日に迫っています!

毎年のことですが、文理の自習室の練度も、静寂の中の熱気というようにあがってきています!

深澤もこの時期恒例の「きっと勝つぞ!(チョコ)」祭り開催中です!

試験当日は、あま~いチョコレートを食べて、しっかり頭を働かせましょう!!

 

さて、私の担当する英語のクラスでは、迷ったら3つの基準を持って、選択肢を絞りこめと普段から指導していますが、これは問題を解くときだけではなく、受験生活一般にも当てはまる基準として使えます。

その➀ +(プラス)or -(-)

例えば、テスト前には90点取れる英語と、30点しか取れない地理とどちらを重視して勉強した方が、より効果的に総合点を伸ばすことができるでしょうか?損得勘定って行動の指針としてシンプルだけど結構頼りになる基準ですよ!

その➁ 手段→目的

もちろん大学進学は手段であり、その先に「目指すべき理想の自分像、社会人生活」があります。文系理系を始めとする大学選びの様々な過程は、目標へと続くまっすぐな一本道であるべきです。数学が得意だから理系に進む、歴史が得意だから文系に進むのはまだいいのですが、国語が苦手だから理系に進むという考えは安直すぎると思います。将来をしっかり見据え、何をしたいのかをちゃんと考え、その上で最も自分に適スータブル、いえ適している大学を選んで欲しい!今の世の中なんだかんだ悩んだって、やりたいことやるべきですから…

③原因→結果

定期試験の結果、模試結果を分析してますか?成果が上がった場合は、その原因をしっかりと特定して、継続することで成績を維持する必要があるし、反対に望んだ結果が得られなかった場合には、遡って原因を追究せねば進歩がありません。理由を特定できない、原因がわからない、分析ができない場合は私たち文理の講師たちが分析して対処法をアドバイスさせてもらっています。

以上の3つの基準ですが、これは受験上での判断基準だけではなく、世の中を生き延びるためでも使える生活基準でもあります。まず、高校生のうちにこのスキルを身に付けて充実した生活を送って欲しいと思います!

やるき!元気!を引き出します!!

入塾体験授業のお問い合わせ!

☎0544(22)2007

 

 

 

安西校R5-165【Oつかれさま!!】

中1・中2のみなさん

学調お疲れ様でした!!

自分の持てる力を十分に出し尽くせたでしょうか。今日明日は中1中2はお休みです。日曜日に英語と国語だけの特別授業を行いますので、しっかりそこで感想など聞き取りたいと思います!!明後日の英検受検者の皆さんは時間を間違えずに当日来てくださいね!!心配なところがある生徒さんは、自習に来て一緒に解けるようにしちゃいましょう!!英作文の添削、リスニング指導も直前までやれるよ!!!

★英検時間★

受験票の記入の時間もあるため、終了時刻は若干前後する可能性があります。

5級 13:00~14:10

4級 14:20~15:40

3級 16:00~17:40

準2級 18:00~20:10

2級 18:00~20:10

2024年も英検をはじめ、漢字検定・数学検定を実施します。安西校では小学5・6年生の漢字検定チャレンジ、中学生中心に英検チャレンジを継続していきます。次回の検定は6月です。2月テストが終わったら、授業後の時間や授業のない土曜日に英検対策を又組み込んでいきますから一緒に頑張っていきましょう!!!もちろん漢字検定や数学検定も対策やフォローするから安心してくださいね。

画像にある通り、次のテストが迫っています。後期の内申をうらなう大きなテストですね。一番テストが近いのが安倍川中で1/30と31にあります。これでは2月テストではなく、1月末テストですね(笑)対策期間が短いので文理だけでなく、家でもスキマ時間をうまく使いながらテスト勉強の時間をしっかりと確保しましょう!!

オゾン層回復???

どうやら国連の報告によると、あのオゾン層が2066年には回復の見込みだそうです。これは1980年代の頃のレベルまでオゾン層が回復するという事です。中3生の国語の教科書ではフロン規制についての話が載っていましたね。フロンガスの影響によってオゾンホールが発生して、様々な弊害が…。と合ったのですが、2000年代以降徐々に回復の兆しがあったそうです。といっても2066年というと、私はもう間違いなくおじいさんですね(笑)少しでも皆さんの未来の環境がよりよいものであるように、日々の生活では気を付けられることは気を付けていきたいですね。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

小学校履修内容の中で特に重要な単元、難易度の高い単元など中学の学習に直結する内容を学習する中学準備講座が1月15日からスタートします!
国・社・数・理・英の5教科が学習できる中学進学前の学習準備としては最適な講座です!

【1/15(月)~2/27(火)全12日間】

【中学準備講座4科(算国理社)】

17:00~18:25(1コマ40分×2)

➀1/15or16 ②1/18or19 ③1/22or23 

④1/25or26 ⑤1/29or30 ⑥2/1or2 

⑦2/5or6     ⑧2/8or9      ⑨2/13 

⑩2/15or16 ⑪2/19or20 ⑫2/26or27

【中学準備英語】は上記日程の

18:30~19:10で実施します。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

1月入塾がおススメです!!

➀授業料半額です!!

➁教材費も特別料金です!!

➂2月後期期末テスト対策も充実!!

さらに3月からの新年度の話も少しだけ!!

第1回新年度入学説明会

1/20(土)午後6時開始!

 

 

都留本部校・東桂校『3学期通常授業 開始!』2024.1.11

都留・東桂校 小澤です。

本日より、文理学院都留校では、3学期通常授業の開始となります!
ご不明な点は校舎までお問い合わせください。 m(_ _)m




「2023年 オリコン顧客満足度®ランキング 高校受験 塾 東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県」において 文理学院が、山梨県 総合1位・静岡県 総合1位 を獲得しました~! (*’▽’)/

【河口湖校】入試突破!!

こんにちは。近です。今年の中3生の入試突破の手ぬぐいへの寄せ書きです。 全員が書き終わってのお披露目です。自習室の壁に飾りました。             全員第一志望合格”へ向け、一緒に頑張りましょう!

学校も3学期が始まり、河口湖校も3学期の通常授業が始まります。前回、井上良太先生のブログにもありましたが、再度変更版の予定表を載せておきますね。

今週末の1/13(土)・14(日)は高3生は共通テストですね。小中学部の先生もみんな応援してますよ!自分の力を出し切れるように祈ってます。

*********

1/21(日)中3山梨県合否判定模試(第2回入試実戦模試)      受付中です!

今回は富士吉田市民会館での会場模試として、入試と同じ時間進行で実施します。  受験料3,740円(税込)です。

*********

1月22日開講 中学準備講座 募集中です。

*********   

3月新年度へ向けて、校舎に新しいパンフも届きました。

新年度より前に、という方は・・・・

無料体験授業も受けられますのでお問い合わせ下さい。

よろしくお願いします!

本気で頑張るなら****文理学院河口湖校!***

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページから

【JES】Winter expedition(冬の大冒険)

Hello everyone!

How have you been??

Joyful English Schoolジョイフル イングリッシュ スクール です!

2024年も充実した1年となるように、JESスタッフ一同全力で取り組んでいきます!!

JESは外国人教師による英会話、日本人教師による英文法指導で、総合的な英語力を身につけることができます!ぜひ一緒にJESで英語を学ぼう!!!(^^♪

 


さてここからはスタッフブログです。

お久しぶりのJESのYUKIです。ちゃんと生きてます(^^)/

年が明け、2024年がスタートしましたね!

皆さんは年末年始をどう過ごしましたか?

ワタクシYUKIは冬の冒険に出かけていました⛄

今回行ったのは甲斐駒ヶ岳という南アルプスの山の“黄蓮谷”というルートです。

日本のアイスクライミング(凍った滝を登る)のバリエーションルート(地図にないルート)としては代表的なルートになります。

今回は泊りでアイスクライミングなので装備もかなりの量になり、20キロ弱の荷物を担いでいます・・・。

このルートではいくつもの滝を超えていくのですが、これが1つ目の坊主の滝。早朝3時に駐車場を出発して、ようやく滝を登りだしたのは午前11時頃だったと思います。

滝までのアプローチに8時間・・・先が思いやられます。

ダブルアックスとアイゼンを滝に打ち込み、アイススクリューというドリルのようなものを滝に設置していき安全を確保しています。

行動を終えて凍った川の上にテントを張れたのは夕方17時。初日は14時間行動で幕を閉じました。。。

2日目にはこのルートの大本命の大滝に差し掛かりました!70mほどの大滝を下から見上げると圧倒されます。本当に自然の偉大さを思い知らされます!体力的にもかなりきつい!!

何とか昼過ぎには8合目の登山道に合流することができました!雲一つない青空の向こうには八ヶ岳や富士山、北アルプスまでも一望できます。正直達成感よりも安心感の方が強かったです笑。

しかしこれで終わらないのがこの甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根です。なぜならひたすら長いこの尾根をここから延々と下らなければならないからです・・・。

結局下山できたのは夜の22時。。。この日は早朝4時半に行動開始したので17時間半行動と相成りました笑。

腹周りの皮下脂肪がごっそり減った冒険でしたよ!まぁ下山後の爆食いでもうすっかり戻ったいやむしろ増えましたけど!!

 

それでは、今年も何事も全力でやっていきます!みんなも一緒に頑張ろう!!

 

Authored by Yuki

 


【 JES Phrase of the Day 2024 -① -今日のひとこと英会話‐ 】

2024年は会話表現でよく使うフレーズを紹介していきたいと思います!

2024年最初のフレーズは・・・

Today’s phrase is….

★Do you have the time? ⇒今何時ですか?★

え?簡単!と思いましたか?でも実際に会話で時間を尋ねる時、ほとんどの日本人が、What time is it?と言ってしまうのではないでしょうか。しかし、実際はこのDo you have the time?もよく耳にしますよ。どちらかというと、丁寧な表現です。特に知らない人に時間を尋ねる時には、こちらのDo you have the time?を使いましょう。気を付けるのは、Do you have time?と “time” に “the” をつけないと「時間ありますか?」(今ちょっと時間ある?)という表現になってしまいます。知らない人にいきなり、今時間ある?と聞いてしまわないように気を付けましょう笑!

A: Excuse me, but do you have the time?

( すみません、今何時ですか?)

B: It’s two thirty.

( 2時半ですよ。)

A: Thank you!

( ありがとう。)

 

ぜひ日常生活で使ってみてくださいね!

As always, thank you for supporting JES!

 

Keiko