長泉校舎#329 一生懸命って楽しい!

先日、長泉なめり校に行ってきました!
その理由は2つ!

①長泉なめり校のチラシのお手伝い
長泉なめり校のチラシの印刷と新聞社への持ち込みのお手伝いをしました!
高田さんからの熱いメッセージと夏期講習のスケジュールが書かれています。
チラシは長泉校舎にも掲示しているのでぜひ見てみてください!
なめり校生、すごいですよ!
部活などで忙しいはずの高1生も定期テストで高得点をがんがんとっていますし、
昨年まで塾に通っておらず、あまり勉強していなかったと言っていた高2生も
「高校のテストでそんな点数とれるの?」ってくらいの高得点をとったみたいで報告してくれました!
まだみんなのものが揃っていなかったので分かり次第またお知らせしますね!

②「中学生へのメッセージ」の回収
御殿場校舎の取り組みを真似してみました。
御殿場校舎の取り組みはこちら!このブログで取り上げられている生徒は長泉校にもメッセージを書いてくれています。(もちろん、高塚さんじゃないですよ。)
なめり校に通ってくれている高校生はみんな一生懸命に全力で高校生活を送っています!
(先日、なめり校でとある生徒とこんな話をしました)
なめり校に行くと高校生たちが高校生活の話を楽しそうに話してくれるのですが、
話の内容は結構大変そうなことも・・・。
それでも、それを明るく話してくれるのは、
一生懸命に今を生きているからなんだな、と思います。
そんな高校生からのメッセージを2階に掲示しています!
皆さんぜひ見てみてください。

 

長泉校生のみんなは、一生懸命夏を過ごせてますか?
夏休み明けのテスト前に学校ワークを何回も説き直すために
夏休みの宿題を7月末までに絶対に終わらせると宣言している長泉校生もいます!
私の行っている別校舎では、小学生が講習が始まってから毎日自習室を利用してくれています。
しかも、決まったメンバーだけではなく何人もの小学生が利用してくれています!
(嬉しくなってその校舎のブログに書いちゃいました!)
私の行っているさらに別の校舎では、中3生が授業も含めて1日中、ずっと自習室で勉強していました。
先ほども言ったように、生活が楽しくなる要因の1つに一生懸命過ごすことがあると私は考えています。(「楽しくないのは一生懸命過ごしていないからだ」とは言っていないのでご注意を!)

長泉校生のみなさん、この夏、ともに一生懸命過ごしましょう!

【K】

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

夏期講習」が始まりましたが、

8/4(月)から始まる

中1・2の「後期夏期講習生

受付中

文理というスパイスが、

みんなの熱く

充実した力のつくに!

今年の夏期講習も、たくさんの

ご家庭のご参加を

文理の教師一同

心よりお待ちしております。