日別アーカイブ: 2025年4月21日

《塩山校》先んずれば人を制す

12日(土)から、毎週土曜日は中3の土曜特別講座が行われています。
内容は1・2年生の重要事項の復習
中3生は受験生の自覚もどんどん育っている様子です。

もちろん、実際の入試まではまだ時間があります。
それまでに勉強で乗り越えなければならない課題もあるでしょうし、
勉強以外にも、部活動とか、学校生活でも、あるはずです。

また直接勉強や、受験には関係のないこともあります。
みなさんが楽しみにしている修学旅行。
塩山中は明日早朝出発です。
ぜひ楽しんできてください。
今まで歴史で学習したことを、実際自分の目で見ることは、
貴重な経験であり、実際の勉強と体験が結びつくことで、
興味・関心が高まったり、その後の学習意欲につながる
と思います。

他にも、運動部のみなさんは6月に総体があったり、
2学期には学園祭があったり、
受験だけがイベントではありません。

だからこそ、できるときに勉強を特に1・2年生の復習を
始めておくことが大切です。

今日の100名山 (校舎からの風景です)

塩山校

 

 

こんにちは

4月もそろそろ終わりますね。
高校1年生の皆さんは、高校に慣れてきましたか?
まだまだ、戸惑うことも多いのではないでしょうか?

約1か月後には初めての定期テストが始まります

定期テストの結果は、そのまま高校での内申に直結しています。
3年間の定期テストの自分自身の得点の平均点が何点かで
決まってしまうからです。

当然、第1回の定期テストがもっとも点数を取りやすいことでしょう。
1教科につき、1~2科目(ほとんど2科目)のテストが出題されるため
中学時代のような学習スタイルで取り組んでしまうと、時間が足らなく
なってしまうでしょう。

定期テスト対策は5月GW明けよりスタート!

文理学院では、GW明けに定期テスト対策を始めていきます。
5/19からは、ほぼ毎日行い、5/26からの定期テストに向けて備えます。
定期テストに不安を抱えてる、どのように勉強をしたらわからない
なんて人はぜひ参加をして下さい。お待ちしています。

SDGs清掃活動

実施日 4月26日(土)13:00から1時間程度
場 所 大月校周辺または上野原校周辺
毎年多くの高校生が参加をしています。積極的に参加をしましょう。

0428

石和校ブログ【244】夏日の暑さも忘れる熱量で!

こんにちは!石和校の寺澤です。

先週の土曜日は、SDGs清掃活動、お疲れ様でした!!

私は校舎で留守番をしていましたが、掃除が終わってから校舎にやってくる生徒たちもいました!暑い中、本当によく頑張っていました🌞

清掃活動は秋にもあるので、今回参加できなかった皆さんも、ぜひ石和温泉駅前を一緒に綺麗にして気持ちもすっきりとさせていきましょう!(おそらく今回よりは動きやすい天候のはず…😅)

 

そんな今日ですが、やはり気温は28℃らしいです…春はどこへ行ってしまったのやら、と苦笑いを浮かべたくなる夏日ですね。(気象庁の定義では、最高気温25℃以上の日を「夏日」と言うそうです。ちなみに、30℃、35℃の場合は何と言うでしょうか??)

今日からまた新しい1週間が始まります!しっかりと水分補給、休憩をとりながら、メリハリをつけて頑張っていきましょう!!『心頭滅却すれば火もまた涼し』です🔥

石和校でお待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講します!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


最後に余談・・

伊藤先生が前回のブログで、川越の食べ歩きシリーズ第2弾を載せていたので、私も便乗して群馬旅行で食べたものシリーズ第2弾をお送りしたいと思います!笑

高崎経済大学の学生が経営している『あすなろ』というカフェへ☕

レトロで落ち着いた雰囲気を感じる外装と固めのプリン、黒蜜カフェオレの絶妙な甘さが忘れられません…!

ハーフ&ハーフのピザです!ポテトとバジルの組み合わせが最強🤤そして王道のマルゲリータ!

草津温泉で道中に食べた焼き団子です!クルミ味噌のソースが甘じょっぱくて濃厚で絶品でした🤤

食べ歩きに持ってこいの一品!

高崎・前橋で学生御用達(!?)のラーメン屋『景勝軒』のまぜそば!チーズと卵は期待を裏切らない美味しさでした🌟

ラスト!富岡製糸場の近くにある個人経営の喫茶店へ!!メープルシロップをかけてこれだけでお腹が満たされる美味なフルーツワッフルでした✨

 

書いていたらお腹がすいてきました…セルフ飯テロです笑

美味しい食事に楽しい体験…、ちょっとした楽しみをエネルギーに、今週も頑張っていきましょう!!


4月入塾・無料体験 受付中!


3/5(水)から新学年授業がスタートしています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
4月からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップします!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

きたきたこの暑さ

皆さんこんにちは!
昭和校 阿久沢です。

暑いですね、、、
暑さに弱い私ですが
この時期の(梅雨前の)この暑さが特に体にこたえます。

暑さ対策をしっかりして水分補給も忘れずにして下さい。

新しい生活でストレスもあり、体力をゴリゴリ削られている方もいるでしょう。
休養もしっかりとって下さい♪

そして
勉強は是非昭和校舎に来て励みましょう♪

この春大学4年生になった息子の3年生までの成績を見ました。
(皆さんも成績表をお家の方(スポンサー)に見せるのは義務ですよ!)

驚愕の成績を取ってました。
(大袈裟な表現なのはあくまで親目線です)

彼の努力が報われて第1志望の研究室に行けたようです。
(なにより)

皆さんも目標に向かって頑張れば結果は自ずとついてきます。
毎日少しずつでいいんです。

現状の自分に満足していない人も
本当に少しずつでいいんです。
でも!
今日この瞬間から
一歩を踏み出しましょう!
文理で始めましょう!

映像授業 Be-wing
無料体験できます。
お気軽にお問い合わせください。
TEL : 055-269-5280

本日
75kg 75㎝(やればできるじゃ~ん、この調子だ毎日少しずつ!)

中3 土曜特別講座始動!

こんにちは、小瀬校責任者の宮下です。

先週の土曜日から中学3年生対象の土曜特別講座が始まりました。

夜19:00からの授業前に、16:40~18:20の間で受験対策をしていく講座なのですが、一学期は部活動の影響が強いため、自由参加かつ無料で行っております。

その初週に当たる4月19日(土)には多くの生徒が参加してくれました。使用するテキストは『受験用テキスト』と呼ばれる、中学1~3年生内容が全て詰まったものになります。もちろんこの講座だけでは消化しきれませんので、下の写真にあるような一覧表を作成して宿題にもしてあります。規定通り提出すれば赤色シール、規定より早い週で提出したら金色シール、規定より遅い提出だった場合は青色シールにしていく予定です。さっそく金色シールをもらっている生徒が数多くおり、まずは多くの生徒が順調な滑り出しといったところでしょうか。

この日は忘れてしまっている基本的内容や、解法のコツを都度教えながらテキストを進めていったのですが、やはり中1の内容はかなり抜けてしまっていますね。こちらも先日まで現高校1年生を受験生として教えていて、だいぶ鍛えられた生徒を相手にしていたばかりなので、大きなギャップを感じました。今年度の受験生についてもしっかり定着させていきたいと思っています。皆さんもしっかり頑張っていきましょう!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

文理学院では新学期生を募集中です![小1~中3]

体験も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【高等部 中島校】SCIENCE IS ELEGANT Vol.分析化学

分析化学とは、試料中の化学成分の種類や存在量を解析したり、解析の手法を研究したりする化学の分野である。この分野の研究によって得られた知見は、医療・食品・環境など広い分野で利用されています。

例えば、川や海の水質検査や大気汚染の測定、病院での血液検査や食品の検査等はすべて分析化学の応用となります。つまり、物質が「何でできているのか」「どれくらいの量が含まれているのか」「安全なのか」といった疑問に、科学的な方法で答えを出してくれます。

分析化学における解析の手法には様々な物があります。高校の化学の中でもいくつかは紹介されています。例えば、クロマトグラフィーという方法は解析手法の中心となっています。このクロマトグラフィーという方法は、不純物や混合物を分離して純物質にしていくのに重要なものとなります。ほかにも、高校化学で紹介されていないような様々な解析方法が分析化学の中にはたくさんあります。

また、分析化学においては、日々新たな解析手法の開発が行われています。以前は検出できなかったような微量な物質も、今では検出できるようになっています。このように分析化学の研究は解析だけでなく、新たな手法の開発も行なわれています。

SCIENCE IS ELEGANT

「知る」ことで世界が「広がる」「学ぶ」ことで世界が「色付く」

文理学院中島校 理系担当 伴野

新入塾生募集中!

高2理科(物理・化学)の体験授業開催中!

日程 毎週月曜日 化学:19:45~21:00 

         物理:21:05~22:20

4月は無料体験期間となっています。理系の人は是非参加しましょう。

下吉田校 月曜日です 

こんにちは、小俣です。

温かいですね、いや、暑いですね、春なのでしょうか。すぐに夏なのでは、着るもので調整ですが、夕方は・・・。気温差には注意しましょう。
話は変わり、富士見台中の3年生は修学旅行中です。今日は、今日の日でしょうか。楽しんできて下さいね。U君たち例のものをお願いします。ところで、私は中学生の修学旅行は行ってません。大怪我で治療中でした。車いすとか杖で動けるくらいでした。とても、残念でした。それもあり高校生の時ははしゃぎ過ぎましたが・・・。下吉田中・明見中は5月上旬ですね。楽しみですね。

本日は 中2Hクラス・中3Hクラス 19時20分からです。

今年の下吉田です

今年の山梨県です。

【吉原校高等部】SCIENCE IS ELEGANT Vol.科学とは①

科学的であるための条件とはどのようなものがあるでしょうか。例えば、超能力や魔法は科学的ではないと言われていますが、科学とそういった物との違いはどこにあるのでしょうか。

一般的に、科学的である条件には次のようなものがあります。

1つ目は、同一の条件のもとでは同一の結果が得られるということです。これを、再現性と言います。例えば、薬の合成を考えると、同じ条件で化学物質を合成していけば、必ず同じ物質ができます。このように、再現性があるものが科学と言われます。逆に超能力は、こうした再現性がないので科学的ではないと言われています。

2つ目は、原因と結果の関係がしっかりあるということです。これを、因果関係と言います。例えば、「筋トレをしたら筋力が増える」のように、筋トレという原因が、筋力が増えるという結果を作っています。このような因果関係があるものが科学と言われます。逆に、心霊や超常現象はこのような因果関係がはっきりしていないので、科学的ではないと言われています。(現象の因果関係がはっきりしたり、再現性があることが分かったりすれば、心霊現象等も科学的であると言えるかもしれません。)

3つ目は、問題に対する仮説が観察や実験などにより検討できることです。これを、実証性と言います。例えば、「ガラスよりもダイヤモンドの方が光を反射しやすい」という仮説は、実際にガラスとダイヤモンドに光をあてることによって検証することができます。しかし、「死後の世界は存在する」という仮説は、実際に実験等によって検証することができないので、まだ科学的であるとは言えません。

赤駒

科学的であるためにはこのような3つの特徴を持っていることが必要です。しかし、科学的であるものと、そうでないものの間にははっきりとした境界線があるわけではありません。これは科学がまだ完成されたものではないからとも考えられます。だからこそ、再現性や因果関係を軸に理由を持ってしっかりと理解する納得することが大切であり、その思考こそが科学的であると言えるかもしれません。

SCIENCE is ELEGANT

「知る」ことで世界が「広がる」、「学ぶ」ことで世界が「色付く」

文理学院吉原校 理系担当 伴野

【富士宮キャンパス】中学3年生のみなさんへ 4月27日(日)自習室開放します

中学3年生になったみなさん、新学期が始まってどうですか?進路が気になり始めますよね

今世の中で話題の通信制高校、聞いたことはあるけれど、実際のキャンパスの雰囲気ってどうなんだろう?普通の高校とは違うのかな?サポート校って通信制高校とは違うのかな?生徒さんだけでなく、保護者の方からもこんな質問をよく受けます。

そんな方にお知らせです!

来る4月27日日曜日に15時から16時まで、キャンパスを自習室開放します。
勉強は、、、という方、ちょっと覗きにくるだけでも大歓迎です。保護者の方だけの来校もお待ちしております。ホームページよりも具体的に、実際に通い出した生徒さんの4月の様子をご案内させていただきます。

予約不要です。お気軽にお立ちよりくださいませ★

最近のキャンパスの様子

新学期も始まり、HRなど授業もはじまってきました。
休憩時間には好きなドラマや映画の話をしたり、お絵かきしたり自由に過ごしています!

もっと詳しく聞いてみたいという方は自習室解放の☺日にも聞いていただけます!
ぜひお越しください☺