月別アーカイブ: 2022年12月

安西校R4-284【22安西校冬期講習日誌 第3回】

12/20(火)快晴○

本日も冬の好天!

静岡市は雪とは縁遠いので、単純に晴天を喜んでいましたが、中越地方が大雪で難儀している様子をニュースで見てビックリしました。

天気図を見ると、中2理科「気象」中2社会「中部地方」で学ぶ知識が活用できます。

【12/20天気図 等圧線が縦になっている典型的な西高東低な冬の気圧配置。 ©日本気象協会】

日本の西。朝鮮半島上空に高気圧があります。高気圧は中心から外に向かって風が吹くので、日本海を超え、水分を大量に含んだ空気が日本海側に吹きます。

【赤の矢印が日本に向けて吹く風です。】

これが、中2社会で学ぶ、奥羽山脈日本アルプス(飛騨・木曽・赤石)にぶつかり、雲を生じさせ雪を降らせます。

冬の降水量が多い、日本海側気候ですね。この冬の積雪により日本海側は水田単作地帯が多く、冬に外作業ができないため、伝統工芸が発達しました。

生徒さんに、ただ教科書を眺めるだけでは手に入らない知識を冬期講習で伝えていきます。

 

昨日から中3冬期講習スタート。

受験生としての自覚をもって、真剣に授業に臨む安西校の生徒さんをご覧ください。

教室の雰囲気は真剣そのもの。この勢いのまま入試まで頑張りましょう!

【坂】

 

小学生と中1・中2は冬期申込受付は継続中です。まだ間に合いますので下記をご覧ください。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

⛄冬 期 講 習 申 込 受 付 中!⛄

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ぜひ冬期講習 リンクをご覧ください!

チラシはチラシ リンクでご覧になれます。

安西校での冬期講習説明会は終了いたしましたが、小学生・中1・中2まだ受付継続中です。

詳しい説明をご希望の方は、下記電話番号にお電話ください。

随時個別の説明をいたします。

☎054-204-1555

【高等部 大月校】冬期講習期間の時間割

こんにちは

まずはうれしいお知らせから・・・

今年も、推薦入試で

東京都立大学&都留文科大学

合格者が出ました!

既に、中央大学や明治大学などの私立大学の
推薦入試での合格者が出ていましたが、公立大学
の発表を終えて、無事に合格してくれました。

一般入試の皆さんは、これらの合格者に続いて
『合格』を勝ち取りましょう。
共通テストまであと25日!
まだまだ得点は上昇していきます!
ラストスパートで共通テストに向けて頑張っていきましょう!

冬期講習が間もなく始まります。
12月23日より4日間で行われます。
Aターム:12/23・25・27・29
Bターム:12/24/26/28/30
です。まだ受講をすることが可能です。
お早めにお申し込み下さい。
当日直前までお申し込みができます。
三者懇談の帰り道に立ち寄って頂いての申し込みも
OKです。

お待ちしています!

1223

【鷹匠校】letters from Santa

サンタクロースから届いた手紙。

我が家では子供たちが毎年カナダのサンタクロースにお手紙を書いています。

毎年少しずつ上手になる英語で、自分のこと、頑張っていること、プレゼントに欲しいもの…

そうすると、いつでもサンタクロースがちゃんと返事を返してくれるんです!

今年は昨日カナダから届いていました。

うれしいね~!!

 

よく鷹匠校の生徒たちにも話しますが、英語を学ぶことによって、テストで点数だけでなく、それぞれの興味や楽しいことがたくさん増えてくれたらいいな、と思います。

 

さあ、今日も英語を学ぼう!

文理に来なきゃ始まらない!

鷹匠校 清水

 

————————————————————————

文理学院Adavanced鷹匠校の冬期講習

小学生も受け付け締切せまる!!

小4・小5・小6 

難問を解きたい小学生の皆さんへ!

小6生は中学受験の仕上げにも!

4日間で1500円

受験対策は8日間で3000円

★小6中学準備講座が1月より始まります★

 

中1・中2

1月学調対策授業!

私学生は1年間の復習にも!

7日間21時限で12000円

個別対応、自習室で冬休み期間みっちり!

 

中3

TOP高校受験に目標を定めた皆さんへ!

ハイレベルな仲間と授業を受けよう!

8日間32時限で23000円

12/24に静岡県統一模試実施3630円別途

★中3土曜SSクラスが1月より始まります★

 

お電話でご予約を承ります。

個別説明会随時開催いたします。

054-207-8223

 

豊田校4(第124回):【冬期講習①師走は…忙しい】

豊田校 望月です。

昨日より冬期講習スタート

「冬期講習①」

タイトルのブログを昨日アップせず…

今年はなんと忙しいのでしょうか!!

今日の夜には

「冬期講習②」

タイトルアップをします。

写真など取れれば、

「盛り上がっている様子」

おさめたいと思います。

忙しかったのは・・・

静岡市内全校舎の冬期講習教材を配分していました。

一人で行うことで、ミスが少なくなると…勝手に思い込んでますね。

時間はかかりましたが、来週から始まる小学生のテキストまで完了!!

各校舎段ボール、数箱になりましたが、参加者が多いんだなとこちらまで

嬉しくなります。

期待に応えられるテキストです。

期待に応えられる授業です。

中学1・2年生は今週末からですが、期待してください!

直前ではありますが、申し込みもまだ間に合いますよ。

よろしくお願いします。

今日はここまで。

・・・なんとか、夜に第二弾、アップします。

田子浦校、冬期講習始まりました!! 【第399回】

こんにちは、田子浦校舎の村松です。

田子浦ブログ400回直前です。

いつも見ていただいている生徒・保護者の皆様

ありがとうございます!!!

昨日の中3生から、田子浦校でも冬期講習が

スタートしました!!

夏にもお手伝いに来ていただいた

小野田先生のわかりやすい国語でスタートもばっちりですね!!!

明日21日からは中1、あさって22日からは中2、

そして来週26日(月)から小学生の冬期講習がスタートします!!

中1・中2は来年1/11に行われる学調攻略の冬!!

小学6年生はこれから難しくなる中学準備の冬、

小学4年、小学5年のみなさんは実力を養う冬、

それぞれの目標に向けて文理の先生たちが応援します!!

小学生の皆さんは日程にまだ少し余裕がありますので、

塾生のお友達の方や塾生の弟さん、妹さんも

まだ申し込めます!!

(昨日もお申込みしていただきました。ありがとうございます。)

お気軽に校舎までお問い合わせください。

また学校内などで、コロナ感染が急増しています。

マスク着用と消毒を徹底させていきますので、

保護者の皆様、ご協力をお願いします。

 

小学6年生(新中1)の皆さんには、

22(木)・23(金)のいずれかで、

「中学模試返却+新中1説明会」を行います。

(お時間は配布させていただいた予定表をご確認ください)

村松作成の田子浦校特製パワポを使って

説明させていただきますので、よろしくお願いします。

 

1月入塾生受付中。

11月テスト全学年1位・中3学調1・2位、

定期テスト30点以上アップ続出!!

田子浦地区の教育を担う、文理学院

田子浦校で学調・実力・中学入塾準備を!!!

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833まで。(午後3時以降7時まで受付中)

 

田子浦校 村松

双葉校(2022年度第255回)まだまだ受付中です+念願の焼き芋!

録画する際の容量には十分気を付けなければいけないと痛感した今川です。

昨日の夜は結構あわただしかったです(プライベートの部分がほとんどでしたが)。いつもの喫茶店である作業を行い帰宅。お笑い大好きの私にとって昨日行われたお笑いイベントの決勝は外せない番組でした。家族が違う番組を見るだろうと予測しDVDへ録画予約。夜はワールドカップの決勝をLIVEで見ており、お笑い大会の録画を今日の午前中に見ました。まあ、笑った笑った!決勝戦1回戦も残すところあと1組。すると急に録画がそこで終了。えっ?再度見直しても当然そこで終了!なんと容量が足りなかったみたいです!う~~~ん、残念! よりによって、なんと優勝したのが見ることができなかった最後のコンビでした。(その後便利な「YouTube」で残りのネタを見たのでいいのですが・・・会場内の雰囲気とかまではわからず・・・)

さてさて、昨日今日と冬期講習のお申し込みが続いております!特に中学生が多いです!双葉校では授業後に「英・数」の2学期復習講座も行います。ここでしっかりと復習し、冬期講習の授業内で3学期内容を先取りし、3学期のテストでの自己最高位を目指しましょう!

さて、先日の休みに湯島天神に行ったことはブログにも載せましたが、そのあとに、ついに・・・ついに行ってきました!

念願のつくばの焼き芋屋さんに!

NHKの「ドキュメント72時間」という番組で放送された焼き芋屋さんです。ここのご主人がとても感じの良い方で、一度会いたいという思いと、ものすごく焼き芋がおいしそうだったのでいつか行きたいと思っていたお店でした。念願の焼き芋!

いや~~~おいしかったですね~~~。食べた後、一気に日が沈み始めました。つくばの夕日です。

しかもこの焼き芋屋さんの近くには、あの「JAXA宇宙センター」があります。焼き芋を食べながら宇宙を夢見るつくば市民。なんかいいですよね~~~。

ちなみに山梨~湯島天神~つくば焼き芋屋~山梨は、すべて一般道での工程でした(愛車のワゴンRにて)。途中のナビがこちら

ずーっと直進!この表示は過去にも浜松~山梨の一般道でも出ました。なかなかお目にかかれませんけれどもね。

まあ、そんなこんなで充実した休みでした!

今週末から始まる冬期講習。まだまだ受け付けております。

小学生は復習4日間
今までの復習をしっかりして、最高の形で3学期を迎えましょう!

中学1・2年生は3学期の予習の5日間
3学期期末テストで目指せ自己ベスト!

中学3年生は受験へ向けた6日間
志望校を受験校に!そして受験校を母校に!

私たちとともに、この冬頑張っていきましょう!説明会を随時行っております。お気軽にお問い合わせください。

文理学院から大事なお知らせです!!

 


☆講習参加・入学特典☆

おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。

★冬期講習受講生(非塾生の小・中学生対象)

今後の季節講習で特典を受けることができます。まずは「春期講習」を特別料金で受講で!塾選びの体験授業にもお勧めです!

★塾生の弟妹「講習会特典」(小・中学生対象)

今回の冬期講習を皮切りに、今後の季節講習会へ小学生を無料招待、中学生を特別料金でご招待します!

★塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)

11月入学から「兄弟姉妹の初月授業料」を無料とします! *同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

★入学金全面廃止

11月入学以降、どの月に入学しても入学金は一切いただきません!

入塾する際の最初のハードルは「初期費用」ですよね!! そこのところ、文理学院にお任せあれ!!

毎月の授業料の割引制度はありません。理由は「もともと年間総費用をかなり安価に抑えているから」です。安価に抑えることができる理由は「借金のない学習塾だから」です!!賢く堅実な経営をモットーとしています。通塾にかかる費用をぜひとも他塾・他予備校と比べてください。年間費用は全て詳細にお伝えできます。

こんな時代だからこそ「お子さんにかかる教育費」をトータルバランスで賢く見直してみませんか?


さあ、みなさん一緒に頑張っていきましょう!

次のテストへ向けて早めの準備を!そして志望校合格へラストスパートです!

なんと横森先生が、YouTuberデビューいたしました㊗
ワ~~~ドンドンドンパフパフパフ~~~~~!(古いな~~~)
勉強や教育についての豆知識なんかを続々発信していくと思いますので、
みなさんぜひご覧になってください……!
文理学院YouTubeチャンネル

Facebookアカウント
https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント
https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント
https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

【豊田】すごいぞ!S君!【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

2学期期末テストの結果が返ってきて、東高1年のS君が成績個表を持ってきてくれました。

Sくん「学年順位が158位上がりました。」(`・ω・´)ゞ

千葉「すごいね!頑張ったじゃん。」Σ(゚Д゚)

Sくん「いや、もっと取りたかったです。」(。-`ω-)

千葉「さらに上を目指すなんて、偉いね。」(=゚ω゚)ノ

Sくんは2学期の中間テストで過去最低の成績をとってしまい、一念発起し毎日自習室を利用すると本人からの申し出がありました。おうちの人にも協力してもらい、継続して学習時間を確保することができました。テスト後も、さらに向上心を持って勉強に取り組み始めている姿は本当に頼もしい限りです。

学習習慣の改善で学習時間を確保

次なる目標は学習法の改善

「量」から「質」を意識して成績を上げよう!

12月23日冬期講習スタート!

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

 

【中島校】冬期講習スタート!

こんにちは、中島校の平田です。

いよいよ冬期講習がスタートしました。外は寒いですが、生徒を迎える我々教師一同は燃えています!

まずは本日、中3からスタート。緊張感を持ちつつも、みんな元気な表情で授業に参加していました。受験に向けての戦いもいよいよ終盤。ガンバッて行きましょう!

昨日は大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が最終回でした。大学の卒業論文のテーマが「北条義時と御家人闘争」だった私は、この一年非常に楽しんで見ていました。

冒頭で来年の大河ドラマ「どうする家康」の徳川家康が「ゲスト」出演していました。これで家康は一昨年の「麒麟がくる」、昨年の「青天を衝け!」、今年の「鎌倉殿の13人」、そして来年の「どうする家康」と、4年連続の出演を果たしたことになります。大河ドラマとしては前人未踏の記録です。

ちなみに家康が主人公になったのは昭和58年の「徳川家康」、平成12年の「葵 徳川三代」に続いて3度目になります。家康や秀吉が主人公になると、信長役の俳優に人気が出るというのもよくあるのですが、来年はどうなるのでしょうか。

羽鳥校2 ぼんくら道 Part68 「中3冬期講習開始」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会科)です。
とても風が強い日ですね。
校舎にお越しの際は充分お気をつけください。

中3生冬期講習開始!

今日からいよいよ、中3生の冬期講習が始まりました!
SクラスもAクラスも、いつも以上に真剣な表情で問題に取り組んでいました。
受験の結果に直接つながる大事な講習です!
「今の学力を確認しよう!」「がんばって弱点を克服しよう!」
という気持ちが、表情に出ている受験生たちの講習初日でした。

さあ、この冬、文理学院で一生懸命がんばりましょう!

中1生と中2生は、まだ受付中です!

中1生は12/23(金)から、中2生は12/22(木)から、
冬期講習授業が始まります。
ご連絡、お待ちしております!

羽鳥校 ☎ 295-5587

 

お城EXPO 2022

日曜日、横浜で開催された「お城EXPO 2022」に行ってきました。

 

城郭の歴史に詳しい専門家の先生や、姫路城の学芸員さんの講演を聴きました。
普段、私は授業で話す側ですが、昨日は聴く側に。
「授業を受けている生徒たちも、こんな気持ちなのかな~」と想像しつつ、
貴重なお話をたくさん伺い、とても刺激になりました。
城というものは、一度の築城工事で完成! というものではなく、
設計変更や改修が何度も行われて、今の姿になっているものです。
時代ごとに異なる城主たちによる、「時間の積み重ねの連続物」なんですね。
城を見る目がすこし変わりました。

これは、掛川市の中学1年生がまとめた「掛川城の真の姿」という展示です。
実際の城についてとてもよく調べていて、詳しい鳥観図まであり、本当に驚かされました。
何かひとつ、物事に詳しいということは、かっこいいですね。
クリックで大きなサイズになるので、ぜひご覧になってみてください。

では、今日はこれまで!

(作)

 

下吉田 ビバ 冬休み 

お久しぶりです、小俣です。

4日以来の更新です。その間
ボクシングで井上先週がすごい試合を
したり、ワールドカップが終わってし
まったり(時間通りに見た決勝戦は壮絶
としか、言いようのない試合でした。)
また、著名人の訃報が多々ありました。
ご冥福をお祈りします。
嬉しいお知らせが

期末テスト(判明している中で5教科で)
下吉田中の中1生と中3生
富士台中の中3生 明見中の中2生

で          1位

が、生まれました。その秘密はここにあります。


冬 期 講 習、

まだ間に合います。