◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

【中島校】テスト結果②

こんばんは、中島校の小倉です。

今回のブログでは中2をピックアップ!(6/20までの集計結果です。)

富士中2年生

233 222 222 219 218 211 

209 206 205 204 204 200 ・・・

岩松中2年生

243 233 229 228 223 221

220 215 213 202 ・・・

どちらの中学校の生徒さんも非常によく頑張りました。岩松中の生徒さんは順位も出始めていますね。すごかったのが中2のYさん。

前回37位からの今回の6月テストが19位!(18位UP)

毎日のように自習室を利用していた成果が出ましたね。とても素敵な笑顔で嬉しいですって言ってくれました。こういう笑顔に救われます。本当におめでとう!先生もとっても嬉しいです。

また、中2生にピックアップといいつつ岩松中の1年生の順位も出始めています。

速報 岩松中1年O.Rくん 1位

いやぁ~初めてのテストでやってくれました!こちらも嬉しい報告でした。現在、中島校オリジナルチラシを作成中。各学年の頑張りを伝えれるように作成しています。出来上がりを楽しみにしていてくださいね。

さて、明日からも頑張るぞ。

本日も皆様ありがとうございました。

★☆お知らせ★☆彡

①子ども食堂募金のお願い

文理学院では子ども食堂への募金を開始しました。

7月10日まで募金箱を校舎入口に設置します。温かいご支援の程、よろしくお願い致します。

②テスト対策実施中

テスト対策期間中日曜日も自習室を解放中。

どんどん利用しましょう。毎日文理!

勉強を楽しんじゃおう

③夏期講習生徒募集!

 

【134】体験授業へのご参加 ありがとうございます!

こんばんは、月見校の吉川です。

6/20(木)

本日も、お問い合わせの電話が鳴っております。大変有難いです。
その他、塾生のご家庭からのご紹介も2件いただきました。誠にありがとうございます。

本日、中1・中2の体験授業が終わりました。
改めまして、体験授業へのご参加、誠にありがとうございます。

私も数学・理科の授業に入りましたが、とにかく授業の聞き方・勉強への取り組み方がたいへん素晴らしいです!他の先生方にも聞きましたが、3日間全ての授業でしっかり授業を受けてくれていました。

そして、7月から月見校の仲間になってくれる体験生もおり、私も大変嬉しいです!全力で勉強のサポートさせていただきます。どうか安心して塾にお任せください!!

 

この夏、文理学院月見校に、ぜひお任せください!!
皆さんのお子様を、
必ず勉強に前向きにします!!
まずは、一度お問い合わせくださいませ!
☎054-340-6755

Click here! 夏期講習情報

6/22(土)午後4時開始「夏期講習説明会」

Click here! 月見校で英語を教えている社長のblogです👨

『清水区で 夏期講習なら 文理だぜ!』

☎054-340-6755

連絡事項(営業時間)

6/21(金)午後4:30から午後10:00

6/22(土)午後1:45から午後10:00

6/23(日)休講

6/24(月)午後2:00から午後10:00

6/25(火)午後2:00から午後10:00

映像授業(個別指導)も他とは違うぜ!!

月見校は集団授業に加え「映像による個別最適化指導」も行っています。その名は……

Be-Wing

月見校では集団授業の他に「Be-Wing」という指導システムで勉強する方法があります。特徴は次の通りです。

1.教科書準拠版のテキストに合った映像授業

2.自分の予定に合わせて通塾できる

3.科目を選択できる

他塾でも映像授業を行っているようですが、何が違うって……それは教科書準拠で無理・無駄・ムラなく学習できる点です。そして1教科7,700円(月謝)からとリーズナブルな価格で勉強できます。

部活やクラブチームで忙しい皆さん!!Be-Wingの体験をしに来ませんか??「体験授業+説明会」を予約制で随時実施します。月見校では「高校Be-Wing」も開講!!高校生も待っているよ!!

☎054-340-6755

文理学院月見校は清水区で圧倒的No.1の学習塾を目指します。生徒たちの学力向上へ向け先の先を見据えて丁寧且つ力のつく指導を重ねて参ります。『文理学院月見校への入学・転塾、強くおすすめいたします!!』

受ければわかるさ文理の良さが!!

中原校R6-90【明るい未来へ】

6/20(木)曇り

テスト結果が出そろったので、掲示を刷新しました。石原先生が火曜日の夜に作ってくれました。石原先生ありがとうございます。

【窓掲示】

拡大すると、、、

 

昨日、欠席して結果が不明だった生徒さんに電話掛けして結果を聞いたところ、数学と社会で40点以上だったので、40点以上の獲得人数は数学41名。社会25名に増えます。また訂正した数字で張り直しておきます。

今回は前回から大幅アップした生徒さんが多く、結果を聞くと生徒さんがニコニコ笑顔で報告してくれて嬉しかったです。

特に中2は前回から40点以上アップが3名。30点以上アップが6名と大健闘!中3も入塾前は個別指導の塾に通って180点代の壁にぶつかっていた生徒さんが、文理入塾以来毎回200点オーバーの連勝記録を伸ばしています。生徒さんの心理が「200点以上取るのは当たり前!」という風に変わってくれているのがうれしいです。

成功体験は心を変えます。前向きに自尊心を持てるようになります。成功体験が無いと思考が後ろ向きになり、捨て鉢な心理になってしまいます。

生徒さんの心が明るい方向に向くように今後も生徒さんと一緒に頑張っていきます。

内部の掲示も徐々に刷新されています。

荒瀬先生が七夕仕様に竹の掲示を作成中です。竹が完成したら願いの短冊を飾りましょうね。

🐌6月体験授業ウィーク☔

小5・小6(国・算):6/20(木)もしくは6/21(金)から選択。    午後4:45~午後6:10

中1:6/21(金)午後7:15~午後9:45          

中2:6/21(金)午後7:15~午後9:45

中3:6/22(土)午後7:15~午後9:45

テスト明け、文理学院で一緒に勉強をしてみませんか?
まずは、お電話にてお問い合わせください。

☎054-204-6755(受付時間午後3時から10時まで)

文理学院中原校は高校入試全員合格です!

 

夏期講習受付中!

【静岡県中部地区】6月5日折込のチラシ

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

【中原校夏期講習説明会③】

日時:6月22日(土)午後4:00~4:50

持ち物:筆記用具・スリッパ

 

ご近隣・お知り合いで塾をお探しの方がいらしたら、ご紹介ください。

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

夏期講習申し込み特典

今週土曜日実施!                              ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

 

小学生対象 第2回 3776文理オープン模試(クリックすると詳細ページが開きます)

対象:小4~小6

日程・時間:7月6日(土)14:00~16:00

テスト教科:算数・国語(各40分)

テスト範囲:学年をクリックすると開きます。    【小学4年生】 【小学5年生】 【小学6年生】

受験料:無料

お申し込み方法:下記3つのいずれかでお申込み下さい。

(1) 中原校に来校して頂き直接お申し込み。

(2) お電話にてお申し込み。

(3) ホームページ上からメールでお申し込み。

になります。オープン模試なので、現在文理に通っていない生徒さんも受験できます。小学生のお子さんの現状の学力把握の一助にご活用下さい

【お勧め本㉜】風が強く吹いている   著者 三浦しおん

部活シリーズ第6弾。今回は「陸上部」を題材にした作品です。

物語の舞台は大学の陸上部。主人公は2人。高校時代のケガにより走る事から遠ざかっていたが、走る事の情熱は失っていない大学4年生と、高校時代、不祥事により陸上をやめたが、走る事を諦めれない大学1年生が出会い、箱根駅伝を目指すストーリーです。

駅伝という日本人なら皆知っている、メジャーでドラマティックでありながら、創作物の題材としては野球・サッカーなどの球技に比べ取り扱われることの少ないスポーツを題材にしています。

一緒に箱根駅伝を目指す陸上部のメンバーがマンガチックなキャラ付けされていてコメディ色が強く読みやすいです。

漫画化・実写映画化・アニメ化・舞台化もされていて全てのメディアで触れる事が可能な作品です。

長距離を走る事による肉体的な苦痛。レースの駆け引き時の心理描写など陸上経験者ならうなずけるシーンも多いと思います。

陸上を頑張っている生徒さんにおススメです。

安西校【うちの中2は中だるみじゃない!!】

【定期テスト速報④】

中学2年生は

全員点数アップ!!

88点UP!!

64点UP!!

55点UP!!

46点UP!!

42点UP!!

20名以上いる中2生ですが、

全員が点数アップしております。

中だるみしない学年にしたいと思い、3月4月に3者面談をして1年の目標設定などをしました。目標設定や学習計画を通じて、しっかりと動けているのか追いかけ、声掛けをしてきました。その結果、テスト前の自習室利用や、授業後に残って勉強していく姿が多くなりました。おそらく今回のテスト対策で塾で一番頑張っていたのもこの学年だと思います。その努力の結晶が全員、1年生の後期期末からの点数アップ。

今回は点数アップのTOP5を挙げましたが、ほぼ全生徒が前回より少なくとも10点以上のアップをしております。中だるみと言われがちな、中学2年生ですが、安西校のメンバーは違うと自信を持って言えます!!この勢いのまま夏を充実させて、前期期末テストに向かっていきたいですね!!

【中だるみ つゆ知らずなり 文理っこ】

最近俳句入れてませんでした、反省です。本日から頑張ります。ブログよりも俳句のほうが難しいです。やはり言葉数をぎゅっと短詩型文学。つたないながらに頑張っていきます。昨日の夜ですが、帰宅途中の坂道。前を走る物体に気づきました。何かと思えば、シカさんです。私の住んでるところは自然豊かな場所でして(いえ、田舎です)狸も熊も出没します。最近はラスカル、間違えましたアライグマさんも近隣に来ているとか。夜のウォーキング中に襲われないように気をつけます。また明日もよろしくお願い致します。

6月無料体験がおススメ!!

ここで体験授業を受けて7月入塾で、夏休み明けの定期テストや学力調査試験の対策をバッチリやってしまうのもおススメです!!夏期講習の前に多くの生徒さんが体験し、そのまま7月入塾になり、一気に成績アップをしている先輩が多く在籍しています。6月後半授業も無料で全て参加できるので、お勧めです!!

夏期講習のチラシが投函されました!是非、ご覧になって下さい。

6/19折込の新聞広告が公開されています。

夏期講習チラシ6/19版

↑ 詳細はリンクをクリック!

【注目】Click Here夏期講習情報!!

今年の夏も盛りだくさんの内容です、紹介状のご提出、あるいは下記電話番号にご連絡ください。中1・中2のお申し込みは特にお早めにお願い致します!!

電話054-204-1555

次回、夏期講習説明会は

6/22(土)

16時より開始です!!

———————————————————————————-

◎小・中学生へ向けての「早期申し込み特典」!

池上彰先生の特別講演、いよいよ今週土曜日です!!

夏期講習へのお申し込みはお早めに!!

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

【子ども食堂さんへの寄付事業】

DSC_0713

昨日も生徒さんが、「先生、今回ぼくも寄付してみる!!」と言ってくれました。本当に小さな善意かもしれないが、その善意が集まって大きな支援の輪になると思います。7月中旬ころまで設置しておりますので、よろしくお願い致します。

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

文理学院は合格率の高さが魅力☆彡

山梨・静岡のトップ校

吉田高校(理・普) 甲府南高校(理・普) 

富士高校(理・普)

静岡高校(普) 清水東高校(理・普)

沼津東高校(理・普) 韮山高校(理・普)

7校13科での合格率が95.4%!

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

【🌸安西校は高校入試全員合格🌸】

静岡4名☆   静岡東4名☆  沼津高専1名☆ 

城北4名☆   駿河総合1名☆ 静岡市立4名☆

静岡商業3名☆ 藤枝東1名☆  静岡西2名☆ 科学技術1名☆ 

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

文理学院公式LINE誕生!!

文理学院公式アカウントができました。友だち登録お願い致します。

 

【豊田】 ☎リンリン 🍆

★夏期講習受付中★
毎週土曜日 16:00~16:50 夏期講習説明会
↑個別対応可能です。 小6残席【4】
☎054-293-6555 ✉メールでのお問合せ
夏期チラシ→→★★ 6月テスト結果→→◆◆


こんばんは、杉山です。
本日も☎リンリン。3名の夏期講習予約を頂きました。ありがとうございます。

前回の火曜日も、本日も中3体験ラッシュ!
夏期講習を待たずに7月入塾
または夏期講習からそのまま入塾という方も増えています。ありがとうございます。

例年通りお申込みの早い小6は
残席【4】となりました。

中村先生力作(デザインby荻野先生)
豊田校チラシが完成しました!!
6月29日(土)新聞オリコミで投函されます!

学研教室の人数が増えたため開催曜日が増えて
平日の夕方はいつも元気な園児、児童がいて微笑ましいです(^^♪

高校生は高校生で、テストが終わっても毎日自習室に参加する子がいたり
本当に豊田地区の学習拠点となっているのだなぁ、と思いました。

わが息子は、年中ですが 毎日「スイカゲーム!」と連呼です(笑)
ただ終わったあとに「このブドウが邪魔だった!」と反省会をするので
まあ・・・いつか・・・勉強で・・・
そういうやり直し・振り返りができるようになれば・・・
と思っています(-_-;)

【厚原校】 入梅近し!!

こんにちは。厚原校の濱田です。

一昨日は午後の大雨が予想されたため、夕方18時からの開校と致しました。

勉強も大事ですが、まずは塾生の安全が最優先です。

今週末には東海地方の入梅が予想されています。

「線状降水帯」・「ゲリラ豪雨」などという言葉は

私が若かったころにはありませんでしたが(笑)

今では様々な予報が出るようになりましたね。

天気予報は毎日チェックする習慣を身につけましょう。

 

厚原校では、鷹岡中・大淵中・岩松中の定期テストが返ってきており、

岳陽中もプレテスト・実力テストが返ってきています。

結果につきましては後日ご報告致します。

 

さて、テストは点数にこだわることはもちろん大事ですが、

今回できなかった問題の解き直しをしましょう。

なぜ間違えたのか、その理由がはっきりしていれば次回は出来るようになります。

それを次回のテストに活かせばいいのです。

 

文理学院厚原校では夏期講習の申し込み受付中です。

中3生は第1回学調に向けて、また1・2年は8・9月定期テストに向けて

有意義な夏を一緒に過ごしましょう。

詳しくは⇓をポチっと。

https://www.bunrigakuin.com/info/?p=2897

 

濱田の「今日の一首」は次回から復活させますね。

この一首の意味を知りたいと思ったら、コメント大歓迎です!!

 

 

 

 

テストお疲れ様でした!【富士宮西】

こんにちは、橋川です!

気がつけば、6月も後半に…!

暑い日もあれば大雨の日もあり、天候が安定しない季節ですね。

そんな時期は、体調も崩しやすいのでみなさん美味しいものをたべたり、よくねたり、自分の体調に気をつかってあげてくださいね!

 

さて、今週テストが続々と返ってきていますね

(テスト週組も、いよいよ明日でテスト!ファイトです!)

生徒さんのなかには「できた!」とテストを見せてくれる方もちらほらいて嬉しいです!

まちがいなく本人の努力の結果だと思います。

一方で、結果に満足いかない悔しいと思う人も多数いると思います。

悔しいと思えるその気持ちは大切にしてください。悔しいとおもえることはとても素敵です。✨

ただ、結果に満足、不満、嬉しい、悔しいと

「思うだけ」ではやっぱりもったいないですよね。

 

じゃあなにをするか。

 

 

やっぱり返ってきたテストの復習をしてほしいです。

復習大切なんてもう耳たこ(聞き飽きたよ~)」

という声が今にもきこえてきそうです。(笑)

でも、それだけ言われるということはやっぱり大事なんです。

 

じゃあ復習って具体的に何をしたらいいのか

いまからその方法順序をお伝えしますね!!!

 

まず、真っ先にやってほしいこと!!

①点数を落とした原因の分析

というと、ずいぶん堅苦しいですが、

要は、解答用紙を広げて間違えた理由を一個一個みてほしいのです。

同じように点数を落としているように見えて、その原因はさまざまです。

ミスが多い、知識がたりなかった、応用ができなかった、時間が足りなかったなど…

原因がみえることで、復習を効率的にできます!

たとえば、「ミスが多い」のであれば解き直し必要ありませんよね。

次回のテストで見直しをするときこういうところに注意しよう

という意識をゲットできただけで復習の価値があります。

(復習は時間をかけすぎないことも大事!すぐ次の単元の授業がはじまっちゃうのでね。

目安は1週間以内!)

 

②理解して解けるようにする

次に①で知識不足だったり、理解不足だった問題を解き直します。

ここが復習のメインです。

先生をつかまえて聞くなど、積極的に分からないを解消しましょう。

科目によっては今回のテストができることを前提にすすんでいってしまうので、大事です。

 

復習はこれで終わりです!

最後はおまけとしてやるといいことを紹介します。

それは、、、

③勉強方法の反省

「なんだかがんばったのに点数が伸びなかった」そう感じる人もいるでしょう。

それは勉強方法を見直しが必要かもしれません!

「国語のオススメの勉強方法ありますか」「どんな風に勉強したらのびますか」そういう質問を貰うときがあります。でも正直答えはありません。なぜならしっくりくるものは人によるからです。

「私はこうする」と答えることはできますが、これをしたら絶対伸びるというのはないのです。

だからいろいろ試してみるしかないと思います。

そのためにも、先生や周りの友達に勉強方法(何をするか、どれくらいの量するか、どんな場所でするかなど)を聞いてみるのはいいと思います!たくさん実践してみてください!

特に初めてのテストだった中学一年生のみなさんは、今回あまりテストの点が振るわなかったとしても、この3年間で、どんどん自分に合った勉強のやり方を見つけるつもりで次回挑んでもらえたらと思います。

 

ひとまず、今回のテストもお疲れ様でした!

引き続きがんばっていきましょう!

 

☆★☆告知☆★☆

宮西校はR6年高校入試で全員合格を達成しています!

夏期講習生 受付中!!

夏期講習説明会

6月22日(土)16時~

お気軽にお問合せください。

文理学院富士宮西校 ☎0544-26-3391

 

定期テストお疲れ様です。

定期テストウィークもいよいよ終了が見えてきました。

富士岡中が本日終了すれば、残すは御殿場西中のみとなります。

定期テストが終了した学校の生徒の皆さんは、一旦リラックスしてください。

定期テストが来週に迫った御殿場西中の生徒の皆さん!

ラストスパートです!一緒に頑張りましょう!

文理学院では夏期講習生を募集しています。
夏期受講特典として、
①池上彰先生の特別講演にご招待(6/22LIVE配信)
②正解遺産講座クイズフェス
③世界遺産講座
また、中学生のお子様をご紹介して頂いた方には
ご紹介した方とご紹介された方の両名にQUOカード500円分をプレゼント!

夏期講習説明会
6月22日(土)16時から
お時間のご都合がつかない方は、個別での説明もいたします。
校舎までお問合せ下さい。
川島田校 TEL:0550-88-5811
富士岡校 TEL:0550-87-2020

田子浦校、6月テスト速報③!!!【第541回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

田子浦中のテストも2年生がほぼ返ってきました!!

5科目それぞれのテストで頑張りました!!

田子浦校生の頑張りを紹介させてください。

 

田子浦中学校:6月テスト(6/20判明分)

英語(50点満点)

50点・50点・50点・50点・49点・49点・49点・49点・

48点・48点・48点・47点・47点・46点・46点・46点・

46点・45点・45点・44点・44点・44点・44点・44点・

44点・44点・44点・43点・43点・43点・42点・41点・

40点・40点・・・

 

数学(50点満点)

50点・50点・50点・49点・49点・49点・48点・48点・

48点・47点・46点・46点・46点・45点・45点・45点・

45点・44点・44点・44点・44点・43点・43点・43点・

42点・42点・42点・41点・41点・40点・40点・・・・

 

社会(50点満点)

49点・48点・48点・48点・47点・46点・46点・46点・

45点・45点・45点・45点・44点・44点・44点・43点・

43点・43点・43点・41点・41点・41点・40点・・・

 

理科(50点満点)

50点・49点・49点・49点・48点・48点・47点・47点・

46点・46点・46点・46点・46点・46点・46点・45点・

45点・45点・45点・45点・45点・45点・44点・44点・

43点・43点・42点・42点・41点・40点・40点・・・

 

国語(50点満点)

49点・49点・47点・46点・45点・45点・45点・45点・

44点・44点・44点・44点・43点・43点・42点・42点・

41点・41点・41点・41点・41点・40点・・・

 

合計点(250点満点)

237点・232点・231点・230点・230点・229点・

229点・226点・226点・223点・221点・229点・

217点・216点・215点・214点・213点・211点・

211点・209点・208点・208点・205点・204点・

203点・202点・・・

 

田子浦校の子供たちの素晴らしいところは、

我々教員の話を聞き、正しくまねること。

それがこの結果につながりました!!

楽しく、そしてテスト前は真剣にやる

田子浦校でこの夏、一緒に学習しませんか。

詳しくはこちらをクリックしてくだい。

 

7月入塾・夏期講習生受付中!!!

夏期講習説明会

6月22日(土)午後4:00スタート!!

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦中・富士高進学者

13名中文理生10名!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

【小泉校】#102 6月テスト結果速報

こんにちは!

小泉校の田中です!!

 

6月テスト結果が出てきたので

現在判明分のみご紹介します!

 

合計点(400点以上)

根南中1 436点 432点 417点 402点

根南中2 474点 464点 458点 454点 453点

     443点 443点 429点 427点 403点

根南中3 435点 401点

根北中3 451点 400点 

 

各科目別(90点以上)※根南中・根北中判明分

数学 100点満点 中1 2名 中2 3名

   98点 97点 97点 97点 97点 95点

   94点 94点 93点 93点 92点 

英語 100点満点 中3 1名

   98点 98点 97点 96点 

   93点 92点 90点 

社会 97点 94点 94点 94点 93点 

   93点 92点 91点 91点 90点 

   90点 90点 90点

理科 97点 96点 95点 93点

   93点 93点 91点 90点 

国語 94点 92点 90点 

 

得点UPした生徒の一部をご紹介♪

中2 4月入塾のA君

前回合計276点⇒6月合計387点 111点UP!

中3 4月入塾のB君

前回合計230点⇒6月合計319点 89点UP

 

現在判明している生徒のデータではありますが、

塾生の根南中2年生全員が前回テストより得点がUPしております!

順位等が判明次第、続報をお知らせします!!

 

生徒の皆さん、

「テストは終わってからが大事!」

良い結果でも良くなかった結果でも向き合い方で

その後の勉強やテストへの影響は大きく変わる!

だからこそしっかりテスト直しをしようね♪

すでに何人かの生徒さんには答案用紙を持ってきて

一緒に直しをしようと伝えてあります。

次に向けて一緒に頑張りましょう(^^♪

 

 

☆小泉校からのお知らせ☆

①夏期講習受付中!

今年の文理の夏期講習はイベントもたくさんあります!

 

夏期講習の詳細はこちらをクリック!

 

次の説明会は6月22日(土)午後4時から

中学生の皆さんにおいては、

6月テストの結果も返ってきて

勉強への不安などもあるのではないでしょうか??

ぜひ文理の夏期講習でその不安を解消し、

次のテストでの成績UPを目指しましょう!!

 

同時にご友人やお知り合いの紹介もぜひお願いします!

 

メールでのお問い合わせはこちらをクリック♪

 

お電話でのお問い合わせは

☎0544-26-6300 までお願いします。

 

 

②子ども食堂募金活動

文理学院では子ども食堂への募金を行っています。

募金箱を校舎入口に設置しておりますので、

温かいご支援の程、よろしくお願い致します。