◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

富士吉田校 教達検一日目お疲れ様でした!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

中学3年生の皆さん教達検特訓一日目お疲れ様でした!

10時間の授業でしたが、一日目を終えていかがでしたでしょうか?休憩のときには疲れた表情も見せながら、授業の時間ではみんな集中し真剣な表情で授業に取り組んでいましたね。

明日はどの教科でも今日の内容を踏まえて授業が進んでいくと思いますので、今日色々な先生から習ったことを忘れずまた明日も頑張っていきましょう!

保護者の皆様におかれましても、連休という貴重なお時間をいただき誠にありがとうございます。生徒の皆さんが教達検・入試で1点でも高く取れるよう教師一同精一杯授業を行ってまいりますので、引き続きご協力の程よろしくお願いいたします。

教達検特訓に関してご相談等ございましたら富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡ください。

【下吉田校舎】教達検特訓 一日目🔥

こんにちは!下吉田校舎の前井です
本日は下吉田校舎・富士吉田校舎・河口湖校舎の3校舎合同で教達検特訓を行っています!
そのため本日のブログは富士吉田校舎で執筆しています✍

3校舎合同ですので、『教室にいるメンバーがいつもと違う』『いつもと違う先生に教わる』こともあって少し緊張している様子でしたね!
また、いつもより新鮮な気持ちで授業に臨めているのではないでしょうか?
ではちょこっと様子をみてみましょう👀

Hクラスで社会の授業をしているのは小俣先生!📷

普段下吉田校舎に通っている人は夏期講習前ぶりの再会ですね~
黒板の右端には昔の中国の国名が古い順にズラリ!!
みなさん真剣に授業を聞いています!

続いてSHクラスで国語の授業をしているのは富士吉田校舎の高根先生!📷

日曜日のSSクラスに通っている人はいつも国語を教わっていますね~
みんな頑張っています….!

最後は下吉田校舎長の荒井先生!📷

英語の長文を読みながら重要な熟語を確認しています!!
8時限目ですが、みなさんしっかり授業を聞いています👀!

ちなみに…下吉田校の子で一番乗りだったのはU君でした!
なんと…集合時間よりも20分も早く( ゚Д゚)
やる気がみなぎってていいですね~特訓のしおりの持ち物に書いてあった『やる気🔥』をしっかり持ってきたようです

また明日も教達検特訓の様子をお伝えできればと思います

それではまた!👋

 

都留・大月・上野原校『教達検特訓!』2025.8.10④

本日の連絡先は 大月校 (0554-23-3786) です。

都留校 小澤です。
3校舎合同の教達検特訓ですが、1stクラス・2ndクラスともに、5科目の授業が1周おわりました。あと1周したら今日はおしまいです。






10時間の長いながい戦いですね!
生徒さんがお家に帰ってきたら、ぜひ感想を聞いてみてください。
さて、あと1周です。私たちスタッフも頑張ります! (*‘∀‘)/

都留・大月・上野原校『教達検特訓!』2025.8.10③

都留校 小澤です。

教達検特訓の初日、午前中の授業が終わりました! (*’ω’*)
2ndクラスの社会です。夏期講習より下吉田校に配属となった『三枝T』が担当します。

体をのけぞらせながらの歴史の授業です! (@_@)

1stクラスの英語です。大月・上野原校の『天野T』が担当します。

写真が後ろ姿になっちゃいました。スイマセン。。。 (;´∀`)

2ndクラスの理科です。教達検特訓は計算問題に絞っての授業です! (*‘∀‘)/ みんな頑張ってね!

みんな一生懸命に授業を受けてくれていますね!
生徒さんがお家に帰ってきたら、今日の感想を聞いてみてください。 m(_ _)m

都留・大月・上野原校『教達検特訓の様子!』2025.8.10②

本日の連絡先は 大月校 (0554-23-3786) です。

都留校 小澤です。
大月校で行われる3校舎合同『教達検特訓』が始まりました! (*‘∀‘)/
さて、1時間目は・・・

1stクラスは、夏期講習より大月・上野原校担当となった『山口T』の国語です~

教達検の問題傾向などを説明中。これからの勉強の指針となりますね! (@_@)

2ndクラスは、こちらも大月・上野原校担当の『林T』の数学です~

数学の苦手な子でも安心。1次関数の直線の式とは何か? を基礎から教えてもらってます。 とってもわかりやすい説明で、生徒たちもパワーアップできますね! (*‘∀‘)/

都留本部校『中3 教達検特訓1日目!』2025.8.10①

本日の連絡先は 大月校 (0554-23-3786) です。 特訓授業の様子はこのブログにて 15時頃 にお伝えします。

都留校 小澤です。
本日は 大月校にて『中3 教達検特訓』を行います!
授業時間は 9:00~19:00 です。
現地集合・現地解散となります。
お昼ご飯 🍙🥢 を持ってきてください。
夏期講習生は「教達検特訓への申込者のみ」となります。
この2日間の欠席などの連絡先は 大月校 (0554-23-3786) でお願いします。
都留校の生徒さんは、他校舎の人に会ったらまず挨拶を忘れないようにお願いしますね! (*’ω’*)
ではみなさん、2日間で学力・忍耐力・精神力を鍛えましょう~ (*‘∀‘)/

🌟 おまけ 🌟
都留文科大学の裏? テニスコートまでの道のりの途中にある「China Dining 雅龍 (がろん)」さんです。とりあえず、飽きるまでは「担々麺 850円」で行ってみようと思います。

ランチタイムなら、ライス (大中小が選べます)とコーヒーがついて、なんと『+50円』!!! (@_@) どういう事でしょう? 笑
担々麺はスープがとっても美味しいです。 (*’ω’*)
確か本場中国の担々麺は「汁なし担々麺」が主流であり、汁あり担々麺は日本独自なのかな?
どちらにしても、ラーメン屋さんの担々麺より中華屋さんの物の方がスパイスの味?が本格的で、好みではありますね!
がろんさん。その他の麺類や定食などもリーズナブルなようなので、みなさんもぜひ行ってみたらいかがでしょうか? (*‘∀‘)/ 四川風マーボー豆腐ありますよ!

都留校『夏期講習 予定表』はコチラ! (*)/

都留校『JES』ブログはコチラ! (*ω*)

富士吉田校 教達検特訓一日目!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

小学生・中学1・2年生は今日からしばらくのお休みですね。夏休み勉強も大事ですが、普段学校に通っているとなかなかできないことを挑戦してみるのも大事です。病気やケガには気を付けて楽しい夏休みをお過ごしください!

8月16日(土)から夏期講習を再開していきますよ。

さて、中学3年生の皆さんは本日から教達検特訓です。授業開始まであと1時間ほどですが、しっかり起きて朝ごはんも食べましたか?途中昼食を挟みますが、長時間の授業になりますので、よくご飯を食べておきましょうね!もちろんお昼ご飯を持ってくることも忘れずに!

本日急遽遅刻・欠席する場合には富士吉田校0555-22-8100までご連絡ください。すでに校舎にスタッフがおりますので、お気軽にご相談ください。

校舎クローズのお知らせ

こんにちは。双葉校の深沢です。

夏期講習も後半。
本日は、お盆休み前の開校日でした。
11日・12日は、甲府南西校で中3の教達検・校長会特訓です。
9時から開始となりますので、場所と時間のお間違えがないように、気をつけてお越しください。
8月16日の模試に向けて、一層励んでいきましょう!

さて、文理学院双葉校は、
8月10日(日)~15日(金)まで、校舎クローズとなります。
自習室のご利用もできませんので、お気を付けください。
8月16日は、13時より開校いたします。

よろしくお願いいたします。

甲府南(R7-97)夏期講習日記⑭

世の中3連休初日ですが、今日も目一杯授業をした今川です。

今日は手短に。

受験生諸君!
いよいよ明後日から
校長会・教達検特訓です!
1日10時間を2日間!
各教科4回ずつです!
私はこの特訓授業が大好きです。
各校舎から集まって授業に参加するわけですから、当然私たちも気合が入ります。
しっかりと授業の準備もしてあります。
私は理科を担当しますが、教えた内容がサマーテスト・到達度テスト・校長会テスト・教達検テスト・入試で出されたら100%正解できるように全力で授業をしますよ!
去年ある校舎の3年生から
「特訓の時に先生に教えてもらったことを覚えていたから、テストで正解できたよ」
と言われたことがとてもうれしかったです。
明後日8/11日甲府南西校舎で待っています!
頑張りましょう!

生徒保護者の皆様へ連絡です。
特訓授業とお盆休みの関係で
8/10(日)~8/15(金)まで校舎完全CLOSEとなっています。
8/11・8/12は特訓授業のため、職員は甲府南西校舎にいますので、緊急な連絡がある場合は甲府南西校舎へご連絡ください。
連絡先は「055ー222ー5088」です。
よろしくお願いします。

さ~~~てお盆休み明け(8/16土)の予定は~~~
中学3年生合否判定模試 13:00~17:45
中学1・2年生補習   14:50~17:30
中学3年生補習           19:00~22:20
梨大附属中テスト対策        19:00~21:30
です。
頑張っていきましょう!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

都留本部校『都留校SSクラスのみなさんへ!』2025.8.9②

都留校 小澤です。

都留校SSクラスのみなさん、文理のお盆休みの間には時間がたくさんありますよね? (*’ω’*)
そこで、「メネラウスの定理」の習得をお願いします。
SSクラスで使用するテキスト「新中学問題集」で扱われている内容です。
いや、1学期から知ってはいたはずですよね? 実戦で使ったのはこの前が初めてという事で。
ちょうどいい練習問題がありました。

いま流行りの問題です。
では、よろしくお願いします。 (*‘∀‘)/