◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

【小瀬校】なかま が ふえた!

2024年度が始まりました!
皆さん進級・進学おめでとうございます!
新学年の始まりに、皆さんの夢が実現できるように、スタッフ一同、これまで以上に頑張ってまいりますので、皆さん一緒に頑張りましょう!

さて、タイトルの件ですが、4月2日から、小瀬校に新たな仲間が加わりました!
今回は、その先生にご挨拶いただこうと思います。

 

はじめまして!寺澤ひとみ(てらさわ ひとみ)です。

出身は山梨県市川三郷町(8月7日の花火大会が有名なところ!)です。

中学生のときに、とあるマンガがきっかけで世界史に大はまりし、高校で世界史を選択して大学で社会科教育と歴史学を学んできました。

旅行が好きで、社会や美術の資料集に載っているような遺跡や自然を見に日本各地を電車や車で巡ります。(3月に2週間かけて京都と大阪、神戸を観光してきました)また、茶道を6年間やっていて、お茶とお菓子、着物にも興味があります。

教科は社会と数学を担当します。大学での授業や趣味から得られた経験も交えながら、新たな知識を得ること、分からないが分かるに変わる楽しさを伝えられるような講師を目指して精一杯努力してまいります。これから一緒に頑張って行きましょう!

 

 

【おしらせ】

今年も、SDGs活動の一環として、小瀬スポーツ公園の清掃活動を行います!

日  時 2024年4月13日(土) 11:00~12:45
集合場所 小瀬スポーツ公園交番付近(先生が近くに立っています)
持 ち 物 軍手・動きやすい服装・やる気

皆様のご参加をお待ちしています!

【河口湖校】春期講習

みなさん、こんにちは~ 今泉です。

昨日は「入試分析会」がありました。

たくさんの保護者・生徒の方々のご参加誠にありがとうございました。

どの生徒も長い時間最後まで集中して聞いており、受験生としての意識がより強まったように感じました。

高校入試までの1年間が充実したものになるように精一杯応援していきますので、頑張りましょう!

さて春期講習も終盤間近。この春期講習で皆さんが得た学習内容はとても大事なもので、それを活かして春休み明けの学習をより順調に始めていきましょう。

また講習生の皆さんも塾生の皆さんと一緒に一所懸命学習に向かう姿も印象に残りました。文理学院での授業を体験し良い経験になったと思います。4月からもぜひこのまま継続して一緒に頑張っていけたらと思いますのでよろしくお願いします。

では

~4月入塾生募集中~

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページから

【大月校・上野原校】SDGs清掃活動♬ 2024.4.3

大手紙おむつメーカーの
紙おむつの圧縮率を改善する技術開発により
輸送量を削減できるという
「2024年問題」への取り組みに
感銘を受けた天野です。
「我が家」でもできることから取り組もう♬
まずは宅配物からですね♬

さて
地域清掃活動】のお知らせです♬
↑(塩山校を真似させていただきました♬)

◇日  時:4/27(土)13:00~(14:00終了予定)
◇清掃場所:大月校  商店街~駅周辺
。。。。。。上野原校 上野原校~上野原駅
◇集合場所:各校舎
◇持ち物 :手袋・動きやすい服装で

たくさんの文理生、保護者の方のご参加を
お待ちしておりますm(_ _)m

✒📐📐✒📐📐✒📐📐✒📐📐✒📐📐✒📐📐✒📐📐✒📐📐✒📐📐✒

中3生対象『山梨県合否判定模試』受験者受付中

~✨この模試の5大特長✨~
①山梨県公立高校入試の傾向に完全に合わせた出題♬
②公立高校入試の合否判断に合わせ
「テスト点+内申点」で合否の可能性を判定♬
③多くの学習塾が参加する大規模模試のため
客観的なデータが手に入る♬
④内申点評価で前期入試の合否判断にも有効♬
⑤過去のデータ(個人・集団)を基に
適切な進路指導を受けることができる♬

中3生になるこの時期に受験して
今後の受験勉強に役立ててください♬


🌸通常授業は4/8(月)スタート♬🌸

では✋(天の)

下吉田校 春期⑫ 

こんにちは、小俣です。

昨夜は「入試分析会」出席有難うございました。

一年間というよりも秋の教達検までにが第一関門です。つまり、夏休み前にどれだけ復習・既習

内容の反復をしたかになります。 日々、志望校合格のために、頑張りましょう。

中3生と保護者の皆様、重ね重ね出席、ありがとうございました。

明日は、中学1年生は入学式ですね。いよいよ、新たな日々が本格的に始まりますね。

共に、頑張りましょう。

本日は 小学生13時から。

中1生は15時40分から

中2Hクラス生・中3Hクラス生は19時からです。

甲府南(R6‐21)くっさめ・くっさめ

ある意味春を満喫?していた今川です。

本当に春らしい天気ですね。
外に洗濯物を干しているときから鼻がムズムズ。
市販の薬を服用し出勤しましたが、職員室内でも鼻がムズムズ。
講習生の方と面談をしていましたが、その最中も鼻がムズムズ。
全く薬が効きませ~~~ん。
一日中「くっさめ・くっさめ」です。
このブログを書いている最中でも「くっさめ・くっさめ」です。
明日きっと筋肉痛でしょう。

いよいよ春期講習も終盤戦
新中3生の授業と新中2生の理科社会特別講座でした。
理科では今日の授業まで受けてもらえれば4月からの塾の授業は問題なしです。
没問題(メイウェンティ)!無問題(モウマンタイ)!
(昨日久しぶりに中国語に触れる場面がありましたので・・・)

さあ明日から各学年春期講習最終日の授業になります。
4月3日(水)の予定は
新小学5・6年生(最終回) 13:00~14:30
小学生英検クラス(最終回) 14:40~15:25
新小学4年生(最終回)
 15:40~17:10
新中学1年生(最終回) 15:35~18:05
新中学3年生欠席補習(4/2分) 15:35~18:05
新中学2年生(最終回) 19:00~21:30
新中学3年生英語数学特別講座 19:00~20:40

です。
張り切っていきましょう!

ただいま4月入塾生受付中です!
授業に参加していない部分をしっかりと補習しますので、春期講習に参加していない場合でもご安心ください。

お気軽にお問い合わせください。

《塩山校》SDGS地域清掃活動のご案内

恒例の地域清掃活動を行います。
地域の清掃を通じて、住みやすい環境づくりに貢献したいと考えています。
塾生、保護者、ご家族、OB・OGの皆様奮ってご参加ください。

日  時:2024年4月20日(土)午後1:00~
(90分ほどの予定です)
清掃場所:県道216号沿いの歩道
集合場所:塩山校
持ち物:清掃・除草用具、手袋
その他:動きやすい服装でお願いします。

お問い合わせ、お申し込みは、
塩山校へお願いします。

 

春期講習後には体験授業も受けれます!

こんにちは、双葉校の深沢です。
4月になり、一気に春になりました。
双葉校の職員室から見える桜もだんだん咲き始め、いっそう春らしくなっています。
新学期の初登校では、満開の桜が見られるといいですね!

さて、早いもので、春期講習も本日を除いてあと2日となりました。
これから始まる新学期に向けて、春期講習に参加してくださった生徒の皆さん、
その努力が素晴らしいです!

講習生の皆さんは、春期講習としての授業はあと1回となりますが、
通常授業の体験もできますので、ぜひぜひご参加ください!

文理学院双葉校では、
4月入塾生を募集しております!
もうすぐ始まる新学期、双葉校で一緒に余裕のスタートを決めましょう!
お気軽にお問い合わせください。お待ちしております!

富士吉田校 入試分析会ありがとうございました

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日は「入試分析会」がございました。参加してくださった皆様、スピーチをしてくださった新高校1年生の皆さん大変ありがとうございました。

受験を乗り越えた先輩方の話はよりリアリティがあり、それぞれ参考になることが多かったと思います。

どの先輩にも共通していたのが、「自ら考え、自ら行動に移していた」ということだと感じました。

私自身教えていた時には聞けなかった話が盛り沢山だったので、とても貴重な時間でした。

3年生の皆さんもそれぞれ思うこと、響いたことがあると思いますが、「感じる」だけでなく、「行動に移す」ことが大切です。

明日からまた春期講習がございます。

まずは、新学期に最高のスタートを切れるようにしっかりと準備していきましょう💪

都留本部校・東桂校『4月の予定表です!』2024.4.2

都留・東桂校 小澤です。

本日4/2(火)は、都留校ではの欠席者補習、東桂校ではBe-Wingを行いました。
私は東桂校を担当でしたが、ほぼ全員が受講しに来てくれました~
みなさん、ホントに頑張っていて、うれしいです! (*ω*)

では、都留校の4月から5月の予定表をあげておきますね! (*)/