◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

下吉田校 本日もお休みです

お早うございます、小俣です。

ううん、晴れたらいつもの通り、買い物と散歩の予定。少し、私事を書きますね。

最近のことですが、数日前、市内の入学式の日に3月末に新聞に折り込まれていた

山梨県教職員異動を見直していて、甲府地区をみていて新卒の欄の氏名に見覚えがあり、

記憶を呼び覚まし10年程前に小6生で受験をした生徒だと判明。母と同じ道を目指して

いたのだと、感慨深い気持ちが浮かびました。受験科目に社会があり、歴史中心に指導

したことを懐かしく思いました。宿題・課題はきちんと行う生徒さんでした。それでも

受験では初めてでしたので、特に、受験の前は緊張したり、ストレスが溜まっていたよう

でした。ストレスを発散するために、「「プチプチ【ビニルの包装】をつぶしています。」

と聞いた覚えが。  無事に合格し、お礼状とパンを頂きました。その後、私はその校舎からは

異動したので・・進学後はお会いすることもなくなりましたが。妹さんも同じ校舎で頑張ってい

ると聞いていましたが・・・。(10年過ぎていました。)

ご本人は当初の夢を実現できたのでしょう。素晴らしいです。直接、「おめでとう。」を言えま

せんが、是非、新たな世界でも頑張って下さいね。

 

さあ、明日から新学期、新しい出会いを楽しみに。 プロ野球見て過ごします。

富士吉田校 合否判定模試受験生募集中

こんにちは。富士吉田校の高根です。

文理学院では年に数回中学3年生を対象(年に一回中1・2も対象)に「山梨県合否判定模試」を実施しております。

このテストは、山梨県入試の判定方法と同様の評価方法で行う実戦形式の模試になります。

教科の順番も本番と同じであるため非常に本番に近いものとなっております。

テスト実施後には志望校に対する判定をお出しします。

そのため、事前に学校での内申点をお聞きしております。

今回の「合否判定模試」の対象学年は中学3年生のみとなります。

現在文理学院に通われていない生徒も受験することができます

受験費用は3,960円です。(通塾生は既に申込済、受験費用も月の費用に含まれております)

受験申込は電話、HP、来塾での受付となります。

山梨県合否判定模試

都留本部校・東桂校『他塾へお通いの生徒さんへ!』2024.4.6

都留・東桂校  小澤です。

本日は、他塾へ通う生徒さんへのブログとなります。文理生やその保護者様も、お知り合いでそういった方がいらっしゃいましたら、お伝えいただけたら幸いです。

ここ最近、他塾さんと文理学院とを併用される生徒さんがかなりいらっしゃいます。
その多くは、もともと文理学院のみに通っていた方ではなく、他塾さんへ通っていた方が「文理学院を追加する」というケースです。
昨年度の受験生でも、複数の生徒さんがそういった形をとられていました。
地域には、「受験になったら文理学院」とか、「吉田高校理数科を受験するなら文理学院」とか、そういった動きもあるのかもしれません。

今回の春期講習でも、多くの生徒さんがそういった状況でして、最初から「文理学院1本に絞る」というおつもりで参加された生徒さんもいれば、「併用していく」という予定で参加された生徒さんもいらっしゃいました。
私どもとしては、金額面でのご心配がなければ、「併用」していただいて全く何の問題もないと考えています。
併用の際の一番の問題は「通塾曜日の重なり」なのですが、今年度の都留・東桂校にはその心配も解消されていると思います。
都留校の集団対面授業は月・木ですが、他の習い事と重なっている人には、遅刻してくる人への居残り補習授業や、翌日の欠席者補習授業を強化しています。
そして、何といっても「Be-Wing東桂校」では、火・水・金・土のうち、通える曜日の通える時間に授業予定を立ててもらうことができます!

中学校の定期テストと高校入試に強いと思われる文理学院ですが、そのあたりが気になるようであれば他塾へ通われている人でも校舎までお問い合わせくださいね。 (*´ω`)

おまけ
本日、ちょっと用事があって都留校にいると、外が何やら騒がしくなってきました。。。

『春の交通安全運動パレード』ですね! (*’ω’*)
徒歩や自転車で通塾している人。特に夕方の時間帯は車から歩行者が見えにくいので、気を付けてくださいね。

下吉田校 本日はお休みです。

お早うございます、小俣です。

雨ですね・・・。本日は読書かな。「いちご畑・・」もう少しです。
島田さんに進みますか。

さて、SDGs 持続可能な開発目標の一環として3週間後ですが、以下を実施いたします。
ふるって参加をお願い致します。
尚、用紙については先日配布いたしました。ご確認をお願いしたします。

 

富士吉田校 始まり

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日は各学校始業式ですね。課題、提出物の忘れ物はなかったでしょうか?

新しい先生の名前は覚えましたか?私が学生だったときはあまり名前を覚えるのが得意ではなかった気がしますが…

今は仕事柄だいぶ得意になったので、やはり慣れということなのでしょうか。

さて、本日は小中学生ともに授業はございません

入学歓迎テスト等テストがある生徒は家庭でしっかりと復習しておいてくださいね。

また、来週から通常授業も再開しますので、ゆっくりと体を休めておいてください!

山梨県合否判定模試

都留本部校・東桂校『春期講習は終わり・・・』2024.4.5

都留・東桂校 小澤です。

文理生・一般生(ふだん文理へ通っていない人)のみなさん、文理学院の春期講習へのご参加ありがとうございました! (*’▽’)/
まぁ、文理生のみなさんは、通常授業の延長として季節講習は全員参加だったわけではありますが。。。

学校の長期休暇を利用した「季節講習」ですが、その全員参加であった文理生のみなさんは通いやすかったですか?
通常授業と違った時間帯に授業を行いますから、ご家庭でのご送迎の問題とかありませんでしたか?
そういったご意見を、校舎までお寄せいただけると助かります!
今後も、文理生のみなさんと保護者様にとってより良い講習会を企画していきますので、ご協力をお願いします。

では、校舎は本日より3日間の「充電休業」となりますので、よろしくお願いいたしますね。
特に新高1のみなさんは「文理の自習室」を使いたいですよね? 明日の土曜日は特別に東桂校をオープンしますよ~ 時間は「14:00~22:30」となります。ご利用の際には、念のために東桂校までお電話くださいね。 ☎05554-45-0304

都留校のGWまでの予定表です。

もうすぐ新学期!

こんにちは。双葉校の深沢です。

本日の中3生の授業をもって、春期講習の全日程が終了いたしました!
お越しいただいた塾生、それから講習生の皆さん、本当にありがとうございました。
そしてお疲れ様でした!

何事も、始めることは難しいですが、春期講習を経て、
新年度に向けた学習習慣の第一歩を踏み出せたことが素晴らしいです!
これから始まる新学年の一学期も、引き続き学んでいきましょう。

さて、春期講習の終了に伴いまして、
4月5日から7日まで校舎がCloseになります。
授業等はございませんのでご了承ください。

🌸🌸🌸4月入塾生募集中🌸🌸🌸

文理学院双葉校では、4月入塾生を募集しております!
いよいよ始まる新学期、文理学院のきめ細かな予習&テスト対策で
中間テストは自己ベストを狙いましょう!
お気軽にお問い合わせください。お待ちしております!

電話番号0551-30-9166

https://www.bunrigakuin.com/04futaba.html

下吉田校 本日は職員研修のため授業はお休みになります

お早うございます、小俣です。

先日の「入試分析会」について書きたいと思います。

中3生は2回目ですが、小学生と中1・中2生、その保護者の皆様には初めですので。

今春の合格した生徒さんの受験生へのアドバイスの要点です

A君、B君、ℂ君

 「早期準備が大事。」勉強の仕方・問題集の進め方・間違いノートの作成

D君「努力の仕方について」「健康管理

Eさん「失敗をバネに、そこからが大事。」「夢をささえに頑張った。」

まだまだ、あったのですが、すべて共感しました。

最後に共通していたのは、の支え】でした。【負けないように私たちもささえます】

「受験は大変かそうでないか。」A君の問いで始まりました。

中3生、どう思いました。来年、同じ問いにどうこたえるのか。楽しみです。

そして、赤い文字を意識して、共に頑張りましょう。まずは、決意をお願いします。

甲府南(R6‐23)春期講習ありがとうございました

雨も降らず花粉も少なく、とても過ごしやすかった今川です。

本日ですべての春期講習が終了しました。
多くの方のご参加本当にありがとうございました。
授業の際に送り迎えなど保護者の方にもご協力していただき
おかげさまで大きな問題などもなく、すべての日程を終えることができました。

途中体調不良や部活動などで欠席した生徒もいましたが、その後の補習に参加し
全員がしっかりとやり抜くことができましたね。

中学生に関しては通常の講習のほかにも様々な特別講座を行い
毎日塾に来て頑張っていた生徒もいました!皆勤賞です!素晴らしい!

職員を含め甲府南校の関わる全ての方が充実した2週間でした。

この講習後本当に多くの方が引き続き甲府南校で勉強を続けてくれます。
ありがとうございます。

そして今回でいったん終了する方も、学校が始まりリズムが掴めたら声をかけてください。
特に中学生の皆さんは中間テスト前にテスト対策授業を行いますので、ぜひ参加してくださいね。
そして次の夏期講習でまたお待ちしていますね。

文理学院よりお知らせです。
明日からの3日間【4/5(金)~4/7(日)】校舎CLOSEとなっています。

そして来週から通常授業が再開します!
4/8(月)は
小学5・6年生算国 17:00~18:20
小学生英検クラス  18:20~19:05
中学1~3年生   19:15~21:45
です。
張り切っていきましょう!

ただいま4月入塾生受付中です!
授業に参加していない部分をしっかりと補習しますので、春期講習に参加していない場合でもご安心ください。

お気軽にお問い合わせください。

春期講習最終日

こんにちは・こんばんは、武藤でございます。

 

本日は春期講習最終日!!

短い期間でしたが、生徒の皆さんはしっかりと授業を受けてくれました!

いよいよ学校でも新学年が始まりますね!

新たな目標を立てて、素晴らしい一年にしていきましょう。

 

____________________________________________

お知らせ

①4月5日~7日まで校舎を閉めさせていただきます。

自習室も閉まっておりますので、ご注意ください。

お問合せ等は4月8日(月)以降に対応させていただきますので、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

 

②4月13日(土)に地域清掃と中3対象の合否判定模試がございます。

合否判定模試の時間ですが、13:00~17:45で行い、塾生だけではなく、外部の方もお申込みいただければ受験が可能です。

校舎窓口やお電話でもお申込でき、受験料は¥3,960です。

地域清掃の内容は来週お伝えいたします。

 

何かご不明な点がございましたら、教室までご連絡ください。

文理学院 甲府南西校 055-222-5088