お早うございます、小俣です。
中3生 大晦日特訓 午前9時から午後3時 富士吉田校(22-8100)に集合です。
お昼ご飯の用意を忘れずに(大丈夫だと思いますが、念のため。
保護者の皆様方へ
今年も送迎等でお世話になりました。新年もよりいっそうのサービスを心掛けていきます。
新年もご支援と同時に、ご指導ご鞭撻のほどを宜しくお願い致します。
では、今年もあとわずか良いお年を。
中3生 私は本日は、お墓参りと買い物です。3日にお会いしましょう。
お早うございます、小俣です。
中3生 大晦日特訓 午前9時から午後3時 富士吉田校(22-8100)に集合です。
お昼ご飯の用意を忘れずに(大丈夫だと思いますが、念のため。
保護者の皆様方へ
今年も送迎等でお世話になりました。新年もよりいっそうのサービスを心掛けていきます。
新年もご支援と同時に、ご指導ご鞭撻のほどを宜しくお願い致します。
では、今年もあとわずか良いお年を。
中3生 私は本日は、お墓参りと買い物です。3日にお会いしましょう。
こんにちは・こんばんは、武藤です。
本日は晦日で、冬期講習もいったんお休みです!
それでは、明日以降の教室の予定をお伝えします!
12/31・・・大晦日・正月特訓
1/1 ・・・お休み
1/2 ・・・大晦日・正月特訓
1/3 ・・・大晦日・正月特訓
1/4 ・・・冬期講習再開
小4~小6、小6H
中3、中1
1/5 ・・・冬期講習 中2
今年も皆様に大変お世話になりました。
来年も文理学院南西校をよろしくお願いいたします。
それでは、良いお年を。
こんにちは。小瀬校の見世です。
今年も残すところあと1日となりました!
本日の中学3年生の様子(黒板は社会の授業のままです。)
私は大晦日・正月特訓は1月3日の塩山校舎での参加となるので,本日は授業納めでした。
2023年は小瀬校に配属され,色々と(個人的に)バタついていましたが皆さんの協力のおかげで,良い1年となりました。
来年度もよろしくお願いします!
おまけ:毎年恒例
「その年の数字を素因数分解する」ということ恒例にしております。(年越しジャンプも毎年恒例)
2021年には素因数分解の奥深さを思い知らされ,2022年は簡単そうに見えて苦戦させられ,
2023年は「僕,素数ですよ」という顔をしておりますが,意外とあっさり素因数分解できました。
2024年は最初に何で割るべきかはもう見えているのですが,新年の楽しみが減るので我慢しています。
コアな話過ぎて共感できる方は稀だと思われますが,
新年の楽しみは人それぞれありますよねという話でした。
皆さん、こんばんは!
今年も残すところ、あと2日となりました。
冬期講習の前半戦は皆さん元気いっぱいでしたね❗️
授業前の自習室では、冬休みの宿題を早く終わらせようと頑張る生徒の姿が多くみられました。
『やらなきゃ』って感じたその瞬間が大事!その気持ちを行動にうつし、持続させていくことは簡単なことではありませんが、冬期講習の後半戦も一緒に頑張りましょう♪
上野原文理生の皆さん、2023年もよく頑張りました👍
2024年も全力で1日1日駆け抜けましょうね!
よいお年を‼️
【最後に一言】
久々の『林のつぶやき』が年末のご挨拶となってしまいましたΣ(-᷅_-᷄๑)・・・
すみませんm(_ _)m。
お詫びに最近のお気に入り写真をどうぞ⁉️
山梨にもこんな天空のビーチがあるんだね?
東京・横浜って、美味しいもの多くてイイなぁ⁉️
皆さん、こんばんは!
今年も残すところ、あと2日となりました。
冬期講習の前半戦は、皆さん元気いっぱいでしたね❗️ 特に文理の講習に初参加の生徒さんたちの『気合い』の入った姿が授業内だけでなく、授業外でも目立ちましたd( ̄  ̄)。
先週土曜日に大月校舎で実施した『数学・理科の特別特訓』にも参加して、90分間ほとんど休憩なしで冬休みの宿題などに取り組み、分からない問題の質問も積極的にしてくれました♪(´ε` )‼️
授業前の自習室もよく利用していましたね。
『やらなきゃ』って感じたその瞬間が大事!その気持ちを行動にうつし、持続させていくことは簡単なことではありませんが、冬期講習の後半戦も一緒に頑張りましょう♪
大月文理生の皆さん、2023年もよく頑張りました👍
2024年も全力で1日1日駆け抜けましょうね!
よいお年を‼️
【最後に一言】
久々の『林のつぶやき』が年末の挨拶となってしまいましたΣ(-᷅_-᷄๑)・・・
すみませんm(_ _)m。
お詫びに最近のお気に入り写真をどうぞ⁉️
山梨にもこんな天空のビーチがあるんだね?
東京・横浜って、美味しいもの多くてイイなぁ⁉️
今年最後も元気いっぱいだった今川です。
本日2023年の双葉校の授業最終日でした。
今年一年多くの方に支えていただき、とても素晴らしい一年となりました。
週3日の授業+テスト対策期間の授業への送迎、他の校舎での授業への送迎などを含め
本当にありがとうございました。
おかげさまで中学3年生は開校史上最多数の生徒に通っていただきました。
来年も引き続き頑張って行きますので、今後ともよろしくお願いいたします。
そんな最終日ですが、中3授業の横で行われている自習室の様子です。
高校生のBe-Wing、小中学生の冬期講習補習、小中学生の自習が行われています。
最後の最後までしっかり勉強している皆さん。
本当によく頑張っていますね。素晴らしいです。
双葉校は
12/31(日)~1/3(水)完全CLOSE
になります。
1/4(木)から冬期講習が再開します。
小学4年~6年(Sクラス) 10:20~
小学6年(Hクラス) 13:05~
中学3年 15:00~
中学1年 19:00~
中学2年(オリエン補習) 19:00~
となります。
また、双葉校のCLOSE期間ですが、
中学3年生は甲府南西校舎にて「大晦日正月特訓」を行います。
12/31(日)・1/2(火)・3(水)
E~Gクラス 9:00~
A~Dクラス 14:00~
です。
さあ!受験生!頑張っていきましょう!
それでは皆様良いお年をお迎えください。
小学6年生の皆さんに連絡です。
中学準備講座受付中です。
詳しくはこちらをご覧ください。→中学準備講座受付中
4教科(国算理社):1月23日~2月27日の火・金(全10回) 8,800円
英語:1月27日~2月24日の毎週土曜日(全5回) 4,400円
5教科まとめて受講の場合は11,000円
になります。
小学生の復習をしっかりと行い、中学校の学習の土台をしっかり築き上げましょう!
そして中学入学後に行われる新入生歓迎テストから最高のスタートを切りましょう!
2023年 オリコン
顧客満足度調査
高校受験 塾
東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県
文理学院が第1位!!
詳しくはこちらをご覧ください↓
【2023年 オリコン顧客満足度調査 高校受験 塾 山梨県】
おかげさまで今年も1位を獲得しました。
皆様とともに頑張ってきた結果だと思っています。
甲府南校の しらすな です!
本日で甲府南校の年内の授業は完全に終了になります!
改めまして、
今年お通いいただいた皆様、
本当にありがとうございました!
今日は中1生の有志に対し、
「数学 オリエンテーションテスト直し会」
を実施いたしました。
冬期講習前に実施したテストですが、
採点をしたときに「これはいかん!」と思い、
緊急で講座を告知し、本日実施。
こんな年末に急にすいません・・・
このまま新年を迎えてなるか!と思ったもので・・・
出席率に対して懸念がありましたが、
ほとんどの生徒が参加してくれました。
保護者の皆様も
ご送迎、予定の調整、本当にありがとうございます。
始まるとあっという間で、
それは生徒たちも同じだったようです。
充実した非常に良い会になったのではないかと
手前味噌ながら感じ、良い授業納めとなりました。
また、中3生の半数以上が自習をしに来ていました。
誰に言われたでもなく、
誰かと約束したわけでもなく、
自分が行くべきだ、と感じたから来た、
その場にいた全員が同じ気持ちでした。
本当に頼もしくなったな、と感じます。
年末・年始の甲府南校は、
12/31(日)~1/3(水)
まで休校となります。
甲府南校の中3生対象の大晦日・正月特訓は
12/31(日)・1/2(火)・1/3(水)
9:00~12:20 / 14:00~17:20
文理学院甲府南西校にて実施となります。
良いお年をお迎えください。
2024年も文理学院甲府南校をよろしくお願いいたします。
2023年 オリコン
顧客満足度®ランキング
高校受験 塾
甲信越・北陸 山梨県
東海 静岡県
文理学院が第1位!!
↓こちらからもご確認ください。
【2023年 オリコン顧客満足度®ランキング 高校受験 塾 甲信越・北陸 山梨県】
文理学院 甲府南校
TEL:055-222-5068(月・木・土14:00~)
塩山校の年末年始の予定は次の通りです。
12月31日(日)中3大晦日特訓(石和校と合同実施)午前9:00~12:20
理数科・理数クラスコース 午後2:00~5:20
2024年
1月1日(月) 休校
1月2日(火) 休校
1月3日(水) 中3正月特訓 午前9:00~12:20
理数科・理数クラスコース 午後2:00~5:20
1月4日(木) 冬期講習再開
小学生英語(はじめての英語)
小1~3年 午前10:40~11:40
小4~6年 午後0:00~1:00
小学生算数・国語小4~6S(スタンダード)午前10:20~11:55
小学生算数・国語小6H(ハイレベル)午後1:05~2:50
中3 午後3:00~6:35(補講は午後2:00~)
中1 午後7:00~9:30
(あらかじめご連絡した予定通りです。)
塩山校
校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。
さて、本日で年内の大里校の営業も最終日です。
受付や玄関の飾りつけも新年仕様に✨
いよいよ2023年も終わり2024年が近づいてきましたね。
みなさん、「十干十二支」ってご存知ですか?
「十二支」はみなさんもご存じの、卯・辰・巳・午・未・申・酉・戍・亥です。
「十干」とは昔の成績表で有名な、甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸です。
十干と十二支を一つずつ順番に組み合わせて、60通りの組み合わせができます。
その60個を毎年一つずつ当てはめていき、年を数えています。
意外と見たことは多いと思うのですが、
例えば「甲子(きのえね)」の年に建てられた野球場だから「甲子園」とか。
歴史の言葉で言えば、戊辰戦争とか乙巳の変とか辛亥革命とか壬申の乱とか。ちょっと血生臭い事件ばかりですけど(笑)
60年で「十干十二支」を1周するので、60歳は「暦」が「還る(戻る)」で「還暦」というわけです。
で。
2024年は辰年ですが、十干十二支ですと「甲辰(きのえたつ)」という年です。
「甲」は十干の最初で、「辰」は「上り龍」とも言うように、
「甲辰」の年は「活気に溢れ、物事が成長する年」だそうですよ。
確かに60年前の1964年、日本は高度経済成長期で東京オリンピックが開かれた年でもあります。
その前の1904年は日露戦争。とても苦しい戦争でしたが、日本は国力を挙げてロシアを破り列強に並びました。
まあそんな風に、過去二回の甲辰を見るとかなり盛り上がった年だったみたいです。
ということで、皆さんの成績はもちろん、学校生活や気持ちも
活気に溢れて成長する一年になることを祈っています。
そのために今日も頑張っている三年生。
すばらしいですね、あと2ヶ月ちょい、その頑張りを続けてください。
保護者の皆様におかれましては、
本年も文理学院に対する多大なご理解ご協力を賜りまして、
大里校を代表して厚く御礼申し上げます。
来年度も、お子様一人ひとりのより一層の成長のために、
社員一同力を尽くして参りますので、
よろしくお願いいたします。
文末になりましたが、年末のご挨拶とさせていただきます。
ご多幸な年末年始をお過ごしください。
お知らせです。
大里校は12月31日から1月3日まで年末年始休校です。
新年は1月4日㈭14時からの開校になります。
中3生のみなさんは、明日12月31日と1月2日・1月3日は小瀬校で大晦日・正月特訓です!
受験生です。頑張ってきてください!
英語・社会担当の清水です。
冬期講習が始まり1週間が経ちました。今日も生徒たちは元気に通っています!
さて、今年も残すところあと1日となりましたね。みなさんにとってどんな1年だったでしょうか。河口湖校は生徒たちの笑顔の絶えない明るい1年でした。
私はというと、仕事は生徒たちと深く関われたので充実していたのですが、プライベートはというと、何をするでもなく、どこか遠くへ行くでもなく、ただただ疲れた体を休めることに専念した1年でした。ほんとうはやりたいこと、行きたいところがたくさんあるんですけどね…。来年はもっとアクティブになろうと思います。
来年も文理学院河口湖校をどうぞよろしくお願いいたします!
みなさん、よいお年を!
**********************
小学6年生対象
1月22日(月)開講!
お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページから