◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

都留本部校・東桂校『冬期講習生 募集中!』2024.12.16

都留・東桂校 小澤です。

都留校・東桂校ともに、冬期講習生を募集しています! (*‘∀‘)/
文理へ通うみなさん、お友達の紹介をお願いしますね。
来週の月曜日には「冬期講習オリエンテーション」がありますので、それまでにお申し込みいただけると助かります。 m(_ _)m

さて、本日12/16 (月) も通常授業です。今週も頑張っていきましょう! (*’ω’*)


👫 集団対面授業 (英数国)+映像授業 Be-Wing (理社) なら 都留校
📺 個別映像授業 Be-Wing (科目選択自由) なら 東桂校
🌞 12月入塾生 募集中です! (´ω`*)

都留校の 冬期講習の時間割 はコチラ!

文理学院の 冬期講習の情報 はコチラ!

富士吉田校 本日吉高理数科判定模試です!!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今年も残り半月ですね。皆さんやり残したことはないですか?

終わり良ければすべて良しという言葉もあります。

もしやり残したことがある人は、一つ何か挑戦してみても良いかもしれないですね!

私は、今年一年大きく体調を崩さなかったので、このまま走り切ることを目標に頑張りたいと思います💪

さて、本日12月15日(日)は吉高理数科判定模試の日です。

一年生にとっては文理で初めての5教科のテストです。これまで習ったことを余すことなく発揮してください!!

二年生にとっては来年度受験生になる前の足掛かりとなるテストです。ここで良い結果を残して、幸先の良い受験勉強のスタートを切ってほしいです。

三年生にとっては最後の理数科判定模試です。今日集まったメンバーの多くがそのまま3月の受験本番でも同じ空間にいることでしょう。

テスト中だけでなく、休み時間中の過ごし方も本番を想定して復習したり休憩したりするようにしましょう。

今日急遽欠席または遅刻する生徒は所属校舎に関わらず富士吉田校舎(0555-22-8100)までご連絡ください。

山梨県合否判定模試

富士吉田校舎 限界はだれが決めるのか

こんにちは、富士吉田校舎です。

いつの間にか富士山は雪景色となり、寒さが一段と厳しくなってきました。家にいるときはエアコンが精いっぱい暖かくしてくれたお部屋でぬくぬくしています。エアコンというものは素晴らしいですね!!!!
『人間は一度上げた生活水準を下げることはできない』とよく聞きますが、動物園に住んで野生を忘れた生き物のように道産子の私も、もうエアコンがない生活にもう戻れそうにありません。

さて突然ですが、みなさん「ノミの実験」というお話はご存じでしょうか?
有名なお話なので知っている人、聞いたことがある人もいると思います。
(ちなみにノミというのはちっっちゃいあの虫のことです。)

ノミというのは通常2mの高さまでジャンプすることができるのですが、高さ50cmほどの箱を被せた後何度も飛び跳ねた結果自分の飛べる限界は50cmであると勘違いし、箱をどかしても50cmしか飛ばなくなるというものです。

これはノミのお話ですが、人間にも当てはまる部分があると感じます。
一度限界を作ってしまうとそれが自分の限界だと思い込んでしまって本来行けるはずだったかもしれない領域へ到達することが困難になってしまうのです。
これを読んでいるみなさんも自分の限界はここかもしれない…と決めつけてしまってはいないですか?
もしかしたら自分が限界だと思っていたそのラインは本来は限界ではないのかも….しれませんね。

この話はしばしば学校の集会などで「だからこそ一度最初に掲げた志望校はギリギリまで諦めるな」と話をされることが多いです。実際私自身も高校生の頃、学年主任の先生からこのお話を聞きました。一方で多くのノミの法則の話はここで終っているのではないかなと思います。

では、50cmしか飛べなくなってしまったノミはその後も50cmしか飛べないのでしょうか?
実は、2mの高さまで飛ぶことができるようになるのです。
本来の高さまで飛ぶようになるその方法とは….

ノミの他の仲間が2mの高さまで飛んでいる姿を見せることだそうです。

つまるところ他の仲間が、2m飛んでいると自分も飛べるのでは?と思い、2m飛べるように復活するわけです。
簡単に言うと環境が大事というわけです。

これを勉強に置き換えてみると…
競い合えるライバルや、目標とする人勉強を頑張る仲間がいる環境に身を置くことで、自分が引いていたラインの限界を超えることができる可能性があるということです。当然自分が決めた限界を超えるにはただその環境に身を置くだけでは越えられません。自分は何をすべきか目的を持って学習をする必要があります。さらに、ヒトというのは周囲から影響を大きく受けてしまう生き物です。そのためこのような環境は、勉強を続けていくモチベーションにも大きく関わってきます。

ところで学生のみなさん。競い合えるようなライバル、勉強を頑張る仲間がいる環境…これらは自分の身近にありますか?

もし、ないと思った方はこれを機に探してみるのもいいかもしれませんね。
意外と身近にある…かもしれませんよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお知らせーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日12月15日(日)は吉高理数科判定模試があります。
当日は学校指定の制服またはそれに準ずる服装となりますので注意してください。
会場は富士吉田校舎になりますので、当日急遽遅刻・欠席等される場合には富士吉田校舎
0555-22-8100)までご連絡ください。

 

下吉田校 本日校舎は閉まっているのですが・・

お早うございます。タイトルの通りです。
以下の監督・採点等の業務のため富士吉田校に勤務です。
下吉田校を卒業し、高等部に通っている高校生に会えるのを楽しみに勤務します。

受験される生徒さんは、時間厳守です。持ち物も注意を。では、お待ちしています。

都留本部校・東桂校『吉高理数科判定模試!』2024.12.15

都留・東桂校 小澤です。


本日12/15 (日) は、富士吉田校にて、中学1~3年生対象『吉高理数科判定模試』を行います。
都留・東桂校では、「吉田高校理数科希望者」「塾内テストでの上位者」「中学校内でトップ3に入っている生徒さん」へ招待状をお渡ししました。
現地集合・現地解散となりますので、ご送迎の面などでご負担をおかけしますが、保護者様のご協力をお願いいたします。 m(_ _)m


👫 集団対面授業 (英数国)+映像授業 Be-Wing (理社) なら 都留校
📺 個別映像授業 Be-Wing (科目選択自由) なら 東桂校
🌞 12月入塾生 募集中です! (´ω`*)

都留校の 冬期講習の時間割 はコチラ!

文理学院の 冬期講習の情報 はコチラ!

《塩山校》高校スタートダッシュ説明会

今日は中3の土曜特別講座に加えて、
高校スタートダッシュ説明会を行いました。

高校入試に向け大切な時期ではありますが、
高校は合格することが目的ではありません。

高校入学後の生活、学習、さらにその先、
高校卒業後の進路、そしてその進路に向けての
高校生活のポイントなどを説明しました。

どの生徒も真剣に聞いています。

自分のことに置き換えて考えているのでしょう。

高校入試はゴールじゃないことを認識して、
さらに進路に向けて真剣に取り組む心構えが
出来たようです。
さあ週末も頑張ろうね

小1~中3
冬期講習受付ています。

塩山校

 

【小瀬校】説明会が行われました

こんばんは!小瀬校の寺澤です。

珍しく、2日続けての投稿です🌃

最近は家に帰ると寒すぎてお風呂に入るのが億劫ですが、たっぷりお湯をためて入浴剤を入れ、電気ストーブをつけて、できるだけ浴室をあたためてからゆっくりと湯船につかる時間がちょっとした楽しみです。(翌月のガス代と電気代には目を瞑ります…笑)皆さんもヒートショックには気を付けてください…!

さて、本日は小学6年生を対象に、保護者会が行われました!

 

 

 

小学校と中学校の一番の違いは、やはり、①限られた回数のテストで②5段階で明確に評価されることです。

そして、5段階評価は、高校入試の際に「内申点」として1~3年のすべてが評価の対象になります。山梨県では、入試500点、内申500点の計1000点満点で、順位付けされていきます。(内申点の比重は学校によって異なり、例えば、1年:2年:3年=1:2:3の比重で内申を計算する学校もあります。)

高校入試で行きたい高校に合格することを大きな目標として見据えて、定期テストで点をとることを小さな目標として積み重ねていく必要があるのです!!

私自身も、中学校の入学説明会の際に「入学した時から入試は始まっている」という話を聞いて、(この先大丈夫かな…)と不安になった覚えがあります😓

ただ、過度に心配しすぎる必要はありません!

①毎回の授業を人に教えられるくらいまで理解すること

②毎日欠かさず勉強する習慣をつけること(はじめは1時間でも30分でもいいです!毎日続けることが大事!)

③提出物を計画的に進めて期日までに終わらせること

1年生のころから、この3点を続けることで、必ず大きな成果と自信につながる時が来ます!!

6年生のみなさん、文理学院で決まった日・決まった時間にコツコツと勉強する習慣を身に着け、同じ目標を持つ仲間や先生たちと一緒に頑張りましょう!!


お知らせ

冬期講習生募集中!!

 

0c19245a71eaa157405bc2df8be5bb19
ブログ用チラシ2

 

11月1日(金)より、小瀬校でも冬期講習生の募集を開始しました。

苦手を克服する冬・2025年のスタートを気持ちよく切れる冬・志望校合格をつかみ取る冬にしませんか?

不明な点につきましては、小瀬校(055-241-5052)までお問い合わせください。

↓詳細は下のバナーをクリック↓

 

 

 

 

【Be-Wing東桂校】「合同対面授業最終日」

Be-Wing東桂校の仲野です。

12月14日(土)、私の担当している中学3年生の「英語」、「社会」の都留校舎の生徒との合同対面授業は今日が今年の最終日でした。今日から公立高校入試対策授業に入りました。実際の入試問題に入る前に、私から生徒に今日一日の目標を伝えました。実際の入試問題を解きながら、生徒たちは高校入試のレベルを実感できたのではないかと感じています。本番を想定すると、試験時間との勝負ということもあり、今後もより厳しく時間を意識した授業展開を心掛けていこうと考えています。

 

冬期講習受付中!

Be-Wing東桂校では、12月25日(水)より、中学生を対象とした冬期講習がスタートいたします。国語・社会・数学・理科・英語、全学年、全教科対応しております。

1科目 5,000円(税込)~受講できます!

冬期講習の詳細についてはこちら

【冬期講習オリエンテーションのお知らせ】

【日程①】12月21日(土)16:00~18:00

【日程②】12月23日(月)19:00~21:00

※上記のうち、ご都合の良い日を1日お選びください。

「Be-Wingで夢を叶える!」

文理学院Be-Wing東桂校は、今年度山梨県郡内地区に誕生した新指導システムを導入した完全個別対応型の学習塾です。中学生全学年を対象としており、主要5科目全てを受講することができます。受講科目、受講日、受講時間を自由に設定することができます。

もちろん、1科目からの受講も可能です!得意科目を伸ばす、苦手科目を強化するなど、生徒のニーズに合わせた学習をサポートいたします!

ただいま、東桂校では、Be-Wing冬期講習説明会、Be-Wing説明会、Be-Wing体験授業のお申込み、ご予約を承っております。

※Be-Wing東桂校では、個別面談形式での説明会も実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

「自分の力で、自分の夢をつかむことのできる、自分だけの個別対応システム、それがBe-Wingです。」

完全個別最適化学習を実現するBe-Wingの魅力をぜひ体感してください!

2学期期末テストの結果!

こんにちは。双葉校の深沢です。

先日おこなわれた、2学期期末テストの結果が出ました!

中1 五教科454点
中1 五教科453点
中3 五教科452点
中3 五教科450点
五教科で、9割である450点を超えた生徒さんがいました!

また、各教科を見ても、90点を超える点数のなんと多いことか……。
皆さんの日ごろの努力が実を結びました。
残るは3学期の期末テストです。
引き続き、励んでいきましょう!

文理学院双葉校では、冬期講習生を募集しております!🌲🌟
いよいよ今学年もラストスパートです。
大事なこの時期を、文理学院の冬期講習で一緒に駆け抜けましょう!🦌🛷

お問い合わせは、文理学院双葉校へ直接お電話📞いただくか、文理学院ホームページ内メールフォーム📨にて受付しております!
お気軽にお問い合わせください。お待ちしております!

【河口湖校】冬期講習スタートまであと…

英語・社会担当の清水です。

冬期講習スタートまであと11日

まだまだ受講生を受け付けていますので、ご検討中の方はぜひ文理学院の冬期講習をよろしくお願いいたします!

中学生1年生と2年生は期末テストの結果が返ってきて、良い成績だった生徒さん、思うような成績がとれなかった生徒さん、それぞれだと思います。良い成績だった生徒さんは更なる学力向上のために、思うような成績がとれなかった生徒さんは基礎固めのためにこの冬文理の冬期講習へ参加しませんか。私たちが全力でサポートします!

 

学生は講習のある日は授業前の朝10時から『ちょい早登校』を行います。

冬休みの宿題、弱点克服、授業準備など授業前にいっしょに取り組みましょう!

学生1月13日(月)冬期特別講座を行います。

内容:冬休み明けテスト対策

時間:中学1年生・中学2年生…19時~21時30分

   中学3年生…16時~18時30分

冬期講習を申し込んだ生徒は無料で参加できます!

 

習 受付中

学生は12月25日(水)から

学生は12月26日(木)から

スタート!

3学期の成績は冬休みの過ごし方で大きく変わってきます。ぜひ、冬休みに学習するきっかけをつかんで3学期に最高の結果を残しましょう!

この冬、文理学院河口湖校でレベルアップ!

詳細は以下のバナーから。

⬇   ⬇   ⬇

※画像をクリックまたは、タップしてください。

私たちが全力でサポートします!

みなさんの参加をお待ちしています!

 

 

文理学院河口湖校では“第2回 理数科判定模試”を実施いたします。

第2回の対象学年は中学1年生~中学3年生です。この模試は、高いレベルの中で自分の学力を把握できる貴重な機会です。また、入試と同じように判定しますので、内申点と筆記テストの合算で結果を見ることが出来ます。特に、受験を控えた生徒さんにとって、自分の実力を客観的に評価し、今後の学習計画を立てるための重要なステップとなります。さらに、理数科判定模試は頑張る生徒たちを応援するための特別プログラムですので、無料でご招待させていただきます。自分の強みや弱点を知ることで、より効果的な学習が可能になります。参加することで、新たな目標設定やモチベーションの向上にも繋がるでしょう。

★★★ 理数科判定模試のパンフレット 表面 ★★★

★★★ 理数科判定模試のパンフレット 裏面 ★★★

定員に限りがありますので、ぜひお早めにお申し込みください。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

 

※画像をクリックまたは、タップしてください。

 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330

またはホームページからお気軽にお問い合わせください。