高等部 都留本部校」カテゴリーアーカイブ

【高等部・都留校】10月の空 

高等部 杉本です。

共通テストまで、あと12週となりました。

高等部都留校でも、高3生の総合型選抜での

合格の報告は4名になりました。

今日も2名受験に行っています。

先ほど、国立大学の受験生が

今日の受験の様子を報告に来てくれました。

こんなに早く来てくれてありがとう。

受験本番の秋です。

 

山梨県の県境の上野原の自宅から、

半分以上は秋山地区を通り

都留校舎まで通勤しています。

その大きな理由は、

途中に、写真のリニアモーターカーの車両基地があることです。

年に数回、走行実験準備のリニアの車両を目撃できます。

「世界一」の横を通りながらワクワクしています。

車を止めて、雲ひとつない10月の空と一緒に撮ってみました。

リニアがこの中にいます。

身の回りに、「世界一」はどれだけあるのでしょうか。

次の日も晴天でしたが、いっきに秋の雲になっていました。

初冠雪はしたものの、富士山もなかなか白くなりません。

さあ、実りの秋へ

【高等部・都留校】Z世代

8月末から行われていた定期試験も

明日でひと段落。

高3生も推薦の申請、本番と受験シーズンに突入です。

共通テストも今週末で、あと16週になります。

時間を大切に使って、いっしょに良い春を迎えましょう。

 

推薦対策が始まると、

生徒により良いアドバイスができるように、

毎年、社会情勢や最新トレンドの再インプットと整理をしています。

この数日の台風の報道でも、テレビではAI音声による情報提供がされていました。

よく聞かないと区別がつかないほどの精度にびっくりしました。

若い人たちのテレビ離れや、動画や配信ドラマの倍速視聴、

スマホに合わせた縦型画面での映像制作など、変化、進化の速いことを思い知らされます。

 

1990年後半以降に生まれ、現10代から20代後半のZ世代について、

昨年から勉強し続けています。

生まれた時から経済の大きな発展を実感していない世代です。

デジタルネイティブであるためインターネットの利用能力が高く、

ダイバーシティー(多様性)とインクルーシブ(受容)を重視し、

新しいテクノロジーへの関心が高い世代です。

また、社会課題の解決や社会貢献に強い興味をもっています。

それでいて、安定的で堅実性を好み、ライフワークバランスを重視します。

規範やつながりを重んじ、テレビにより情報が増え、

高度成長を体験した私たちX世代とは、価値観がかなり違っています。

速い渦と、遅い渦が混在している時代です。

勉強すればするほど、

今までの成功体験がなかなか通用しない、

まったく新しい時代になっていくような気がします。

価値観をアップデートしながら、

いっしょに勉強していきましょう。

杉本

R4月間予定表 TA22.09.15訂正

【高等部・都留校】過行く夏に

都留校舎の高校生は、

お盆明けから、高校での後半課外が始まり、

短い夏休みがもうすぐ終わります。

課題に追われている生徒もチラホラ。

8月末から定期試験が各高校、順に始まります。

夏の成果をみせてくださいね。

 

R4月間予定表 TA22.08.18

今年の夏は、

出勤スケジュールの関係か、

大学生、社会人の卒業生が顔を見せてくれました。

インターンシップをはじめた大学生。

業界一番の会社に就職が決まり、

最後の夏休みに自分で改造したキャンピングカーで、

日本一周をしている大学生。

大企業に入社し、出身大学の今年のパンフレットに載っている新卒生。

千葉で部活と海で、大学生活を謳歌している大学1年生。

など。

高校時代がんばってMARCHに進学した大学3年生は

2年間すべてオンライン授業。今も半分はオンライン授業だけれども

刺激になる学生が多く、本当に進学して良かったと、

キラキラした顔で話してくれました。

誰もが、ものすごく大人っぽく立派になり、素敵な笑顔を見せてくれました。

暑さをのりきる

最強のエナジードリンクをもらった思いでした。

 

台風のために、

ペルセウス流星群は思うように見ることができませんでした。

しかし、

先日、2035年9月2日10時過ぎに、長野、群馬で皆既日食が体験できることを知り、

ものすごく楽しみになりました。

数分間の間、月の後ろに太陽が重なり、昼間なのに空が暗くなり星が見えるそうです。

あと13年は元気でいたいと思った夏でした。

杉本

 

 

【高等部・都留校】変化

今日は、夏の日差しが戻ってきました。

短い梅雨でしたが、雷雨は多くなったような気がします。

 

選挙権のある高3生が数名、参議院選挙の期日前投票に行ってきたようです。

やっと、高3生が投票に行くという光景になれてきました。

リモートワーク

メタバース

地球も、社会も、大きな変化を感じます。

この21世紀に、とういう事件もふえてきてしまいました。

感染対策も、まだまだですね。

こんな時だからこそ、

問題解決力、創造力、人間力がとても大切ですね。

いっしょに

勉強しましょう。学びましょう。

考える力をつけましょう。

変化のなかで、進化しましょう。

 

夏期講習生募集中 

です。

無料でプレ講習、個別レッスンにも参加できます。

国語、社会、理科はブロードバンド予備校の映像授業が受講できます。

こちらの無料体験も受付中です。

(杉本)

7月自社チラシ(TA高)表22.07.08
7月自社チラシ(TA高)裏22.07.08③

【高等部・都留校】早い真夏

高等部・都留校 杉本です。

共通テストまで、あと200日

定期試験、学園祭、模試、部活にと

暑さと戦いながら、高校生は忙しい忙しい。

長い夏が加速する。

夏期講習生募集中です。

高1 A日程(7/23、25、27、29)英語・数学

高2 B日程(7/24、26、28、30)英語・数学

高3 B日程(7/24、26、28、30)英語・数学

■2日間講習

高1 8月8日、9日 英語・数学 20:10~

高2 8月10日、11日 英語・数学 20:10~

高3 8月10日、11日 英語・数学

◆国語、理科、社会 は

ブロードバンド予備校の映像授業

R4月間予定表 TA22.06①
R4月間予定表 TA22.06②

【高等部・都留校】夏色の空

雲ひとつない夏色の青空。

学年最初の定期試験。後半戦が始まります。

とにかく、全力でやるだけです。

基本の徹底を大切にして、結果を出しましょう。

試験が終わった高校は、明日から結果が来ますね。

いっしょに反省して、次回に必ず生かしましょう。

 

面談で生徒のお母さんから頂いた、

“頭のよくなる花”もこんなに咲きました。

杉本

0530TA高

 

【高等部・都留校】5月といえば

明日から5月。

2022年も3分の1が過ぎました。

若葉の緑がきれいです。

部活あり、高3の模試があり、GWの宿題があり、

やっとなれてきた新学年、高校生は忙しい。

高1生の保護面談もあと少し。

なんとかよいスタートができているみたいです。

来週母の日ですが、面談に来たお母さんから

お花をいただきました。

「頭が良くなる花」だそうです。

カランコエといい小さな赤い花が咲くみたいです。

ありがとうございます。

急いで、カーネーションの準備をしなければ・・・

0430TA高

【高等部・都留校】新年度授業

本日から新年度の授業が始まります。

進級してくれた新高校1年生と

新高校2年生の授業から都留校舎はスタートです。

 

昨日、知人に会うために東京に行ってきました。

雨天ではありましたが、

満開の桜並木を何カ所も通りました。

某有名大学では入学式が行われていたようで、

新入生と保護者で桜並木が埋まっていました。

始まりにあふれるこの季節は大好きです。

杉本

 

TA高220404

 

【高等部・都留校】桜さく

笑顔の高3生が合格の報告に来てくれました。

国公立大学前期試験の合格発表が続いています。

3月7日判明分までの都留校舎の大学合格実績は以下のとおりです。

山梨大学4名、山梨県立大学

公立諏訪東京理科大学

青山学院大学、法政大学、

明治薬科大学、成蹊大学、

玉川大学、東京電機大学、日本社会事業大学 他

 

今日も、合格は数校しているのに

まだまだあきらめずに、3月受験、中期日程の受験と戦っている生徒がいます。

素敵な生徒のみなさんに会えたことに

感謝、感謝です。

杉本

 

【高等部・都留校】もうすぐ春

公立高校の学年末テストが明日で終了します。

高校の定期試験の8割が終わります。

高校の分散登校も重なりよく勉強に来ましたね。

合格はしているけれど、3月入試を受験する高3生が自習室でがんばっています。

先に試験が終わった高2生も自習に来ています。

3月、1年のまとめと

新学年の準備をしっかりしていきましょう。

教育改革が加速するこの春に。

杉本

R3月間予定表 TA22.02.28