投稿者「中島校」のアーカイブ

【中島校】定期テスト対策終盤戦へ

こんにちは、さわです!

先日(といっても少し前ですが)長男の運動会に行ってまいりました!

長男チビさんは、かなりフリーダムなので、どうなるかと思っていました…

まず、体操はやる気なし。棒立ち状態でした…(笑)

ダンスは意外と真面目に踊っていました。他の子たちはやっていないオリジナルのところもありましたが(笑)

かけっこは準備体操していない割に、しっかり走っていました(^^)/

親子競争も頑張ってできました(^^♪

昨年は未就学児として参加しましたが、その場にとどまっていられませんでした。

成長が感じられる運動会となりました。

次男チビさんも来ていました。途中から寝ていましたが、楽しそうでした。(^^♪

↓ 先日1歳になり、立ち上がりました!!

中学生の皆さんも運動会・文化祭お疲れ様でした。

小学生は修学旅行もこれからのこところもあるよね!

生徒の皆さんは忙しい日々が続きますが、体調に気を付けてね!!

 

 

また、食べてばっかりですが、伏見さんにお弁当を差し入れしていただきました。

 

 

とあるところで買ったお弁当ですが、クオリティがハンパない!!

おいしすぎて、次の日もそこへ家族と買いに行きました(笑)

 

平田先生じゃないけど、食欲の秋だなあ…(*’ω’*)

 

11月入塾、続々と決まっています!こんなに11月からの入塾があるのは責任者になってから初めてです!!

10月の体験生から入塾を決めていただいた生徒の皆様、ありがとうございます。

 

定期テスト対策は中盤戦から、終盤戦へ

というところでしょうか?学校ワークはかなりの生徒が終わっているようです。

え?!まだ終わってない!( ;∀;)というそこの君!!自習室で待ってます。

集中できる環境で集中して終わらせよう!いい冬に繋がるように、11月テストを頑張るぞ!

1年生のテーマは「自習室利用」

少しずつ自分の勉強をバージョンアップすること。今までのもの+αをして

もっと良い勉強に。

2年生のテーマは「質問の数を増やす」

来年は質問できる受験生が強いですから!質問できる自分に進化する。

3年生のテーマは「後悔のないように」

みんなの表情を見ていれば、気持ちが伝わってきます。

僕たちも全力で応援しなきゃと思っています。

冬期講習の募集始まりますので、またよろしくお願いします。

ではまた!!

【中島校】11月テスト対策始まります!

こんにちは、さわです!

 

夜は寒くなりましたね。どこかのクラスで話しましましたが、

長男のチビさんは怒ると脱ぎます。「もう知らない!」といって脱ぎ始めます(笑)

 

こんな感じですね↓(怒っておいてドヤ顔です。)

 

風邪をひかないかどうか心配な父です…

生徒、保護者の皆様も体調にはお気を付けください(*^^*)

 

さて、先日、山口県に友達の結婚式に行ってきました。

大学時代の友人で、自分の結婚式にも出てもらっています。自分の結婚披露宴では、マグロの解体ショーをやったのですが、(その話の詳しくはまたの機会に。笑)

その時にマグロを担いで入場してもらう役をお願いしていました。

それくらい関係が深い友人であったので、楽しみにしていました。

 

せっかくなので、新幹線を途中下車し、大阪でランチ

 

ここでも大学時代の友人と会い、楽しい時間を過ごしました。

全国に大学の友人はいるので、行く先々で楽しいです!

 

そして山口県も楽しく過ごせました。やはり結婚式はいいですね。

友人が結婚したのも嬉しいですが、なぜか自分は、子供が結婚するときのことを考えてしまいます。今はこんなに小さくてもあっという間に大きくなって、中学生になって、高校入試を迎え、結婚してゆくのだろうな…なんて思うともう寂しいです(笑)

本当にそう思うのです…( ;∀;)

 

食べ物は最高でした!

ふぐの刺身、瓦蕎麦、おいしかったですね。今度はふぐ鍋食べたい!!笑

 

帰りも広島で途中下車して、お好み焼きだけ食べてきました!

ひたすら食べ続けた三日間。運動しなきゃなあ…

 

ここからは11月テストへ向けて一直線、頑張りたいと思います。10月22日からテスト対策始まります。日曜日も使って、精度高い勉強をしましょう!

生徒教師一丸となって、頑張りましょう!(^^♪

 

【中島校】秋といえば…

こんばんは、中島校の平田です。

気がつけば10月も後半、最近は気温も低くなって、過ごしやすくなったきましたね。それでもまだ時々暑い日がやってくるのがつらいですね。秋といえば、「〇〇の秋」いろいろありますが、みなさんは「何の秋」ですか?自分的にはやはり「食欲の秋」。秋はいろいろなものが美味しいですね。

先日、近所のラーメン屋さんに行きました。名前は「空海」。社会科っぽいですよね。そこで食べたのが「焼肉丼」。メインもそうなのですが、ついてくるスープもデカい。ラーメンの丼で出てくるんです。チャレンジしたい方は是非!

そして秋といえば、「勉強の秋」。現在秋入学を受付中です。文理学院の授業に興味のある方からの問い合わせをお待ちしております。

お問い合わせは0545-32-6027まで。

永禄10(1567)年10月19日、武田信玄の嫡男・義信が亡くなりました。武田信玄・今川義元・北条氏康はお互いが別の敵に専念できるように同盟を結びました。いわゆる三国同盟です。しかし今川義元が桶狭間で織田信長に討たれたことで勢力の均衡が崩れました。信玄は同盟を破って今川領への侵攻を計画します。義元の娘を妻にしていた義信はこれに猛反対。信玄を排除しようとして逆に捕えられました。

信玄としては、義元を討った信長が今川領に侵攻してくれるのが理想だったことでしょう。そうすれば今川救援の名目で出兵し、そのまま居座ることができました。しかし、天下統一を目指す信長は西に向かったため、この手は使えませんでした。義信に代わって武田家を継いだ勝頼は、武将としての能力は問題なかったのですが、嫡男ではなかったことから家臣の分断を招き、武田家は滅亡への道を歩み始めたのです。

【中島校】月に一度のアレ

こんにちは!伏見です!

先週は富士中3年生の実力テストがありました!皆さんベストはつくせたでしょうか?

実力テストに向けて富士中のみなさんは毎日たくさん自習に来てくれていましたね。範囲が広い分復習することが多く、大変だったと思いますが、みなさん頑張り切れたのではないかと思います。また、結果が聞けるのを楽しみにしておりますので、是非、教えてくださいね。

今週からは他の中学でも徐々に実力テストがありますね、富士中の皆さんにも負けないくらい自習に来てくれていて私たちも嬉しいです。

しかし、終わってホッとしてばかりいられませんよ・・・

実力テストが終わるとすぐに11月テストの対策に入ります。

3年生の皆さんにとっては自分の受験校が決まる最後のチャンスです!

私達教師も一丸となって皆さんをサポートいたしますので、どんどん質問を持ってきてくださいね。

 

10月14日(土)地域清掃活動・第二弾

例によって米之宮公園にて行います。                           午後2:00~3:45 中島校集合です。                             塾生、保護者様、お友だち、卒業生、卒業生の保護者様…皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

秋からの入塾がおススメです!!                  本気でヤるなら文理学院!
ガンバるあなたを応援します!

ところで先週末は毎月恒例の東京に行ってきました。診察は結構長いので、待ち時間が多くていつも疲れます。

私は普段東京駅周辺で食事は食べないのですが、今回は非常に疲れていたので、東京駅周辺で食事を摂ってからホテルに移動することにしました。

東京駅からミッドタウン八重洲では地下で繋がっているのですが、そこ にある3rdバーガーという店で初めて食事しました。

ところで東京の八重洲という地名はなぜ八重洲というのか知っていますか?

一番有力な説は徳川家康に仕えたヤン・ヨーステンというオランダ人の名前からとったというのが有力な説のようです。

翌日は帰りに日本初の鉄道が結ばれた駅に行ってきました。日本初の鉄道は新橋と横浜に開通したのですが、当時の横浜駅と現在の横浜駅は違うようです。

開設当時の横浜駅は現在は桜木町駅と呼ばれています。

桜木町は現在ではみなとみらいとして有名ですね。

桜木町では有名な観光スポットのランドマークタワーがあります、今回は展望台に上っていないので景色は取っていないですが、景色も素晴らしくショッピングや食事も楽しめるので是非皆さんも行ってみて下さい!

食事は現在の横浜駅の近くにあるいかの墨というお店でのどぐろの炙り丼定食を食べました。脂がのっていてとても美味しかったです。

それではまた来月、どの町に現れるかお楽しみに。

 

 

【中島校】お知らせいろいろ

こんにちは、中島校の平田です。

10月7日(土)英検の本番です。間違いのないように気をつけてください。

5級 14:00~15:00

4級 14:00~15:20

3級 15:30~16:50

準2級 14:00~16:00

2級 14:30~16:30

10月14日(土)地域清掃活動・第二弾

例によって米之宮公園にて行います。                           午後2:30~3:45 中島校集合です。                             塾生、保護者様、お友だち、卒業生、卒業生の保護者様…皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

秋からの入塾がおススメです!!                  本気でヤるなら文理学院!
ガンバるあなたを応援します!

慶安3(1650)年閏10月3日、初代長府藩主・毛利秀元が亡くなりました。一時期本家・毛利輝元の養子となっていました。豊臣秀吉は子のない輝元に、自分の甥を養子に送り込み、毛利家を乗っ取ろうとしていました。これに対して、輝元の叔父で毛利家中随一の頭脳と呼ばれていた小早川隆景は、毛利本家の血筋を守るために、秀吉の甥を自分の養子へと迎え入れました。後に関ヶ原の戦いで裏切る小早川秀秋です。その後輝元に実子・秀就が生まれたため、秀元は分家を立てました。

関ヶ原の戦いに家老の吉川広家(輝元の従兄弟)と共に出陣した秀元でしたが、広家は徳川家康と密約を結び、毛利本隊を戦いに参加させないので、毛利家の領地を存続させるように働きかけていました。秀元は南宮山の山頂、広家は麓に陣取りました。広家が動かなければ秀元も動けません。毛利軍が動かないので、近くに陣取った長宗我部盛親、長束正家らも動けませんでした。周りから出陣を催促された秀元は、「今兵たちに弁当を食べさせている最中なので、もう少し待ってくれ。」と言って時間稼ぎをしました。後に「宰相殿の空弁当」と言われました。

関ケ原の戦いが終わった時、輝元は秀頼と共に大坂城にいました。秀元はこのアドバンテージを活かして家康と決戦すべきだと主張しましたが、

【中島校】中島生大健闘!

8月・9月テストの順位が出てきています。今回も中島校の生徒たちは大健闘でした。みなさん、ガンバりましたね。ではその一部をお知らせします。

富士中1年生 3位 5位 6位 7位 8位 

富士中2年生 2位 3位 4位 4位 7位

岩松中1年生 1位 5位 6位

 

地域清掃活動・第二弾の日程が決定しました。

10月14日(土)米之宮公園にて行います。塾生、保護者様だけでなく、お友だち、卒業生、卒業生の保護者様…皆さまのご参加を心よりお待ちしたおります。

天正5(1577)年9月23日、加賀国(石川県)手取川において、上杉謙信軍が織田信長軍を撃破しました。手取川の戦いです。織田軍は信長こそ出陣していませんでしたが、柴田勝家を総大将に、羽柴秀吉、丹羽長秀、滝川一益の、織田家五大軍団の四軍団長が勢ぞろいという、織田家オールスターチームでした。ちなみに五大軍団長のもう一人は明智光秀です。その軍団をもってしても、「越後の龍」上杉謙信には歯が立ちませんでした。

この戦い、実際には羽柴秀吉は参加していませんでした。勝家と仲の悪かった秀吉は作戦会議で勝家を怒らせ、「お前など要らん、帰れ!」と言わせることに成功し、戦場から離脱していたのです。激怒した信長は秀吉に謹慎を命じますが、秀吉は連日ドンチャン騒ぎをしました。これは信長に反逆を疑われないための作戦でした。

【中島校】英検実施時間について

こんばんは、中島校の平田です。

10月7日(土)に実施される英検の実施時間が決定したのでお知らせします。

5級 14:00~15:00

4級 14:00~15:20

3級 15:30~16:50

準2級 14:00~16:00

2級 14:30~16:30

間違いのないように気をつけてください。

今日は9月14日、そして明日は15日。9月15日といえば、天下分け目・関ヶ原の戦いですね。豊臣秀吉の死後、後を継ぐべきは実力者・徳川家康か、秀吉の子・秀頼か。両者が激突したのがこの戦いでした。結果として徳川家康が勝ち、江戸幕府が開かれました。この時徳川秀忠率いる徳川本隊は真田昌幸によって信州上田に足止め。また立花宗茂率いる西軍の精鋭部隊は大津城を攻めていました。秀忠隊は無理でしたが、立花隊はかなり近くにいたため、立花隊が間に合っていたら、日本の歴史は大きく変わっていたでしょうね。

【中島校】台風接近に伴う休講のお知らせ

いつもお世話になっております。文理学院中島校です。

9月8日(金)に台風が静岡県を直撃する予報となっております。

それに伴い、9月8日(金)の授業を休講とさせていただきます。

振り替えは以下の通りとなります。

【文チャレ】

小5・小6S・小6H 9月10日(日) 17:00~18:30

【静岡県統一模試】

中1H・中2H1・中2S 9月10日(日)19:30~22:00

振り替え日での受験が難しい場合はご連絡下さい。

文理学院 中島校

 

【中島校】学調&定期テストお疲れ様でした!

こんにちは!伏見です!

本日は中3学調と多くの中学で定期テストがありました!

みなさん、勉強の成果はいかがでしたでしょうか?この夏期講習期間中みなさんとても頑張っていました。私が中島校に来てから初めてのテスト対策ですが、中島校の皆さんは自習室閉室の時間までがんばって勉強している生徒が多く、みなさんの立派な姿をこの1ヶ月間目にすることができてとてもうれしいです。

中島校のみなさんであればきっと自己ベストを更新してくれると思います。

ところで、私は月に一回家庭の事情で東京まで行っています。今後は月に一度は皆さんに東京や神奈川のおすすめスポットや美味しい料理を紹介していこうと思います。

まず私が今回お昼にお邪魔したのが、都営三田線「千石駅」の近くにある「喜三郎農場」というお店です。あまり効き馴染みのない駅名かもしれませんが、東洋大学のキャンバスが近くにあります。山手線の役で言うと巣鴨駅が近いです。

このお店は卵かけご飯食べ放題の定食が人気です。何種類もの卵から好きな卵を選んで食べることができます。

夜には新宿で久々にあった知人と東宝シネマ1階にある「大地の恵み北海道」というお店に行ってきました。私は新宿はよく行くので結構詳しいのですが、このお店は行ったことがありませんでした。魚介類やジンギスカンを堪能することができてとてもいいお店でした。

来月もまた東京に行く予定なので、また皆さんにいろんなスポットを紹介できればいいなと思っております。

【中島校】富士中テストお疲れ様!

こんにちは、中島校の平田です。

本日は富士中のテスト本番でした。皆さんお疲れ様でした!昨夜も学校帰りに寄り、夜までガンバッた生徒もいて、ものすごいアツさでした。早速報告に寄ってくれた生徒もいました。中1・中2の皆さんとまずはゆっくり休んで、パワーを充填してください。テストが帰ってきたら分析・補強をやっていくので、答案持ってきてくださいね。

中3の皆さんは、もう学調が目前!休むのはもう少しガマンですね。今の勢いを維持して、学調を突破していきましょう。

今回のテストでヤバッ!と感じた友だちがいたら、文理に誘ってあげてくださいね。

早いもので、明日で8月も終わり、もう9月なんですね。最近は9月でもまだまだ暑いので全然秋という感じはしませんね。

天正元(1573)年9月1日織田信長は北近江(滋賀県北部)の大名、浅井長政を滅ぼしました。長政の妻は信長の妹・お市の方です。当初信長と長政は同盟を組んでおり、長政の「長」は信長の「長」をもらってものといわれています。長政の裏切り以降、信長の性格はかなり疑い深いものになったといわれています。それくらいショッキングだったのでしょう。

翌年の正月、信長は長政、その父・久政、朝倉義景の頭蓋骨に漆を塗って金粉を散りばめ、新年会の場に飾ったといわれています。よく三人を恨んでの行為といわれますが、逆に三人を弔い、来世での新たな出発を願ったものともいわれています。頭蓋骨で盃をつくり、酒を飲んだというのは後世の作り話、そもそも信長を酒を飲めなかったという説もあります。