投稿者「双葉校」のアーカイブ

SS甲府(R5-13)2学期が始まりました!

暑い中でもさわやかな風を感じている今川です。

ご覧ください!空高~~~い雲を↓
SSが行われる甲府南西校舎からとった様子です。
代表的な秋の雲ですね。空高~~~い雲。この雲を見ると「あ~~~秋が近くなってきたな~~~」と感じています。
暑い中でも、季節は徐々に秋に向かって進んでいます。

そうなんです!
文理学院の夏期講習も終わり、夏休みも終わり、
いよいよSS授業の2学期がスタートしました!
久しぶりの授業でしたが、全員が出席し、みな必死に食らいついていました!
学園祭や部活動への取り組みで疲れていると思いますが、本当によく頑張っています。
今日は講師の関係で「数学・理科」の理系DAYでした。
中3はいよいよ入試問題を使った演習に入っています。
ここから大きく差をつけましょうね!

「SS授業」に興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
文理学院の塾生の皆さんは、それぞれの校舎の先生へ
文理学院の塾生以外の皆さんは、お近くの校舎、または甲府南西校舎までご連絡ください。

双葉校(R5-140)土曜特別講座スタート!

夕方は気持ちがよかったのに~~~と感じていた今川です。

今日の夕方の空の様子です↓

雲のわき上がり、そこにいい感じに夕日があたり、非常に幻想的でしたので、思わずパシャリ。
まあ、相も変わらずの腕の悪さで、あの感動が伝わりにくいですが・・・

この雲のように、今日の中3生はお見事でした!
16時~19時までの土曜特別講座
そして19時15分から21時45分の通常授業。
まあ立派でした!お見事!
よく頑張りました!
あの雲のように、何かわき上がってくる感じがしました!
学園祭など忙しい中ですが、教達研まで残り31日
みな同じ土俵の上にいます。
だからこそ、今ここで頑張る時だと思いませんか?
さあ、受験生!頑張っていきましょう!

 

只今9月入塾生受付中です!!

 

双葉校(R5-139)はじまる9月

バタバタと9月のスタートの朝を迎えた今川です。

あらかじめ予定を立てることは大切ですよね。
昨晩の遅くに今朝の予定を急遽言われ、結構バタバタしたものです。

ほかの校舎のブログでもたくさん載っていましたが、
皆さん見ました?昨日のスーパーブルームーン。
昨日は休みをいただいていましたので、出先で見ました。
きれいでしたね~~~。思わずパシャリ!↓

相変わらずの腕の悪さ・・・ご勘弁ください。
中学3年生で月について勉強しますが、太陽の光ってものすごいですよね。
ものすごく遠く離れた太陽の光を受けて、月があそこまで明るく輝くわけですから。
文理学院も、地域を明るく照らす存在になりたいですね!
というか、なります!
この地域の教育は文理学院に任せてください!

さあ、今日から9月スタートです!
中1・中2ともに順調に進んでいます。
目指すは2学期中間テストですね。
甲府地区中学校のテストが1か月後です。
張り切っていきましょうね!

 

只今9月入塾生受付中です!!

双葉校(R5-138)終わる8月

皆様こんばんは、双葉校の五味です。

私がブログを書くのは本当に久しぶりで、ブログを書くための画面はどこから入ればよかったのか3分ほど迷ってしまいました。

夏期講習中の双葉校の状況は、毎日のように今川先生がアップしていましたが、私も元気に授業の方をさせていただいていました。

双葉校史上最大生徒数での講習でした、授業の数も多くありましたが、私としても史上最高の熱量をもって授業に臨めたのではないかと思っています。

そしておとといの月曜からは、中1・2生で夏期講習PLUS(通常体験)の時間にもなっていました。

本日が最終日ですが、多くの夏期講習生がPLUSまで参加してくださり、ありがたい気持ちでいっぱいです。

2学期は、まずは甲府市内で中間テストがあり、その後甲斐市のテストとタイミングが違っていたり、より深い学習内容になっていったりと、立ち向かわなければならないことが多くあるかと思いますが、ぜひ一緒に頑張っていきましょう。

予定表にも掲載してありますが、授業のフォロータイムでも個別に解きなおしや解説を行っております。

ぜひご活用ください!

 

 

さて、先日の土日

夏期講習直後の連休でした。

車を走らせ、二回目の茨城に行ってきました。

去年の筑波山の方面に行きましたので、今回は北の方です!

秋に向けてよい意味でのリセットとリフレッシュが目的でした。

 

まずは大子町で、茨城の天然氷を使った抹茶で水分補給

 

その後は日本三名瀑の一つ「袋田の滝」

初めて目にしたこの滝の雄姿は圧巻でした、さすが日本三名瀑

山梨の北精進ヶ滝や静岡の安倍の大滝も好きですが、これは息をのむほどです。

 

2日目は大洗町でした。

牡蠣が大好物すぎる私にとっては聖地でした。

 

アクアワールド茨城県大洗水族館にも!

サメの飼育種類数ナンバーワン!とのことです。

 

私は忍野村の淡水魚水族館も大好きなのですが、ここも思い出に残りました。

 

 

さて、気持ちをリセットしてまた頑張っていきましょう!

 

只今9月入塾生受付中です!!

授業後の秋の澄んだ夜空はなかなか趣深いですよ♪

双葉校(R5-137)中3も小学5・6年も再開!

いつまで続くのやらと気がめいってしまいそうな暑さの中でも、元気に頑張っていた今川です。

いや~~~8月も残り3日ですが、まだまだ暑いですね~~~。
まあ、「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉もありますから、秋のお彼岸まではこの暑さを十分楽しみましょうね。
今日19時くらいの風は気持ちがよかったですからね。

先週末の休日に、どうしても行きたくなり、またまた出かけてしまいました。
これを食べに。↓

パッと見わかりにくいですが、大きな唐揚げの下には「そば」がありますので。
前回は同じお店で冷たいおそばをいただきました。
こちらです。→双葉校(R5-105)
土日の休みと私の休みが一致したときに出かけたい場所なんです。
この日も堪能してきました。
私にとって「腹八分目」はちょっと厳しいですね~~~。
おなか一杯・夢いっぱい
みたいな感じですね。はい。

さあ今日から小学5・6年生と中学3年生の授業が再開しました。
中学3年生に関しては夏期講習後
双葉校史上最高の人数で再開しました。
講習期間中は「中1・中2の再確認」の時間でしたので、今日から久しぶりの中3内容の授業でしたね。
仕方のないことですが、みなさん今まで習っていた事を忘れがちでした。
ですので、しっかりと復習を交えながらの授業でした。
講習から参加して皆さんにも、しっかりと伝わったのではないかと思っています。

このように、途中から塾に入塾した場合、塾の進度と差がある場合でも補習や復習などを交えながら、しっかりと対応していきますのでご安心ください。

学校が再開し、疲れている中でも塾に来て頑張っている皆さんは、本当に素晴らしいです!
この経験は、絶対に皆さんの力になるでしょう!
塾生以外のみなさん!
ぜひ私たちとともに努力してみませんか!
絶対に皆さんの大きな力となりますよ!
お任せください!

 

只今9月入塾生受付中です!
9月入塾生受付中

さあ一緒に頑張りましょう!

双葉校(R5-136)夏期講習最終回

日が落ちるのが早くなったな~~~と感じていた今川です。

前に我が家の夜食???の写真を載せました。
そうです。渡邊先生産の野菜祭りです。
昨日は同じくいただいたナスまつりでした。こちらです↓

右側が「茄子とピーマンのみそ炒め」左側が「茄子のポン酢炒め」です。
某料理アプリ「クラ〇ル」で紹介されており、作りました。
これまた
「美味でございます~~~」
ですね。
やはり、油と茄子の相性はばっちり。そして茄子とみその相性もばっちり
一気に食べてしまいました。

本日ですべての夏期講習が終了しました。
多くの生徒の皆様のご参加、本当にありがとうございました。
暑い中毎回自転車で頑張ってきた生徒の皆さん。
毎回車で送迎してくださった保護者の皆さん。
おかげさまで、今日の最終日まで何も問題なく行うことができました。
この後、一緒に塾で頑張る皆さん
来週からさらに頑張っていきましょうね。
講習でいったん終了される皆さん、
小学生は新聞検定・明日の学力診断テスト・全国統一小学生テストなどの行事も予定されています。ぜひご参加ください。
中学生の皆さんは、中間テスト前に対策授業を実施しますので、ぜひ参加して一緒に頑張りましょう。

料理のところで書きましたが
「相性」って大切ですよね。
夏期講習に参加してくださった皆さんと双葉校の相性はバッチリだったと思います!
今後ともぜひよろしくお願いいたします。

ご連絡です。
明日・明後日(8/26:土 8/27:日)の2日間は、校舎はCLOSEとなります。
次回の授業は
小学4年生   8/28:月 17:00~
小学5・6年生 8/29:火 17:00~
中学1・2年生 8/28:月 19:15~
中学3年生   8/29:火 19:15~
です。

 

只今9月入塾生受付中です!
9月入塾生受付中

さあ一緒に頑張りましょう!

双葉校(R5-135)夏期講習㉔

今日も夏を満喫した今川です。

今日は職員室で渡邊先生の家でとれたスイカをいただきました。
とてもおいしかったです。
私の食べるスピードに、周りの方は唖然としていましたが・・・
実はお盆前にも甲府南西校舎の神戸先生から家で育てているスイカをおいしくいただきました。
本当に夏を満喫って感じですね。

昨日の高校野球決勝戦、素晴らしかったですね。
大の高校野球好きの私にとってとても楽しみにしていた試合でした。
優勝した慶応高校、残念ながら敗れてしまった仙台育英高校の皆さん、
本当に素晴らしかったです。
そのような中、本日ある記事を見ました。
仙台育英高校の監督と選手が、試合後の相手のインタビュー中にしっかりと前を向いて話を聞き、涙をこらえながら全員で拍手を送ったそうです。
とても素晴らしい光景ですよね。監督さんをはじめ関係者全員が日ごろからしっかりと取り組んでいたことが表れたと思います。

さて、本日で中学1年生の夏期講習が終了しました。
ご参加ありがとうござました。
2日目の復習授業から、授業後に残って弱点を克服しようと頑張っている姿はとても素晴らしかったですね。
講習に参加する前すごく苦手だった計算も、今では方程式の計算にしっかり取り組んでいます。
そうなんです!
やればできる!
まさにこれですね。
さあ!共に頑張っていきましょう!

明日は夏期講習最終日です。
中学2年生ですね。
張り切っていきましょう!

 

只今9月入塾生受付中です!
9月入塾生受付中

さあ一緒に頑張りましょう!

双葉校(R5-134)夏期講習㉓

とても充実した一日を送っている今川です。

塾での時間は毎度充実していますが、帰宅後の時間も幸せいっぱいです。
こちらの写真ですが↓

昨夜の我が家の夜食です。
毎回私が作っていますので、見た目はご勘弁を・・・
相変わらず撮影の腕前が悪くてすみません・・・
メニューは
「きゅうりの塩もみ」「人参スティック」「モロヘイヤ(ざく切り)」「納豆+キムチ+モロヘイヤ(みじん切り)」です!
この中で「納豆」「キムチ」以外はすべて頂いたものです。
以前からブログでも載せていますが、双葉校で一緒に頑張っている渡邊先生のお家から頂いています。
実はこれ以外にもトマト・ナス・ピーマンもいただきました。
トマトは職員室内で食べきってしまい、ナスとピーマンは今日の夜炒め物でいただきます。
これらすべて新鮮で、とてもおいしいです!
口の中に入れるたびに「ウン・ウン・これこれ!」と言いながら食べています。
今年の健康診断の結果が楽しみです。
明らかに去年の食べているものと違いますから。
(去年は、「柿ピー」「ポテチ」「おせんべい」・・・)
昨日の食事の中で一押しは
「納豆+キムチ+モロヘイヤ(みじん切り)」です。
モロヘイヤがとても良い仕事をしています!
今日は「ナスとピーマンのみそ炒め」にチャレンジします!
楽しみです!

このように充実していますから、夏期講習も絶好調です!
本日で中学3年生が終了しました。
過去最高の生徒が参加してくれた中学3年生!
一人一人にしっかりと対応すべく3クラス体制で行った夏期講習!
本当に中3生皆よく頑張りました!やり切りました!
本日理科の授業の最後に
「入試に向けてのテストで理科は必ず最後の教科になっている。
理科のテストを受ける前にかなり体力を奪われているかもしれない。
だからこそ普段より集中し、ミスを極力しないように。
ただ、みんなは夏の20時間特訓をはじめ、夏期講習で毎回4時間30分の授業を受けているから
絶対に集中は続くよ!」
と話をしました。
さあ、ここから始まる受験への道
共に駆け抜けましょうね!

明日は中学1年生の最終日です。
最後の最後まで頑張っていきましょうね。

 

只今9月入塾生受付中です!
9月入塾生受付中

さあ一緒に頑張りましょう!

双葉校(R5-133)夏期講習㉒

ほんの一瞬秋を感じた今川です。

今日の午後、生徒の出迎えで外に出た時のことです。
太陽の光は確かに夏です。
しかし、うまく表現できませんが、ほんの少しの空気の流れやにおいから
「中学生が学園祭の体育部門の練習をしている時の雰囲気」と同じ気がしました。
まさに初秋です。
暑い日差しの中でも、クラスのみんなと共に大縄跳びやムカデ競争の練習をしているときと同じ匂いがしました。
気が付かないうちに少しずつ秋になっていきますよ。
ここから先、小さな秋を見つけるのもいいと思いますよ。

本日で小学生の夏期講習がすべて終了しました。
多くの方のご参加ありがとうございました。
午前中の暑い中、自転車や歩きで頑張って参加してくれた生徒の皆さん。
毎日車で送迎してくださった保護者の方々。
本当にありがとうございました。
お陰様で毎回元気に明るく授業ができました。
この後も一緒に頑張る皆さん。
文理でしっかり予習し、学校の授業で確認していきましょう。
習い事などの関係でいったん終了される皆さん。
途中からの入塾も大歓迎です。
秋に行われる
新聞検定・明日の学力診断テスト・全国統一小学生テストにも
ぜひご参加してください。

そしてまたにお待ちしております。

さあ、明日は中3夏期講習最終日ですね。
夜は中2の授業。
まだ熱い日は続きます。
頑張っていきましょう!

 

只今9月入塾生受付中です!
9月入塾生受付中

さあ一緒に頑張りましょう!

双葉校(R5-132)夏期講習㉑

先日パンのおいしさを再確認した今川です。

私の娘ですが、先日よりバイトを始めました。
今まで様々な経験をしてここまで成長してきた娘にとって、ここでバイトをすることに私は大賛成です。
様々な年代の人と共に働くことにより、今まで経験したことがないことを学ぶでしょう。
ぜひ頑張ってほしいです。
その娘のバイト先が「パン屋さん」です。
先日のシフトが閉店まででしたので、いくつかのパンを持って帰ってきました。
そのパンをいただきましたが、どれもこれも
「美味でございます~~~」
です。ふるっっっっ!
パンのもちもち感がたまらないですね!
さすが専門店です!
写真がなくてすみません。夢中になってすぐに食べてしまったもので・・・。

やはり専門店は違いますね!
私たち文理学院も
全員が正社員のプロ教師が責任を持って指導しています!
だからこそ成績が上がるんです!
集団授業の中であと少し指導したい生徒さんもいます。
その生徒さんに対してはお互い時間の調整を行い、個別で対応しています。
だからこそ成績が上がるんです!
今週末から学校が再開します。
1年間で一番大きく差が開く2学期からの学習、ぜひ文理学院にお任せください!
最高の授業・サービスをご提供します。
先日は夏期講習に申し込まれていない方からの問い合わせもありました。

 

只今9月入塾生受付中です!
9月入塾生受付中

さあ一緒に頑張りましょう!