投稿者「双葉校」のアーカイブ

SS甲府(R5-20)頼もしいSS生

夕方からの北風ぴーぷーに冬を感じてしまっていた今川です。

いやいや本当に夜は寒いです。
そんな中でも、SS生はよく頑張っています。

中学3年生は数々の演習問題に取り組み、校長会テスト・教達検テストに向けた演習を繰り返し行っています。
私が担当している理科では、中1からの各単元ごとの復習が終わりに近づき、いよいよ総合問題に問題に入っていく予定です。
中学2年生も負けじと頑張ていますよ。
理科では中1からの復習に入っています。
この時期に各校舎で行われる中学2年生保護者会でも話をしますが、
理科・社会に関しては中1・中2の内容を今のうちからしっかりと確認していくことが大切です。
だからこそ、今SSで頑張っていることは必ず来年の高校受験に向けて大きな財産となるでしょう。
ともに頑張っていきましょうね!

「SS授業」に興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
文理学院の塾生の皆さんは、それぞれの校舎の先生へ
文理学院の塾生以外の皆さんは、お近くの校舎、または甲府南西校舎までご連絡ください。

双葉校(R5-183)秋ですね~~~

出勤途中、甲冑軍団に道をふさがれてしまった今川です。

今日は山梨県で有名な「信玄公まつり」でした。
メインの武者行列が行われましたね。
出勤ルートをしっかり考え渋滞を避けましたが・・・
避けたはずなのに。武者行列に参加する軍団と遭遇。出陣前に道路沿いで控えていたらしいです。ちょうど私が進みたいところにいまして・・・。
当然笑顔で違う道を選択。時間通りに校舎へ着きました。
最近までは「信玄公まつり」といえば桜のころ4月の行事でしたが、今ではすっかり秋の行事になりつつありますね。

秋といえば、昨日休みをいただき紅葉狩りに行ってきました。
以前から何回も行っている「ぶどう峠」へ。
ものすごくきれいとまではいきませんでしたが、なかなかでした。
こちらをご覧ください。↓

平日でしたので、ノーストレスでドライブを楽しみました。
これで「新緑」「猛暑」「紅葉の時期」を制覇しましたので、今度は別の場所を見つけていきます。
車を運転していて楽しい道などご存じでしたら教えてください。

リフレッシュした後の今日は、中3の土曜特別講座と中3の通常授業でした。
通常授業では教達検テストと期末テストの共通する範囲を徹底的確認し復習しました。
さあ!中3生!受験生!
できる限りのことをして、最高の結果を残しましょうよ!
頑張っていきましょう!

 

只今11月入塾生受付中です!!

双葉校(R5-182)力をつける

皆様こんばんは、双葉校の五味です。

定期テストが全ての学校で終了し、今週は比較てき緩やかな週だったでしょうか。

金曜日なので、双葉校では小学生と中1・2年生が引き続き元気よく通ってくれました。

本日から3日間、甲府駅の方で信玄公祭りがありますね。

夕方7時くらいに花火が甲府駅の方で上がっていて、2回の窓から生徒たちがそれを眺めていて、なかなか絵になっていました。

寒くなってきた時期の花火も良いものですね!

 

さて、期末テストに向けてさらに「力をつけて」いきましょう!

力をつけると言えば

毎週金曜日に、私たち講師が集まって授業研修で模擬授業を行うのですが

今回は小学生英語のターンで、私が模擬授業をする側でした。

久しぶりの演じる側で、他の先生からいろいろな指摘を得て、改めて自分に生かしていこうと感じた次第です。

先週も、河口湖校舎で行われた社会の授業研修に参加してきました。

いろいろな先生の社会を見させてもらい、話し方や言葉の選び方など、どんどん生かせるところは自分に取り込んでいこうと思いました。

そして郡内に行くと楽しみなのが2つ

「富士山」と「吉田のうどん」

です!

富士見橋から眺めた富士山の絶景と、今回は富士山駅近くの「ふじや」さんの黒い麺の吉田のうどんです!

空腹も満たされて、絶景でさらに「力がついた」一日でした!

 

只今11月入塾生受付中です!!

双葉校(R5-181)主張する力

結構葉の色が変わってきていることに気が付いた今川です。

そろそろ紅葉狩りに行きたいと思っています。
明後日お休みですので、ぶどう峠にでも行ってみようかな~~~。楽しみです。

昨日のブログに書こうとした内容です。
塾に来た中3生にテスト結果を聞いていました。
理科の問題の中で1問答えが不明?な問題がありました。
(そもそも問題として不成立でした)
その解説で私なりの答えを伝えてありました。
(その答えになる根拠を説明して)
その時「もし答えが違っていたら私なら先生に訂正を求めに行くね!」
と話をしていました。
さて、昨日答案が返却され塾生のほとんどが私と同じ答えを解答。
なんとその答えが不正解。
すると塾生が理科の先生に「なぜ不正解なのか。この理由で私たちは答えを書きました。そのどこが間違っているのでしょうか」
としっかり先生に聞いたそうです。
(そりゃそうです!100%間違えていないので!)
するとなんとその先生は生徒の意見を聞き正解にしてくれたそうです!
なんと素晴らしい行動力!そして自分の考えをしっかり主張する力!
すごいです!
そもそも答えが不明な問題を出すこと自体、いかがなものか?とも思います。
その中学校の先生も素晴らしいですね。すぐに訂正してのですから。

さあ今日も中学1・2年生の授業をガンガン進みました!
そりゃそうです!あと少しで期末テスト対策ですから!
ガンガンですよ!ガンガン!
さあ!次なる目標に向かって頑張っていきましょう!

 

只今11月入塾生受付中です!!

双葉校(R5-180)校長会テストお疲れ様でした!

朝から元気に頑張って今川です。

今日は午前中から学研教室講演会がありました。
私も高校入試関連の話をさせていただきました。
感想をまた後日聞きたいと思います。
その会の中で興味深い話を聞きました。
先日、下吉田校舎の荒井ブロック長が某TVのインタビューを受けたそうです。
それも全国放送「テレビ朝〇」で「吉田のうどん」についてのインタビューだったそうです。
いつ放送されるかわかりませんが、とりあえずその番組を録画し毎週チェックします!
もし興味がある方・番組名を知りたい方は「下吉田校の荒井先生」に連絡を入れてみてください。

今日は中学3年生の授業でした。
それぞれ校長会テストや中間テストが終了し、ある程度結果が返ってきました。
校長会テスト組は数名明日来ますので全員はわかりませんが、人によってさまざまな教科が難しかったようです。
まずはお疲れ様でした!
教達検組と同じですが、ここからの切り替えが大切ですよ。今度は期末テストへ向けての取り組みになりますから!
中間テストの結果のほうですが、今日とても頼もしいことを聞きました。
今回長くなってしまいますので、この件は明日のブログに載せたいと思います。

さあ中学3年生!
次は教達検テスト期末テストです!
時間は限られています!
いかにその時間を上手に使うかがここからとても大切ですよ!
大変ですが、ここは自分に厳しく!
やり抜きましょう!
先生たちもいつも応援しますから!

 

只今11月入塾生受付中です!!

双葉校(R5-179)つかのまの・・・

太陽の光のありがたみを感じていた今川です。

甲府市内中学3年生の皆さん、校長会テストお疲れ様でした!
感触はどうだったのでしょうか?
明日点数が返されますので、結果を聞くのが楽しみです。

今日の双葉校ですが、ほぼ中間テストが終了し、次の期末テストへ向けた授業が再開しました。
といっても再来週からテスト対策に突入しますから、ゆっくりはしていられません。
今日も3教室すべてが熱のこもった授業をしていました。
しっかりと対策期間を確保するため、ここが大切な期間です。
さて、その来週ですが、
中学1・2年生の保護者会を実施します。
中学1年生 11月1日(水) 19:15~
中学2年生 10月30日(月)【第1部】19:15~
               【第2部】20:45~
を予定しています。
「今後学習する上で大切なこと」や「入試に向けて」など様々な内容で話をします。
塾生以外の方も参加できます。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

只今11月入塾生受付中です!!

SS甲府(R5-19)頑張れ中学生!

出勤時に久しぶりの光景を見て懐かしく思った今川です。

さすがに日が沈んでからの冷え込みは厳しいですね。
昼過ぎは気持ちの良い風に吹かれていましたが、夕方になり、あまりの気温の下がり具合にびっくりしてしまいました。
SSの授業がある南西校舎へ向かう途中、懐かしい光景を見ました。
このブログをご覧の方もいるかもしれませんが、
ある方が車の運転席に乗るときに自分の靴を脱いで乗りました。
「土禁」ってやつですね。
私の学生時代はかなり流行っていて、私の周りの仲間も多かったです。
最近あまり気にしていなかっただけかもしれませんが、久しぶりに見ることができ、なぜだかうれしい気持ちになりました。

さあ、今日も元気にSS授業を行いました。
中2は総合演習問題。
私が担当する理科は「音・力・大地の変化」でした。
なかなかの難問に対して必死に食らいついていました。
中3生は、明日の校長会、そして残り18日となった教達検テストへ向けての演習でした。
双葉校の生徒も午後からの対策授業を受けた後SS授業に参加し、頑張っていました。
さあ!頑張れ受験生!

「SS授業」に興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
文理学院の塾生の皆さんは、それぞれの校舎の先生へ
文理学院の塾生以外の皆さんは、お近くの校舎、または甲府南西校舎までご連絡ください。

双葉校(R5-178)さあ!いよいよ明日だ!

最高の青空のもと、教室内でもさわやかに頑張っていた今川です。

まさに「秋!」といった天気ですね。
ものすごく爽やかな風で気持ちが良いです。
夜から気温が一気に下がりますから、気温差に体調がやられないよう気を付けていきましょうね。

さあ!いよいよ明日!
竜王中は各中学校での最後の中間テスト。
今日も最終確認の対策授業を行いました。
問題を解けば解くほど、スピードと正答率が格段に上がっています!
必ずや良い結果が出るでしょう!
そして、甲府地区の中学3年生!
第1回校長会テストですね。
こちらも甲斐市内中学校のテスト対策と並行して校長会テスト対策を実施してきました。
今日がその対策授業最終日。
まずは今の皆さんの力を100%出し切ることが大切!
自信をもって!
解答用紙を真っ黒に!

 

只今11月入塾生受付中です!!

双葉校(R5-177)切り替えが大切ですよ!

夕方からの冷たい風に打たれ、こたつを恋しく思っていた今川です。

本当に今日の風は強かった~~~そして冷たかった~~~
体の芯まで冷えましたね。
早く帰って温まりたいです。
(しかし、我が家にはこたつはありません。残念。ゆっくりお風呂に入って温まります)

今日も元気に授業をしました!
あまりに元気に授業をしたので疲れてしまいました。
よって今日のブログは短く短く。

中間テストは竜王中を残すのみとなりました。
全力で取り組んでくださいね。
また甲府地区の中3生は明後日第1回校長会テストです。
こちらも頑張っていきましょうね。
さらに
甲府市以外の中3生!
昨日中間テストが終了しましたが、第2回教達検テストまで残り19日です!
テストの翌日ですが土曜特別講座に多くの生徒が参加しました!
そうです!ここでの切り替えがものすごく大切です!
さすがにそのあと授業は休みにしましたが、中には自習室に残って勉強をしている3年生もいました!
さあ、切り替え!切り替え!
さあ、教達検モードですよ!
張り切っていきましょう!
ファイトだ!受験生!

 

只今11月入塾生受付中です!!

双葉校(R5-176)残すは校長会テストと竜王中のテスト!

日中の暑さに、思わず冷たいものを欲してしまった今川です。

この時期の運転は非常に気持ちがよいです。
春も気持ちがよいのですが、花粉が邪魔をします。
よって窓を開けずに運転しています。
幸いにも、秋の花粉はまだ大丈夫なので、この時期は窓全開で運転しています。
爽やかな風が非常に気持ち良いです。
しかし今日の日中は少し暑かったですね~~~。
思わず夏の運転へと逆戻りしてしまいました。

さて、敷島中・双葉中・竜王北中の皆さん!
中間テストお疲れ様でした!
電話で数人の方と話をしましたが、様々な感想でしたね。
「数学は100点いけると思う」
「理科と英語が難しかった」などなど
今日はテスト休みですので、来週結果を楽しみにしています。
このブログでも紹介していきます!こうご期待!

さあ、残るは甲府地区中3の校長会テストと竜王中の中間テストですね!
今日と明日が中1・中2の対策。
明日と明後日が中3の対策です。
最後の最後までしっかりとやり切りましょうね!
目指せ自己ベスト!
ファイトだ双葉生!

 

只今11月入塾生受付中です!!