【御殿場校 ・高等部】きっとこれは人の役に立てたんだな

今日はお休みでしたが、御殿場南高校担当クラスの生徒に定期テスト対策プリントが先週渡せず、プリントを作りにちょっとだけ文理に来ました。

明日の数学の授業の時に芳賀先生に渡してもらおうと思います。

 

先週金曜日に小山高校のМ君が合格の報告に来てくれました😊御殿場校舎今年度合格第一号です。

何か親子みたい(笑)

 

来年の春から東京で、コンピュータグラフィクデザイナーを目指して4年間の学生生活が始まります。

2週間という短期間で6回ほど面接練習を行いました。合格に結びついて本当にホッとしています。М君には何回も感謝の言葉をいただき、きっとこれは人の役に立てたんだなと嬉しい気持ちになりました。

今週は御殿場高校I君の合格発表。今からドキドキしています。

また明日!

 

 

テストが終わると次への準備

大月校舎 高等部 日曜の人 加藤です。

テストが落ち着いて、、、というのは先週も話に出しましたが前期後期制ではない学校は今から定期試験なんですよね。なので大月校舎、本日も絶賛テスト対策実施してます。もちろん他の校舎も。静岡は富士地区では今から大盛況となるでしょう。自習室も大賑わいです(いや、騒いではいないですが)。

僕は高校1年生、2年生と関わる機会がこういう対策時期しかないので非常に貴重な機会だと思っています。やっぱりメインとなる3年生が授業でも質問でも多くなりがちですしね。でも、ここで質問に来てくれる1、2年生は名前はわからなくても顔は覚えています。3年生になったときに、たまたま僕の授業を受けてくれた、って時だけになりますが、「あー、定期試験で質問にきてくれてたなぁ」とか、「お!いつも〇回は質問してくれていた子だなぁ」とか考えています。

ある程度高校生を教えてきて、”だいたいこの3年になった4月の時点で一年間の質問頻度も決まっている”と感じています。来ない人はとことん来ないしそれで大丈夫、なケースも多いでしょう。ただ、来ることを渋る人は今すぐ変えて欲しいですね。

何事も高校生になると手間が多くなると思います。英語は一文が長い、数学は計算量が多い、理科もそれは共通してるかな。その手間の多さにいつしか”ノートに書く”ことを渋り始めます。”問題を解く”ことを渋ります。解答が長すぎるから”見直しも答えだけ見て終わり”ます。理解をそもそもしようとしないから、質問自体もそもそも出てこない

よく質問しなさい、と指示を出すこともテスト前は多くなりますが、これがそもそも問題を解いて、解説を読んで、疑問に思わないとでてこない。しかもこの”やることを渋る”感覚は全然別のことであっても連鎖して生じます。僕ら大人だってこの負の連鎖をよーく実感してるし、よーくわかってるつもりです。

たとえ些細な内容でもためらわずに持ってきてください。たまに、「くだらない質問かもしれませんが…」と持って来る人もいますが、そんなことない!基礎、基本の内容ほど理解度100%にしたいんです。そこが100%じゃないとぐらついちゃうんです!建物だって基礎が大事でしょう。勉学だって基礎がダメなら全部ダメなんです。

いまだに質問に来ない人はもったいない!どの教科の先生も待ってますよ!今回のテストで思うところあった方は、ぜひ、やることを渋る、って習慣をまず改めてみましょう。何事も、まずは最初の一歩から、ですよ。

富士吉田校 教達検特訓

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日から第二回教達検特訓が始まりました!

前回同様一日10時間の授業を行っていきますが、一つ違う点は前回より多くの先生が一つのクラスに授業に入るという点です。

同じ教科でも先生によって解き方考え方は様々です。よりたくさんの刺激を受けることができると思いますので、二日間頑張っていきましょう!!

私は3つのクラスで国語の授業をします。テスト前最後の仕上げとして授業できればと思います。


お知らせです。

本日中学2年生のSSクラスの授業がございます。

通常通り19:00~22:00の授業となります。

欠席連絡等は富士吉田校(0555ー22ー8100)までよろしくお願いいたします。

あすがく

【高等部 中島校】9/23~の予定

こんにちは。廣瀬ですヽ(^◇^*)/

本日9/22は「秋分の日」1年のうちに2回ある昼と夜の長さが同じ日ですね。中学の理科でならった、πラジアンの位置に地球があるってことか・・・とか思いながらブログを書いています。

お彼岸ということもあって、保護者の方からいただきました。おいしくいただきました。ありがとうございました。

みなさんは、この食べ物をなんと呼びますか??「ぼたもち」??「おはぎ」??どちらも似た食べ物ですよね。粒あんとこしあんの違いとか・・・

実はどちらも同じ食べ物らしいです。春分の日には春の花・牡丹にちなんで「ぼたもち」秋分の日には秋の花・萩にちなんで「おはぎ」なんですって。むむっ、知らなんだでした。みなさんは知っていましたか?とにもかくにも、ご先祖様に感謝しながらいただきましょう!

さて、以下予定表になります。富士高2年生は高原教室のため、1週間ほどテストが前倒しになっていますね。今週から気合いれていかねばいかんよね!明日の振替休日も自習室10:00OPENです!

ではでは。

都留本部校・東桂校『お絵描きの好きな人へ!』2024.9.22

都留・東桂校 小澤です。

🌟 中学3年生へのご連絡 🌟
本日 9/22(日)・明日 23(月・祝)
大月校・上野原校・都留校・東桂校 合同
中3生対象 第2期 教達検特訓 です!
なんと2日間で20時間の特訓授業となります。
私は理科と数学の授業を担当しますが、参加する生徒さん全員に
教達検本番の数学で『証明文』を書ききってもらえるよう頑張ります!
(*’ω’*) よろしくお願いします!

大月校 現地集合・現地解散となりますので、お気を付けください。
この2日間の連絡先は大月校 0554-23-3786 へお願いします。

🌟 お絵描きの好きな人へ 🌟
1年ぶり?にお絵描きをしてみました。 (*‘∀‘)/

下書きです。
実際は腰のあたりまで描いていますが、胸にキャラの名札がついているので・・・ m(_ _)m
下書きはトレース (写し描き) なので1時間くらいで終了。
その後の『塗り』に10時間くらいかかります。個人的にはこれがやりたくて絵を描いている感じです。それにしても10時間かけて塗るって・・・ まぁ後で完成品をみてください。

そして今回は最後の『修正』に10時間くらいかかりました。。。
10時間もかけて何を修正したのかというと、まず描いた絵をパソコンに取り込みまして
・「汚れ」などを除去する。
・「色の濃さ」を調整する。部分的な調整は難しいかな?
などできるので、やらない手はないです。
そこで全体的な濃度をコントロールできるから、今回は4Bのシャー芯 (0.5㎜) だけで描きました。
以前は色々な濃さのシャーペンを用意して描いたりもしましたが、必要ないかな?
描いた絵をスキャンするので、HやHBといった芯を使用すると、黒くしたいトコが光っちゃうおそれがあります。
1回の作業は2~3時間で終わります。

で、できあがったモノを、次の日に「眺めて」みると・・・
昨日は気づかなかった「塗り方のおかしなトコロ」が見つかっちゃいます。 ※ コレが大事な作業です。
したら、部分的に塗りなおして、パソコンに取り込んで・・・ 2~3時間かかります。 (´;ω;`)
何回 修正するのかって話ですが、満足するまでです!
今回は描き始めてから終わるまでに10日くらいかかりました。3回は塗りなおしたかな?
そして、完成です。


始めの『塗り』の段階で10時間かかる理由は「すべての髪の毛を1本1本描いている」からです。画像では分かりませんね。。。
リボンなどの装飾品は娘に手伝ってもらいました! (;´∀`) 絵の描ける子でよかった。

・集団対面授業(英数国)+映像授業Be-Wing(理社)なら 都留校
・個別映像授業Be-Wing(科目選択自由)なら 東桂校

2学期入塾生 募集中! (´ω`*)

下吉田校 教達検1日目 

お早うございます、小俣です。

中3生、朝食をしっかりと食べ、8時50分には、クラスに入室し着席していましょう。

では、19時まで頑張りましょう。1問でも多く解け、1点でも多く解けるように。

いよいよ、本番まで一桁の日数ですよ。

 

 

安西校【秋の体験授業へ是非!!】

前期期末&学調結果【9/20判明分】

末広中2年学年1位👏👏

賤機中1年 TOP9に2名 ランクイン!!

賤機中2年 TOP5に2名 ランクイン!!

籠上中3年 TOP8に3名 ランクイン!!

数学50点3名!!英語50点1名!!

社会50点1名!!理科50点1名!!

【英語】45、41、49、42、44、41、50、42、43、46、40、47、43、46、40、41、40、43、47、40、50、41…

【数学】47、50、45、50、49、47、50、46、40、40、42、46、45、41、47、40、45、41、40、42、43、40…

【国語】41、42、47、46、41、40、41、45、45、47、

40、43、40、40、42、45、48、46、43…

【社会】44、43、42、46、43、42、46、42、46、46、46、45、42、43、41、42、46、41、46、42、41、44、41、42、40、41…

【理科】50、41、40、40、44、43、42、44、48、44、47、42、45、42、44、40、47、42、43、40、43、43、41…

中3学調 末広中塾生 学校平均+36点

中3学調 籠上中塾生 学校平均+35点

中3学調 安倍川中塾生 学校平均+49点 

中3学調 賤機中塾生 学校平均+49点

中1前期期末 賤機中塾生 学校平均+58点

中1前期期末 賤機中塾生 学校平均+58点

中1前期期末 城内中塾生 学校平均+35点

中2前期期末 籠上中塾生 学校平均+48点

中2前期期末 賤機中塾生 学校平均+78点

中3前期期末 安倍川中塾生 学校平均+48点

中3前期期末 籠上中塾生 学校平均+39点

中1前期期末 賤機中塾生 学校平均+58点

学調結果については保護者会でご説明させていただいた通りです。嬉しかったのは保護者会で具体的にこれをやりましょう!と伝えて、次の日にAさんが「先生、夏期講習の対話文4つやり直しました!!」と報告してくれたことです。いわれてすぐに行動に移せる身軽さは本当に素晴らしいものだと思います。志望校合格のために必要なことを時期を逃さずにやること、これを継続することが大事です。みんなで頑張りましょう!!保護者会のアンケートの内容に関しても対応していきますので引き続きよろしくお願い致します。

前期期末テスト結果ですが、あとは末広中や安東中の一部の未返却を待つばかりです。学校平均を見てみると、6月の前期中間と比べて、10点以上も下降しているところがあります。前回と大きく変化のない学校もありますが、平均点が下がっているということは、素点だけでは判断がしにくいです。上記のとおり、学校平均点との差によって、同じ150点でも評価が変わると思います。このあとの11月テストはさらに平均点が下がってくる学年、学校が増える傾向にあります。ここが勝負所で踏ん張りどころです。

安西校では、現在11月テストに向けて先取り授業が再開しておりますが、同時に今回のテストのフォローも行っています。各自の答案用紙を持ってくるように伝えておりますので、保護者の皆様もお声掛けをお願い致します!!

現在、塾をお探しの方に朗報です!!

文理の秋

秋の無料体験授業を行います。ぜひとも私たちの授業を受けてみてください!!楽しくわかりやすく、そして力のつく授業を提供します!!申込書や紹介状もございますので、ご連絡ください!!

あすがく

「いま求められる学力」—自ら学ぶ力、思考力・判断力・表現力などを測り、その後の学習方法を提示する……それが「明日の学力診断」(あすがく)です。文理学院では小4~中2対象で10月中旬から下旬に開催します!

Click here!「あすがく」を受けよう!!

☎054-204-1555

 

 

♪ 土曜日のBe-Wing 塩山校(🍹)


♪ 「甘酸っぱい」「甘辛い」「甘じょっぱい」は知ってるけど…「甘渋い」って使うのかねぇ…なんか違和感。まぁ、Be-Wing(映像授業)も開始当初は違和感あったもんね。あ、そんなことよりBe-Wing 塩山校在籍の高校生のみなさん、定期試験おつかれさま。ここからは運動系の学校行事がいくつかあるので、楽しみながら、ケガしないように。
♪ 定期試験終わって、ヤレヤレなんですが、意外とすぐに次の定期試験が迫ってきます。特に2年生はお楽しみの修学旅行の前後に定試があります(甘渋)んで、頭の片隅にはほんの少し次の定試のことを残しておきながらBe-Wing(映像授業)の視聴を続けていきましょう。
♪ 定期試験が終わって、悔いが残った塩山校近隣の高校生のみなさん、次の定期試験に向けてBe-Wing(映像授業)を試してみませんか?やらないより「やってみる」、動いたモン勝ちですゾ。まずはお気軽にお電話から。☎ 0553-32-5034(木・土がうれしいです)

【鷹匠校】姫路から!

文理学院って

学研グループなんだって

学研塾ホールディングス

生徒の皆さんは教室のあちこちにあるポスターで知っていますね。

 

グループ会社の中で、

私たち教師は研修を受けたり、

塾講師検定

(↑いつも清水がヒイヒイ(゚Д゚;)言ってる

あのテスト)

を受けたりしているわけですが、

 

なんと、10月に

創造学園

エディック 姫路本部校

と交換授業が決定しました★

鷹匠校では

姫路本部校 校舎長の

山浦先生が授業

してくださいます!!

 

対象学年&科目は

10/15㈫

小5…国語&英語

中1…英語

中3…英語

 

となります。

 

次期SS講師の期待のかかる

若手のすごい先生の授業です。

めちゃくちゃ楽しみですね!!

わたしも拝見したいです!!

…が

清水は当日、交換で、

姫路本部校で授業してまいります。

 

わたしもがんばってきますので、

みんなもかっこいいところ、見せるんだよ(^▽^)

 

 

さあ、明日も楽しい勉強!

清水

 


お知らせ

9/22(日)は明日は校舎クローズですが、

9/23(月)祝は

授業があります!

いつもどおり、自習室も使えますので、

連休最終日、勉強に来てくださいね。

 

 

9月無料体験に続き…

Click here!「秋の無料体験授業」

 

TOP校受験、中学受験なら鷹匠校。

鷹匠校の授業をぜひ体験してみて下さい。

054-207-8223

までお問い合わせください。

 

電話がつながりにくいときには

お問い合わせフォーム

が便利です。

 

「あすがく」を受けよう!

Click here!「あすがく明日の学力診断」


「いま求められる学力」

—自ら学ぶ力、思考力・判断力・表現力。

「明日の学力診断」(あすがく)です。

鷹匠校で受験できます。

こちらのお問い合わせも

207-8223鷹匠校まで!