《塩山校》ハロウィンパーティー

こんばんは!JESのRyokoです!11月に入りましたね。一気に寒くなって風邪気味です。皆さんも季節の変わり目体調管理には気をつけてくださいね!

さて、先月28日と29日でハロウィンパーティーを行いました🎃🎃
皆さんハロウィンの起源は知っていますか?
ハロウィンの発症は2000年以上も前、ヨーロッパの古代ケルト人が行っていた祭礼「サウィン」が起源だといわれています。サウィンは「夏の終わり」を意味して秋の収穫を祝うとともに、悪霊を追い払う宗教的な行事として、古代ケルト人の暮らしに根付いていたようです。

ケルトの歴では、10月31日は1年の終わりの日であり、現世と来世を分ける境界が弱まるとき。そして死者の魂が家族のもとへ戻ってくる日としても信じられていました。なんだか日本のお盆みたいですね!死者の魂とともに悪霊も一緒にやってくると考えられ、その悪霊に人間だと気づかれないように、火を炊いたり仮面を着けたりして身を守ったといわれています。この風習がハロウィンの代表的な習慣である仮装の起源となったようです。

ハロウィンといえば「Jack-o’-Lantern」ですね!日本でもハロウィンの時期になると家の庭先やお店などでよく見かけますね!このランタンの一説に、ケルト人の文化が根強く残るアイルランドのある物語に由来しているようです。その物語がけっこう面白いんです!!時間がある時にぜひ調べてみてください!興味深いですよ!ちなみに物語に出てくるのはカボチャではなくカブなんです。

さて、JESのハロウィンパーティーはたくさんのお友達を招待してくれてとても盛り上がりました😊

 

 

どの生徒さんもかわいらしいコスチューム着て来てくれました!ご協力ありがとうございました!ハロウィーンにまつわる単語など使いながら、たくさんのゲームをしてみんな一生懸命頑張りました😊最後は「trick-or-treat」でAndy先生とLuis先生からキャンディーもらいましたね!JES塩山校では通常レッスンの体験も随時受け付けていますので、今回来てくれたお友達の皆さん!よかったらまたAndy先生とLuis先生とRyoko先生にまた会いに来てくださいね!!

12月にはクリスマスパーティーを今年もする予定なので皆さん楽しみにしていてください!

塩山校舎☎ 0553-32-5034

Ryoko

石和校ブログ【178】本日は中3生の教達検!そして教室満席!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日は、快晴で気持ちの良い一日でしたね!
明日も晴れると良いですね。

さて、本日は中3生の第2回教達検でしたね!

テストが終わり、校舎に来た中3生に感想を聞いてみると、「前回よりも手応えがあります!」という声が多かったです^^
まだ結果は返ってきていませんが、勉強した成果が出せたようで良かったですね!
また結果が判明したら、教えてくださいね。

教達検も終わり、全学年期末テストに向けた対策に本格的に入りました!
2学期期末は一年間の中でも、難易度がかなり高いテストです
そんなテストに向けて、石和校では万全の準備が進められています。
本日の教室の様子です。

教室満席です!
みなさん、それぞれ自分のテスト範囲の問題を、自分のペースで進めています。
今年度、スタートしたBe-Wingの最大の特徴ですね。
わからないことがあれば、先生にすぐに質問!^^
そして、また次の問題へ・・
苦手を一つずつなくしていって、高得点を目指そう!
来週からは対面授業の特訓もありますよ~!^^
頑張ろう!


学校ワークもこまめに進めながら、勉強していこう!
明日、校舎は15時から開校します。
また明日、待ってます!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで


🌸 SDGs 地域清掃活動のお知らせ 🌸

今年もSDGs活動の一環として、石和温泉駅周辺の清掃活動を実施します!
【日程】11/9(土)の14:00~15:00
【集合場所】石和温泉駅南口駅前公園(足湯付近)
【持ち物】軍手・動きやすい服装・やる気
※授業内でお子様にお知らせを配布させていただきましたので、ご確認ください。
参加希望の場合は参加券を切り取って、ご提出ください。


🌸 期末テスト対策・対面授業 第1クール実施のお知らせ 🌸

期末テスト対策の一環として、対面授業を実施します!
好結果を出せるように、みんなで頑張ろう!

【中1】11/14(木) 19:00~20:55 文系特訓
【中2】11/12(火) 19:00~20:55 理系特訓
【中3】11/15(金) 19:00~20:55 理系特訓
【持ち物】筆記用具・ノート・やる気と根性

※ 登録科目に関係なく、全員がご参加いただけます!
ぜひ、積極的に参加しましょう!


🌸 2024年度 合格実績のご紹介 🌸

文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
トップ校を目指すなら、文理学院へ!


↑ 山梨県内の主な高校の合格実績です。↑
ぜひ、ご覧下さい。


最後に余談・・

先日、久しぶりに韓国料理をいただいてきました^^
韓国だけにコリア(こりゃあ)いい!
本日はそんな様子をご紹介したいと思います。
ぜひ、ゆっくりご覧下さい。笑

まずは・・

ヤンニョムチキン(o^^o)
衣がサクサクでとてもおいし~い!^^
食べても食べても、全く飽きません♪
一気に完食です。
チキンだけにきちんと食べきり、栄養もたくさんトリ(摂り)ました😂笑

続いては・・

本日の目玉、キムチチゲ(o^^o)
味付け・辛さも丁度良く、抜群!^^
こんなにおいしいチゲを食べたのは初めてでした^^
キムチだけにキムチ(気持ち)がよかったです😂笑
そしてこのチゲは、レベルがちげーなぁと思いました😂笑
ありがとうございます。笑笑

おいしい韓国料理を食べることができて、満足できました^^
また食べたいと思います。
明日も韓国パワーで元気に頑張ります!
コリア(こりゃあ)頑張るしかない!


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

11月入塾・無料体験 ・冬期講習 受付中!!

⛄冬期講習受講生募集中!

冬期講習
詳しくは、冬期講習ページをご覧ください。
冬期講習ページ

Be-Wing冬期講習説明会、冬期講習お申込み、ご予約を承っております。

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・木・金・土 14:00~22:00)

【吉原校高等部】中央公園で清掃活動を行いました

こんばんは。吉原校高等部です。

先日、11月6日に中央公園で清掃活動を行いました。今回は中学生が主に参加してくれました!!参加してくれた生徒の皆さん、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

狭いところも連携プレーできれいにしました✨

みんなで川沿いへ、たくさんのゴミがありました!

橋の下も探索🔍

次回の参加もお待ちしております!!
(ひ)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

冬期講習はこちらから

甲府南(R-160)流行語

こんにちは、細田です!
唐突ですが、私はブログを書くときに自分の名前をラッキーカラーにしています。
ラッキーカラーを調べるために運勢を見たら、今日はなんと1位でした~!👏
そして、今日のラッキーカラーは真紅だそうです。
深紅は知っているのですが、真紅まであるとは・・・。
私がなぜ深紅を知っているか察せる人は私と同じ趣味をお持ちですね。(笑)

さて本題ですが、先日流行語大賞のノミネートが発表されましたね!
昨年は“あれ”でしたね。
今年の野球関連でいうと、オオタニサンの50:50ですね!
ワールドチャンピオンにもなり、日本中いや世界中が大谷選手のとりこになっています。
そして、まさかの「コンビニ富士山」のノミネート!!
せっかく山梨関連の流行語ならもっと良い意味でノミネートされたかったです(T_T)

大賞の発表は12月2日発表だそうです。何が大賞に選ばれるのでしょうか!

文理の流行語は毎年『無理じゃない文理』です!
毎年中学1年生の間で流行っているなって感じます。(笑)
お近くにお住まいのお宅には甲府南校のチラシが近々投函されると思いますので、
ぜひご覧ください。流行っていることがよくわかります!

そして、HPに冬期講習の案内が載っています。
甲府南校の詳しい日程なども載っています。
さらに、本日冬期講習のチラシが折り込まれました。
こちらです↓


冬期講習チラシ

この冬ともに頑張っていきましょう!

只今甲府南校では中学生全学年とも2学期期末テストに向けて走り出します。
まさに11月はテスト対策月間です。
ぜひこの大切な11月を私たちとともに頑張ってみませんか?
只今11月入塾生を受け付けています。

入塾前に授業を無料で体験できます。
是非お気軽にお問い合わせください。

さあ文理学院の先輩たちに続け!
文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
ここ、文理学院甲府南校でも高校合格率が100%でした👏
みんなのやる気と努力で道は開けます!
トップ校を目指すなら、文理学院へ!

【高等部 中島校】がんばれ!受験生!

こんにちは。廣瀬ですヽ(^◇^*)/

富士山に初雪が観測されたそうです。通りで寒い訳です・・・それでも、観測史上最も遅いらしいですね。まだまだ、半袖短パンダの生徒をたくさん見かけますが、風邪だけは要注意です!

冬を感じ始めると、受験の季節がきたなぁーとじわりと感じます。高3生は共通テストまで72日あまりとなりました。『もう、72日?!』『まだ、72日?!』72日って夏休み2回分もあるんです!考え方・捉え方で気持ちも変わりますね!現役生はここからが伸び盛り!寒さに負けずガンバっていきましょ。

さらに、中学3年生のみんな!

学調までもう少しですね!高1生からの応援メッセージで『心を燃やせ by㋚』でがんばりましょう!23日の学調特訓には、高等部の先生も参戦いたします!お楽しみに。

 

11月に入り、冬期講習の募集が開始されました。講習前のプレ講習に参加できるなど早期のお申し込みが断然お得です。ぜひご検討ください。

上記のバナーをクリックで冬期講習の詳細をご覧いただけます。

ではでは。

 

【高等部 中島校】SCIENCE is ELEGANT vol.炭素

炭素                                                         語源:ラテン語の「carbo木炭」に由来                                         原子量12.01 融点:3550 ℃(ダイヤモンド) 沸点:4800 ℃(ダイヤモンド)

炭素は古代から知られている元素で、我々の身近なところに多く存在していて、生命において最も重要な元素といっても過言ではありません。というのも、我々の生体中に存在しているタンパク質や糖といった化合物にはすべて炭素が含まれているからです。化学では、炭素を含む化合物を有機化合物、炭素を含まない化合物を無機化合物といいます。(これからすると、炭素の単体や二酸化炭素も有機化合物ですが、伝統的に無機化合物とすることが多いです)

赤駒

炭素繊維をご存じでしょうか。これはカーボンファイバーの名前で広く知られており、航空機・ロケット・自動車・人工衛星・スポーツ用品等といった幅広い分野で利用されています。炭素繊維の特徴としては「軽くて強い」ことが挙げられます。鉄と比較すると、重さが4分の1に対して強度が10倍あります。さらには、耐熱性・耐酸性・耐摩耗性にも優れています。しかし、コストの高さやリサイクルの難しさ等の欠点もあるため、そこまで日常生活の中にあふれているというわけではありません。しかし、この先、研究が進めばこのような課題も解決するかもしれません。

黄駒

炭素の化合物の一番に思いつくのは二酸化炭素ではないでしょうか。現在地球温暖化の原因ともいわれている二酸化炭素ですが、空気中には約0.04 %存在しています。この二酸化炭素の排出を抑える、もしくは効果的に二酸化炭素を除去する研究が世界中で進められています。再生可能エネルギーや電気自動車といったものは二酸化炭素の排出を抑えるこうかがあるものとして研究が進められています。二酸化炭素を除去するものとしては、固体吸着剤を利用して二酸化炭素を大気中に放出しないものや、人工的に作り出した物質で光合成をおこなうことで、植物に頼らずに二酸化炭素を糖に変換するといったものが研究されています。

これらの研究の難しいところは、二酸化炭素さえなくなればいいというわけではないというところです。二酸化炭素が減る代わりに他の有害物質が出てきたりしてはいけないわけです。こうした研究は現在世界中で行われているので、興味のある人はぜひその道に進んでみてはいかがでしょうか。

SCIENCE is ELEGANT

「知る」ことで世界が「広がる」「学ぶ」ことで世界が「色付く」

文理学院中島校 理系担当 伴野

 

冬期講習生募集中!

中原校R6-195【明日は本番!がんばれ安倍川中生!!】

⛄冬期講習生受付中❅

この冬は文理学院の冬期講習で熱くなろう!!

[画像をタップすると詳細ページが開きます]

❆☃冬期講習説明会①☃❅

日時:11月9日(土)午後6:00~6:45

持ち物:筆記用具・スリッパ

 

 

☆小4~小6対象3776模試(外部生)受付開始しました!

[画像をタップすると詳細ページが開きます]

「理解度・定着度を見える化」する文理学院が実施するオリジナル模試になります。学校のテストでは分からない自分の弱点を知るいい機会になると思います。模試後については 返却保護者会・または個別返却面談を実施し、学習のアドバイスをさせて頂きますので、今後の勉強の指針にしていただければと思います。今現在文理学院に通っていない生徒さんも受験できます。

受験費:無料

お申し込み方法

(1) 文理学院中原校にご来校いただき直接お申し込み。(月~土14:00~22:00)

(2) 文理学院中原校☎054-204-6755に電話でお申し込み。

(3) ホームページ上からメールでお申し込み。

できます。多数のご参加をお待ちしております。

文理学院中原校☎054-204-6755

 

11/7(木)晴れ

本日の静岡市は穏やかな秋晴れ。ちょっと肌寒いくらいですが過ごしやすい陽気です。夜には気温が下がるので、暖かい格好で来てくださいね。

さて、明日は安倍川中学校テスト本番!!培った力を発揮してベストを尽くしてください。いい笑顔で結果を報告してくれることを期待しています。

大里中中島中も学校定期テストまで一週間を切りました!息切れすることなく最後まで一緒に頑張りましょう!

中3生は学校定期テストが終了したら、即、学調に向けての勉強を始めましょう。ここから入試まではノンストップでやり切りましょう。

中1・中2の生徒さんも、テストが終わったら弛緩せずに、1月の学調に向けての勉強を始めましょう。年明けは学調があり、その後すぐに後期期末テストがあるので、年末年始は計画的に勉強を進めていきましょうね。その為の冬期講習もあるので文理で学力を付けていきましょう!

安倍川中 学校定期テスト 明日!!

大里中 学校定期テストまであと6日!

中島中 学校定期テストまであと7日

 

 

∽SDGs清掃活動∽

みんなで中原の地を綺麗にしましょう!

 

【中原校は昨年度高校入試合格率100%!】

 

【広見校】定期テスト 頑張っています!!

こんにちは。文理学院広見校の濱田です。

 

観測史上最も遅い富士山の初冠雪が今日発表されました。地球温暖化が進んでいる証拠ですね。節電やごみの減量など、まずは身の回りのことから進んで実施しましょう。

買い物時のマイバッグについては、賛否両論あるようです。マイバッグとレジ袋では作るための二酸化炭素量にかなり差があるらしいです。以前私の住む静岡市では、スーパーのレジ袋が地域のゴミ袋として再利用できていました。市の指定ゴミ袋の減量にもつながり良いことだったのですが、今ではそのようなレジ袋を扱うスーパーが無くなってしまいました。理由はわかりませんが、復活してほしいと思っています。

 

さて、ここ広見校舎は定期テストが各中学校で実施されています。五教科だけでなく技能教科自習時間を利用して皆頑張っています。とくに中3生は最後の定期テストであり、このテストで内申が決定します。この技能教科の内申が意外と志望校選択に大きく影響するのです。「五教科は良いのに技能四教科が足を引っ張った」ということがないようにしましょう。

昔の話ですが、私が中学生のころには技能教科の筆記試験はありませんでした。つまり、実技だけで内申が決められていたのです。美術が苦手だった私は、幼いころから絵を描くことが嫌いで、美術の先生からは「濱田は本当に絵が下手でどうしようもない」とまで言われ、五段階で「」だったこともありました。そこで私は行動を変え、美術の先生に「先生、何かお手伝いすることはありませんか?」「これ、私が運びますね。」というように徹底的に「ゴマすり(笑)」をして最終的には「」を獲得しました。遠い昔の笑い話にしか聞こえませんね。今は筆記試験があるので、実技が苦手な人でもしっかりテスト勉強をすれば内申を上げることができます。

 

文理学院広見校では冬期講習生受付中です。

各学年の冬期講習の目標・内容です。

「中3は志望校合格のための仕上げ」、

「中1中2は学調対策」、

「小学生は勉強の習慣を身に付け、苦手を克服する」

 

日程や料金など、詳しくは↓をクリックしてください。

https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2024_w.php

また、11月16日(土)午後6時から冬期講習説明会を実施しますので、お気軽にお電話下さい。TEL : 0545-22-5055

下吉田校 期末対策です、三週間後は前日ですね。

こんにちは、小俣です。

本日は寒いですね・・。体調管理をしっかりしましょうね。早目に色々行動しましょう。

小学生は 17時20分からです。

中学生 中1生 19時20分から21時50分です。

中2明見中・富士見台中 19時20分から22時40分です。

では、明日とあさっては、保護者会です。

小学生 テストあります。

冬期講習 募集中です !!


【双葉校Be-Wing】変化を考え成長につなげる

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。

定期試験が近づいてきております。よって定期試験に向けての体験生も随時募集中です。狙った単元を学習できるシステムで,苦手な分野を克服し,万全な体制で定期試験に挑みましょう!お問合せ先は 0551-30-9166になります!よろしくお願いいたします!


上記の話の続きになりますが,定期試験が近づいてきていることもあり,来る生徒全員に定期試験の話題を振る人になっております。

高校1年生も2年生も,複数回定期試験をやってきているので,慣れというものがあるかと思います。慣れで良くないことは,例えば「勝手が分かって来たし,効率よくやれるからまだやらなくていいだろう」と考えたり,「前と同じくらい取れればいいかな~」と考えたりすることです。

慣れてくると効率よくやれるようになるのは確かに…と思えますが,やることをやってから「結果的に」そうだった,となっているのが良いでしょう。自分の見立てというのは案外当てにならないので,余裕をもってやろうとするのが安全ですね。

また,「前と同じくらい」というのはいわゆる停滞なのですが,そうすると成績は段々下がってきます。周りを見るとまだ勉強にギアが入ってなさそうだから…というのもあるかもしれませんが,大学入試は全国区なので後々では間違いなく困ります。「ここは必ず改善しよう」であるとか,「この内容はしっかりと身に着けよう」など,より前向きな状態で学習を進めるように努めること,それが日々少しでもあることが必要なので,是非念頭に置いておいてください。

そんな学習の背中を押すために我々スタッフがおりますので,学習での悩みがあれば何でも相談してくださいね!


<今日はココアの日>

11月7日も数多の記念日があるのですが,そのうちの一つに「ココアの日」があります。寒くなってくることで温かい飲み物を飲む機会が増えるということで,立冬に合わせて設定されたようです。設定したのは森永製菓さんとのこと。

ココア自体は私も普段から飲むことが多いのですが,身体にもよいし,温かくなることから精神的にも良い,素敵な飲み物だな~と感じております。これからの季節は尚更お世話になるだろうなと思うので,良いココアを飲んで頑張っていけたらな~と思います。

なお,温かい飲み物で他にオススメといえば,ホットレモンですね。これまたとても美味しいです。機会があれば是非嗜んでみてください