♪ 土曜日の都留本部校・高等部(🗺)
♪ 都留っこのみなさん、早いものでもう🌞8月🌞、Be-Wing 都留本部校の夏期講習も第2ターム(~8/11)へと突入します。まだまだ🌞暑い🌞ですが、Be-Wing 都留本部校のみなさん、各高校さんの夏期課外がちょうど、ひと段落した今、この時こそ、Be-Wing(映像授業)を使って、攻める時!4月からの勉強の中で、ちょっと納得いっていない箇所を攻略するなら今、約ひと月後に迫った定期試験②に備える復習をするのも今、手をつけていない教科・科目にチャレンジできるのも今ですぞ。ついでにそろそろ気になり始めた夏期課題の残りも攻略するなら今ですぞ。ぜひぜひ、身近なお友だち、内心ライバルだと思っているヤツ、部活のチームメイトをちょっと誘って一緒に勉強していきましょう。
♪ calendrier_TA♪ 高校生向け映像授業を展開しています、Be-Wing 都留本部校では、夏期講習第2タームがスタートしました。今年はBe-Wing(映像授業)を無料で受講していただくことが可能です(※ 視聴数に上限はあります)ので、後期始業に向けて、4月からの復習をするも良し、これからの予習で備えを万全にするも良し、9月の第2回定期試験に備えるも良し、7月後半は、高校の夏期課外に部活動に忙しかったアナタも少し落ち着いたのではないかと思います。忙しい高校生の夏休みを効率重視のBe-Wing(映像授業)でアナタだけの特別な夏休みにしませんか?ご案内差し上げますので、お気軽にお電話を。0554-43-1403(月・水曜に担当います)
【Be-Wing東桂校】「心遣い」
文理学院山梨 Be-Wing小中学部 東桂校 校舎責任者の仲野紀久です。
私はBe-Wing東桂校がある都留市桂町地区の組長のうちの1人です。組長には毎月新しい月を迎えるたびに定期的に行わなければならない様々な業務があります。そのうちの1つが「広報つる」の配付で、配付準備とその配付に、私は少なくとも午前中の約2時間位をかけています。今日も朝から非常に暑く、体から汗が滴り落ちる中、いつものように徒歩でゆっくりと移動していたところ、あるご家庭のご主人から採れたばかりの野菜をいただきました。「野菜をいただいことはもちろん嬉しかったのですが、それ以上に、このような暑い中で、私のような者に気を配っていただいていることを大変嬉しく想いました。」僅かな時間ではありましたが、自分が住んでいる地域で、こうして心遣いや気配りができる方と接する機会は大変貴重なことでした。
日々心を豊かに、人間として他者に対する優しい心を少しでも持つことが必要だと自分に教えてくれたような気がします。「もっと周りを見る目を養わなければならない。心を大きく持ち、人様に対して気付ける自分でありたい。」
正に地域社会においても、住民の皆さんと良き人間関係を育みながら、地域に住む全ての人々の生活がより良いものとなるように、今後も地域活動にも尽力していきたいと思います。
こうして普段から心を込めて、地道に人々のために働くことで、最終的には自分にいつか良いことが返ってくるものだとも感じています。今月は桂町の祭典委員会の役員業務も始まり、お盆明けから秋にかけて仕事も地域活動も忙しい毎日になりそうです。
Be-Wing東桂校は夏から秋にかけて、
充実のラインナップ!
★9月より開講!中3入試対策講座★
週1回から通塾可能!入試対策に特化した講座を開講します!教科は5教科選択制です!ご予約を受付中です!
★東桂校夏期限定 特別講座開講★
「東桂校で新しい学びの扉を開けよう!」
8月11日(月祝)・12日(火)の2日間にわたって、
東桂校・夏期限定企画の特別講座を開講いたします。
塾をご検討されている生徒さん、受験に向けて塾を考えられている生徒の皆さんにお薦めの講座です。
日程:8月11日(月祝)・12日(火)
時間:午後1時から午後10時
※ご希望の時間帯をお選びいただけます。
対象:【小学部】小学5年生・小学6年生
【中学部】中学生全学年
講座内容:詳細については受付時にお伝えいたします。
参加費用:無料
★夏期講習生も受付中!★
Be-Wing専門校では受講を
「いつからでも」始められます!まだまだ間に合います!
★新学期 9月入学生受付中★
私教育の新しい時代を築く
「自走・自立・自学・自習」できる生徒を育む
「私たちBe-Wing東桂校は、生徒に教科を教えることだけをサービスの目的としていません。」
「学業を通じて将来に希望を抱き、努力を続ける生徒たち一人ひとりを支えていくことこそが私たちBe-Wing東桂校の使命です。」
文理学院のBe-Wingが私教育の新しい時代を築いていきます!
「Be-Wingを通じて、今まで自分では見えなかった自分が見えてくる!自分の今の想いを実現しよう!」
【河口湖校】夏期講習が始まって…
河口湖校 清水です。
夏期講習が始まって早いもので10日が経ちました。生徒のみなさん、文理の夏期講習はいかがですか?私は毎日楽しく授業をしています。授業をしていて「わかった」とか「できた」と言ってもらえたときは本当にうれしいですね。また、一つひとつできるようになっていく生徒のみなさんを見ているのも本当に楽しいです。文理の夏期講習はまだまだ続きます!毎日楽しく元気に、そして全力で授業をしていきます!
今日の清水
私は虫が好きです。子供の頃の愛読書は昆虫図鑑でした。今日、自習室にある昆虫図鑑を開いたとき、子供の頃の記憶がよみがえってきたわけです。意外といろいろな種類の虫を捕まえていたことに驚きました。今は捕まえたいという欲求はありません。虫は自然のなかで生きるのが一番ですからね。
★★★ お知らせ ★★★
文理学院のインスタグラムに我ら河口湖校が紹介されました。こちらもぜひ、ご覧ください。下記の画像をクリックすると見ることができます。
下記の画像をクリックすると検定試験の申し込みをすることができます。
お問い合わせ➡☎0555-72-6330
またはホームページからお気軽にお問い合わせください。
【2025年度 各種検定案内】
第2回英検:検定日➡10月4日(土)
申込受付は8月20日(水)まで。
第2回漢検:検定日➡10月25日(土)
申込受付は9月3日(水)まで。
第2回数検:検定日➡11月15日(土)
申込締め切り➡10月1日(水)まで。
「検定は、将来への確かな自己投資」
積極的にチャレンジしましょう!
2024年度 高校合格実績
全員志望校に合格!
甲府南(R7-91) 夏期講習日記⑧
さすがに今日の暑さに体がとろけそうになっていた今川です。
いや~~~今日は暑かったですね~~~。
案の定、夕方から強風が吹き始め、その後の豪雨!まさに横殴りの雨!暴れん坊の雨!
自転車はなぎ倒され、幟端も吹き飛び、まるで台風が来たような嵐でした。
もはやスコールですね。
「ん???スコールって聞いたことがあるけど、実際は何なんだ?」と思い調べると
雨のことではなく風のことらしいです。
こちらをご覧ください⇒にわか雨・通り雨・夕立・スコールの違い
何事も勉強ですね。
毎日忙しく仕事をしていると、気分転換が大切になってきますよね。
私の場合は、美味しいものを食べる・美味しいものを飲む・ひたすら運転をする・好きな番組を見るなどあります。
その中の「好きな番組を見る」で、最近ドはまりしている番組があります。
「雨と君と」
というアニメです。(こちらをご覧ください⇒「雨と君と」公式サイト)
新たな番組が始まる前に、いろいろな番組を検索しているときにたまたま見つけたものです。
不思議とこの番組に引き寄せられます。
今日の深夜1:30から放送されますので、もしよろしければご覧ください。
なぜだかホッコリします。
今日で中学1・2年生の夏期講習・前期講座が終了しました!
国語以外の教科でしっかり復習をしましたが、いよいよ来週から後期講座(予習内容)に突入します。
2学期の中間テストに向けて張り切っていきましょうね!
甲府南中・甲府東中の2学期中間テストは早いです。
甲府南中が9月17日、甲府東中が9月19日。
つまり夏期講習終了した時点で
テストまで甲府南中が19日!甲府東中が21日!
そうなんです。
この夏期講習後半から行われる予習講座から2学期内容をしっかり理解していかないと、2学期中間テストが大変なことになります。
頑張っていきましょう!目指せ自己ベスト更新!
明日(8/3:日)は校舎CLOSEになっていますのでお気を付けください。
(私はリフレッシュを図るため出掛けてきます!)
さ~~~て明後日(8/4月)の予定は~~~
小学生(算国) 13:00~14:35
中学1・2年生欠席補習 14:50~17:30
中学3年生 14:50~18:25
中学1・2年生 19:00~21:30
中学3年生欠席補習 19:00~22:20
です。
頑張っていきましょう!
文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾」に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾」と「2教科(理科・社会)週1回通塾」の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。
【富士岡校】計画的に!
今日の夏期講習で
チョット気になることが…。
みなさま…。
夏休みの「学校の宿題」。計画的に進んでます?
っていうか…。
しっかり進んでる?
「まだ手がついていない…。」
な~んて声が、チラホラ?
いや、アチラコチラで。
夏休みは長いから♥
な~んて、お考えのみなさん!
後ろから…ヒタヒタと足音が聞こえませんか?
夏だけに、お化け!ではないですよー。
夏休みが終わったら…。
そう、すぐに!
「定期テスト」がやって来る~!
つまり、夏の後半戦は、
「定期テスト」に向けた準備が、
本格的に始まる、のであ~る。
何が言いたいか…、わかるかな~?
このままだと…。
定期テストの準備もしなきゃいけないのに!
学校の宿題もた~っぷり残ってる!
これじゃあ、この夏のみんなの頑張りが…。
キャ~ッ!
そうならないために!
「定期テスト」に向けた
この夏のみんなの頑張りが
しっかり結果につながるように!
夏の後半戦は、
「定期テスト」に向けた準備に専念できるように!
夏休みの「学校の宿題」は、計画的にネ!
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
< 富士岡校の1週間をご紹介 >
小学生は、
「国語」✖1日 と「算数」✖1日 と
「英語」✖1日 から選択可能!
週1日から通塾できます!
中学生は、
「国語・数学・英語(対面)」✖2日
と 「社会・理科(映像)」✖1日
週1日から通塾できます!
さらに、富士岡校では、
入塾に関してはもちろん、
進路・勉強に関することまで、
いつでも相談に乗らせていただきます。
まずは、87-2020まで
お気軽にお問い合わせ下さい。
石和校ブログ【311】夏期講習日記⑪ 今日も教室満席!卒業生も来校!
みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。
夕方は強い雨が降っていましたね☔
玄関で、のぼりをしまおうとしたら滑って、「転びそう」になりました。
転んではないです。笑
さて、本日は夏期講習の⑪日目です!
土曜日の本日は、大変大盛り上がりです!
教室は、すぐさま満席となり、2教室を使用しての運営です。
貸し出し用のタブレットも足りなくなりそうになりましたが、大丈夫でした^^
そして、本日は今年の3月に石和校を卒業した高校1年生のA君が来てくれました!
時々、校舎に顔を出してくれるので、嬉しいですね^^
ぜひ、また校舎に顔を出してくださいね!
そして、昨日発表させていただいたこちらの企画!
夜は文理に居ナイトー!講座
夜の時間を活用して、ピンポイントの弱点補習授業を実施します✏
ナイト(夜)講座、イトウ講座・・
いろんな意味が含まれています。笑
不定期で、文系科目を扱います。
参加は希望制で、今日程を詰めているところです。
詳細が決まりましたら、また発表いたします^^
一緒に一つずつ弱点をなくしていきましょう!
明日は日曜日なので、校舎はクローズです。
月曜日は、13時から開校します。
また来週も一緒に頑張りましょう!
また月曜日、お待ちしています!
最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用・個別対応・ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
☎ 055-261-5515 文理学院・石和校まで
今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。
最後に余談・・
昨日、【大阪ブログのUSJ編が最終回】を迎えました^^
みなさん、楽しんでいただけたでしょうか?
本日はまだまだ続く大阪ブログ、USJの後での夕食の様子をご紹介したいと思います!
やっと料理が出てきますよ~^^
みなさん、お腹は空いていますかぁ?
一緒にたくさん食べましょう!
それでは、どうぞ。笑
まずは、ホテルに荷物を置いて・・
歩いて街を散策です。
おいしそうなお店を見つけました^^
しかも種類が豊富で、値段が安い!
大吉さんというお店です。
ここにしましょう!
メニューを見て注文です^^
まずは・・
大好物のハムカツから(o^^o)
小中学生の頃の学校の給食で出てくるハムカツも好きでした。
ハムカツでお腹のウォーミングアップ完了です^^
続いては・・
串カツいきましょう(o^^o)
左から、牛・うずら・アスパラ・れんこん・ウインナーです^^
他にもまだまだおいしそうな串カツメニューがありましたよ。
二度付け厳禁!
ソースにつけてパクリ、もぐもぐ・・
おいし~い!
美しい串、食うし😂です。笑
お次は、チキン南蛮(o^^o)
タルタルを見せたる!😂
きちんとチキンを食べ、タルタルソースが良い味を出していました😂
さぁ、問題です。
こちらは何でしょう?
答えは、炙りサーモンでした(o^^o)
サーモンは朝も食べたい😂
ありがとうございます。笑笑
おいしい料理をいただくことができました^^
実はまだ他にも、料理をいただきましたので、次回は第2弾をお送りしたいと思います。笑
またお楽しみに^^
それでは、来週も暑さに負けずに元気に頑張りたいと思います!
🐰夕食バンザイ、ごちそうバンザイっ🐰
各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで
8月入塾・無料体験・夏期講習 受付中!
新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!
新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!
①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。
②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。
いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください
文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)
2025駅南(第161回):【夏期講習⑨】
駅南校 望月です。
本日はお祭りがあるようですね。
中学3年生の欠席が多いのは・・・参加する?
そんなことを考えながら
中3Hクラス
夏期テキスト基礎編 英作文テスト
実施しました。
50点満点中、40点以上合格です。
この夏期講習の記念?としてせっかくなので
「ラミネート加工しよう」と思っています。
できた方は自慢として、下敷きにでも使ってほしいです。
(合格の怪しい生徒もいましたが、すでに加工済み笑)
残っていた自習した生徒にラミネートして渡したんです。
中には「しなくていい」とか「悪い点だから」となりまして・・・。
今のところ、合格した生徒だけラミネートしてあります。
不合格になった生徒には、聞いてからラミネート加工しまーす。
まだまだ夏期講習も続きます。
夏休み中に、弱点克服をしましょう。
毎日文理も開いていますので、利用して下さい。
(…明日はお休みです。)
今日はここまで。
★お知らせ★
【台風の接近について】明日、8月2日(土)は、現状、
スケジュール通り運営する予定です。
万が一、休校等になる場合はこのブログや校舎LINEにて
お知らせいたします。よろしくお願いいたします。
★現在、入塾も受け付けております!!
★入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。中間テストの結果を受けての入塾、次のテストに備えての入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士宮駅南校(0544-22-2007)までご連絡いただきますか、校舎(富士宮駅の南側にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。
★途中からの参加も可能ですよ!!
★夏期講習生募集中!夏休みはどの学年の生徒にとっても非常に大切な時期です。中学3年生にとっては教達検・入試に向けて受験勉強を本格化させる時期、他の学年の生徒にとっても一学期までの総復習をして一年の中で最も長い二学期に向けて備えていく時期です。夏休みの過ごし方が二学期以降の成績を決定づけると言っても過言ではありません!そんな大事な夏休みに文理学院で一緒に勉強しませんか?詳細は上のバナーからご覧ください。
【下吉田校】伝説のラケット
こんにちは。食事は「食べる」ではなく「摂取」という感覚な梶原です。
昨日は午前中から忙しく、夕方までに計画していた摂取カロリーに全然届いていませんでした。
帳尻を合わせようと思ったのですが、私が食べるものは量が多くて低カロリーなものが多いので、大量のカロリーを摂取するためには相当な量が必要です。この話、中1理科の密度のたとえ話でうまく使えないかなと思考中です。
☝我が家の物置で大切(?)に保管されている軟式テニス用のラケットです。ヨネックス・ボロン300。私と同世代で軟式テニスをされていた方は当時を思い出すのではないでしょうか。こちら、今も語り継がれる伝説の超超超上級者用のラケットです。扱いがとても難しいのですが、しっかり打てるとボールがパンクしたかのような炸裂音と共に打球がすっ飛んでいきます。ある年のインターハイ(高校の全国大会)で、出場した後衛選手の90%以上がこのラケットを使っていたという実話もあります。ここまで支配率の高いラケットは後にも先にもこれだけかもしれません。
私はというと、憧れすぎて購入してしまったのですが、予想通りうまく使いこなせませんでした。そりゃそうだ、当時は県大会に出るのがやっとくらいの実力でしたから。しばらく使ってから自分の非力を認め、前のラケットに戻しました。ただ、軟式テニス界隈ではあまりにも特別なラケットであったため、四半世紀以上たった今でも捨てられず、よき思い出として保管されています。
と、テニスには思い入れがありすぎて前置きが長くなってしまいましたが、これは勉強でもいえることですよ。みなさん、今の自分の実力に合った勉強をしましょう。高い目標を達成するなら、難易度の高い問題に挑戦しなければならない、間違ってはいませんが、段階というものがあります。一足飛びにやるべきではありません。今、何をすればいいのかわからないという人、それを見つける為に課題が出ているのです。テストがあるのです。そして、文理があり、先生がいるのです。迷っている人、悩んでいる人、遠慮なく声をかけてください。全力で力になりますからね。目標は遠くても量を積み重ねて、一歩一歩進んでいきましょう。
以下、予定表&お知らせです。
<予定表>
【中3】※クリックすると大きくなります!
【中2】※クリックすると大きくなります!
【中1】※クリックすると大きくなります!
【小学生】※クリックすると大きくなります!
安西校【特別対策授業実施中!!】
【欠席補習】
13時…夏期講習のお休みした分の補習に、小学生がやってきました。明石先生と私で(坂本先生はお休み)対応!!学校の教科書などから離れて、塾の問題集や教材と向き合うってことだけでも素晴らしいことだと思うんです。そのうえ、みんな素直に一生懸命やってくれて、わからないときはすぐに声をかけてくれるのでありがたいことです。小学生だけでなく中学生も、お休みした分を極力、別日で対応しますので、遠慮なくご相談ください!!!
【特別対策授業】
本日は16時より中学1年生、19時からは中3Hクラス、中2Sクラスの特別対策授業です。こちらは夏期講習とは別に、安西校の生徒さんのためにスケジュールに組んでいる【★】のついた授業です。7/26よりスタートし、各学年すでに2回ほどこの対策授業を行っています。そうなんです、文理学院って本当に手厚いんです!!!各学年夏期講習以外に、同じ夏休み期間に20~30コマの特別対策を組んでいます。もちろん塾生だけでなく夏期講習参加のメンバーも参加できます!!講習参加の特典として無料ご招待です☆
写真は中学1年生の英語の様子です。文法単元テストと重要表現の確認をして、終わった生徒さんは学校課題を進めているところです。前期期末テストでしっかりと結果を出すべく、みんな必死です。学校がない分、好きな事を好きなだけするような生活になり、生活習慣が乱れてしまい、しっかりと1日の勉強量を確保しないと、夏休み明けに学校の授業が始まっても全然集中できないとか、体力的に厳しいとか、良くないことにつながりかねません。
ですから、文理学院は夏期講習+αも各校舎オリジナル企画で毎年実施しております!!!もうすぐ後期夏期講習ですよ!!まだ間に合います☆彡
🔥中3TOP高英数特訓 in 唐瀬校🔥
本日より、安西・羽鳥・唐瀬の3校舎のメンバーが集って、2クラス体制で実施中です!!
唐瀬校舎では、英語は高等部の千葉先生、数学は唐瀬校の鈴木健太副校舎長が本日の授業担当でした。安西校のメンバーは例年以上に多くの参加者がおりますので、この後の夜の中3Hの特別対策時に様子を聞いてみたいと思います。いつもとは違う場所・雰囲気・仲間と切磋琢磨できる良い機会です!!
出会う問題の難易度などに衝撃を受けるかもしれませんが、それも大事な経験です。考える道筋を立て、どうやったら自分の知っている形に近づけるか、解答づくりのヒントを得得られるはずです。答えが大事ではありません、【考える力】が試される部分も多いにあるでしょう。英語も常々伝えてきたことですが、丸暗記からの脱却です。なぜそうなるのか?の理解を深めて、英語という科目との向き合い方を考えるいい切っ掛けになると思います。来春の自分が合格した先をイメージして欲しいと思います!!上位校を目指して、本気で頑張るみんなを応援するための企画ですからね!!また後期SS授業もありますのでお楽しみに♪♪
🌻🍉【後期】夏期講習生受付中!!🍉🌻
夏休み明けの「前期期末テスト」日程
安倍川・籠上・城内・賤機中 8/28(木)29(金)
安東中 9/10(水)11(木)
末広 9/11(木)
中学1・2年生の「後期夏期講習」は夏休み明けの前期期末テスト対策授業です。8月6日(水)よりスタートとなります!!
≪募集学年クラス≫
中1(英数国)¥10,000-
中1(5科)¥13,000-
中1はあと2席です!!
中2Hクラス(5科目)¥13,000-
中2Sクラス(5科目)¥13,000-
※申込特典あり!上記の「特別テスト対策授業」に無料でご招待します!詳しくは直接お電話ください!!
お子様の勉強について、お困りごとやご相談事も承りますので、まずは是非ともご連絡下さい。
安西校 054-204-1555
8/3(日)休講 ※校舎は開いておりません
8/4(月)午後1:00開錠
8/5(火)午後12:30開錠
8/6(水)午後1:00開錠
8/7(木)午後1:00開錠
8/8(金)午後12:30開錠
8/9(土)午後1:00開錠
8/10(日)休講 ※校舎は開いておりません
【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】
内申点・成績アップをしたい生徒さん!!
苦手科目を克服したい生徒さん!!
勉強のやる気が出ない生徒さん!!
得意教科を伸ばしたい生徒さん!!
勉強のやり方がわからない生徒さん!!
勉強量を増やしたい生徒さん!!
TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!
自習室を使って質問したい生徒さん!!
検定取得をしたい生徒さん!!
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉