【450】清掃活動

こんにちは、月見校の住谷です。

★清掃活動★

本日は地域清掃活動を行いました!

SDGsの一環として、文理学院では定期的に清掃活動を行っています。

もともとは10月中に行う予定でしたが、雨のため延期となり、本日改めて実施いたしました。

土曜日の12時30分開始でしたが、それでも参加者は20名以上!

今回は月見校の近くを巡回しつつ、月見公園をキレイにしました。

道中はゴミがあまり落ちておらず、「先生、ゴミ全然落ちてないよ」と言われることも…良いことなんですけどね!!

公園内も比較的キレイでしたが、場所によってはタバコや空き缶がたくさんありました。積極的にゴミや落ち葉を拾ってもらった結果、ゴミ袋はどんどん一杯になっていき……

最終的にこれだけ集められました!! 楽しんで参加してもらえたみたいで良かったです!

参加いただいた皆様、誠にありがとうございました!!

☆☆☆

3年生は現在授業中です!

テスト対策、そして学調対策を頑張りましょう!!

自習室を利用している人もいます。

皆で良い結果出しましょうね!!!

 

冬期講習生募集開始!

上のバナーをClickしてもらうと色々と情報が!この冬は文理学院月見校で一緒に勉強していきましょうね!!

冬期講習説明会は11/8(土)スタートです。小6は午後4時から(この下に詳細を記載)、小4・小5・中1・中2は午後6時から、中3は個別面談での説明となります。

月見校電話番号:054-340-6755

小6向け中等部説明会

月見校では11月8日(土)から5回に渡り、小6生徒・保護者向け「中等部説明会」を開催します。日程は次の通りです。

①11/8(土)

②11/22(土)

③11/29(土)

④12/6(土)

⑤12/13(土)

いずれも午後4:00開始となります。冬期講習受講希望の小6もこちらの説明会にご参加いただきます。中学のこと、定期テストのこと、そして文理学院の中等部と塾生たちの様子のことについて1時間弱お時間を頂き、楽しく有意義な時間を!!ぜひご参加くださいね!!

連絡事項(営業時間)

11/2()午後2:00開錠 ※テスト前開校

11/3)午後2:00開錠 ※テスト前開校

11/4(火)午後4:00開錠

11/5(水)午後2:00開錠

11/6(木)午後2:00開錠

11/7(金)午後4:00開錠

11/8(土)午後2:00開錠

11/9)休講

早11月

こんにちは。昭和校Be-Wing高等部の大西です。

早いもので今日から11月。今年ももう残すところあと2か月となりました。大学共通テストまで80日を切り、ここからさらに受験に向けて加速していきます。インフルに加えて、非常に高熱の出る風邪も見受けられます。引き続き体調管理をしながら、この冬を乗り越えていきましょう。

11月といえば、年内最後の各高校定期試験が近づいてきますね。昭和校Be-Wing高等部は、来週から定期テスト対策を実施します。11/5・7・12・14の日程で、時間帯は17時から22時までです。この時間帯であれば、生徒さん自身の都合に合わせた時間設定が可能です。お気軽にお問い合わせください。

Be-Wingの映像授業を、2教科まで無料で視聴いただけます。定期テストの範囲に合わせて、効率よくピンポイント学習をしていきましょう。必要に応じて無料学習相談や英語の個別対応も行います。一人で悩むことはありません。ぜひ昭和校Be-Wing高等部に来てください。ともに進んでいきましょう。

今週末も元気に締めくくりましょう。

【高等部 中島校】11月突入ですね

中島校舎 高等部 土曜の人 加藤です。

今日は過ごしやすい気温で良いですね~。昨日は山梨が雨+低気温でかなりの寒さだっただけに、富士市の暖かさがより感じられます。真夏の暑さに目を瞑ればものすごく過ごしやすいですよね。

さて今日から11月になりました。受験生にとって最後の大一番となる模試が本日行われていますね。ここまで積み重ねたものを上手く発揮できるか、是非感触を確かめてください。

また、この模試の結果を受けてこの後の受験校など最終決定していくと思います。変更点などありましたら、早めに文理にもご連絡下さい。ここからの動きは素早く、確実にいきましょう。受験本番までできる事は本当に限られる時期になりました。自分のやるべきことをシンプルに、コンパクトにまとめつつ、残り約2か月半を最大限に活用しましょう。

すでにいないとは思いますが、ダラダラ雑談して1時間、とか、スマホいじって2時間、とか、グダグダ過ごさず、休むならキッチリ休む、机に向かうならキッチリ学ぶ。土壇場に近づけば近づくほど、この、本当に基本となる姿勢が大事です。メリハリつけて、やることやっていきましょうね。

2025駅南(第187回):【11月です】

駅南校 望月です。
先週はとても忙しく、睡眠スコアーが悪かったです。
睡眠の質を図るための、時計をつけて寝る習慣が続いております。
当たり前ですが、睡眠スコアーがいいときは元気です。
好スコア―になるには
①睡眠時間が7時間以上
②深い睡眠が20%以上
③途中で起きる回数が少ない など
80点を超えると、上位10%ぐらいになりますね。
ささいなことですが、習慣化しています。
今日は元気です笑

・・・
前置きが長くなりました。
いよいよテスト対策本格化です。
チェックリストにも差が出てきています。
同じ問題を2回・3回やってもらう箇所もあります。
「できるようになったか」が大切です。
今後も、個別にチェックしていきます。
・・・

塾生保護者の方へは12月の一か月予定をLINEで本日送信します。
ご覧になっておいてください。
今日はここまで。

11月無料体験授業

都留本部校『土曜日です!』2025.11.1②

都留校 小澤です。


今回の『SDGs 清掃活動』メンバーです!
地域清掃活動が終わりました。今回は「中1チーム+保護者様」「中3二中チーム+藤本T」「中3一中チーム+私」の3つに分かれ、拾ってきたゴミの量を競うチーム戦を行いました!
優勝は、ゴミの穴場?を見つけてしまった「一中チーム」。優勝賞品は、中1チームに譲ってあげました~ (*‘∀‘)/

さて、本日は土曜日。ここから 中3SS・中3受験対策・Be-Wing理社 の授業となります。
みなさん、今日も頑張りましょう! (●’◡’●)

【河口湖】SGDsの清掃活動~秋の陣

皆さんこんにちは!河口湖校の渡辺健です。

本日の11月1日、文理学院河口湖校ではSDGsの活動一環として清掃活動を実施しました。参加した生徒たちは環境保全の意識を高めながら、楽しみながら地域の美化に取り組みました。約2時間での活動でしたが、たくさんのゴミを拾うことができました。今後も教育と社会貢献を両立させる活動を継続していきたいと思います。

★★★★ 活動の様子 ★★★★

★★★★ みんなでハイチーズ ★★★★

田子浦校、テスト対策3DAYS!【第706回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

この前の土曜日は日曜対策に出るため

お休みでした。ここのところ休みになると

天気が悪い☔️・・・。雨男か・・?

テストも近いので

「富士山本宮浅間大社」でお参り

村松が行った時には、曇って☁️はいましたが、

雨は降らず、写真を撮れました!

 

富士山世界遺産センター(後ろ)のところにある鳥居。

もともと富士宮駅前にあったそうです。浅間大社の中で

1番大きな鳥居で高さ16メートル、幅20メートルあるそうです。

浅間大社の入り口にあたる一の鳥居。奥の桜門前には二の鳥居もあります。

富士山の「富」に点がないのは調べてみると富士山頂に「奥宮」があるため

その神聖な地に人が立つのは無礼と言う考えから点をとっているそうです。

だから点がないんですね。う〜ん勉強になります。

征夷大将軍に任命された徳川家康によって1604年から造営された桜門(ろうもん)。

同じく徳川家康の造営による拝殿。奥の本殿が2階建ての浅間造という建築様式です。

ここに載せた写真は、人がほとんど写っていないように見えますがAIによる補正です。

「すごい」の一言。

生徒の皆さんのテストがうまくいくように。

インフルエンザが治まるように、そして

ほんの少しだけ自分のことをお祈りしてきました。

この立派な鳥居ですが、調べてみると鳥居は俗世間と神域を

隔てる結界の役割をしているとか。浅間大社ほどの大きな神社では

入り口も多いため桜門の手前、東西にも鳥居があります。

奥の鳥居に行くほど神域に近づくと言う考え方なんだそうです。

坂上田村麻呂と源頼朝・徳川家康の3人の征夷大将軍とも

関わりがあり、織田信長も武田氏を滅ぼした時に、

富士山を見学するためこの近くまで来ているらしく、

歴史の重要人物が訪れた土地です。

(図書館のところに信長が座ったと言われる石があります)

社会の教師としてはちょっとワクワクする場所です。

天気のいい時に撮影リベンジをするぞ!綺麗な青空の下

もう1度同じ場所を撮ろうと思います。

 

とテスト対策前に少しゆっくりできた話はここまでにして、

生徒の皆さん「蒼波祭」

延期になってしましました!!

本当は「蒼波祭」お疲れさまでした!

って書くつもりだったのですが・・・。

田子浦中生はこのイベントに本当に力を注いで

いるのは毎年見ているためよくわかります。

楽しい思い出になるといいですね?

でも楽しい時間が終わると、テスト10日を切る

現実があります。「言うなよ〜!」と言われそうですが、

先生たちもそれを言うのが仕事なので勘弁してください!

今週末は11/1〜3の3日間対策があります。

得点をしっかり取る生徒さんはこの時期に

しっかり問題集直しが終わります。

皆さん問題集1回目終わったかな?

この時期をうまく乗り切れるように計画的に

規則正しい生活をしましょう!

藤本先生・三村先生・野村先生・

立花先生そして村松も先生全員で

頑張りますので、皆さんも休まずに

出てきてください!終わった後に休みを

作っています!みんなが苦しい時は

同級生もみんな苦しい時期。

ここを乗り切ることで万全の状態で

テストに向かえるように

一緒に戦いましょう!!

 

11月入塾受付中!

冬期講習説明会①は

11月8日(土)

午後6:00開始!

小学生の皆さんはこちらを

中学生の皆さんはちらをクリック。

11月無料体験も受付中。

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校 国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

【中島校】漢字テストの結果報告|小学生

こんにちは。中島校の下石です。
今週は小5・小6を対象に、漢字+単元テストを実施しています。

単元テストは「間違えた問題を解き直す」ことが宿題です。
やりっ放しはNGですよ。

なお漢字テストは「3ミスまで」という合格点を設けています。
今回の小6は、23人中22人が一発合格。

皆さん、よく頑張りました。
次こそは、目指せ全員合格!

さて今回は、小5(木曜クラス)の授業風景を紹介します。


↑やたらハイテンションの人がいます。この後、無事に漢字テストに合格していました。

繰り返し伝達しますが、今回の漢字テストは文理チャレンジテスト(文チャレ)の試験範囲です。
直前で慌てないよう、今のうちに覚えておきましょうね。

中島校からのお知らせ

いよいよ始まる冬期講習説明会

初回は11/8(土)18:00~(約50分) 

中島校 TEL32-6027

冬期講習にお申し込みの方はこちら

小学生の冬期講習説明会へ参加希望の方はこちら

中学生の冬期講習説明会へ参加希望の方はこちら

富士吉田校 SDGs地域清掃活動

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日11月1日(土)14時より予定通り「SDGs地域清掃活動」を実施いたします。

参加される生徒の皆さんは動きやすい服装と軍手をお持ちの上校舎にお集まりください。昨日の雨で水溜まりも多くなっておりますので、履物等にもご注意ください。

また、14時には校舎を出発予定ですので、時間に余裕をもって集合するようよろしくお願いいたします。

「SDGs地域清掃活動」につきましてご不明点等ございましたら校舎(0555-22-8100)までご連絡ください。

冬期講習 小学生

冬期講習 中学生

▲冬期講習生募集中!冬休みを利用して二学期の復習&三学期の予習をしませんか?中学3年生は来る高校入試に備え、さまざまなニーズに即した講座をご用意しております。通常5教科に加え、前期入試や私立高校受験を受ける生徒のための「前期入試必勝プログラム」、吉田高校理数科を受験する生徒のための「吉理合格特別講座」がございます。セットでの受講も単品での受講も可能です。その他詳細は校舎(0555-22-8100)までお問い合わせください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!単元テスト・期末テスト・教達検・高校入試、対策はバッチリですか?文理学院は普段は先取り授業、定期テスト前は本番約3週間前から復習授業を行い、授業もテストも安心して受けていただけるよう授業を行っております!ぜひ一緒に文理学院で勉強しませんか?お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

【下吉田校】秋の空 11/1(土)

こんにちは!三枝です。

ここ最近、天気が安定しませんねー。おかげで洗車がなかなかできない!
晴れ→曇り→雨の繰り返しで、
昨日も久しぶりに結構な量の雨が降ってました。「秋の空は変わりやすい」という言葉を実感しています。やはり昔の人の考え出した言葉は生活に密着していたり、核心を突いているものが多いですね。そういう言葉を知るのも国語の楽しみかもなーとなんとなく思いました。

さて、本日の授業ですが、
〇中3土曜特別講座⇒13:00~16:00
〇中3H&S通常⇒16:10~18:50
〇中2S(国数英)⇒19:20~22:00
という予定になっています。中3生は第2回教達検までに土日は今日を入れてあと2回です。まとまって勉強をできる数少ないチャンスなので、それをしっかりと活かしていきましょう!

 

以下、お知らせと今後の予定です。

<予定表>
「11月の予定表」を配布し始めました!定期テスト対策や模試などで変則的な部分がございますので、ご確認をよろしくお願いします。

↓↓↓↓選択していただくと拡大表示されます。↓↓↓↓