昭和校 教達検特訓 1日目

こんにちは!文理学院昭和校の松浦龍一と申します。

雲一つない爽快な空の元、今日は教達検特訓の1日目です!

先生方も準備万端!塾生の皆さんを今かいまかと待ち望んでいます!日差しが強い中ですが、さわやかな風が吹いています。いやぁ、本当に天候に恵まれました。

国語担当の横森先生。古文を中心に指導しています。教達検では、古文は確実に点を取りたい分野です。塾生たちの集中している姿が伺えます。

数学担当の阿部先生。図形の問題を中心とした授業をしていました。塾生たちが頷いて授業を聞いている姿が印象的でした。

英語担当の五味先生です。写真撮影のためのポーズではなく、常に大きなボディランゲージで英語の内容を伝えています。明るい雰囲気で授業が進んでいます。

社会担当の小川先生です。とても笑顔が特徴的で、生徒たちも楽しそうに授業を聞いています。

理科担当の今川先生です。実験の計算問題を中心とした授業でした。躓きやすい部分ですので、丁寧にひとつ一つの事柄を説明していました。

明日も教達検特訓があります!第一回目の教達検に向けて精一杯できることを頑張りましょう!

 

都留本部校・東桂校 円楽師匠 2022.9.30

都留・東桂校  小澤です。

円楽師匠がお亡くなりになられたニュースが流れました。
笑点などをご覧になられていた方は、またへこまれたのでしょうね。
このところ、こんな話題ばかりでイヤになってしまいます。
けど、今生きているみなさんは
円楽師匠の生き様から、何かを感じ取ってほしいと思います。

私、笑点を録画してまで見ているガチ勢なので
なんか、気力を奪い取られた一日ではありましたが、彼の死を無駄にすることのないように、生きていこうと思った日であります。
文理のブログ上でスイマセン。

オンライン理科社会を受講されているみなさんに再度のご連絡です。
つるぶん2022.7.15

そして、きちんと人の話はうなずきながら聞きましょう!

【石和33】東中お疲れ様!&10月スケジュール

石和校の しらすな です!
本日は甲府東中の中間テストでした!
みんなお疲れ様!!
結果はどうだったでしょうか…
来週の通塾日にしっかり教えてくださいね~~

笛吹市の生徒たちもいよいよ中間テスト対策を始めました。
その前に中3生は第1回教達検10/4(火)に待っています。
そのために、明日・明後日
教達検特訓が石和校で実施されます!!
必ず教達検でいい点数をとるぞ!
という想いで全力で勉強に臨んでくださいね!
(甲府南校でテスト対策をしながら応援していますよ)

忙しかった9月
行事も部活も勉強も
頑張って来たんだ!
きっと実を結ぶさ!!
さあ、ラストスパート!

※※※※※
10/1(土)
教達検特訓が実施されるため、
石和校の中3理社、入試対策の授業は
お休みになります。ご注意ください。
※※※※※


昨日から配布させていただいております
10/9~11/5のスケジュールを掲載させていただきます。
よくご確認の上、ご通塾をお願いいたします。

【甲府南216】東中お疲れ様!&10月スケジュール

甲府南校の しらすな です!
本日は甲府東中の中間テストでした!
みんなお疲れ様!!
結果はどうだったでしょうか…
来週の通塾日にしっかり教えてくださいね~~

南中の生徒は中間テストまであと3日!!
明日は理科・数学の最終チェックで
テスト対策を行いますからね!!
がんばっていきましょう!

昨日は学校が早く終わったということで、
昼間から自習に来る生徒あり、
夕方から来てそのまま夜の授業までいた生徒あり、
(最後にはさすがにお腹がすいちゃったねw)
テスト直前、非常に頼もしくなってきました!

忙しかった9月
行事も部活も勉強も
頑張って来たんだ!
きっと実を結ぶさ!!
さあ、ラストスパート!

※※※※※
10/1(土)は甲府市外生徒対象の
教達検特訓が実施されるため、
甲府南校の中3理社、入試対策の授業は
お休みになります。ご注意ください。
※※※※※


昨日から配布させていただいております
10/9~11/5のスケジュールを掲載させていただきます。
よくご確認の上、ご通塾をお願いいたします。

双葉校(2022年度第185回)○○の秋。

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
副校舎長の横森です。

「秋深し隣は何する人ぞ」
松尾芭蕉の句です。
秋になってさみしい雰囲気になってきたなぁ、隣の人は何してるのかなぁ
という、少し寂しい雰囲気を読んだ句ですね。

ここ数日、双葉の職員室ではこれ

ポップコーンが流行っています。
職員室というか、横森だけかもしれませんが(笑)
下吉田の荒井先生から先日いただきまして、校舎に据え置きになりました。
おいしい。食欲の秋です。

さて、秋と言えば。
入試の秋でもあります。
校長会・教達検はもちろんですが、中学生も高校生もいよいよ入試に向けて進みだします
まず最初が、高校入試でも大学入試でも、「推薦入試(高校入試では前期入試)」です。
進学先が早く決まるから残りの学校生活が楽しめる!
苦手な科目があっても学力試験じゃないから大丈夫!
部活で実績があるし!

いや、まあ分かりますよ。
「進学する」上ではとてもよい選択肢です。
しかし。
以下の二点が怖いところです。

面接や小論など、学力試験と違う試験である!
違う試験なので、違う対策が必要です。ただし、落ちる可能性ももちろんあります。
面接や小論の練習と同時に、学力試験の勉強も並行させる必要があります。
負担が倍になるのが恐ろしいところですね💦

進学後に成績が落ち込むことがある!
学力試験の受験生より早く合格し、ゆっくり息抜きしたいですよね。
しかし。入学まで学力を高め続けた人と、途中で勉強を終えた人とですと、
学力と「勉強しなきゃいけないんだ!」という精神面で差が生まれます。
推薦で入学した学生・生徒ほど、実は成績が落ち込みやすいという問題点があります。

推薦入試、確かに部活などで成績がある人にとってはいい制度です。
ただし一長一短。
実際に入試を考えていく時期ですが、
「推薦を受けたい!」という人は、Wの勉強をすることと合格しても試験組と一緒に5科目の勉強をしていくことを覚悟してください!

いよいよ入試も現実の問題になってきました。
そんな明日は、教達検特訓!!勉強の秋です!!
週明けの教達検に備えて、甲斐市在住の中3のみなさんは昭和校で特訓です!
朝早くからですが、最後の一押し、最後のテクニックをひとつ盗みに行きましょう!
頑張りましょうね!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

《塩山校》いよいよ教達検対策第2弾

明日から10月です。10月1日、2日は中3生の教達検特訓第2弾です。直前に役立つ解き方、得点に直結する分野、問題に絞って特訓します。中3年生の皆さんお楽しみに。

10月1日は英語検定も実施します。各級の集合時間においでください。

文理学院では、11月にあすがく(明日の学力診断)を実施します。単なる知識を問うテストではなく、これからの時代に必要とされる、読解力、判断力、表現力を診断します。小学4年生~中学2年生が対象です。年1回の実施です。ぜひこの機会にご参加ください。

お問い合わせ、お申し込みは 塩山校 0553-32-5034 へお電話ください。

 

 

 

10月の予定表【甲府南西】

こんにちは!見世です。
早いもので2022年もあと3か月となりました。
来年もよろしくお願いいたします。(気が早い)

10月の予定表が出来上がったので,載せておきます。

中間テストが終わったら,期末テストまでしばらく時間がありますが
時間があるからこそ気を抜かずに
自分の弱点の克服など出来るように勉強していきましょう!


【甲府南西校舎】10月の予定表

【大里校】10月新入塾生受付中!

大里校の仲野です。

 

9月30日(金)。今日は9月最終日ですね。

今日は、午前中から個人的になかなか忙しく、自宅でお客様とお会いした後、少々早めの昼食をとり、出勤を開始。管理部に伺い、新入塾生の教材受取をした後、ホームセンターによって事務用品を購入、この後そのまま甲府地区英語科の授業研修へ向かいました。

今日の授業研修では小瀬校英語担当の深澤先生、甲府南・石和校の英語担当の

細田先生が担当されました。

お2人の先生には私にはない若さがあり、授業での迫力や表現力など英語指導における

多くの点を参考にさせていただくことが出来ました。

私はだいぶ年を重ねてきているので、若い世代の先生方にも負けないように日々授業力の向上を目指して、努力し続けていきたいと思っております。

 

さて、今日は夕方から小学生国語・算数・英検クラス、夜は中学生授業があります。

甲府市内の中間テストの本番も近づき、今日も各教科これから最後の追い込みに入ります!

 

♦♦大里校よりお知らせ♦♦

 ★10月入塾生受付中です!

 

大里校では10月入塾生を受け付けております!

来月には各中学校定期テストや校長会テスト・教達検テストがあります。

2学期の定期テスト、志望校合格に向けて文理で一緒に勉強しませんか。

無料体験も受け付けております。お気軽にお問い合せ下さい。

 

★あすがく「明日の学力診断テスト」申込好評受付中!

「思考力・読解力・判断力」を見える化

変革していく時代の中で、今後教育において必要とされ、重要視されるのが

「思考力・読解力・判断力」です。

こちらのテストでは学力を伸ばすためのポイントをつかむことができます。

対象:小学4年生~中学2年生

会場:大里校舎

※詳しくはこちら↓をご確認ください。

https://asu-gaku.com/

 

★中学生定期テスト対策を実施中です!

大里校では、各中学校別の2学期中間テスト対策を実施しています!

※定期テスト対策無料体験授業も受け付けております。

文理の対策授業で、2学期の定期テストで好結果を目指そう!

  

★全国統一小学生テスト受付開始しています!

11月3日(木・祝日)に全国統一小学生テストが実施されます。

ぜひ、この機会に勉強の全国レベルを体験してみませんか。

 

お問い合わせは…

大里校 ☎055-243-5087

 

 

高等部大月校「新規開拓第2弾!」

こんにちは。大月校舎の持丸です。

みんな参加しよう!10月22日(土)

SDGs清掃活動12:00~13:30

大月校と上野原校で実施します!

 

秋季無料講座!友達も呼んでください!

10月24日(月)19:50~21:05

 高2生、大学受験説明会!

10月25日(火)19:50~21:05

 高1生、大学受験説明会!

 

さて、先日遠出をしまして。その帰りに調べておいたラーメン屋さんに

行きました。午後6時くらいですが、行った見たら

閉まっているではないですか!

いやあ、テンションダダさがりの何を食べようか悩んでいたところ

ちょっと先にもラーメン屋さんがあるではないですか!

とりあえず腹が減っていたのでそこに滑り込みました。

そこは味噌ラーメン屋さんで何かチェーン店の雰囲気がありました。

まあたいした感じでないだろうと思いきや、

客がひっきりなしに入ってくるではないですか!

でも肝心のラーメンはと。人気No.1という野菜味噌を注文。

うん、旨い!!

東京では味噌が濃すぎてしょっぱいとか、

背脂ギトギトでクドイとかありますが、

ここは絶妙な味噌加減!

是非、みんなも行ってみて下さい!

場所は宮城県大崎市です。大月からだとざっと500kmくらいですか。

では。

 

 

 

 

 

 

安西校R4-214【明日10/1(土)予定】

9/30(金)快晴〇

9月最終日の静岡市は秋の好天に恵まれました。

日は出ているのですが、気温は涼しく、正に秋の陽気です。

今日、出社途中に、前方の3台先に特徴的なテールランプの車が走っていました。

白いTOYOTAのMIRAIという車でした。水素を燃料とする、中3「イオン」の単元で教える「燃料電池」の車です。環境にダメージを与えない、サステナブル(Sustainable)な発想で作られた車です。【sustain(持続する)とable(〜できる)からなる言葉。「持続可能な」「ずっと続けていける」という意味】

昨年まで安西校で英語の教鞭をとられていた、小倉先生の乗用車です。

静岡市内では見かけたことのある車ですが、私の住む藤枝で見かけたのは初めてでした。

実は、前の形のMIRAIを買おうか真剣に悩んだのですが、ご近所の車屋さんに「焼津・藤枝に水素ステーションができることはないよ」と言われて諦めた経緯があります。

久々に見かけましたが、本当にMIRAIの車ですね。

明日10月1日(土)安西校予定

・中3第3回静岡県統一模試

12:20開始16:25終了

※コンパス・定規を忘れずに!

・英語検定実施時間のおしらせ

5級 12:30~13:40  4級 13:00~14:20

3級 16:40~18:20 準2級 16:40~18:50

2級   16:40~18:50

電話番号、郵便番号、住所、生年月日を記載しますので必ず覚えてきてください。

・中3ZOOM保護者会
20:00~ ZOOMで実施致します。

以前お配りした資料に表記されているID・Passで入室できます。

入室時に名前を「安西校 生徒氏名」に変更して、ご入室ください。

 

10月入塾受付中!!!

11月テストの準備を今から始めましょう!!

お申込み・お問い合わせは下記電話番号にお電話ください。

☎054-204-1555