都留本部校・東桂校『夏期講習のようす』2023.7.28

都留・東桂校 小澤です。

本日7/28(金)は、東桂校で夏期講習授業を行いました。
午前中に小学生の授業を行いましたが、みんな楽しそうに真剣に取り組んでくれていました。 (*’ω’*)

そして、午後2時から中3生の授業が始まりました。


今日の1時間目は、仲野T担当の英語です!
英・数・国・理 の4時間になりますが、みなさん頑張ってくださいね~ (`・ω・´)

都留・東桂校舎ともに、明日は自習室を開放していますので、よろしくお願いします。 m(_ _)m

安西校R5-77【文理は国語も強い!!】

小学生2日目も気合十分です!

集中している姿も素晴らしい!!!

写真は6年生の様子。本日の国語は論説文と戦っていました!!筆者の考え(主張)を掴むためのコツを少々。漢字テストもよく頑張ってくれています。意外と間違えてしまう、字数制限アリの抜き出し問題のコツも伝授しました。文章中に答えが隠されているため、設問自体に手掛かりがあることが多いのですが、読み飛ばしてしまうなんてことも…。ですので、設問の条件などに線を引いて、何を探すのか?どこを探すのか?見当をつけるところから始めます。次回以降も丁寧に指導していきたいと思います。

中学生も国語が大事なんです!!

昨日の中2Hクラスの授業を幸成先生が写真撮ってくれました。文理学院の中学生は週3日、完全5科目指導です。毎週必ず国語の授業があるというのも強みの一つです。国語に関しては、他の科目以上に生徒さん自身が自分の力で勉強するのがなかなか難しい科目だと思っています。読解力、漢字や文法を含む知識面、記述力などなど、自分で鍛えるのは大変ですよね。また、読解力が弱いことで、他教科の文章題や、記述式の問題で苦戦する生徒さんも多いですからね。文理では学校の先取り授業をしながら、学調や入試のような実力形式の問題に対応できるように、読み方や解き方を伝えていきます。もちろんテスト対策になれば、別です。各学校の範囲に沿って、頻出ポイントを徹底指導していきます。昨日は、夏休み明けの定期テストに向けての対策授業でした。現在、安西校に来てくれている9中学の生徒に合わせて、短歌の総まとめを行いました。発問もドンドンしていきましたが、考える場面ではギュッと集中して、あ~と納得してくれる生徒さんが多くて、よかったです。ぜひとも、夏期講習が終わってからも文理学院で国語の指導を受けて欲しいですね☆彡

来週8/2より塾生特別対策開始!!

夏期講習参加者も、もう入塾を決めているご家庭は

ドンドンご参加下さい。無料で参加できます!!!

 

☆8月入塾、9月入塾受付中です☆

🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉

8/5(土)に小5、小6生対象の保護者会を実施します!!お手紙を配布しておりますので、ご確認ください!!有益な情報をお伝えできるよう準備してますから、是非ともご参加をお願いいたします!!!

9月入塾を早期に決めて頂ければ、塾生特別対策へも参加OK!!

夏期講習を申込んでいただいた皆様の中で、9月入塾のお手続きが済み次第、8月初旬から始まる塾生特別対策へ、無料で参加できます!!

②欠席振替補習もおまかせください!!

夏休みの予定があっても安心!!部活動や急な体調不良も、ご連絡ください。振替日を設定してご案内しますよ。そこにプラスαの料金は発生しません。

③小学生、中1・中2後期のみのお申し込み間に合います!!

🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉

安西校は学研教室併設校です!!!

 

毎週水曜と土曜日、この安西校で開講しております!!

無料体験学習も受け付けております!!

この後は中3の4日目、中1の3日目を頑張ります【穂】

 

 

【石和69】チャレンジ講座

石和校の しらすな です!
今日も今日とて熱くて暑い!!
夏期講習真っ最中です!
午前中から自習しに来る中学生もおり、
非常に活気に満ちた夏になっております。

さて、石和校では
夏のチャレンジ講座
を開講します!!
学校の課題や、文理の夏期講習、
部活動や習い事、旅行や夏祭り、
たくさんやることはあると思いますが、
それでもこれだけまとまった時間があるのは
1年の中で夏休みしかありません。
その時間を使って挑戦してほしいという思いから
チャレンジ講座を開講することにしました。
英語・数学では夏期講習の成果を感じ取ってもらう挑戦、
国語では検定挑戦へのハードルを下げるための挑戦になります。

この他にも「こんなことがやりたい!」が
各科目でありましたら各担当まで!
先生たちはみなさんの挑戦を応援します!

【豊田】中3資料英作文

本日も暑いですが、気合を入れて頑張っていきましょう。そんな中、中3のHクラスは昨日で基本テキストから、応用テキストの使用になりました。その中で、最近増えている資料英作文の問題を扱いましたが、かなり苦戦していましたね。

設問が全て英語で記載グラフや表の読み取り問題文や注釈に記載してある英単語の利用など、訓練が必要な内容でしたね。ただ、解説後の演習で柔軟に対応し始めていてくれて手ごたえを感じました。夏期講習は知識だけでなく、問題傾向や応用問題を解くテクニックなども学べて良いですね!この流れで8月に勉強のピークを持っていきましょう!Do Your Best  and  You get high scores!

★8月後半・9月入塾受付中★

夏期講習を未受講でも入塾は可能です。また、フォローも致します。

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

☎054-293-6555

下吉田校 夏期講習④


こんにちは、小俣です。

昨日は9時から朝学に小学生が参加してくれました。
その後、算数国語の講習授業に。
午後、中3生の受験特訓を。
夜、 中2Sクラスと中1生と中3の欠席補習。
中3生、県大会の試合後に参加した生徒さんもいますで。

夏休み、時間を有効に使いましょうね。
私たちも、共に頑張ります。

本日中3生。13時からです中1生と中2H生は19時からです。

♪ Be-Wing 塩山校の

♪ 🌴🌞はいいよねぇ、好き。意味もなく暑いのが。空気が「だる~ん」てしてる感じが好き。
♪ このムダな暑さと、みんなの「あちィ、あっちィ」ってのを何とかして集めたら、その🔋エネルギー🔋でタービンくらい🌀ぐるんぐるん🌀回せてエアコンの電力くらいはまかなえませんかね?そんな話をウチのGPTちゃんとしていたら、最終的におまえサンは「自然に帰れ」ってところに落ち着いたのである。
♪ まぁ実際のところ、暑いのは外だけで、学校も図書館も電車もお店も文理もエアコンついてるからまぁ、涼しいんですけど。
♪ Be-Wing 塩山校のみなさんは、午前は学校で課外、夕方~夜は涼しい自習室でBe-Wingの視聴をどうぞ。Be-Wing(映像授業)の無料視聴体験も随時できちゃいますので、お気軽にまずはお電話を。☎ 0553-32-5034(担当:石原)

安西校R5-76【動き出せ、人より早く】

来週8/2より塾生特別対策開始!!

夏期講習参加者も、もう入塾を決めているご家庭はドンドンご参加下さい。

無料で参加できます!!!

中2生の2日目の様子です!!

中2Sクラスの授業をパシャリ。幸成先生の社会では発問すると複数人がポンポン応えてくれる状況でした。生徒の様子を見て、発問の内容やレベルを調節してテンポ感も非常によくて楽しかったですね!!このあとも夏期講習は続きますよ!!

 

自習室は冷房完備でいい感じですよ、ぜひご利用くださいな!!!

☆8月入塾、9月入塾受付中です☆

🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉

8/5(土)に小5、小6生対象の保護者会を実施します!!お手紙を配布しておりますので、ご確認ください!!有益な情報をお伝えできるよう準備してますから、是非ともご参加をお願いいたします!!!

 

詳細は⇒ https://www.bunrigakuin.com/05summer2023.php

 

9月入塾を早期に決めて頂ければ、塾生特別対策へも参加OK!!

夏期講習を申込んでいただいた皆様の中で、9月入塾のお手続きが済み次第、8月初旬から始まる塾生特別対策へ、無料で参加できます!!

②欠席振替補習もおまかせください!!

夏休みの予定があっても安心!!部活動や急な体調不良も、ご連絡ください。振替日を設定してご案内しますよ。そこにプラスαの料金は発生しません。

③小学生、中1・中2後期のみのお申し込み間に合います!!

🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉

安西校は学研教室併設校です!!!

 

毎週水曜と土曜日、この安西校で開講しております!!

無料体験学習も受け付けております!!

安西校って最高ですよね!!!

だって幼児から小学生を学研教室、小学高学年から中学生は文理の集団授業で、さらに高校進学後はBe-Wingで各自の目標に向けて個別最適化を目指した学習指導が1つの校舎で完結できるんですからね!!!

Be-wingは映像を使った授業+コーチング学習のハイブリッド授業です。

学習相談や分析・アドバイスをする専任のメンター分からなかったところを即質問できるチューターダブル指導‼

他にはない、文理のトコトン学習指導を高校生でも実施していきます!

安西校の担当:奥塩

 

現在体験授業や個別相談などを行っております!!

是非ご連絡下さい!!

困る前に、文理に相談だ!!!

文理学院&学研教室で、

幼児から高校卒業まで

お任せください!!

双葉校(R5-113)夏期講習④

午後の夕立に小学生と共にワクワクしていた今川です。

午後の夕立、一気に来ましたね~~~。
ちょうど小学生の補習(昨日の分)をしていたときでしたので、小学生と共に外の変化に興味津々。
まさに夏!って感じですね。
そうそう、最近この暑さのせいなのか、遅い時間にセミが鳴きます。
昨日の夜の授業終了時、教室の近くで大きなセミの鳴き声が。
正体はこの子です。↓

(玄関の天井に止まっていたところをパシャリ)
私たちが帰る前にもひと鳴き。
明りに誘われ飛んできて鳴くセミは寿命が残りわずかと言われているそうです。
まさに「セミファイナル」ですね!
うまい!一本!
双葉校深沢先生から教えてもらいました。

本日から中学3年生の夏期講習が始まりました!
県の大会がまだ残っている関係で全員の出席ではありませんでしたが
暑い中しっかり参加してくれました。
まず、夏期講習の目的の再確認をし、
この夏=知識の定着
を合言葉に、授業を始めました!
私が担当する理科は、1・2年の総復習です。
用語・公式を含めた知識の再確認をメインで行っています。
今日を含め全11日間徹底的に行きますよ!

まだまだ夏期講習生を受け付けております。
特に小学生・中学1・2年生は2学期予習を行う「後期」の受付も行っております。
お気軽にお問い合わせください。

さあ!頑張りましょう!

[YD] 小学生の夏期講習スタート!+ 夏の教育講演会のお知らせ

みなさん、こんにちは。富士吉田校舎の平井です。
暑い日が続きますね。みなさんいかがお過ごしですか。
水分補給をこまめにとって熱中症にならないようにしましょうね。

いよいよ文理学院富士吉田校舎の小学生の夏期講習がスタートしました。いつものメンバーとこの講習に参加してくれた生徒を交えての授業、生徒たちはいい緊張感の中で集中して授業を受けられていたと思います。説明は前を向いて聞き、重要な内容はメモを取り、質問に対してしっかり声を出し発言するなど、授業に積極的に参加している様子がうかがえました。これからもこの調子で頑張りましょうね!

次回の授業は7月29日(土)です。
朝10:00から校舎を開けて皆さんに会えるのを楽しみに待っています!!

★☆★☆★☆★☆★☆★ 夏の教育講演会(保護者会)☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

都留本部校・東桂校『都留校舎の外窓の掲示!』2023.7.27

都留・東桂校 小澤です。

本日の都留校舎での夏期講習も、みなさん楽しく集中して授業を受けてくれたのではないかと思います!
ところで生徒のみなさん、夏休みの宿題は進んでいますか? (@_@)
都留校舎も東桂校舎も、7/29(土)に自習室を利用する事ができます!
特に予定の無い人は、自習室に来てみましょう! 宿題を持ってきてくださいね。


都留校舎の玄関の横の窓に、例の掲示物を貼りました。
「吉田理数23名」ではなくて、右の3枚のガラスです。
昼間はただの「鏡」に見えますが、夜になると・・・


姿を現します!
・・・え~と、昼間から見えた方がイイよねって話になりますが、これには色々と事情がありまして。
やましい事情ではありません。