月別アーカイブ: 2022年7月

林のつぶやき【402】ラーメン🍜、のちラーメン🍜ʕʘ‿ʘʔ⁉️

皆さん、夏バテしてませんか?

私は最近、冷やしうどんや冷やしラーメン、そしてアイスばかりの食生活。゚(゚´Д`゚)゚。

夏期講習に向けて、体力つけに行きますか٩( ᐛ )و❗️

やってきたのはここ‼️

ここがどこだか分かりますか?

そうです!

ダムです👍

宮ヶ瀬ダム(宮ヶ瀬湖)です‼️

今回はここを1周しちゃいますよ〜(^з^)-☆。

その前にしっかり腹ごしらえをしなきゃね!

美味そう(((o(*゚▽゚*)o)))♡

鹿肉の串焼きと、鮎の塩焼き‼️

なんて活きがいい鮎なんだぁ♪(´ε` )

とっても満足したあとでしたが、気になるお店を発見❗️ ♪( ´▽`)

欲に負けましたm(_ _)m。

こんな所で素敵なラーメン🍜に出会えるとは感激です(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)‼️

軍鶏ラーメンですよ〜!

細麺でスープも最高👍

ご馳走様でしたm(_ _)m‼️

宮ヶ瀬湖は道がない部分もあり、完全な1周はできませんでしたが、ほぼ1周達成しましたよ〜👍

1周して分かったことは、やはり初めて走る場所は新鮮でいい!

そして宮ヶ瀬は大自然の中にあり、トンネル多いし、橋が多い❗️ そしてバイクも多い。゚(゚´Д`゚)゚。

この場所、癖になりそう(๑˃̵ᴗ˂̵)⁉️

この日は夜もラーメン🍜でした。

 

⭐️⭐️⭐️夏期講習生、募集中‼️⭐️⭐️⭐️

『新しい文理学院』の新しい夏期講習‼️

7月16日(土)の夏期講習説明会へのご参加、ありがとうございました‼️

今現在、学年によっては定員間近となっておりますので、『やらなきゃ』と思った今が始めどき(*´∀`)♪!

お早目のお申し込み、お待ちしております!

『やらなきゃ』と思った今が勝負どころ👍

夏休みが始まるまで待つ必要はない!

さあ、1日でも早く文理の仲間になりませんか。

 

お問い合わせは下記まで

大月校舎 0554-23-3786

 

 

林のつぶやき【401】蕎麦のそばの穴子にΣ(゚д゚lll)⁉️

皆さん、元気にしてますか〜(^з^)-☆?

さあ、来週は各学校で1学期の終業式があり、とうとう夏休みに突入となります(^з^)-☆

ということは、文理の夏期講習スタートまでもカウントダウン٩( ᐛ )و‼️

この夏休みをどう上手く活用するかで、2学期以降の皆さんの成績は大きく変わってきますから、気合いを入れて夏休みを迎えよう👍

明日の18日(月)は海の日のため、小学生・中学生ともに授業はお休みとなりますが、21日(木)は小学生は1学期ラストの通常授業があります! そして中学生の皆さんは『SDGsの日』を開催します♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

 

 

⭐️⭐️21日(木)の予定⭐️⭐️

小6英検4級・5級クラス 17時00分〜17時40分

小5算国クラス 17時00分〜18時25分

中3生 SDGsの日:18時00分〜19時00分

中1・中2生 SDGsの日:19時30分〜20時30分

今年の『SDGsの日』は17のゴールのうち、16の『平和と公正をすべての人に』をテーマに話をします。

『SDGsの日』は授業の一環となりますので、中学生は全員参加となります。

①子どもたちに「知る機会」を与える。

②子どもたちに「考える機会」を与える。

③子どもたちが他人事ではなく、「自分事」として物事をとらえる力をつけさせる。

④子どもたちに「勉強する本当の意味」に気づかせたり、理解させたりするきっかけとする。

⑤子どもたちの「キャリア教育の一環」とし、SDGsの日をきっかけに自分の将来を考えるきっかけとする。

ぜひこの機会を『新しい自分』に生まれ変わるきっかけにしてほしいと考えております!

21日(木)は14時〜22時まで自習室も開放しているので、夏休みの宿題に早く取り組んだり、分からない問題の質問や苦手科目の克服に向けて自習室を思う存分にご利用下さい( ̄^ ̄)ゞ‼️

「次からやる」ではなく、思ったときに『即行動』です👍

【最後に一言】

この前のランチ、たまにはラーメンではなく蕎麦でも食べようかなと蕎麦屋に入りました!

蕎麦よりも、蕎麦つゆのほうまで長く伸びた穴子が気になって気になってΣ(゚д゚lll)⁉️

サックサクで旨〜い(((o(*゚▽゚*)o)))♡

もちろん、蕎麦も美味しかったですよ〜!

美味すぎて、蕎麦つゆはいらないくらいです(*´∀`)♪

 

【BBY高等部映像授業部門】人の役に立てる幸せ

今日は週に一度の御殿場校舎勤務の日。映像授業の体験を希望している御殿場南高校3年のKさんが3時に来てくれました。対面式授業では英語と数学を受講していますが入試では化学基礎と生物基礎も使うため、この夏から映像授業を受講する予定です。

3時30分には御殿場校舎卒業生で大学4年生のYさんが来ました。大学卒業後に看護学校に入り直すために受験勉強をしています。週に1度、ZOOMを使って英語のチェックテストをしながら忘れている箇所を思い出してもらっています。今日は私の私物の問題集を取りに来ました。基礎的なチェックが終わったので、より実践的な問題を解いてもらうためです。

数か月前にYさんから依頼があり、英語のバックアップを引き受けたのですが、人の役に立てる幸せを噛みしめながらYさんに接しています。

明日は海の日ですが山梨都留校舎で授業があります。今週も頑張っていきます!

 

 

【映像授業併設校舎と担当者】

静岡唐瀬校舎(担当:五味)

静岡豊田校舎(担当:若林、千葉)

富士中島校舎(担当:廣瀬)

御殿場校舎(担当:宮部、芳賀)

山梨都留校舎(担当:杉本)

甲府南西校舎(担当:堀内)

双葉校(2022年度第120回)世間は狭いですね~~~

久しぶりの青空の下で、久しぶりに気持ちがよかった今川です。

本日は授業はありませんが、校舎は開校していました。すると早速夏期講習の問い合わせの電話が。もともと予定されていた個別の説明会後にさらに説明会を行いました。この2つの会の中でとてもうれしいことがありました。それが

〇〇さんが、「文理さんはとてもいいよ」と紹介してくれた

とのことでした。

「先生がとても一生懸命だよ」「塾が楽しいよ」「すごくよくわかるよ」などなど。

お任せください!精一杯の授業をしますから!

その後、本日申込予定だった方の受付を行いました。その受付面談中、その親御さんが中学生の時、なんと私がその中学校で教師をしていたことがわかりました。たまたま教えていた学年が1つ違っていたため直接指導はしていませんでしたが。そのことが判明したときは鳥肌が立ちました!後半からは当時の話で大盛り上がりでした。いや~~~世間って狭いですね~~~。

このように、まだまだ個別での説明会を実施しています。

期間が長いこの夏!文理で熱く頑張りませんか!

まだまだ夏期講習生を受付中です。

共に頑張りましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

安西校R4-124【夏期講習の準備は万全!】

7/17快晴○

本日勉強会参加者の皆さんお疲れさまでした!

帰り際にみんな、

「家にいたらこんなに勉強しなかった。来てよかった!」

と何とも嬉しい言葉を言ってくれました。

今日、部活動その他の用事でこれなかった人は、明日来て夏前の学習を進めておきましょうね。

明日も午前11時から午後7時まで勉強会を実施します。

田中穂高先生が、英語と国語の質問に懇切丁寧に答えてくれるよ!

生徒の皆さんが帰った後、ワックスがけを行いました。

【ワックスがけ前】

すこし暗い・・・

【ワックスがけ後】

ピッカピ~カ!(ピ○チュウの鳴き声にあらず)

いやぁ~キレイ!テンション上がって2回目のブログ更新です。

皆さんがきれいな環境で夏期講習を受けれるようにしますね!

 

本日も夏期講習のお申し込みの電話がありました。

まだ、夏期講習の申し込みを受け付けています。

夏期講習初日は

中3は7/21中2は7/24中1は7/22小学生は7/29

になります。初回授業日まで受け付けておりますので、夏期講習をお探しのお知り合いがいらっしゃいましたら、文理学院安西校をご紹介ください。

また、夏期講習の説明を聞きたいという方は、下記電話番号にお電話ください。説明する場を個別で設定いたします。

☎054-204-1555

下記リンク先最下部から、メールで問い合わせることもできます!

https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2022_0405.php

【坂】

【7/18(月)からの安西校予定】

☆7/18(月)

 AM11:00~PM7:00 第2回勉強会(担当田中先生)

☆7/19(火)

 PM5:00~6:25 小学生 算国

 PM6:30~7:10 小学生 英語

 PM7:30~9:30 中1・中2 夏期オリエンテーション

 PM7:00~10:00 中3 夏期オリエンテーション

7/20(水)オリエンテーション予備日

 PM7:30~9:30 中1・中2 夏期オリエンテーション

 PM7:00~10:00 中3 夏期オリエンテーション

☆7/21(木)

 PM5:00~6:25 小学生 算国

 PM6:30~7:10 小学生 英語

 PM6:40~10:00 中3夏期講習初回

☆7/22(金)

 PM5:00~6:25 小学生 算国

 PM6:30~7:10 小学生 英語

 PM7:00~9:30 中1夏期講習初回

7/23(土)安倍川花火大会のため授業日を7/24(日)に変更。校舎CLOSE

7/24(日)

PM1:30~6:00 中3夏期講習

PM7:00~9:30 中2夏期講習初回

になります。

【中島校】自習室開いてます!

こんにちは、中島校の平田です。

 

本日17日(日)と明日18日(祝)は12時より校舎が開いています。

すでに何人かが自習に来ています。

本日は20:30まで開いているので、どんどん来てくださいね。

 

校舎が開いているので夏期講習の受付・問い合わせもしています。

是非いらしてください。

 

天正6(1578)年7月17日、尼子氏の家臣・山中幸盛が毛利氏に敗死しました。本名の幸盛より通称の山中鹿介の方が有名かもしれません。優れた武勇の持ち主で「山陰の麒麟児」の異名を取っていました。

主家である尼子氏が毛利元就によって滅ぼされたため、浪人となった鹿介でしたが、尼子氏再興すべく、三度に渡って再興運動を展開します。しかし、その願いは叶いませんでした。「願わくば、我に七難八苦を与えたまえ」と三日月に祈った逸話で知られています。

結果は残念でしたが、最後まであきらめないという執念は本当にスゴイと思います。

まだ間に合います!夏期講習生募集中!!

英語科加藤です。

夏期講習にお申込みいただいた皆様、誠にありがとうございます!
まだ席はございますので、「暑いだけじゃない!熱い夏にしたい!」という生徒さんのご参加、お待ちしております!!
日程は以下の通りです。

拡大してご覧ください。別タブで表示はこちらから
2022夏期時間割SC

なお、当初A日程は23日が初日でしたが、
22日(金) 初日、23日(土) CLOSE(休)
と変更致しました(PDFは変更済)。

「受けてみたいけど、どれを受講すればよいのか…」
という方に英語のオススメをご案内したいと思います。

・4日講座(E1S/H、E2S/H、E3B/S/H)

主な内容はPDFの下の表(1枚目)の「説明・詳細」をご覧いただきたいのですが、
平たく言えば、E1Sは1学期の復習E1Hは2学期の予習内容になっています。
1学期の学習が未定着の生徒さんはE1Sで復習して定着させて2学期へ、
1学期の学習が定着している生徒さんはE1Hで先取りして周りと差を付けていきましょう!
E2S/Hは高校2年生、E3B/S/Hは高校3年生の講座です。高校2年生以上は模試の偏差値を参考に受講講座を選択して下さい。
受験に向けた内容になっていますので、「定期試験は点数取れるけど、模試になると…」という生徒さんはこの夏、夏期講習に参加して受験に向けての基礎力を付けていきましょう!!

・2日講座(特E➀~➄)

PDF2枚目、8月からの色付きの講座が2日間講座です。75分×2日(回)の短期講座で単元を絞った内容になっています。
こちらこそ「どれを取ったらいいかわからない」と思いますが、
高校2年生以上で困っているなら、まずは「特E➀『文法総合』」をご受講下さい!
1日目に「助動詞・仮定法」(特E➁の内容)、「to不定詞」(特E➂の内容)、「関係詞」(特E➃の内容)、「ing」(特E➄の内容)のどこができていないかをチェックする確認テストを行いますので、弱点が見つかったら追加で特E➁~➄を受講する、という取り方も可能です。
高校1年生は2学期の予習として特E➂・➄、4日講座でE1Hを受講していた生徒さんで定着が浅いと思った生徒さんにも特E➂・➄は復習の機会となります。E1Hの内容が余裕だった生徒さんは、特E➀、➁、➃に積極的に参加して高1内容を仕上げてしまいましょう。

皆さんのご参加、心よりお待ちしております!!

お問い合わせ

Web: こちらから  Tel: 054-248-1007 (唐瀬校)

ソーシャルメディア公式アカウント

Twitter.png 文理学院 公式Twitter Facebook.png 株式会社文理学院

【御殿場高等部】夏期講習時間割です。

7月後半(夏期講習前半)の時間割です。

今週末から夏期講習が始まります。夏休みはまだ始まっていませんが、多く出された課題を少しでも消化しようと自習室に足を運んでいる生徒がいました。早めに終わらせて、後半は見直しや自分の勉強・大学調べ(あとは自分の好きなこと)などに使えるよう、計画的に進めていってください。

講習期間中は一部を除いて自習室を13時から解放します。1・2年生は普段の習慣を崩さないように、3年生は受験に向けての準備に、どんどん使ってください。家にいるとだらけてしまうのであれば、まずはこの機会に自習室に来て少しでも勉強することを習慣づけてしまいましょう。

8月の特別講座の時間は普段通っていない人も一緒に参加できます。ぜひ、友達を誘って参加してください。

都留本部校・東桂校 伏線回収 2022.7.17

こんにちは。都留本部校・東桂校の高根です。

昨日からアメリカのオレゴン州(ワシントン州とカリフォルニア州に上下に挟まれた州です)で世界陸上が開催されていますね。

20km競歩では日本人選手が1位・2位フィニッシュと、初日から私の中で盛り上がっています。笑

2025年には日本で開催されるようなので、是非現地で見てみたいです。


最初にお知らせです。

来週から実施される夏期講習に先立ち、7月21日(木)に都留校舎7月22日(金)に東桂校舎にてオリエンテーションを小中学生ともに行います。

内容としては、夏期講習の説明準備テスト(小学生:国算、中学生:数英)を実施する予定ですので、筆記用具を持参してください。

各学年の詳細は以下の通りとなります(お手元にある予定表とは異なる点がある恐れがありますので、今一度ご確認ください)。

小学5年生 17時~18時25分

小学6年生 17時45分~19時10分

中学生全学年 19時30分~21時

*特に中学生は終了時刻が通常よりも早いので送迎の際はご注意ください。


さて、先日中学3年生を対象に行われた合否判定模試の国語の漢字の問題で例の問題が出題されていましたね。

例の問題については以下のブログを見てみてください。

都留本部校・東桂校 漢字練習は肝心 2022.5.21

このブログを見ていた生徒はしっかりと答えられたのではないでしょうか??

今回は惜しくも間違えてしまったという人も、上記のブログを見て覚えてみてください!

伏線回収』とあたかも狙っていたかのような書き方をしてしまいましたが、全くそんなことはないです。笑

しかし、このような何気ないブログの内容からでも学べることはあるんだよということを皆さんには知っておいて欲しいです。

ブログに限らず、普段の日常会話やテレビ、スマホ、本など、学びのアンテナさえ張っておけば、必ず新たな学びに出会えるはずです。

夏休み中は普段できない体験もたくさんできると思います。その時にただ何となく過ごすのではなく、その中から一つでも多く学ぶ夏にして欲しいと思います。

そして、文理学院での夏期講習を通じてみんなで一緒に学び実力を付ける夏にしていきましょう!!


夏期講習生募集中!!

自習しに来てください

皆さんこんにちは!
小瀬校 阿久沢です。

今日は授業がありません。
が、自習室は開放しています。

是非自習しに来てください!

そして、、、
私は、、、

今日は床のワックスの剥離作業です!!!

普段ブログを見に来てくださっている方ならご存知だと思います。
これ、講習前の恒例作業です。

かなりハードなんです。
でも終わった後のピッカピカ!は病みつきになるほど!
疲れも吹っ飛びます!
筋肉痛も一緒に飛んで行って欲しいのですが、、、(苦笑)

頑張るぞ!

みんな!ピッカピカの床で夏期講習待ってます!!