◆高等部◆」カテゴリーアーカイブ

【吉原校高等部】読書のススメ(番外編)

国語界の王、「THE KING」あらかわです。この校舎ブログでは私が面白いと思った小説や作家をいろいろと紹介し、能書きを垂れたいと思います。

今回はいよいよノーベル賞発表間近(文学賞は10/10(木)?)ということで、、

毎年恒例の2024ノーベル文学賞予想【最終確定版】をしてみます。ちなみに候補者は非公開です。
この10年で4回的中させている私が分析・吟味・検証を重ねた結果、神に選ばれた今年の受賞者候補は以下の作家たちです。
ちなみに今年は女性が受賞すると予言しておきます。候補者は非公開ですが。

本命(◎)はヨーロッパの作家から
ネイヤ・マリー・アイト(デンマーク)
エルタ・キンスキー(ドイツ)

対抗(〇)はこの3名
ジェニー・エルペンベック(ドイツ)
レイチェル・カスク(イギリス)
エレン・シクス―(フランス)

単穴(▲)はこの4名
ハン・ガン(韓国)、小川洋子  多和田葉子
ジョイス・キャロル・オーツ(アメリカ)

大穴(△)はこの5名
金井美恵子  川上未映子
マリリン・ロビンソン(アメリカ)
タン・トゥエット(中国/ベトナム)
ソルベイ・バッレ(デンマーク)

ちなみに候補者は非公開です(←大事なことだから3回言いました)。的中したら「神は実在した」とSNS等で拡散するべし!

【御殿場校 ・高等部】特に意識は高くなかったけれど

今日は午後2時から沼津東高校3年のNさんが自習室を利用しに来ました。沼津東高校の3年生は今日まで定期テストが行われていました。午前中で学校が終わったため、そのまま制服姿で文理に来ました。

将来は体育の教師になることを目標にしています。高校ではバスケットボール部で文武両道を果たしました。

今日の御殿場は曇り空です。玄関周りの清掃終了。

昨日は 午後1時から富士市の中島校舎で静岡地区高等部の会議が行われました。この日は静岡市の豊田校舎に行く予定があったため会議終了後そのまま東名高速道路に乗りました。

運転中、贈り物でいただいたスターバックスカフェのギフトを思い出し、特に意識は高くありませんでしたが富士川SAで少し休憩しました。

平日だったのでテラス席は貸し切り状態でした。太平洋を一望できる特等席です😃

 

静岡豊田校舎では、静岡城北高校2年のOさんが

「今日の体育祭で自分でも信じられないくらい大声で叫びました!」

「英語のテスト合格しました!」

 

体育祭で日焼けした笑顔で報告してくれました😄

 

 

 

 

 

 

 

【高等部 大月校】9/30からの時間割~10/1は記念日が多い!?

こんにちは

急に寒くなってきました。
台風も16号が熱帯低気圧になって、後方に
2つの熱帯低気圧が控えています。
急な天候の変化や気温の変化に対応できる準備を
しておくとよいでしょう。

10/1は、東京都民の日です。
平日なのが残念ですが、都内の動物園や博物館,美術館に
無料または割引で入ることができます。
都民以外でも適用されるものも多くあるようです。

10/1は、法の日です。
法の役割や重要性を考える日として、昭和3年に定められた
のが最初です。
最高裁判所や法務省,最高検察庁,日本弁護士連合会の共催
イベントが各地で行われるそうです。

10/1は、国際音楽の日です。
国民の間に広く音楽についての関心と理解を深め、積極的に
音楽学習を行う意慾を高揚するとともに、ユネスコ憲章の精神
にのっとり音楽を通じた国際相互理解の促進に資する活動を行う日。
1977年に、国際紛争が絶えないことを憂いて提唱されたことが
きっかけ。

10/1は、浄化槽の日です。
国土交通省と環境省は、浄化槽の促進と普及促進及び浄化槽法も
周知徹底を通じて、生活環境の保全および公衆衛生の向上を図ると
ともに、公共用水域の水質保全に資することを目的とした日。

とてもたくさんの記念日がありますが、公的機関の記念日を
紹介しました。
このような、記念日から様々なことに興味や関心をもつきっかけ
となればと思います。
将来の目標を決めていくときに、ひとつのきっかけとなると
うれしいです。

0930

高校1年生と高校2年生を対象に説明会を行います。
高校1年生は、10月26日木曜日
1. 大学入試の仕組みを説明します。
2. 理系・文系の選択の仕方について説明します。
3. 選択科目の決め方について説明します。
4. 大学受験に向けて、今からしておくとよいことを
  推薦入試、一般入試に分けて説明します。

高校2年生は、10月27日金曜日
1. これからの主なスケジュールを提示して、受験までに
  起こりうることを説明します。
2. 科目ごとにどのような学習を今からしていくとよいのか説明します。
3. 志望大学の決め方について説明します。

さらに、

1. 受験を有利にしていくために、英検対策を無料で実施しています。
  準2級は高校程度、2級は共通テスト程度です。
2. 進路相談や学習相談を実施していきます。
3. 内申点確保のため、成績が今一つの生徒の無料追加補講を行います。

また、高校3年生には、
1. 推薦入試対策講座を無料で、4月から実施しています。
  推薦入試が一段落つくまで行います。
2. 受験大学相談、学習相談を行います

さぁ、皆さん!文理学院でともに頑張っていきましょう!
体験授業無料で受講することができます。
対面授業、映像授業(Be-wing)ともに可能です。

【高等部 中島校】SCIENCE is ELEGANT vol.貴ガス

ヘリウム

語源:ギリシア神話の太陽神「ヘリオス」に由来                                     原子量:4.0026 融点:-272.2 ℃ 沸点:-268.934 ℃

ネオン

語源:ギリシア語の「新しい」に由来                                          原子量:20.1797 融点:-248.67 ℃ 沸点:-246.05 ℃

アルゴン

語源:ギリシア語の「働かないもの」に由来                                       原子量:39.948 融点:-189.3 ℃ 沸点:-185.8 ℃

クリプトン

語源:ギリシア語の「隠されたもの」に由来                                            原子量:83.798 融点:-156.66 ℃ 沸点:-152.3 ℃

キセノン

語源:ギリシア語の「外来者・異種族」に由来                                      原子量:131.293 融点:-111.9 ℃ 沸点:-107.1 ℃

ラドン

語源:ラジウムの崩壊によって発生するため、ラジウムに由来                               原子量:222 融点:-71 ℃ 沸点:-61.8 ℃

 

太陽神・新しいもの・怠惰なもの・隠されたもの・異端者を語源にもつこれらの元素たちは、ただ1つで完結している。つまり、単体の分子を形成するときも1つの原子のみで存在できる。さらには、その安定性ゆえに、基本的には何とも反応しない元素である。もとは、「希ガス」という名前が付けられていたが、アルゴンはこの空気中に約1%の割合存在する。これは、地球温暖化の原因として注目されている二酸化炭素の約0.04%と比べてもはるかに多く、「希」ではない為、高貴なという意味で「貴」と変更された。

赤駒

貴ガスは基本的には反応しない為、不活性ガスとして利用されます。例えば、科学実験を行うとき、作り出す化学物質の反応性が高く、空気中で実験を行うとすぐに反応して分解してしまう場合がある。こんな時は、ヘリウムを充填させた容器内で反応させるとことによって反応することを防いでいる。また、電球内にクリプトンを充填させたクリプトン電球では、光を出しているフィラメントが燃えてしまわないように保護する役割も担っている。

SCIENCE is ELEGANT

「知る」ことで世界が「広がる」、「学ぶ」ことで世界が「色付く」

文理学院中島校 理系担当 伴野

【唐瀬】ぶっとくじ【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

まだ日差しは暑さを感じますが、ここ2・3日は秋を感じる気候でした。先日、文理を卒業した大学1年生2人が校舎に顔を出してくれて、近況などを話してくれました。いろいろと悩みはあるものの、充実した大学生活のようで嬉しく思います。頑張れ!若者!The Future is yours!

 

現在、校舎では9月・10月の予定表を配布中です。毎回、予定表を配布する際に、いつもとスケジュールが違う箇所など注意点を話しています。そして、今回は金曜日に注目してください。19:45~21:00足立先生による理科、特に物理の質問対応の時間を設けました。

これは、物理の行徳寺なので、物徳寺ですね。

もちろん物理以外の質問を持ってきても対応します。みんなの駆け込み寺、行徳寺を最大限活用していきましょう。

10月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【御殿場校 ・高等部】卒業生来訪

今日は卒業生のT君が御殿場校舎に遊びに来てくれました。

T君は御殿場南高校から信州大学に進学、現在は信州大学大学院医学系研究科でFSHD(顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー)の解明と治療法の研究生活を送っています。

数学の岡田先生にも入ってもらって3人で写真を撮りました😄岡田先生も6年前に御殿場校舎でT君に数学を教えています。

文理を卒業してからも足を運んでくれる校舎でありたいと思っています。

御殿場南高校は今日で定期テスト1週間前になります。

 

大学生での志願理由書

こんにちは。鎌矢です。

推薦の話が本格的に動き始め、書類作成や面接練習と戦い始めた人も多くなってきました。受験は先のこと、というイメージが崩れて、どんどん近いものになっている、そんな雰囲気ですね。私は一般入試組でしたので、書類と面接には無縁…とは、なりません。結局、大学の先には書類面接の究極、就職活動があります。

今回は、そんな就活の話を。ちょっとはずかしーですね

 

今みなさんが必死に頑張って書いている志望理由書、それの就活バージョンが「エントリーシート」です。志望大学には学びに行くために入学するので、この大学で何を学び、今後それをどうするかを書き上げるように、エントリーシートには、1会社の社員へなるために入社するので、その会社でどのように社会のための貢献をしたいのか、そのために会社へどのように貢献できるのか、記述します。なんか自分で書いてて、このあたりの話はゾクゾクしますね。

私も色々書きました。「志望動機」と「自己PR」は、当然会社ごとに合わせて書き換えるので、受ける会社の数だけ、会社の特色と自分のアピールポイントを合わせて応募しました。

 

この就活というイベント、学生が大変なイベントではありますが、当然企業も人手がかかっています。エントリーシートの確認、面接の担当、採用の決定、それぞれの仕事に従事する人がいます。採用には社長の意思も当然必要です。企業も人手が、お金がかかっています。

ここまで手間をかけたのです。企業もムダ金には終わらせません。どこまでお金をかけるのかは、どこまで優秀な人材を確保できるかに影響します。どれほど多くの採用フローを用意するかは、どれほど会社に合った人かを見極めます。小規模な募集では、コストも抑えることができる反面、優秀な学生の目に留まりづらくもなります。ですので、大企業などはより良い人材確保の為、より多くの人手が投入されます。

 

さて、採用も「タダでない」うえに「ミスマッチ」を防ぐために、人が動きます。効率良く、いい人材を確保するためには、イマイチな人を早めに切り捨てます。エントリーシート切り、というヤツですね。面接の機会もなく、そのまま不採用通知。お祈りメールです。つらいですね。

企業によっては、実はこんなものではありません。エントリーシートは、一般的に使えるもののほか、企業が作成したシートもあります。そのような企業に応募するには、企業の用意したシートを当然入手する必要があります。

 

…なになに?応募には、このサイトからシートをダウンロードする必要があると…

ふむふむ…おや、ダウンロードページに行くには、出身大学と年齢を入力する必要があるのか…

…よし、入力ができた。さて、ダウンロードを…おや?採用は終了しています?そんなバカな…だってまだ七月…

 

…これが、これこそが、かの有名な、「学歴フィルター」なるものです。そうです。出身大学の入力の時点で、すでに採用試験が始まっていたのです。一定ランク以上の大学でなければ、そもそもエントリーシートを送るチャンスさえ制限してくる、そういうことがあるのです。

私も、興味本位で見た、とある大企業のサイトでこれを目の当たりにしました。社会というもののデカさを実感しました。

 

今、志望理由書を思考をめぐらせて書き上げて、数多の修正を受けて、また練り直す…今まさに闘っている方も大勢いるでしょう。大学も、いい人材を確保するため、志望動機と自己PRを読み込んでくれます。大学は、志望理由書を読んでくれます。

よりよい志望理由書は、より良い結果を生むはずです。大変な時期ですが、相手に響く書類になるよう、がんばっていきましょう。

【高等部 中島校】I just chilled with friends on the beach.

Hello there!  中島校 高等部英語科担当の織田です。

 

ようやく朝晩は涼しくなって過ごしやすくなりましたね。

受験生は体調管理に気を付けて頑張っていきましょう!

 

さて、表題の”I just chilled with friends on the beach.” はどう訳したらよいでしょうか。

“chill”には『冷やす、冷える』といった意味があることは一般的で、

チルドの食品とか日常でもよく耳にしますよね。

しかし『ビーチで友達と冷えた』では意味が通りませんよね。

 

実は”chill”には『時間をつぶす』といった意味があり、日常会話でよく使われる表現です。

How was your weekend? 『週末はどうだった。』

I just chilled with friends on the beach. 『ビーチで友達とぶらぶらしてただけだよ』

こんな感じで使われます。

【高等部・都留校】29日は都留校舎大学受験第一号!

昨日の土曜日は面接練習、英語補習、英検対策を中心に行いました。

山梨学院高校1年のHさん。午後3時から6時までBe−Wingの数学授業を受けた後、一度自宅に帰り夕食を食べたあと再び高校生専用自習室で3時間ほど勉強しました。

HさんはBe−Wing専科生ですが、対面式の質問対応や補習は可能にしています。この日も30分ほど関係代名詞と過去完了の補習を私と行いました。

またBe−Wing夜の部は都留興譲館高校3年K君と都留高校2年のYさんが受講に来ました。このお二人は対面式授業と併用してBr−Wingを受講しています。

夕方5時からは山梨学院高校3年のW君と面接練習。次の日曜日がいよいよ本番になります。

夜からは英検2級の対策授業を行いました。英作文の添削も行っています。

一階に降りると、中学生専用自習室では仲野先生の監督のもと、多くの中学生が勉強していました。

都留校舎の高校生授業、明日は祝日のためお休みになります。先週の敬老の日は授業を行いましたが、明日はお休みとさせていただきます。

【御殿場校 ・高等部】きっとこれは人の役に立てたんだな

今日はお休みでしたが、御殿場南高校担当クラスの生徒に定期テスト対策プリントが先週渡せず、プリントを作りにちょっとだけ文理に来ました。

明日の数学の授業の時に芳賀先生に渡してもらおうと思います。

 

先週金曜日に小山高校のМ君が合格の報告に来てくれました😊御殿場校舎今年度合格第一号です。

何か親子みたい(笑)

 

来年の春から東京で、コンピュータグラフィクデザイナーを目指して4年間の学生生活が始まります。

2週間という短期間で6回ほど面接練習を行いました。合格に結びついて本当にホッとしています。М君には何回も感謝の言葉をいただき、きっとこれは人の役に立てたんだなと嬉しい気持ちになりました。

今週は御殿場高校I君の合格発表。今からドキドキしています。

また明日!