◆高等部◆」カテゴリーアーカイブ

【御殿場校 ・高等部】金曜日の御殿場校舎風景

今日は他の校舎にいってから3時半頃に御殿場校舎に到着しました。少し経つと自習室に2人の中学3年生がやって来ました。

二人とも集中して頑張ってます。

夜7時からは面接練習です。

今日から二人の生徒が参加して練習を始めます。この形はある程度の緊張感を与えられます。来週からは更に一名増える予定です。最後までしっかりバックアップしていきます。

授業前は玄関先に立って生徒のお迎え。

昔からこの仕事は大好きです。生徒といろいろ話をここでします。

 

 

 

 

 

 

 

 

【豊田校 高等部】99日

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

大学入学共通テストまでの日にちです。100日を切りましたね。

学校から下校し、自学ができる時間は1日7時間といったところでしょうか。共通テストに国・数×2・英・理×2(理)・社(社×2)・情で受験する生徒は、1教科にかけられる時間は90時間弱だと思います。もちろん得意・不得意もあると思いますので一概にこの時間になるわけではありません。この残り時間をどのように使うかは自分次第です。本番が近づくにつれ、焦る気持ちや不安な気持ちは増していきますが、焦らず地道に、1日1つでも多くのできる問題を増やしていきましょう。

 

🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑

 

今後のスケジュールです。

塾内模試秋季講座により、常授業の予定が変更になっています。ご確認ください。

🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇

秋季講座のお知らせです。

高校1年生を対象に2学期期末試験対策

高校2年生を対象に大学ガイダンス共通テスト実践演習

を行います。

詳しい日程や内容は次回のブログでご紹介しますが、今回の秋季講座完全無料で実施させていただきます。ぜひご検討ください。

🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰

 

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校

☎054-293-6555

つ、ついに2桁!!

皆さんこんにちは
山城校 阿久沢です。

『ついに2桁!!』
なんて聞くと私なんかは
?大谷翔平さんが今度は何の記録を打ち立てたんだ?
と思いますが、

今日はこれです

共通テストまであと100日を切りました。

いやぁぁ、毎年この辺りから背中に変な汗、かきますね♪♪♪
でも皆さん
学問に王道なし、近道なし、ワープトンネルなしです。
ラストスパートをかけるのは決して悪い事ではないのですが
これからも今までと同様、黙々、淡々と勉強する子が最強です。
平常心を保って全力で取り組む
これこそが “必殺技” です。
来年の春まで一緒に勉強していきましょう!!!

【おまけ話】
私は メイクテン(make10)という数字遊びが好きです。
4つの数字を四則演算だけを使って10を作るゲームです。
例えば
2,5,5,5 という4つの数字を
2X5+5-5=10
といった具合に計算して10を作ります。
数字の順番は変えてOKです。()を使うのもありです。

これを車のナンバーでやる私です。
最近
1,3,3,7
という難問に出会いました。
意外と早く解けた自分が嬉しくて
『誰かに言いたい!誰かに言いたい!』とウズウズしていましたが
誰に話したところで共感を得られないことを知っている “大人な” 私は悶々とした日々を送っていました。

すると家族LINEに息子から
『今日、足立ナンバーの1337というやつに出会い30分も苦戦してしまった。ちくしょう。』
というメッセージが上がっていました。

偶然にも同じ組み合わせの数字で悩んでいたとは!
(変な)親子だなぁ、、、(苦笑)

さて高校生の皆さんに問題です!
『ここに0⃣~9⃣ までの 10種類の数字が書いてあるカードがそれぞれたくさんあります。ここから4枚のカードを選ぶとき、できる組み合わせは全部で何通りですか?』

これは、重複組合せ と呼ばれる問題です。
高1の方は「最近学校でやった!」という人もいると思います。

是非考えてみてくださいね。

答えは 715 通り です。

最後にCMです。
山城校は文理学院の対面授業映像授業 Be-Wing のどっちも選べる併設校です。
ライブの熱い楽しい対面授業でも
部活などで忙しい高校生活の自分のスケジュールやペースで学べる 映像授業 Be-Wing でも

いつでも体験できます♪
お気軽にお電話ください!

TEL:055-231-5761

【吉原校高等部】SCIENCE is ELEGANT vol.リチウム

リチウム

語源:ギリシア語の「石」に由来

原子量6.941 融点:180.54 ℃ 沸点:1347 ℃

 

リチウムは銀白色の金属で、ナイフで切れるほどに軟らかく、すべての金属の中で最も軽い元素です。リチウムは地球上に広く分布しているが、反応性が高いため単体では存在しない。地殻中では25番目に多い元素(1番は酸素)であり、火山岩などに多く含まれている。リチウムの多くはアンデス山脈沿いに偏在しており、チリが最大の産出国であるが、世界的にリチウムの需要は大きいため、最近では海水からリチウムを回収する技術の開発が進められている。

リチウムは1817年にヨアン・オーガスト・アルフェドソンがペタル石の分析によって発見した。しかし、アルフェドソンはリチウムを単離することはできず、1821年にウィリアム・ブランドが電気分解によってはじめて金属リチウムを単離した。

 

閑話休題

 

リチウムは陶器やガラスの添加剤、光学ガラス、電池、医薬品等幅広い分野で利用されている。我々に一番身近な利用例としては「リチウムイオン電池」であろう。リチウムイオン電池はスマホや電気自動車のバッテリーとして様々なところで利用されている。リチウムイオン電池の利点としては、起電力・エネルギー密度が大きく軽量であることが挙げられます。このため、多くの電気を必要とするパソコンやスマホといった電子機器に利用されています。

 

赤駒

 

リチウムの用途は、電池や合金といった材料としての用途だけではなく、薬にも使われています。特に炭酸リチウムは、双極性障害の躁状態の感情の高まりや行動を抑え、気分を安定化させる効果を持ちます。このように、リチウムには衝動性や攻撃性を抑える作用があるとされているため、犯罪や自殺、認知症の予防に役立つのではないかと言われています。

 

青駒

 

リチウムの利用として現在も様々な研究が続けられています。例えば、リチウムイオン電池の進化させたリチウム空気電池や全個体リチウムイオン電池があります。また、リチウムイオン電池には、多くのレアメタルが使われていますが、レアメタルを使わずに、手に入りやすい元素を使って同程度の性能の電池を作る研究もされています。これらの研究はこれからもどんどんと発展していきますので、興味がある方はぜひ大学で研究してみてください。

 

SCIENCE is ELEGANT

「知る」ことで世界が「広がる」、「学ぶ」ことで世界が「色付く」

 

文理学院吉原校 理系担当 伴野

【唐瀬】高2秋季講座 共通テストチャレンジ【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

市立、清東の生徒は定期テストお疲れ様でした。静岡・東の生徒はあと1日、頑張ってきてください。どの高校の生徒もよくちょくぶんできていて偉かったです。城北の生徒は来週が定期テストです。自習室を活用して、しっかり準備していきましょう。中間テストが終われば、塾内模試。塾内模試が終われば、秋季講座がスタートします!

 

2 共通テスチャレンジ

  • 実施教科:英語数学
  • 費用:無 料     
  • 日程:英語(ハイレベル)  10/30() 21:0022:20

    :英語(スタンダード) 10/31() 19:4521:05

    :数学(ハイレベル①) 11/1  () 19:4521:00

    :数学(ハイレベル②) 10/29() 19:4521:00

    :数学(スタンダード) 10/28() 21:0522:20

上記日程は共通テストの問題を解く日時です。

これ以降、英語は2回、数学は1回解説授業を受講できます。

2月に各高校で実施されるマーク模試に先駆けて、共通テスト形式の問題に挑戦することはとても重要です。早めに自分の立ち位置、持ち点を知ることで、受験に向けての計画を立てることが可能になります。秋から文理で受験勉強をスタートさせましょう!

秋季講座Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

今更ですが…(+ご連絡)

皆さん,はじめまして!
山城校 元木です。

本日よりブログに参加します。

今更ですが,一発目ということで自己紹介をしたいと思います。

出身は山梨県の南アルプス市(日本初,外来語を使用した市)です。

卒業後は東京都の大学に進学して,新宿区の高田馬場と杉並区の高円寺でそれぞれ2年ほど暮らしていました。
学部学科は理学部数学科で,昔から図形の問題が好きだったので幾何学を専攻しました。
大学在学中には数学の中・高の教員免許を取得しました。

休みの日は基本,圧倒的なインドアなので,家でアニメや映画など動画鑑賞をしていることが多いです。
また,小学校3年生からバスケをやっていて,今でも友人と作ったチームで週1回ほど集まって試合をします。

担当科目は数学で,現在高校1年生の数学を担当しています。
皆さんに数学の楽しさを伝えられるような講師を目指していくので,今後もよろしくお願いします!

 

話は変わりますが,高校1年生に向けたご連絡です。
10/24(木)19:30から100分ほど,「数学問題演習会」を実施します!

高校生になってから学校の授業ペースが速かったり部活動等が忙しくて,普段から十分に勉強できていない人が多いのではないのか,と思い開催することにしました。

内容としましては,定期試験で頻出の問題模試で出題されやすい問題を中心に扱っていく予定です。

前回の定期試験で良い結果を残せなかった人模試でも解ける力を身に着けたいと考えている人,さらに来年度から理系に進む人はぜひ参加してください。

自由参加で,無料です。途中退室をしても構いません。
参加希望の人は元木まで連絡をください。学校の友達を連れてきても大丈夫です!

初回は “場合の数 順列” を扱います。

一緒に頑張りましょう!!

※「数学問題演習会」に代わる名前を募集します。当選した方にはちょっとしたプレゼントを差し上げます。

【高等部 大月校】10/14からの時間割

こんにちは

気温も下がり、秋らしい日々になってきました。
体調面には十分に注意をしていきましょう。

10/9に国公立大学の募集数等の統計が発表されました。
国立大学でおよそ1000人,公立大学でおよそ500人の募集が
増加しました。
その中で、総合選抜型受験が全体の7%,学校推薦型受験が17%
とのことです。
募集数の4分の1が推薦で募集するということでした。
さらに、その推薦の中で理工系の女子枠も年々増加しています。

しかし、推薦入試は受けることができたからといって、必ず合格する
わけではないのも実情です。
その大学の学部学科に入りたい理由が、現在のそのジャンルの状況から
示すことができ、将来的ビジョンがはっきりしていることに加えて、
学力を様々な形で問うようにもなってきています。

そのため、しっかりとした準備を行っていく必要があります。
当然落ちることもあるので、一般選抜に向けた取り組みも並行して
行っていかなくてはなりません。

高校1・2年生のみなさんは、来る大学進学に向けて、少しずつでも
準備を始めていきましょう。

1014

高校1年生と高校2年生を対象に説明会を行います。
高校1年生は、10月26日木曜日
1. 大学入試の仕組みを説明します。
2. 理系・文系の選択の仕方について説明します。
3. 選択科目の決め方について説明します。
4. 大学受験に向けて、今からしておくとよいことを
  推薦入試、一般入試に分けて説明します。

高校2年生は、10月27日金曜日
1. これからの主なスケジュールを提示して、受験までに
  起こりうることを説明します。
2. 科目ごとにどのような学習を今からしていくとよいのか説明します。
3. 志望大学の決め方について説明します。

さらに、

1. 受験を有利にしていくために、英検対策を無料で実施しています。
  準2級は高校程度、2級は共通テスト程度です。
2. 進路相談や学習相談を実施していきます。
3. 内申点確保のため、成績が今一つの生徒の無料追加補講を行います。

また、高校3年生には、
1. 推薦入試対策講座を無料で、4月から実施しています。
  推薦入試が一段落つくまで行います。
2. 受験大学相談、学習相談を行います

さぁ、皆さん!文理学院でともに頑張っていきましょう!
体験授業無料で受講することができます。
対面授業、映像授業(Be-wing)ともに可能です。

涼しくなりはじめた10月

こんにちは。鎌矢です。

急に涼しくなりましたが、皆さんお元気でしょうか。

体調不良の連絡が多くなりました。体調管理にはお気を付けください。

気温も下がり車も窓の開閉で空調管理が出来るようになりましたが、

5月頃に開けた窓から蜂が入ってきたころから、窓を開けるのに恐怖しています。

入ってきたときには跳び上がって、危うく道路からコースアウトするとこでした。

後続車もそこから車間距離が大きくなり、ガッツリ警戒されていました。

 

秋期講習のお知らせ

・2年生 10/28~11/7 月曜 木曜

模試~共通テストレベルの問題を触ります。

文理に通っていない方も参加OKです。

受験を意識した勉強を始めましょう!

【高等部 中島校】英検2次試験対策

Hello there!

中島校英語科担当の織田です。

2024年度第2回実用英語技能検定が先週末に行われました。手応えがあった生徒も、そうでなかった生徒もいましたが、大切なのは一次試験の合格発表を待たずに2次試験の対策を始めることです!! 定期試験が終わったらすぐ始めましょう!

先ずは、2次試験の過去問やライティングのトピックに対して自分なりの考えを日本語で考えておくことから始めましょう!それらを徐々に英語に変えていきストックを増やしていきます。英語に直せない時はいつでも質問しに来て下さい! 

質問の内容に関して、『日本語でも何と言ったらいいか分からない』ということもあると思います。その場合は模範解答他人の意見をパクりましょう!

私が英検1級を受験したときも、この手法でストックを増やしたことで2次試験を乗り切ることが出来ました。

2次面接の練習もサポートします!今回受験した人はもちろん、次回に向けて練習したい人も声をかけて下さい!

山城 英検おつかれさまでした [高等部]

10月5日(土)に、この春に新設された山城校舎での初めての英検を実施することができました。

会場実施するには、最低10名の受験者が必要なので、不安でしたが、準2級20名、2級4名(計24名)生徒さんがチャレンジしてくれました。

4月から担当した生徒の皆さんには、授業中、このタイミングで英検に受験する大切さを繰り返し話してきたので、素直にチャレンジしてくれたことを心より感謝しています。

今回、タイミングが合わなかった生徒さんも、次のタイミングで是非、受験→合格を目指しましょう。

 

2024年第2回英検の今後のスケジュールは以下のようになります。

10月7日 (月)  問題冊子返却 / 英検ホームページにて解答表示中

10月28日(月) 午後~英検ホームページにて合否確認可能

11月1日前後 (金) 合否通知+二次試験受験票到着

11月4日 月・祝 準2級英検英検2次試験対策スタート

(2部制:同一内容を2回行います。1次合格者は、どちらかに必ず出席を)

16:00~ 準2級1次合格者対象:2次試験ガイダンス

18:30~ 準2級1次合格者対象:2次試験ガイダンス

          ↓

個々の面接試験のスケジュール調整 個別面接は1人3回を目安に行います。

(2級合格者は、個々に対応します)

11月17日 (日) 2次試験

11月26日 (火) 午後~英検ホームページにて2次試験の合否確認可能

今回受験できなかった方、今回の結果が残念な方は、1月の第3回英検にチャレンジしてください。

2024第3回英検 1月18日(土) 塾内締め切りは11月の末となります。

山城 高等部 英語担当 今井