◆高等部◆」カテゴリーアーカイブ

【御殿場校 ・高等部】総合型選抜入試・推薦入試の相棒

今週は御殿場南高校と沼津西高校の定期テスト週間です。それ以外の高校も来週から定期テストが始まります。

今日は午後から電話工事業者の方がお二人来て工事を行いました。電話機も新しいものに交換されました。

業者の方のお子さんが何とこの御殿場校舎に通われているそうです。小中学部の佐藤先生とそのことで話が弾んでいました。

工事の関係で職員室の窓画の本棚を一時的に移動させました。

絵画のような秋の景色が職員室から鑑賞できます。

芳賀先生が窓の掲示物を作ってくれました。

10月から総合選抜型入試と推薦入試が本格化します。それに合わせて「電話帳」を購入しました。これらの入試の指導には欠かせないものです。こいつを相棒に該当者全員を合格に導きたいとおもいます

 

【豊田高等部】初心

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

先日驚いたことがありました。

Aさん「岩崎先生って初めて会った気がしないんだよなー。」

と、ある生徒に言われ、文理に入社する前を遡りながら話していた時のことです。

私は、文理に入社する前は市内の高校で教師をしていましたが、大学生の頃は、教育学部に在籍していました。教育学部では大学2.3年次に教育実習として実際の教育現場を経験させていただく機会があり、小学校や中学校にお世話になりました。

たくさんの授業をさせていただき、生徒の考えていることに驚かされたり、発問に対し予想もしていない回答が返ってきたりと苦労も多かったものの、今の授業づくりの基本になるような経験をさせていただきました。また実際に生徒と接することで、より先生になりたいという思いと、先生と呼ばれることから責任を強く感じた思い出があります。

その中で大学3年次に教育実習に行かせていただいた小学校の担当クラスに在籍していたのがAさんです。大変申し訳ないことに教育実習中の生徒一人ひとりのことを覚えていないのですが、あの時の気持ちを思い出す貴重な体験でした。

Aさんの持っていた当時の予定表には私の名前が載っていました。

 

🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰

秋季講座のお知らせです。

高校1年生を対象に2学期期末試験対策

高校2年生を対象に大学ガイダンス共通テスト実践演習

を行います。

詳しい日程や内容は次回のブログでご紹介しますが、今回の秋季講座は完全無料で実施させていただきます。ぜひご検討ください。

🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校

☎054-293-6555

寒くなる。体調に気を付けて!

駅南校舎、「英語担当」深澤です!

これから、どんどん寒くなってゆきますが、3年生のみなさんは、体調管理に気をつけて、いい勉強をしてゆきましょう。

1,2年生はもうすぐ中間試験です!

今までの反省を活かして、素晴らしい結果を期待しています!

<10月スケジュール>になります!

テスト期間中は時間割の変更がありますので、

注意して通塾してください!

PDF 10月スケジュール

秋!です、、、ね、、、

皆さんこんにちは!
山城校 阿久沢です。

季節は着実に秋に向かっているのですが
(もう、秋ですが)
暑い日もまだまだありますね。

は、なんだか勉強をしたい季節
勉強を始めるには最高の季節
勉強に励むのに持って来いの季節♪♪♪
(もういいって)

共通テストまでの残り日数がいよいよ2桁になりそうな今日この頃
自習室が活況を呈しています!

(みなさん壁際にいてうまくフレームに収まらない!)
みんな凄いぞ!
その頑張りは必ず実になります。

この勉強、本気で始めませんか?
いい機会です。
山城校舎がサポートします♪

お気軽にお電話ください!
TEL:055-231-5761

【高等部 中島校】The more, the merrier!

Hello there!

中島校高等部英語科担当の織田です。

 

近頃はようやく朝晩過ごしやすくなりましたが、先週末地元の山梨県に帰ったところ、

朝晩は冬の始まりを感じるほど寒かったです。

富士山の向こうとこちら側で全然違いますね。体調管理には気を付けて定期試験を

乗り切っていきましょう!

さて、表題の“The more, the merrier!” ですが、1年生のテスト範囲である比較の重要表現です。

The + 比較級~, the + 比較級…『~すればするほど(その分)より…』と訳すのでしたね。

“merry” にはメリークリスマスにも使われていますが、『楽しい、お祭り気分の、陽気な』といった意味があります。

なので『人数(が)多ければ多いほど楽しい』という意味で、誰かを誘う時によく使われる表現です。

 

文理学院では今月下旬に秋季講座という特別無料講座を開講いたします。詳細はまもなく公表されますが、

みなさんも是非お友達を誘って参加してください。 “The more, the merrier!!”

【高等部 大月校】10/7からの時間割

こんにちは

10月に入りました。今日から衣替えですね。

少し蒸し暑い日や変に寒い日などがまだまだ続くと思います。
気温の大きな変化は、体調不良の原因となるので、
注意しながら過ごしていきましょう。

いよいよ、
推薦入試が始まります。
総合選抜型推薦を皮切りに、後半には学校推薦型公募推薦
が始まります。

「推薦入試≠合格」

なので
合格するチャンスが1回増えたつもりで、しっかりと一般選抜に
向けての取り組みも怠らないようにしていかなければなりません。

ただ、受験をするからには「合格」を勝ち取りたいものです。
精一杯準備をして、「合格」の「確率」を高めていきましょう。

1007

高校1年生と高校2年生を対象に説明会を行います。
高校1年生は、10月26日木曜日
1. 大学入試の仕組みを説明します。
2. 理系・文系の選択の仕方について説明します。
3. 選択科目の決め方について説明します。
4. 大学受験に向けて、今からしておくとよいことを
  推薦入試、一般入試に分けて説明します。

高校2年生は、10月27日金曜日
1. これからの主なスケジュールを提示して、受験までに
  起こりうることを説明します。
2. 科目ごとにどのような学習を今からしていくとよいのか説明します。
3. 志望大学の決め方について説明します。

さらに、

1. 受験を有利にしていくために、英検対策を無料で実施しています。
  準2級は高校程度、2級は共通テスト程度です。
2. 進路相談や学習相談を実施していきます。
3. 内申点確保のため、成績が今一つの生徒の無料追加補講を行います。

また、高校3年生には、
1. 推薦入試対策講座を無料で、4月から実施しています。
  推薦入試が一段落つくまで行います。
2. 受験大学相談、学習相談を行います

さぁ、皆さん!文理学院でともに頑張っていきましょう!
体験授業無料で受講することができます。
対面授業、映像授業(Be-wing)ともに可能です。

10月1日【火】富士宮 晴

みなさん。こんにちは。

数学担当の奈良です。

10月が始まりました!

1年生・2年生の方々は,2学期中間テスト(10月テスト)がはじまりますね!

早い高校では,始まってますね。

続いて、ともにがんばろう!!

 

夏も終わりを迎えつつ,本日エアコンのフィルターを清掃しました。

思いのほか,ほこり等がたまっていました!

綺麗になり,また冬での活躍を期待してますよ。

 

 

【2学期中間テスト対策実施中!】

友人・部活の仲間をどんどん連れてきてね!

文理学院 富士宮駅南校 高等部でした。

【唐瀬】10月スタート!【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

 

今日から10月です。4月の新学期から半年が経ちました。静岡市も少しずつ秋めいています。話を聞くと、「食欲の秋」を感じている生徒が多いようです。昼夜で気温の変化も大きくなる時期ですので、体調管理にも気をつけてください。

今日から3日間は、学園の生徒たちが少し早めの2学期中間テストです。ちょくぶんして翌日の科目に備えましょう!

秋季講座Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

折り返し

こんにちは。大月校高等部の大西先生です。

早いもので9月も今日で終わり、今年度も折り返しを迎えますね。日中の暑さもいつしか影を潜め(甲府を除く)、朝晩はもう寒さを感じるようになりました。大学受験も後半戦に入りここから一気に加速していきます。体調に気を付けて、一日一日を大切に過ごしましょう。

今年度第二回実用英語検定一次試験が、いよいよ今週末に迫っています。大月校も準会場として、多くの生徒さんを迎えます。受験生のみなさんはこれまでの勉強の成果を少しでも多く発揮できるよう全力で臨んで欲しいと思います。今週もラストスパートの英検対策をがんばりましょう。

メジャーリーグでは大谷選手が奇跡のようなレギュラーシーズンを終えましたね。惜しくも三冠王にはあと一歩及ばずも、もはや形容する言葉がないほどの大活躍。夢のワールドシリーズ制覇に向けて、これからのポストシーズンでも”ヒリヒリする10月”を思う存分楽しんで下さい。

最後にカープよ。それでもファンの愛は消えない。今は最後の最後までカープらしく戦い抜こう。カープはこの深い深い暗闇から必ず立ち上がりまた強くなると信じているぜ。

今週も元気出して行きましょう。

 

公式ラインはじめました。

みなさん。こんにちは。

数学担当の「なら」です。

ひさびさの登場になります。

9月も終わりを迎え,朝晩は少々冷えますね。昼間はまだ暑いときもあります。

体調には気を付けていきましょう!

 

【文理学院からのお知らせ】

<文理学院公式ラインはじめました~>

さまざまな情報を発信予定です。

ぜひぜひ、友達に追加を「ポッチとな…」をよろしくお願いいたします!

毎日コツコツコツコツ…

大変ですよね。いつのまにかやらなくなる。

一緒にがんばろう!自習室で待ってますよ!