◆高等部◆」カテゴリーアーカイブ

【高等部 富士宮駅南校】富士宮市 曇り

こんにちは、文理学院富士宮駅南校高等部です。

今日の富士宮は曇天ですね…

GWも終わり、次なるイベントは定期テストになります…

高校1年生にとっては初めての高校の定期テストになります。文理に通ってくれている皆さんは、この試験に向けて高校入学前から準備ができています。しかし、大切なことは「意識して準備できているか」です。定期テストに向けてしっかりと計画を立てて準備をしていきましょう。

新入塾生募集中!

部活終了生

【高等部 中島校】定期試験、やってやりましょう

中島校舎 高等部 土曜の人 加藤です。

先週の混雑はどこへやら、今週の道はスムーズで日常に戻ってきた感覚がありますね。部活、イベントと大忙しだった人もいるでしょうが、それでも少しは体が休まったのではないでしょうか。

1年生はここから高校生としての最初の試験がはじまります。科目も多けりゃ時間も長い、問題自体も結構長いと、二重、三重の辛さがありますが、壁は越えられる人の元へとやってくる的な言葉もあるくらいです。やってやりましょう。

特に文理に通ってくれている皆さんはこの試験に向けて早い人は2月から、遅くとも3月から「高校準備講座」と「春期講習」で用意をし続けていたはずです。沢山積み重ねてきています!あとは練度と精度をあげるだけ!残りだいたい10日程。できることをできる限りやりましょう。もう一度、やってやりましょう。

何度かこのブログでも他校舎のブログでも触れていますが、上に書いた

「高校準備講座」と「春期講習」で用意をし続けていたはず

この部分に違和感がある人はいませんか?「そんなこと考えたこともなかった」「ただ言われたから来た、授業を受けてた」って人はもったいない。実にもったいない!高校生の勉強はそろそろ”やって当然の物”、”やらなきゃいけない物”という枠組みから外れます。”ただ生きているだけでは知り得ない教科の深い理解”を要求されます。だから惰性で、なし崩しで、周りがやっているから程度のモチベーションだと絶対に息切れしてしまう。そこで持ちたいのが「意識」です。今取り組んでいる勉強、授業が何のためなのか、を常に心において置く。例えば次の定期試験のため、例えば入試のため(ほとんどの項目がそうですが)。それだけでも各項目に対する取り組み方が変わります。ただただ”難しい”と受け取るのか、”難しいけどなんとかしなければ”と受け取るのか。その些細な違いであっても学習には大いに影響をします。やらなきゃいけない課題も含めて、ちょっと「意識」「気の持ちよう」を変えてみませんか?今日も自習室でお待ちしています。

【豊田高等部】中間テスト対策

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

1学期中間テストが近づいてまいりました。連日、多くの高校生が自習室へ勉強をしに来ています。

部活が大変。定期テストにない教科の宿題が終わらない。英検の対策もしなきゃ。と大変忙しい高校生ですが、合間を縫って少しでも勉強しようとする姿勢がスバラシイ!!

21時に授業が終わった後も、宿題を終わらせてから帰ります!と自習室に向かっていく1年生が多かったですね。エライゾ!!

豊田校高等部では自習室で勉強した時間を記入してもらっていますが、4月の利用時間ランキングは33時間で高3のSさんでした。スバラシイ!!

明日、明後日は13時openテスト対策頑張りましょう!

✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏

GW特別無料テスト対策授業のご案内

5月の定期テストに向け、現在高校1年生で文理学院中等部をご卒業なさった生徒様を対象に   定期テスト対策授業に無料でご招待します。予定は以下の通りです。

5/15(木) 19:45~21:00 英語ハイレベルクラス  (静岡高・清水東高・静岡東高など)

5/12(月) 21:05~22:20 英語スタンダードクラス   (市立高・城北高など)

5/9 (金) 19:45~22:20 数学ハイレベルクラス① (静岡高・清水東高など)

5/9 (金) 19:45~22:20 数学ハイレベルクラス② (静岡東高)

5/8 (木) 19:45~21:00 数学スタンダードクラス①(市立高・城北高など)

5/13(火) 19:45~22:20 数学スタンダードクラス②(実業系高・私立高など)

各授業その後のテスト対策授業にもご参加いただけます。また、定期テスト終了まで自習室の利用も無料でご使用いただけます。

詳しくは豊田校 高等部までお問合せください。

🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校

☎054-293-6555

 

【大月校 高等部】”drought”の意味は?

こんにちは!織田です。

GWはゆっくり休めましたか?リフレッシュできましたか?総体前で部活が忙しかった人も多かったと思います。今月は英検定期テストがあるのでそろそろギアを上げていきましょう!

今年のGWは鹿島の連勝(5連勝中)もあり、とても楽しく過ごせました!今週末には国立競技場で難敵の川崎戦があるので油断はできません。負ければ首位陥落の可能性もある大一番です。

さて、表題の“drought”の意味ですが、『干ばつ』という意味です。標準的な単語なので知らなかった人は必ず覚えましょう。気候変動(climate change)で世界のいたるところで干ばつが問題となっています。日本では逆に“torrential rain”『豪雨』が問題になってますよね。英検ライティングやスピーキングテストでは環境問題に関した質問が度々出題されるので、日本内外で起こっている問題に関心を高めて、自分なりの考え意見を常に持っておくことも重要な対策になります。

Let’s put an end to the eight-season title drought!!!

実は“drought”という単語はスポーツでもよく使われる単語で『欠乏』という意味もあります。例えば、“a ten-game homerun drought” であれば『10試合ホームラン無し』という意味になります。ちなみに翔平さん(three-time unanimous MVP)は今日11号を打って量産体制に入りましたね!!鹿島アントラーズも” an eight-season title drought”『8シーズン無冠』に今年終止符を打って欲しいです。

来週は英検対策クラス最後の追い込みです。受験予定者はスケジュールを確認して必ず受講しましょう!それでは!

 

0512

コーヒーミルク氷

こんにちは。鎌矢です。

暑いと涼しいが交互に来ていた最近でしたが、だんだんと暑さが勝ってきていますね。飲み物に氷を入れて、飲みたくなるそんな気温になってきました。私もミルクコーヒーなんかを、冷やして飲んだりします。まず、少量のお湯にインスタンスコーヒーを溶かし、そこに牛乳、完成です。…私、この順番は、毎回守っているんです。、牛乳の順番でいれないんですよね。そんな謎のこだわりの話を。

アツアツのコーヒー水に、牛乳、の順番で入れたくなる私。なにかイメージでは、アツアツに氷を入れると全部融けて氷の無いミルクコーヒーに、牛乳を先に入れるとそこで冷えて、氷の浮いたミルクコーヒーになる、そんな感覚があるのですよね。なにを世迷言を、と、物理学が言っています。熱力学第一法則、いわゆるエネルギー保存の法則を考えれば、順序に関係なくカップの中にそそがれる総熱量は同じはずです。最終的なミルクコーヒーの総熱量で氷が解け切るかどうかは決まるはずです。なにがイメージですか、こちとら理詰めですぞ。

冷えるといえば、「常温の水より、沸騰直前のお湯のほうが、凍るのが早い」なんていう話もありましたが、あれは「お湯が冷却される過程で蒸発が起こり、水の量が減るので、凍りやすい」という話であり…いや、なんだこれ…「ムペンバ効果」…?一定のエネルギー領域の物体が低エネルギー分子構造にいち早く変化できるような冷却…マズイマズイ、俺ではこんな話対応できない…ま、まあでも、これは変化速度の話であって、少ない冷却熱量で冷える話じゃないから、総熱量はまもられているし…無視しよ無視。

実際、入れる順番を変えると、なにか起こったりするのでしょうか。例えば牛乳。調べてみると、牛乳に含まれる乳糖は、加熱によって単糖類に分解され、甘みが出るそうです。先に牛乳を入れると、アツアツのコーヒー水と混ざって熱を受け取るので、実は少しばかり甘くなっている…?いや、ちょっとお湯に混ざるだけで加熱になるのか…?そして氷。先に入れると溶けてなくなりますが、後に入れれば、融ける前にはミルクコーヒーに浮いててくれます。いずれ融けますが、氷が浮いてる光景は涼しいものです。料理は彩り、涼しい光景に味覚が喜ぶのかも。うーん…なんという弱弱しい論理だぁ…

たぶんそんなに影響はない入れる順番。弱い根拠で、イメージも否定されていますが、別段悪いことでもないので、多分今後もこの順番で行うのだろうな、とほのかに思考を巡らした今日この頃でした。

あ、勉強は一夜漬けでも総勉強量は同じ、とか無いですからね!早目の対策対策ゥ!

◎定期テスト対策授業

5月19日(月)より開始

ライバルを誘って切磋琢磨しよう。

【唐瀬】大学フェア【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

 

掲示の大学フェア5/25(土)実施になります。高校1年生も定期テストが終わったタイミングで、是非とも自分の進路について情報収集を始めてください。三者面談や説明会でお話しした通り、この後の文系・理系選択において、積極的な理由を持てるよう準備していきましょう。

「数学が嫌いだから文系」「国語が苦手だから理系」といった消極的な理由は、後々やりたいことが出てきたときに後悔することになるかもしれません。なかには、「英語が苦手だから理系」という生徒もいましたが、英語は文系にも理系にも必須です。絶対に避けられない教科なので、高1からしっかり取り組みましょう。

また、目前の教科・科目から離れ、将来のやりたいこと、つきたい仕事から学部を絞り込み、文系か理系か決めることも重要です。というか、こちらが進路選択の正規ルートです。ただ、10年後、20年後の自分の将来像を具体的にイメージすることは難しいです。様々な切り口から自分の進路を決めていくことが大切です。大学ってどんなとこなんだろうと知りたい生徒は、ぜひ足を運んでみてください。

5月後半入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【高等部 富士宮駅南校】GWが終わりました…

こんにちは、文理学院富士宮駅南校高等部です。

GWが終わりました。皆さん、GWはどのように過ごしましたか。

毎日何かしらの勉強はできましたか…

もうすぐ定期テストがやって来ますが、テスト範囲は分かっていますか…(今やっているところがテスト範囲になることが多いので、学校から言われる前でもできることはあるでしょう…)

まずは、定期テストに向けて計画を立ててみましょう…

うまく計画が立てられないと言う人は、このGWにやった勉強を書き出しましょう…(それを文理に持ってくれば一緒に計画を立てます…)

新入塾生募集中!

夏期講習

【唐瀬】部活が忙しくても【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

本日5/7(水)はGWが明けて最初の通常授業でした。もちろん、内容は来る中間テストに向けてのテスト対策授業です。4月までの通常授業で貯金を作り、4月末、GW開始と同時に演習を繰り返せるテスト対策形式に切り替えています。今日は部活で遅れた生徒もいましたが、しっかり取り組んでいきました。春に学習習慣を途切れさせず、しっかり貯金をしてきた成果がすでにあらわれいます。

 

また、対面の生徒だけでなく、Be-Wing生も頑張っています。部活やクラブが終了した夜8時以降から自習室に勉強しに来る生徒もいます。本当によく頑張っています。自分たち教師は授業に入ってしまっているため、声がかけられないこともあります。なので、生徒の動きを把握するために写真のホワイトボードも利用し始めています。次回の来校日に自分のマグネットを動かしてから帰るようにしてください。4月ランキングは22時間36分で高2Mくんがトップでした。

5月後半入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

インターハイ予選!

皆さんこんにちは!
甲府南西校 阿久沢です。

G.W. いかがでしたか?
充実した日々を送れましたか?
・・・今日はしっかり登校出来ましたか?
連休は休養をとるというより、むしろ楽しんで体力を使うものですから
久しぶりの授業はちょっと億劫になりますよね。

しかし!そしていよいよ!インターハイ予選ですね!
日頃の練習の成果が存分に発揮されますよに!!
でも怪我はありませんように!!!

そして
今月下旬あたりから今年度最初の定期試験が始まります。
部活も大切!学業も大切!言うまでもありません。
文理でしっかり対策をしましょう♪

英検もありますね。受験に本当に大事です。
面倒くさく感じることもあると思いますが
本当に!大事です。しっかり受験し合格しましょう!
もちろん文理では対策をいたします!

また
インターハイということは
残念なことに3年生にとっては 引退 の季節でもあります。
いよいよです。本気を出すときが来たのです。
志望校はしっかり決まっていますか?まだ固まり切っていない人はしっかり相談しましょう。
モチベーションを上げていきましょう!!!
部活で鍛えた根性を発揮するときです。
一心不乱に一緒に頑張りましょう!

[モチベーションをあげるために]
4月から大学4年生になった息子が引っ越しました。
理系なので研究室に入って実験三昧の毎日になるようです。
そこで大学から近いところで家賃の激安の物件を見つけてきてくれました。

場所は文京区。わぁーお大都会!!
東京ドームから結構近いところなんです。
(オマチ・・・いいなぁ・・・フン。別に羨ましくなんか全然ないんだからね)

皆さんも都会ライフに憧れて都会の大学を目指し
勉強に精を出すのもアリです!

勉強を始める理由に貴賤なんかないと私は思います。
(ただ非常に残念なことにお金の話はしっかりしないといけません)


文理
で一緒にお勉強しませんか?

受験勉強しませんか?

是非お友達も連れてきてください!

映像授業 Be-Wing 無料体験できます!

お気軽にお電話ください♪
TEL:055-222-5088

【文理学院高等部大月校】5/12からの時間割

こんばんは

GWが終了しました。
次は、定期テストに向けて頑張っていきましょう!

5月5日に、神宮球場に行ってきました。

広島VSヤクルト戦だったのですが、東京六大学野球の早稲田VS立教戦が押していて
12回延長の立教のサヨナラで幕を閉じるということで、時間通りに試合が始まるのだろうか
と心配しましたが、無事に18時に開始!


こいのぼりの日!勝利はカープに!と願い込めて始まった試合は、
高橋投手先発で始まり、栗林投手で締める見事な完封リレーで、
打っては、ファビアン選手の弾丸ホームランに始まり、
4対0で見事勝利!

とても良い1日となりました。
また、家族で球場まで足を運びたいものです。

文理学院では、5/19から定期テスト狩猟までほぼ毎日、定期テスト対策を
行っていきます。出題傾向から予想される問題を取り組むことができます。

文理学院に通塾していなくても参加することができます。
参加希望の方は、校舎までお電話にてお申込みしていただくか、
文理学院に通塾しているお友達を介して、申し込んで下さい。

0512