11月前半の時間割です。
3年生はここで模試が一区切りとなります。 模試でのミスを繰り返さないように、改善点を総ざらいしておいてください。
1・2年生は、模試・入試の対策や、期末テスト対策などの秋季講座があります。 秋季講座の期間は普段通っていない友達も参加できます。文理で勉強も頑張ってみませんか?
☆☆おまけ☆☆ 横浜ガンダム、やっと見に行けました。 また静岡に持ってくる、とはならないですよね、たぶん。
11月前半の時間割です。
3年生はここで模試が一区切りとなります。 模試でのミスを繰り返さないように、改善点を総ざらいしておいてください。
1・2年生は、模試・入試の対策や、期末テスト対策などの秋季講座があります。 秋季講座の期間は普段通っていない友達も参加できます。文理で勉強も頑張ってみませんか?
☆☆おまけ☆☆ 横浜ガンダム、やっと見に行けました。 また静岡に持ってくる、とはならないですよね、たぶん。
こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。
高校2年生は秋季講座を通じて、共通テストの問題にチャレンジしてもらいます。高校1年生は2学期期末テスト対策に取り組みましょう。どちらも無料の講座になりますので、文理に通っていないお友達を連れてきてくれても構いません。いっしょに勉強を頑張れるお友達がいると、モチベーションも維持しやすくなります。
現在、高1・高2生は塾内模試実施期間です。夕方、高校2年生の生徒が自習室にやってきました。
ちょっと煽るつもりで言ったのですが、ほんとに自習でした。驚きのあまり、3回叫んでしまいました。何事も「先んずれば人を制す」です。高2のみんなはAくんに続きましょう!
こんにちは。こんばんは。
岩崎です。
私は、今年の4月から文理学院にお世話になっていますが、入社して先輩から勧められたことがあります。
それが「サウナ」です。
私、長風呂が昔から大好きでして、映画を見たり、大好きなサッカークラブの試合を見たりしながら2時間以上お風呂に入っていました。
しかし、サウナはどうしても苦手だったんです。サウナが苦手というより何もせずに過ごす時間が苦手でした。
そんな折、先輩に強く勧められ、とりあえずと思いサウナに行ってみました。
最初は案の定やっぱり苦手だな、なんて思っていたのですが、先輩に言われた通り呼吸に集中してみようと思い、目をつむり時間も気にせず、ただただ鼻から吸って息を吐くを繰り返してみました。
すると、すーっと意識が薄れていきまして。。。。。
あ、倒れたとかの話ではないので心配しないでください!(笑)
気付いたら10分以上入っていて、出た後すごくクリアな気持ちになっていました。
今では、「疲れたな」とか「集中したいな」なんて時に利用させてもらっています!
♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨♨
さて、豊田校舎の秋季講座についてです。
今年の秋季講座は3つのテーマに分かれています。
第1弾 共通テストチャレンジ 高校2年生が対象です。
共通テスト形式の問題を、時間を計って解き、点数を出してもらいます。今の志望大学との距離を測り、受験モードに切り替えます。大学進学に向け、真剣に取り組む生徒の中で一緒に学びましょう!
第2弾 大学受験ガイダンス 高校2年生が対象です。
第一志望大学合格に向けた戦略を立てるために、まずは大学受験の仕組みや流れを知ることが大切です。このガイダンスでは、志望大学について入試科目や配点を中心に調べ、シートにまとめる作業をしてもらいます。次の日からの自主学習に活かしましょう!
第3弾 2学期期末テスト対策 高校1年生が対象です。
高校に入学し半年が経ちました。3回目の定期テストも終えましたが、自分にあった学習リズムは掴めましたか?順調な人も、悩んでいる人も秋季講座に参加して一歩先に進みましょう!
今回の秋季講座は特別無料講座として開講します。
完全無料でご参加いただけます。
少しでも気になった方は、是非、豊田校舎までご連絡ください。
⇩⇩⇩⇩⇩秋季講座のスケジュールは以下の通りです。
🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠
無料秋季講座、11月入塾、ともに受付中です。
集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験授業受付中です。
今日の山梨都留校舎は高校生模試を行います。その準備のため3階に行こうとすると
2階に上がったところに非日常が待っていました
小学生英語【JES】の中村先生とアンドリュー先生がハロウィンパーティの準備を行っている最中でした。
いつもは中学生の授業教室がハロウィンパーティルームに変身していました🎃🎃🎃
今日の夕方からはたくさんの小学生が参加するそうです。普段は文理に通っていないお子さんもたくさん来てくれるそうです。とても盛り上がりそうですね!
高校生の授業も仮装でやろうかな?
今日の高校生自習室
一番乗りは
都留高校1年のYさん。英検準2級の一次試験合格しました!今週土曜日から二次試験の対策を文理で始めていきます。
ニ番乗りは吉田高校2年のS君。学校が終わる時間に合わせて文理の吉田校舎の自習室も活用しています。文理はこのような自習室の使い方も可能です。
10月7日に行われた英検において一次試験を突破した都留校舎の高校生です。1か月以上前から対策を行ってきました。今週土曜日から二次試験対策を始めていきます。
【英検2級】
都留高校2年 I君
【英検準2級】
都留高校2年 I君
都留興譲館高校2年 F君
都留高校1年 Yさん
都留高校1年 Wさん
こんにちは。大月校高等部の大西先生です。朝晩がすっかり寒くなった分昼間の太陽がなおのこと暖かく感じます。今週も元気に行きましょう。
大月校高等部では、今週は高1・2生は”受験を知る週”になります。第二回塾内模試で入試レベルの実践問題にチャレンジし、その後受験説明会で入試の基本的なノウハウを学習します。改めて今週をきっかけに、高1生は受験を意識し始め、高2生は受験の意識をさらに高めて行きましょう。高2からスタートです。説明会でのガイダンス内容はもちろん、馬場校舎長作成の分かりやすくコンパクトな資料も、今後の受験プランニングやスケジューリングの大きな指標となるでしょう。
高3生は”受験を続ける週”を続けて行きます。高1・2生の秋季イベントと同時進行で、通常授業に推薦受験対策と、当たり前の受験の日常をひたすら続けます。今週中に共通テストまであと80日を切ります。残されたこの当たり前の日常を大切に一日一日を積み重ねましょう。
今回の締めくくりはカープです。プロ野球セリーグクライマックスシリーズは、阪神タイガースの優勝で幕を閉じ、わが愛する広島カープの今シーズンの旅は終わりを告げました。監督・選手のみなさん・チームスタッフのみなさん、本当にお疲れ様。そしてありがとう。楽しい旅だった。本音はもう少し先までカープネタをこのブログで書きたかったけれど。それはまた来年に。旅は続く。
私もがんばろう。受験の旅の中で、子どもたちが少しでも笑顔に、元気になれるように。
模試です。
模試をやりましょう。
とてもつらいのはわかります。
人は、自分ができているのか、できていないのか、はっきりするのは怖いのです。
できないだろうな、と思っているほど結果が出るのが怖いのです。
数値化するのが怖いのです。
数値化という名の定量化、
単純に比べられるのは怖いのです。
平均や偏差値などのデータから、自分の位置がはっきりするのは怖いのです。
戦いましょう。
己を知ることが、合格への第一歩です。
これは「模試」です。
失敗してもいいのです。
どこができていないのか、はっきりさせましょう。
とてもつらいことですが、成長とはここからなのです。
怖さを振り切り、はりきっていきましょう。
こんにちは。こんばんは。
はじめまして!
私、M1H②(静岡東高校・清水東高校の1年生)とM2H②(静岡東高校の2年生)の数学を担当させていただいている岩崎です。今年の5月から豊田校舎に配属になりました。よろしくお願いします。
先日、高校生は2学期中間テストを終えましたね。豊田校に通っている生徒は、みなさん健闘してくれました。
この定期テストの結果で嬉しい報告を受けました!
AさんとBさんですが、これまでの2人は定期テストの直前に試験範囲を詰め込みテストに臨んでいました。しかし、一夜漬けの知識で乗り越えられるほど高校のテストは甘くなく、成績は伸び悩んでいました。本人たちも一夜漬けでは通用しないことは分かってはいるものの中々勉強に身が入らない、そんな生徒でした。
そこで2人と話をし、今回の定期テストに全力で臨む約束をしていました。
そして、
結果はこちらです!
数学のテストで、
「Aさん81点」「Bさん78点」
と学年平均61点を大きく上回る得点を取ってくれました!
テストが返却され、文理の授業に来た2人からは、
「今回の数学のテストは、『見たことがない』という問題がなかったです!」
「今までは解ける問題が少なくてテスト時間が余っていたのが、今回は時間が足りないくらいでした!」
そして「数学が少し楽しくなってきました!」とも。
嬉しい言葉ですね。(^ ^)
今回2人とした約束の中に、「週に〇〇時間以上文理に来て勉強する」というものがありました。2人は約束を実行し、ほぼ毎日文理の自習室に来ていました。
努力できる環境を整え、習慣にする。それができた2人にきちんと結果がついて来たのかなと思います。
2人ともよく頑張った! これからも一緒に頑張ろう!
豊田校は、頑張る人を徹底して応援する校舎です。そこに勉強が得意、苦手は関係ありません。目標に向かって努力する人を全力で応援します。
豊田校では11月2日から高1生、高2生対象の秋季講座が始まります。大学進学に向け、真剣に取り組む仲間と共に学びませんか?
秋季講座の内容はまた改めてお伝えしたいと思います。
🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠
無料秋季講座、11月入塾、ともに受付中です。
集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験授業受付中です。
こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。
校舎に併設の自動販売機に「あったか~い」が増えました。そして、もうひとつHotな話題として、各高校、2学期中間テストの結果が返却されてきています。総合順位などの最終的な結果はまだですが、各教科の得点や順位が判明してきています。文理生たちの頑張りを紹介させてもらいます。
満点おめでとう!部活も勉強もよく頑張りました。
数学W満点は本当にすごい!!この後の自習室マラソンもトップを目指そう。
1学期期末から126位アップ!音読を頑張りました。学校でも褒められたそうです。
1学期中間から142位アップ!授業中の質問がどんどん良くなってきています。
他にも努力の結果、高得点・好成績を収めた生徒がたくさんいますが、平均点や順位が判明していないため、掲載をしていません。成績個表が返却されたら、また報告できると思います。