◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

中原校R5-247【味方】

🎄⛄冬期講習受付中⛄🎄

冬期講習ページリンク(クリックで開きます)

お申込み・お問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

冬期講習説明会【最終】

日程:12月16日㈯

時間:午後6時から50分ほど

持ち物:筆記用具・スリッパ

上記日程で都合がつかない場合、個別の説明をいたしますので、ご相談下さい。

お申込み・お問い合わせは上記中原校にお電話して下さい。

12/14(木)

学校の三者面談が本格化してきました。この面談時に、学校の先生の意図が正しく伝わらず、受験に向けてのモチベーションが下がったしまうケースがあります。

そんな時は文理学院にお電話ください。生徒さんの落ちたモチベーションを上げ、もう一度受験に向けての決意を固めるよう、お話をいたします。

いついかなる時も文理は皆さんの味方です!

今日は冬期講習に向けて、校舎の飾りつけを追加しました。

【ペンたて~(ドラえもん風)】

よくよく考えると、一年で今の時期にしか使えませんね。(´;ω;`)( ´艸`)

明日は文理学院の新しい仲間月見校机搬入のお手伝いをしてから中原校に来ます。

次々回のブログでは月見校の報告をしますので、お楽しみに!

【坂】

☆中学準備講座受付開始!

現在小学6年生の生徒さん。中学に向けての準備は、「楽しく」「面白く」「良くわかる」文理学院でしましょう!

中学準備講座紹介ページ(クリックするとリンクが開きます)

☆1月入塾受付開始!

2024年を最高の年にするために、文理学院で一緒に頑張りましょう!

1月入塾紹介ページ(クリックするとリンクが開きます)

 

 

月見校情報です。月見校ブログ(クリックするとリンクが開きます)

月見校の電話が開通しました。054-340-6755です。

冬季体験会スタートまでは次の時間帯で月見校の電話が繋がります。

15日(金)午前10:00-午後5:00

17日(日)午後5:00-午後8:00

18日(月)午前9:30-午後8:00

19日(火)午後2:00-午後9:00

20日(水)午後2:00-午後9:00

21日(木)午後2:00-午後4:00

22日(金)午後2:00-午後9:00

23日(土)冬季体験会スタートまでは上記の時間で電話が繋がります。

★月見校の小6対象「中学準備」は1/12(金)よりスタートです!説明会で詳細をお伝えしています★

次回説明会は12/17(日)「月見校」で開催です。

今後の説明会のお知らせです!

①12/17(日)19:00 月見校

②12/18(月)19:00 月見校

③12/19(火)19:00 月見校

④12/20(水)19:00 月見校

⑤12/22(金)19:00 月見校

説明会へのお申し込みは293-6556(人事課)で!また、次の予約フォーム、QRコードからもお申し込みできます!

★月見校説明会予約フォーム

安西校R5-149【小6頑張りました!!&ふたご座流星群を見ようか】

安西校の6年生(算国)は

漢字検定チャレンジ

みんな合格しました!!

6年生のみんな、本当によく頑張りましたね!!私も嬉しいですよ、みんなが一生懸命頑張ってくれたからです。この目標に向かって必死で頑張るっていう経験をしたことが大事だと思っています。もちろん合格という最高の結果がついてきたことも大事ですよ、それ以上にみんなで決めた目標に向けてお互いで点数を競い合い、毎回のように漢字検定の宿題をこなし、いつもの文理の勉強に+αで今回の検定は準備をしましたからね。塾に通っていると、なんとなく楽しい、分かりやすい、いろいろとあると思うのですが、6年生には来春を見据えて、そろそろガッツリ勉強することも覚えてもらいたいなんてウラの意図もあったのですが(生徒には伝えているので、ウラではない)

検定当日、やり終えた時の皆さんは【よく頑張ったな、自分】って雰囲気がもろに出ていましたし。ある意味自信をもって本番に臨めた生徒さんが多かったと思います。そうなんですよ、準備をしっかりすれば怖くないんです!!人生で成功する人たちって、その準備にとても時間をかけている、あるいは準備の大切さを理解して、本当に時間を惜しまずに行っていると言われていますね。私も色々な本を読んだり、会議で話を聞いたり、ニュースなどで知りえたり、ということからも間違いない一つの大事な要素だと思います。

でも小学生がその準備を自分で考えて、何から何までやるってのは難しいですし、そこまで求めてませんよ。だから私たちが何を、いつまでに、どれくらい、やればいいのかを示してあげる必要がありますね。たとえば、アフリカやアジアの地域できれいな水を確保するのが難しい場合、日本などが援助して、井戸を掘ってあげる。その時に日本人の技術者が何から何までやってしまうと、日本人がいなくなった後で、その井戸は使い物にならなくなってしまうそうです。

なぜかと言うと、お分かりだと思いますが。現地の人たちは何も自分たちで考えて、行動していないからですね。日本人はどうすればよかったのか??やはり現地の人と共に井戸の作り方や管理の仕方を一緒にやる、あるいは示してあげて、真似してもらうことまでやっておくべきだったのでしょうね。いきなり全部を丸投げして現地の人にやってもらうのは不可能ですが、日本の技術者がしっかりとフォローして道を示すことができれば、不可能ではないはずですね。

だから、私たちも子供に関わる立場として、やり方を見せて一緒にやったり、少しずつ手を放していき、最終的に自分でできるようになるまで見守る必要があると思います。

ということで小6のみんな、本当によく頑張ったから○○パーティーだね!!木曜日メンバー本当に楽しくて良かったね!!明日金曜組も楽しくやろうね!!

 

寒い日が続いてたので、お休みの昨日は白ごまタンタンメン頂いてまいりました(^^♪めちゃくちゃ体もあったまるし、お腹も満たされて最高でしたよ♪♪限定メニューは16日の夜から変わるらしいですよ。。。今週のくさデカ見れる人は見てみてくださいね!!

見て!で思い出しました☆

本日はふたご座流星群のピークだそうです!!ちょっと曇っているけど夜空を眺める時間があれば是非とも見てみてくださいね!!

冬期講習申込締め切り迫る!!

➀通常授業で開講のない小4クラスおススメです!!

➁小6は冬期講習から2月まで一気に中学準備を始めましょう!!

➂中1・中2は学調対策なら文理にお任せください!!

④静岡の高校入試対策は文理が1番です!!

☎054-204-1555 までご連絡ください。

月見校情報です。月見校ブログ(クリックするとリンクが開きます)

月見校の電話が開通しました。054-340-6755です。

冬季体験会スタートまでは次の時間帯で月見校の電話が繋がります。

15日(金)午前10:00-午後5:00

17日(日)午後5:00-午後8:00

18日(月)午前9:30-午後8:00

19日(火)午後2:00-午後9:00

20日(水)午後2:00-午後9:00

21日(木)午後2:00-午後4:00

22日(金)午後2:00-午後9:00

23日(土)冬季体験会スタートまでは上記の時間で電話が繋がります。

★月見校の小6対象「中学準備」は1/12(金)よりスタートです!説明会で詳細をお伝えしています★

次回説明会は12/17(日)「月見校」で開催です。

今後の説明会のお知らせです!

①12/17(日)19:00 月見校

②12/18(月)19:00 月見校

③12/19(火)19:00 月見校

④12/20(水)19:00 月見校

⑤12/22(金)19:00 月見校

説明会へのお申し込みは☎293-6556(人事課)まで!また、次の予約フォーム、QRコードからもお申し込みできます!

★月見校説明会予約フォーム

冬期講習募集中!【御殿場校】

今週は各中学校で3者面談が行われており、中学3年生はいよいよ進路が決まる時期になります。

ここから入試まで約1か月~2カ月半ありますので、最後の追い込みをしっかりと行っていきましょう!

 

また、文理学院では中学生は来週から小学生は再来週から冬期講習が始まります!

まだお申し込みは間に合いますのでお気軽にお問い合わせください!

小学生は2学期の復習を中学1・2年生は1月に行われる学調に向けて中学3年生は入試に向けて

この冬の時間を有意義に過ごしましょう!

 

【厚原校】トウキコウシュウノケハイ

どうも、厚原校の尾崎です( `´)ノ

そういや急に寒くなったのが、

最近また急に暖かくなってきましたね(ーー;)

寒暖差激しいと体調悪くなるので、

勘弁してほしいものですよね(-_-;)

 

皆さん、ついに来週から冬期講習が始まります(゚Д゚)ノ

スケジュール表をしっかり確認して、

日時の誤りがないように来てくださいね(`・ω・´)ゞ

 

そして我が厚原校での学調結果!!

1 23全て「厚原校」の鷹中3年でした!!

非常に素晴らしい!!!!!!!!!!

この調子で最後まで気を抜かず、

油断せずに頑張っていきましょう!!(`ω´)ゞ

 

 

厚原校からのお知らせ

12/16(土)外部生冬期講習説明会⑤18:00~

各種検定・申込〆切関連

第三回数検2/17(土)実施】:申込12/16(土)〆

【中島校】動

こんにちは、中島校の小倉です。

歯が痛いなぁ、虫歯かなぁっと歯医者さんに診てもらいにいったら、

虫歯じゃなくて蓄膿症でした。少し顔が痛い。チクショー

みんなも寒くなってきたので気をつけましょう。

さて、今日は中島校の生徒のご紹介。

中2岩松中Kくんです。

県統一模試を終え、学調に向けて一緒に復習をしようと声をかけると、早速残ってくれたのがKくんです。嬉しいですね。ほんとに。

中学生って学校での授業を6時間、部活を終え、更に文理で3コマの授業です。

それだけで目が回りそうですよね。

その中、自習で残るんで学調対策をしてくださいって言ってくれたKくん。

やりますよ!

とことんやるのが文理学院ですからね。

昨日は学調に向けて計算問題や体積・表面積の問題の訓練を。

最初は角柱?錐体?ってなんだっけ??ってなっていたKくんでしたが、

説明・演習・解説を繰り返していくうちにみるみる出来るように。

時間がたつのも忘れ、目の前の問題を解いてやろうという姿勢。

Kくん本当にかっこよかったです。

昨日のMOVP(Most Ogura’s valuable player)はKくん、君に決めた!おめでとう!

冬期講習生受付中!!

塾をお探しの方、この冬はぜひ文理学院へ!!

冬期講習説明会
次回は12月16日(土)18時~となります。
文理学院に興味のある方の参加をお待ちしております。

2023年 オリコン顧客満足度®ランキング
高校受験 塾 東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県

長泉校舎♯143 冬期講習は12月20日から!

みなさん、こんにちは。
さてタイトルにもある通り、12月20日から冬期講習がスタートします!
生徒の皆さんを通じて12月後半~1月中旬までのスケジュールを配布していますので、
ご確認ください!
冬期講習中はいつもの授業時間とは異なる日もございます。
ご不明点等はお気軽に校舎までお問い合わせくださいね。

冬期講習はまだまだ受付中です!
帰省予定なので、年末年始は来るのが難しい…という方も
長泉校舎は欠席補習日を設けていますので、お休みした分の授業は補習でしっかりとカバーできます!
欠席補習日に来るのが難しい場合は、別途日程をご相談頂けます。

また長泉校舎では塾生、講習受講生は無料で使える自習室を休校日以外は毎日開放しています!
始めての塾でついていくのが難しそう…や苦手科目があるから心配…という方も
分からない問題の解説や宿題の質問などは自習室で教師がフォローします!

長泉町内で塾をお探しの方、是非長泉校舎の冬期講習にお越しください!
お申込みは校舎までご来校頂くか、お電話またはメールでも受付中です。

長泉校舎で数検受検をしたい方は12月16日までに校舎へお申込みをお願いします!
1月13日実施の英検に向けて対策授業がスタートしています!
詳しくは受検者に配布した案内をご覧ください。
長泉校舎は各種検定のサポートもしっかりと行います。

最後に小学6年生の皆さんへお知らせです!
中学校進学に向けて準備を始めましょう!
文理学院では1月からスタートする「中学準備講座」で、みなさんの中学進学を強力にサポートしていきます。
毎年好評のこの講座は、小学校履修内容の中で特に重要な単元、難易度の高い単元、中学の学習に直結する内容を中心に指導しますので、
中学進学前の学習準備としては最適な講座です!
もちろん「春以降通塾する学習塾選び」「文理学院の授業体験」などにもピッタリの授業です!

中学準備講座は静岡県の各校舎1月15日(月)スタートです!
・英語のみ  4,400円
・4科  8,800円
・5科セット 11,000円でご受講頂けます!
ぜひ、この機会に「文理学院の中学準備講座」をご受講ください!

2023駅南(第108回):【チラシが入りました!】

駅南校の勝村です。
先週の水曜日はお休みでしたので、
2週間ぶりの登場です。

本日校舎のチラシが入りました!
駅南校の生徒の頑張りをご覧ください!
これだけ高得点が並ぶと、まさに

圧巻

ですね。

これも生徒の皆さんが頑張ったからです。
ぜひ、家族や友達に自慢してくださいね。

チラシにも書きましたが、
冬期講習の申し込みの締め切りがせまっております。
満席に近い学年もあります。
個別での説明も承りますので、
まずはお電話ください。


2023年 オリコン
顧客満足度調査高校受験 塾 東海
静岡県 第1位

文理学院が満足いただけているようで大変嬉しく思います。
今後も生徒たちの成長のために尽力していきます!!

冬期講習生受付中!!
満席になりそうなクラスがあります。お早めに。

塾をお探しの方、この冬はぜひ文理学院へ!!

お問合せ・申し込みは
0544-22-2007へお電話ください。

歌舞伎揚げ

こんにちは、

最近、歌舞伎揚げのおいしさに

はまっている小野田です。

1日最低3枚は食べています。

さて、なぜ歌舞伎揚げと言うのでしょうか?

調べてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

「日本独特のお菓子であるお煎餅と日本人に愛されてきた

歌舞伎を融合させて日本の伝統文化を伝えていこう」

という意味合いがあるらしいです。

小野田も日本の伝統文化を伝えている役割を果たせて

いるのでしょうか?

 

さて、先週の広見校は塾内テスト週間でした。

小学生は文チャレでした。

中1・中2生は統一模試

結果が出次第、校舎内で発表するので

お楽しみにお待ちください。

 

そして、今週は、

 

中学3年生が保護者会を行っています。

第2回学調結果、決定内申を踏まえて、

高校進学へ向けたお話しをさせていただきます。

高校入試まで残り2ヶ月ちょっとです。

直前まで、気を抜かず頑張り切りましょう!

 

さらに小学6年生は中学準備模試

小学4・5年生は冬期講習オリエンテストを実施します。

今までやってきたことを、最大限発揮できるように頑張って下さい。

☆★☆★☆冬期講習生大募集☆★☆★☆

次回説明会最終です。

12月16日(土)18:00からです。

まだ間に合います。お気軽にお問い合わせ下さい。

 

 

 

 

 

 

広見校 小野田

中原校R5-246【コンパス(方位磁針)たらんと】

🎄⛄冬期講習受付中⛄🎄

冬期講習ページリンク(クリックで開きます)

お申込み・お問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

冬期講習説明会【最終】

日程:12月16日㈯

時間:午後6時から50分ほど

持ち物:筆記用具・スリッパ

上記日程で都合がつかない場合、個別の説明をいたしますので、ご相談下さい。

お申込み・お問い合わせは上記中原校にお電話して下さい。

12/13(水)

本日は中3の進路面談を実施しています。生徒さんの志望校の決定は、それまでの努力に対しての中間発表になります。

内申点・学調結果・模試偏差値など、今ある手持ちのカードで志望校を受験した時の合格の可能性についてお話をして、学校の面談に備えていただく。もしくは、学校面談時に言われたことの解析をして、精度の高い進路指導を実施していきます。

生徒さんによっては、「この調子で頑張りましょう」で終わる人もいますし、可能性の話から志望校の変更を検討する場合もあります。

この進路面談時に忘れないようにしているのは、「ゴールを見失わない」です。この場合のゴールは高校合格ではなく、生徒さんの人生の進路です。やりたいことがあり、夢や目標が明確ならば、そのゴールに向かってのルートを見つけ、道を示します。夢や目標が不明確ならば、生徒さんの性格や気質を考慮して適性のある進路を見つけることが進路面談だと思っています。

進路面談は、生徒さんの人生の航路を決定するコンパス(方位磁針)だと考えているので、面談を受けた生徒さんが、眼前の霧が晴れ進むべき航路がはっきりするような面談を実施します。

【頑張る中原校の生徒さん】

【坂】

☆中学準備講座受付開始!

現在小学6年生の生徒さん。中学に向けての準備は、「楽しく」「面白く」「良くわかる」文理学院でしましょう!

中学準備講座紹介ページ(クリックするとリンクが開きます)

☆1月入塾受付開始!

2024年を最高の年にするために、文理学院で一緒に頑張りましょう!

1月入塾紹介ページ(クリックするとリンクが開きます)

 

 

月見校情報です。月見校ブログ(クリックするとリンクが開きます)

月見校の電話が開通しました。054-340-6755です。

中原校の電話番号と下4桁が一緒です。中原校204-6755。

中原校の番号は「福を呼ぶ。ロックなGo!Go!」で語呂合わせをしています。

ちなみに今まで配属になった校舎の番号の語呂合わせは、豊田校(熱い教師の魂を持った中村校舎長担当)は293-6555で、「福見ろGo!Go!Go!」で。安西校(人に対する優しさあふれる田中校舎長担当)は204-1555で、「福を呼ぶ行こうGo!Go!」で覚えました。

私の世代は歴史のテストに「〇〇が起きたのは西暦何年か?」のような問題が出たので、年号の暗記は必須でした。おかげで、数字の羅列を覚える時には無意識に語呂合わせを考えちゃいます。

冬季体験会スタートまでは次の時間帯で月見校の電話が繋がります。

15日(金)午前10:00-午後5:00

17日(日)午後5:00-午後8:00

18日(月)午前9:30-午後8:00

19日(火)午後2:00-午後9:00

20日(水)午後2:00-午後9:00

21日(木)午後2:00-午後4:00

22日(金)午後2:00-午後9:00

23日(土)冬季体験会スタートまでは以上の時間で電話が繋がります。

★月見校の小6対象「中学準備」は1/12(金)よりスタートです!説明会で詳細をお伝えしています★

次回説明会は12/17(日)「月見校」で開催です。

今後の説明会のお知らせです!

①12/17(日)19:00 月見校

②12/18(月)19:00 月見校

③12/19(火)19:00 月見校

④12/20(水)19:00 月見校

⑤12/22(金)19:00 月見校

説明会へのお申し込みは293-6556(人事課)で!また、次の予約フォーム、QRコードからもお申し込みできます!

★月見校説明会予約フォーム

冬期講習がいよいよ始まります。

中学生の冬期講習が来週からいよいよ始まります。

申し込みをご検討中の方は、お早めにお問い合わせ下さい。

年末年始に帰省をする予定があり、受講を見合わせている方は

ご安心ください!欠席補習をご用意しているので、ぜひご相談下さい!

下記に今週出たチラシを載せています。文理学院で成績アップした生徒が多数います。

成績が伸びる文理学院の授業をぜひ体験してみてください!

冬期講習説明会 12/16(土)18:00から

ご都合がつかない方は、個別での説明もいたします。

校舎までお問い合わせ下さい。

川島田校 0550-88-5811

富士岡校 0550-87-2020