◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

【小泉校】#95 GWを終えて

こんにちは!

小泉校の田中です。

みなさん、GWはどうでしたか?

富士宮の祭りに行った生徒さん・遠出をした生徒さん

部活の大会があった生徒さんなど色々と話を聞きました♪

 

GW課題も頑張ってくれている生徒さんが多く、

素晴らしいと感じております!!

そして今週より学校の宿泊行事がありますね!

存分に楽しんできてくださいね(^^♪

お土産話待ってますね♪

 

そして戻ってきたらテストに向けて動き出そうね♪

 

 

さてさて、田中のGW後半は

甥っ子・姪っ子と遊ぶのがメインでした!

バドミントンやフリスビー、ボール遊び、

UNOなどのカードゲームなどもやりました。

 

年に数回会いますが、

毎度子どもの成長ってすごいなって感じることがたくさんです(^^♪

 

GW前半同様においしいものも食べてます(笑)

 

美味しいパスタ♪

BBQで焼き鳥屋のまねごと(笑)

子どもの日の手巻き寿司とケーキ

 

GWの間に食べ過ぎたので夏に向けて本気で痩せます。。。

 

 

そしてみなさんとテストに向けて一緒に頑張りますよ!!!

 

 

今日はここまで。

 

 

☆お知らせ☆

5月体験授業受講生まだまだ受付中!

5月入塾も受け付けております!

上記の期間で春の無料体験授業を実施します。

詳細は下記のリンクをクリックしてご覧ください♪

無料体験のご案内はこちら♪

学校内容の先取り授業でテストに向けて弾みをつけましょう!

※期間内で連続した日にちでの受講をお願いいたします。

メールでのお問い合わせはこちらをクリック♪

お電話でのお問い合わせは

☎0544-26-6300 までお願いします。

【豊田】小テストって大事だ!

本日は、早寝、早起き、ランニング、テスト勉強を予定通りこなせて、いいスタートが切れております。そんな中、来週に迫った保護者会の資料を作っておりましたが、ビックリしたことを発見しました。

驚いて目が飛び出る人のイラスト(男性) 驚いて目が飛び出る人のイラスト(女性)

それは昨年度の中2(現中3)の前期中間テストの結果です。文理学院豊田校のメイン中ですが、5教科の学校平均が125点に対して、塾生平均が189点でその差なんと64点!理科に至っては学校平均が21.9点に対して塾生平均が40.3点でその差が18.4点もありました。なんでかな?と考えた時に、小テストの積み重ねだ!と気づきました。今年の中2の皆さんも元素記号、化学式など小テストしていまたね。それがつながるんです!点が線となりです。ずばり、塵もつもればマウンテン!エンジン全開に持っていきましょう。

🎏5月入塾受付中!🎏

★小中の担当は中村・杉山・御園(みその)になります。★

★合格率95.4%の文理学院★

学習&進路相談もお任せください。

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

054-293-6555

 

【唐瀬校】ゴールデンウィーク

ゴールデンウィーク終了!

また日常が戻ってきました(>_<)

私の今年のゴールデンウィークは全国の入試問題を解いたり、

人生初のボルダリングに挑戦したりと、なかなか充実したものになりました!

先日はSDGs清掃活動にご協力頂き、ありがとうございました!

ボランティア活動証明書が届きましたので順次配布しております。

今回は部活で来れなかった生徒も次回は参加してみてくださいね!

意外と悪いものではないですよ(笑)

さて、部活といえばそろそろ1年生の本入部が始まる時期ですね。

1時間目に遅れてくる生徒も増えてきました。

おそらく多くの生徒が

「え!塾と部活の両立ってこんなに大変なの?」

と驚くと思います。

あまりの大変さに一度塾を辞めてしまおうか・・・と考える生徒もでてくるかも。

もちろん体や心のバランスが崩れてしまうのはよくありません。

言ってしまえば塾は習い事ですから、学校と違って辞めようと思えば簡単に辞められます。

でも、ちょっと待ってください!

生活リズムや勉強の習慣って簡単には身につきませんよね?

「1年くらい経ってようやく慣れてきた~」って人もいるはず。

大変なこと=受験勉強 を大変ではなくすために皆さんは頑張っているんです!

時には実力の50%や40%しか出せない日があってもいいんです。

それでも授業を聞いてノートをとって1問でも問題を解けば続けたことになるのですから。

しんどい時は、おうちの方はもちろん、私たちも相談相手になります!

まずはGW明け一発目の授業で元気な顔を見せて下さいね♪

鈴木(健)

【唐瀬校】質問魔になれ!

こんにちは!
唐瀬校の立花です。

先日マークイズ静岡にあるアニタッチというお店に行ってきました。
動物たちと触れ合える最高の場所です・・・・!

上のような動物たちが目の前にいて、触ることができる動物もたくさんいます!

僕は鳥さん、特にセキセイインコが大好きなんです・・・・!
(セキセイインコの写真も載せようと思ったのですが、インコといっしょに立花というおっちゃんがはしゃいでいる写真しかないのでボツになりました 笑)

かわいい動物たちをなでたり餌をあげたりして(餌は追加料金であげることができます。動物たちはお金を稼ぎながらご飯を食べることができるんですね・・・!)癒されていたのですが、それ以外にとても感心することがありました。

それは店員さんたちの知識です。

所々で動物たちの特長や習性などを説明してくれます。
これはすごい勉強しているんだなぁと。

見習わないといけないという気持ちもありつつ
僕は知的好奇心に負けいつも色々な質問を店員さんにぶつけるのです。
(忙しいのにおっちゃんの質問攻めに付き合あわせてすみません)

そこで思うことがあって
自分から気になって質問して得た知識は忘れづらい!
ということです。

これはぜひ生徒のみんなも意識してほしいなと思いました
授業中に説明したことを覚えるのはもちろんですが、自習室に来て自分で勉強して
疑問に思ったことをピンポイントで質問で潰していく!

これもとても大事な勉強なんだなと思いました。

さあ、今日たくさん質問をして成長しよう!
文理学院唐瀬校でお待ちしてます。

 

文理学院唐瀬校では5/13から定期テスト対策授業がスタートします!
今年度のスタートダッシュは文理で!最高の結果を一緒に出しましょう!

お問い合わせはお気軽に!
☏:054-248-1007

【中島校】話

こんばんは、中島校の小倉です。

今日は中1&中2の保護者会の準備を進めています。慣れないパワーポイントに悪戦苦闘しながら良いものができているかと。中1生については初めてのテスト対策ですから話すことがてんこ盛り。内容を精査しています。

ところで参加券は明日までの提出です。まだ提出していない生徒は明日提出してくださいね!よろしくお願い致します。

さて、今日の嬉しかったことを1つ。些細なことですが、中3生のKさんが宿題の分からなかったところを授業後教えてくださいと来てくれました。こういうのが大事なんです。間違えたところを赤で直すだけでなく、先生(小倉)の途中計算を確認しに来る。いつも言っていることですが、

『真似して学ぶ。』

これにつきます。よく見て、よく聞いて、よく考えて行こうね。

Kさん質問に来てくれてありがとう!

安西校【GW明けテストお疲れ様!!】

本日にて全学年GW明けテスト完了!!

まずは本当にお疲れ様でした!!しっかりと準備出来ましたかね??特に中学1年生に関していえば、定期テスト対策の練習になっているとよいなと思います。

今回は3週間前にテスト範囲や課題を伝えましたね。学校の定期テストも同じような感じで、学校によってはテスト1か月前に範囲や課題をていじしてくれるところもあるでしょう。今回は3教科のテストでしたが、次回は5教科あるいは実技科目合わせて9教科になります。

やはり余裕をもった計画と、日々勉強の積み重ねが必要ですよね。GW明けテストはもちろん初めての経験なので、準備が上手くいかなかったとか、反省があるのは大いに結構だと思います(^^)/

今回の反省を踏まえて、6月定期テストの対策の準備に生かせればいいのですから、今回の準備に関しては失敗などないくらいです!!

勉強や課題がなかなか進まないなど、困ってしまったら早めに相談をくださいね!!私たちはみんなの力になりたいし、みんなが前に進むためにお手伝いをしたいのです!!ガンガン頼って欲しいし、心配な子にはこちらから声をかけていきますが、是非とも積極的に私たちを使ってくださいね!!

明日から、また一生懸命勉強楽しんでいこう!!

【まるまるまる みんなの顔も 五月晴れ】

 

☆★告知★☆

☆5月入塾受付中☆

GW明け特別無料体験WEEK!!

昨日、早速お問い合わせをいただきました。文理に通っている生徒さんから、様子を聞いて1度授業を聞いてみたいとの事でした。本当にうれしいことです。

5/10(金)~5/17(金)の1週間限定ですが、定期テスト対策前に文理の授業で、範囲のまとめや小テストを受けてみるのはいかがでしょうか??学校よりも早いのは承知ですが、他の子達との差を知らないと分からないこともあります!!ここまでやってる、文理学院のことを知って欲しいのでよろしくお願い致します!!

明日から始まりますので興味を持たれましたら、ぜひご連絡ください。

電話054-204-1555

文理学院は合格率の高さが魅力☆彡

山梨・静岡のトップ校

吉田高校(理・普)

甲府南高校(理・普)

富士高校(理・普)

静岡高校(普)

清水東高校(理・普)

沼津東高校(理・普)

韮山高校(理・普)

7校13科での合格率が95.4%!

【🌸安西校は高校入試全員合格🌸】

 

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

【5/11(土)SDGs清掃活動!!】

集合13:30(14時開始)

【持ち物】軍手・水分補給のため水筒・タオルなど

【服装】動きやすい格好で来てくださいね!!

————————————————————————–

5/16・5/17中1・中2保護者会

 

2024駅南(第21回):【びっくり(+_+)】

駅南校 望月です。
4/27清掃活動から滞っていてびっくり(+_+)
確かに、GW中は休みがありました。
ただ、4/30~5/2まで校舎にいたのに…。
・・・
更に、新しく配属された先生もいるので…。
・・・
5月は、ブログ強化月間とします。
一週間に2回+新しい先生紹介をしますよ( ̄ー ̄)

本日、明日は文チャレです。
真剣に取り組む姿には、期待してしまいますが、
中学生にも言ってますが、
「次に同じミスをしない」が大切です。
今回ダメでも、しっかり復習をして
「次に間違えない」解きなおしをしましょう。

ブログ更新、お楽しみに。
今日はここまで。

文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(山梨県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科(静岡県内No1!)
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
7校13科での合格率は95.4%です
文理学院駅南校、昨年度は…なんと
高校合格率が100%だったんです♪

5月入塾生受付中です!
お気軽にお問い合わせください。

【104】テストまで残り1ヶ月

こんにちは、住谷です。

 

駒越の五味八珍さんが6/2で閉店されるそうですね。月見校から一番近くの店舗だっただけに残念です。残り1ヶ月、できるだけ通います!

<浜松餃子の五味八珍【公式】 | 【駒越店閉店のお知らせ】 いつも五味八珍をご利用いただき誠にありがとうございます。 静岡市清水区 ≪五味八珍 駒越店≫ は契約期間満了に伴い、 ≪6月2日(日)≫… | Instagram>

 

…さて、残り1ヶ月といえば、中間テストですね。

今日(5/9)時点だと、

・清水二中(6/5)・・・27日

・清水三中(6/6)・・・28日

・清水四中(6/6)・・・28日

・清水七中(6/12)・・・34日

・清水八中(6/6・6/7)・・・28日

・清水南中(5/16)・・・7日

…です!

学校によってはすでにテスト範囲が配られたところもあると思います。学校の意図として、範囲が広いからこそ早めにテスト対策を始めてほしい…といったところでしょうか。

どの学年にとっても大事なことに変わりありませんが、中1は今回が初めてのテストです。ぜひ高得点を取ってもらって、幸先が良い中学生活を送ってもらいたいです!

月見校も昨日からテスト対策を始めています! みんなが高得点が取れるように一緒に頑張りましょう!!

 

☆☆☆GWの話

住谷はGW中に膳所(ぜぜ)へ行ってました。京都駅からJRで約10分、滋賀県大津市にあります。

ここは本屋大賞を受賞した『成瀬は天下を取りにいく』の舞台で、駅にも成瀬達が描かれるなど、町全体で作品を盛り上げています。4月からスタンプラリーを開催していたので、それに参加してきました。

まずは駅から琵琶湖方面に向かい、大津湊→近江神宮→唐橋前駅→膳所高校近くの本屋さんという順路で回りました。全13ヶ所かつ10km以上は移動するため、京阪線を使わないと全部回るのは厳しいです。


全てを書くとキリがないので絞りますが、1つ取り上げるなら近江神宮です。百人一首の聖地で、漫画『ちはやふる』のキャラパネルもたくさんあります。ここでは「カルタくじ」に挑戦でき、百人一首の札のキーホルダーをゲットできます。全100種あり、さらに読み札・取り札に分かれています。僕は読み札を選び、「難波江の 蘆のかりねの ひとよゆゑ みをつくしてや 恋ひわたるべき」をゲットしました。

スタンプラリーとは関係ないですが、膳所にはもう一つ訪れて欲しい所があります。
義仲寺というお寺で、ここには木曽義仲と松尾芭蕉のお墓があります。松尾芭蕉は有名な俳人、木曽義仲は平氏を京都から追い出した戦上手です。牛の角に火をつけて敵を奇襲したという「火牛の計」で有名な人ですね。
芭蕉は彼のファンで、弟子達にお墓は義仲の隣に作って欲しいと頼んだそうです。これも一種の推し活……なのでしょうか?

あとは琵琶湖クルーズ客船「ミシガン」、円珍や公暁と縁の深い園城寺、そして比叡山延暦寺など、訪れてもらいたい所はまだまだあります。
『成瀬は天下を取りにいく』を読み終わった後は、是非膳所に行ってみてください!
膳所から世界へ!

Click here! 月見校で英語を教えている社長のblogです👨

連絡事項(営業時間)

5/9(木)午後2:00から午後10:00

5/10(金)午後4:30から午後10:00

5/11(土)午後1:45から午後10:00

5/12(日)休校

5/13(月)午後4:00から午後10:00

5/14(火)午後4:30から午後10:00【中1・中2保護者会】

5/15(水)午後2:00から午後10:00

5/16(木)午後2:00から午後10:00

5/17(金)午後4:30から午後10:00

5/18(土)午後4:00から午後10:00【SDGs清掃活動】

☎054-340-6755

テスト対策、実施中!

5/8(水)から全科目「前期中間テスト対策特別授業」をスタートしました!全50コマ以上の「大満足テスト対策」をお約束!がんがん伸ばし、ライバルをグングン抜いていくぞ!目指せ「自己ベスト」!!

5/14(火)中1・中2保護者会(生徒同伴)開催!テストへ向け、夏休みに向け…熱い話をさせてもらうでね!!

話は変わりますが「文理学院ってどんな塾?」と聞かれたら……で、今回は1つだけお答えします。それは「高い合格率」です。例えば各地区トップ校の7校13学科(富士吉田、甲府南、静岡、清水東、富士、沼津東、韮山)に今年は309名が合格しましたが、その合格率はなんと……

95.4%なんです。ごくないですか?月見校は100%合格を目指します(`・ω・´)ゞ

映像授業も他とは違うぜ!!

月見校は集団授業に加え「映像による個別最適化指導」も行っています。その名は……

Be-Wing

月見校では集団授業の他に「Be-Wing」という指導システムで勉強する方法があります。特徴は次の通りです。

1.教科書準拠版のテキストに合った映像授業

2.自分の予定に合わせて通塾できる

3.科目を選択できる

他塾でも映像授業を行っているようですが、何が違うって……それは教科書準拠で無理・無駄・ムラなく学習できる点です。そして1教科7,700円(月謝)からとリーズナブルな価格で勉強できます。

部活やクラブチームで忙しい皆さん!!Be-Wingの体験をしに来ませんか??「体験授業+説明会」を予約制で随時実施します。月見校では「高校Be-Wing」も開講!!高校生も待っているよ!!

☎054-340-6755

文理学院月見校は清水区で圧倒的No.1の学習塾を目指します。生徒たちの学力向上へ向け先の先を見据えて丁寧且つ力のつく指導を重ねて参ります。『文理学院月見校への入学・転塾、強くおすすめいたします!!』

受ければわかるさ文理の良さが!!

【豊田】反省です。

前期中間テストが近づいてきて、勉強モードにシフトしている期間ですね。成功のために、いつも私は「明日にしようはダメだ!」「面倒だと思った時に動こう!」と言っていますね。そんな中、自分が反省するべきことが一つありました。

文理の教師ですが、毎年テストがあります。準備(勉強)していかないと合格は厳しいので、事前準備が必要です。そんな中、昨夜ですが映画を見始めてしまい、勉強をサボり、朝起きるのが遅くなるという最悪のパターンでした。生徒がそんなことをしたら、厳しく注意するのに、本当に情けない限りです。自分の甘さに負けました。反省です。そしてこの反省を生かしてみんなが頑張れるように、工夫して応援していきたいと強く思いました。明日でなく、今から行動に移しましょう!

追記:意外かもしれませんが、ミュージカルが好きで昨日は「エビータ」を見てしまいました。バンデラスカッコよかったです!(笑)

🎏5月入塾受付中!🎏

★小中の担当は中村・杉山・御園(みその)になります。★

★合格率95.4%の文理学院★

学習&進路相談もお任せください。

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

054-293-6555

 

【富士南校】どうする家康

こんにちは、富士南校の平田です。

GWが終わり、日々の落ち着きが戻ってきましたね。
暑くなってきたなぁ~と思ったら、いきなり寒くなったりと、天候が落ち着かないこともあってか、体調を崩すお子さんが増えているようです。体調管理にはくれぐれも気をつけてくださいね。

そんな中でも…5月無料体験募集中です。

文理学院の授業に興味のある方、まずはお電話ください!

慶長20(1615)年5月8日、大坂夏の陣が終わり、豊臣氏が滅亡しました。徳川家康による泰平の世がここに確立しました。

昨年の大河ドラマの主と人公としても知られる徳川家康ですが、彼のスゴさは「データ収集力」といえるでしょう。家康は自分だけでなく、周囲の人間や過去の人間の成功例・失敗例を自分の中に取り込むことで、常にベストな選択ができるようにしていました。

有名なのは元亀3(1573)年の三方ヶ原の戦いです。浜松城で武田信玄を迎え撃つつもりが、信玄の巧妙な策によって誘き出され、完敗を喫したのでした。浜松城に逃げ帰る途中、馬の上で〇〇してしまったという説もありますね。

慶長5(1600)年の関ヶ原の戦いでは、逆に家康が石田三成を大垣城から引っ張り出すのにこの策を利用しました。自分の失敗を見事に克服し、自分の武器に変えたのでした。

人間である以上、失敗はつきものです。その失敗をどう活かすのかが重要だといえますね。