◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

【長田校】9月! 明日は学調! Fight!

こんばんは! 長田校です。

中学生の皆さん、テストお疲れさまでした。
・・・が、中3は明日が第1回学調!
ホッとする暇なんてないよね。でもそれが受験生!
夏期講習も学調特訓も乗り切ってきたんだから、
もう1日頑張れるはず!
先日の定期テストで頑張った人も頑張れなかった人も、
明日は落ち着いて解こう!
そして
解答時間が余っても
「見直し」だけは怠るな!

9月入塾、受付中!
小5・小6・中1は週1日から通える! 教科が選択できる!

長田校のコース・料金・スケジュール詳細はここをクリック!
ご不明な点など、お問合せはお気軽に!

☏:054-269-6655
メールでのお問合せはこちらから

なお今月は「無料体験授業」もあります!

「文理の授業」を未体験の方には、こちらがお勧めです。
※概要は上のバナーをクリック!

その他詳細は校舎までお気軽にどうぞ!
☏:054-269-6655

中3静岡県統一模試

※実施日時は上のバナーをクリック!
その他詳細は校舎までお気軽にどうぞ!
☏:054-269-6655
メールでのお問合せはこちらから

2025年度「新聞検定」

文理学院では、読売新聞東京本社主催の「新聞検定」を共催いたします。
詳しくは上のバナーをクリック!
その他詳細は校舎までお気軽にどうぞ!
☏:054-269-6655
メールでのお問合せはこちらから

いよいよ明日は・・・【御殿場小中】

いよいよ明日、中学3年生の学調となりました!

本日もたくさんの中学3年生が最後の追い込みとして勉強をしに来てくれていました。

 

この夏に勉強したことがしっかりと明日のテストで反映できるように頑張ってきてください!

しっかりと落ち着いて解いてくれば大丈夫!

テスト中は最後までしっかりと見なおしを行いましょう!

 

頑張れ中学3年生!

 

御殿場校舎職員一同

【417】通常授業再開

9/1(月)

中学生英語担当の小倉です。社長blogもみてね!!Click here!! 社長blog

さぁ、9月がスタートしましたよ!!今月もはりきって参りましょうね~!!清水一(1,2年)、清水四、清水五、飯田、由比がこれからテストですので引き続きテスト対策をやりつつ、テストが終わった中学は通常授業を再開していきます。英語で中1はUnit4の復習の第1回目を行いました。中2はUnit5-3の指導を……え?早いって??いやいや、ちゃんと次のテストへ向けて計画的に進めていまして……「Unit6までの不定詞全般を先に指導」……Unit4-3「形容詞的用法」、Unit5-3「It~to…」、Unit6-1「副詞的用法」(目的)、Unit6-3「副詞的用法」(原因)……9/22(月)両クラスとも「不定詞まとめテスト」をし、9/29(月)からは「後期中間テスト範囲」となるUnit4・5の総復習へ……細かく考えていますよ~!!

い、授業終わりました!テスト後にも関わらず欠席者0名!集中力高し!雰囲気よし!!

これから文理学院に通ってみたいなという児童・生徒さんには「体験授業」を準備しています。月見校では9/16(火)~27(土)に行いますのでぜひお問い合わせ・お申し込みくださいね!

*対象は文理学院の授業を初めて受ける方となります。

連絡事項(営業時間)

9/2(火)午後4:00開錠 *中3学調①

9/3(水)午後6:30開錠

9/4(木)午後2:00開錠

9/5(金)午後4:00開錠

9/6(土)午後2:00開錠

9/7(日)休講

9/8(月)午後2:00開錠

【小泉校】#292 前日 

こんばんは!
小泉校 三浦です。

中学3年生の第1回学力調査前日です。
本日のタイトルを「目前」にしようと思ったのですが、
よくよく見ると前回の田中先生のブログタイトルがそうなっていました(笑)
なので、タイトルはさらに直接的なものに変更した次第。

ここまでくると、新しく何かやろうとするよりも、これまでの知識の確認や
自分がやってしまいがちなミスを潰すことが最も効果的な点数アップ方法となります。
普段、テストや模試の直しをやるのが実力アップの最短方法だと言っているのと似ていますね。
社会や理科は多少暗記系を解くのもよいですが、
基本は最近やった勉強の復習や確認をして欲しいところです。
今日のこの時間に限らず、内申点に直接つながる定期テストや学調、文理の模試等、
これからテストが続きますから、「今取り組むべきことは何なのか」を意識しながら、
一日一日を過ごして下さい。

最後に明日へのエールとお願いを。
この1カ月、夏期講習等を見てきて、少しずつ受験生としての知識や体力がついてきたな、
取り組む姿勢もよくなってきたなと感じています。
多くの生徒さんについては、「頑張れ」よりも「休める時にしっかり休もう」と言いたくなるくらいに、日々努力して過ごしているように見えます。
それでも、テストは一発勝負なので自分の実力通りが出せるかは多少運も絡みます。
幸い、これは受験本番ではないので、いい機会だと思って、
模試以上に、「50分×5コマ集中して時間を使い切る&頭の中にあるものを出し切る」ことを目標として、明日のテストに挑んできて下さい。
明日の夜は勉強せずにしっかり休むように!!

 

田中先生より

時間の使い方は大事だよ~時には捨てる勇気も大事!
②君たちは他の中3生より絶対勉強しているという自信を持ってね♪
③どんな時でも平常心を忘れずに!
全力でテストに挑んでおいで(*’ω’*)
頑張れ文理学院小泉校受験生たち!

 

 

☆9月入学生受付中☆
9月のテストで結果を残したいなら
ぜひ文理学院へ!!
お問い合わせお待ちしております!

富士高を目指している生徒さん必見!!
自分の現在の実力を試す大きなチャンスです♪
冨士高合格判定模試
☆詳しくはバナーをクリック☆

 

ここ数年で注目されている能力を見る新しいテスト!
あすがく2025
☆詳しくはバナーをクリック☆

 

今回のテスト結果でも小泉校の生徒たちが大活躍です(*’ω’*)
順位UPした生徒が非常に多かったのです!!
多くの生徒が成長を続けています!
夏は成長のチャンスですよ♪
この夏頑張りたいみなさん、ぜひ文理学院で一緒に勉強しましょう!!
2025年度高校入試
☆小泉校 受験生全員志望校合格☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

 

文理学院小泉校 0544-26-6300

 

 

その他の情報はこちらのバナーも!

 

安西校【いざ、行かん!!!】

学調直前対応!!!

いよいよ明日が本番です。本日も直前対応として、この夏を乗り越えてきた安西校の受験生軍団がぞろぞろやってきてがんばっています。定期テストが終わった籠上・賤機・城内のメンバーの声を聞くと、前回のテスト5教科の点数を、4教科の時点で超えた!!なんてめちゃくちゃ嬉しい反応を見せてくれた生徒さんもいます。明日の学調も、この夏休みに培ったものをしっかりと出し切れるように、今夜は知識の整理や確認をしましょう!!

みなさんの頭には、知識として入っているが、問題を解く時に使いこなせていないものがあるでしょう。

よく、【わかる】と【できる】の間には見えない壁があると言われますが。その【わかる】を【できる】にすることが課題ですよね。知ってても解けない、使えないのでは意味がない。昨日SSのテストを受けた生徒さんにも話をしましたが、得点には結びついていないものの多くは、この【わかる】けど【できる】になっていないものなのではないかと。だから、自分の血肉にするために考えて、類題を演習して徹底してできるようにしましょう。

夏休みの間、君たちはとても一生懸命やってきました!!だからこそ、明日は全力でぶつかってきて欲しいです🔥自慢の安西校生、行ってらっしゃい(^^♪

夏期講習には間に合わなかったけれど、塾を探している皆さん朗報です!安西校では9/16(火)~行いますので、ぜひお問い合わせ・お申し込み下さい★なお、受講対象は文理学院の授業を初めて受ける方となります。早速お電話がありました、定期テストが終わったその日に中1のご家庭からでした。中1はあと7名で満席です。

【明日以降の予定】

9/2(火)   14:00開錠  中3学調

9/3(水)   16:00開錠  

9/4(木)   14:00開錠  

9/5(金)   14:00開錠

9/6(土)   14:00開錠

9/7(日)   13:00開錠 安東&末広直前対策

本日からは黄色いスケジュール(からし色)をご確認ください!!

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック

紙パック回収リターンズ!

前回は全社で4500枚を超える紙パックが集まりました。本当に皆様のご協力に感謝申し上げます。回収された紙パックは富士の製紙会社、コアレックスさんに持ち込み、10枚でトイレットペーパー1ロールにしてもらえるそうです。ですので、みなさまから頂戴した紙パックが約450ロールのトイレットペーパーに生まれ変わるということですね(^^♪今回も文理学院がSDGs活動として、行っている子ども食堂さんへの寄付事業の1つとしてご協力ください。よろしくお願い致します。

9/20までの期間で、1000mlの物のみでお願い致します!!

=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆

第2回漢字検定申込締め切り迫る!!

10/25(土)の漢字検定に挑戦🔥安西校の小学生はこの漢字検定に全員チャレンジします!!目指せ、全員合格☆

9/2(火)までに申込書と検定料を封筒に入れてご提出ください。

✍💯💮📏📐🔤✍💯💮📏📐🔤✍💯💮📏📐🔤✍💯💮📏📐🔤✍💯💮📏📐🔤✍💯💮📏📐🔤✍💯

未来は変えられる

こんにちは!

Be-Wing安西・長田校の奥塩です!

8月も終わり今日から9月になるということで、学校帰りに文理による生活に変わってきましたね!

さてこの夏の過ごし方は皆さんどうだったでしょうか?

奥塩から厳しいことを言われた人も多くいます。

しかし、もう過ぎてしまったことはどうすることもできないです。

これからどうするかが非常に大切です。

この失敗を生かして、次に同じ失敗をしないように今日から行動するようにしてください!

一か月後には中間テストも控えています。

まずは1か月後に向かって勉強を進めていきましょう!Be-Wingのスタッフでみなさんをサポートします!

勉強の気が向かない時ほど文理に来ましょう!

【中島校】9月のお知らせ

こんにちは、中島校の小倉です。

LINEのお知らせにて月間スケジュールを更新しました。色紙でも配布をしましたが、再度ご確認ください。

9月の行われる主な行事のお知らせです。

①9月7日(日) SSセレクションテスト(中3生のみ、申込み終了)

②9月8日(月)~11日(木) 中1&中2県統一模試(中2生は作図セットを忘れずに)

③9月17日(水)・18日(木) 中3保護者会(学調分析と入試に向けて)

④9月23日(火・祝) 中3富士高合格判定模試(9/9締切)

⑤毎週土曜日 中3土曜特別講座(第2回学調&入試に向けて)

もちろん、一番は明日の学調&9月テストが最重要

さて、生徒がき始めました。小倉、行ってきます(`・ω・´)

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)

【唐瀬校】定期→学調

中学生の皆さんテストお疲れ様でした!

早速東中は一部結果が返ってきましたね。

国語の平均点がすごそう…(-_-;)

夏期講習とテスト勉強の緊張感から解放されたいところですが、明日は学調!!

「気を引き締めるように!」と言うまでもなく、東中の何人かはテスト当日の夜から自習室に来ていました!素晴らしい!

自分で必要性を考えて行動に移す。なかなかできることではありません。

それがみんなのやりたがらないことなら尚更です!

夏期講習は定期も学調も対策しました。どちらもいい結果が聞けるように待ってますね(^^)

↓テスト前自習室の様子

そろそろ休憩が必要かなと思っていたところに、すかさず小森先生

「理科の小テスト始めるよ~」

「「えぇ~!?」」

なんてやり取りの後の写真です。しっかり集中してるじゃん(*^^*)

結果発表で少しの間盛り上がったところで、また自習開始。なんとも見事な流れです。


↓お知らせ!

asugaku

https://www.bunrigakuin.com/

田子浦校、テスト前日。【第684回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

1923年の9月1日は、歴史でも有名な

「関東大震災」が起こった日です。

①当日に強風が吹いていたこと、

②午前11:58発生でお昼の準備で火を使っていたこと、

③当時は木造住宅が多く密集していたことなど

複数の要素が絡み合って首都圏の14万人以上の方が

亡くなる大惨事になりました。たまたま運悪く、

当時の加藤友三郎首相が8月24日に亡くなり

総理不在だったことで初動が遅れ、震災後の

復興をめぐる「金融恐慌」につながります。

これ以降、9/1は「防災の日」として訓練

するようになりました。田子浦地区も前日の

カムチャツカ半島沖の地震など、災害があった場合に

避難を意識しなければならない土地柄なので

子どもたちにも防災意識を高める話を

しなければなりませんね。

 

真面目な話はここまでにして、

いよいよ明日9/2

中1・中2定期テスト

中3学力調査テスト

中2実力テスト(根南)

が行われます!

たまたま田子浦校には

沼津市と富士宮市の生徒さんが

来ているため、分かるのですが、

富士市の学生さんはこの時期に

定期テストが普通にあるため

夏休みが終わっても気が休まることが無いですね。

そんな中、今回は対策の出席率も

学校問題集課題提出もまあまあ良く

(LINEで村松から言われないよう気をつけたせいかな:笑?)

冗談はさておき、今日はテスト前最後の

対策です!!テストで後悔しないよう、

ガンガン質問して納得して帰ってください!!

予定表に記載されておりますが、

テスト後は田子浦中・元吉原中の

生徒さんはお休みがあります。

対策頑張った分、ゆっくり体を休めてください!

そして今沢中・根南中の生徒さんは

この後の定期テストにむけ、

田子・元吉が休みの間対策します!!

日曜はお休みにしますので、

その分こちらで来てください!!

 

9月入塾受付中!

9月無料体験受付中!

詳しくは下の写真をクリック。

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校 国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

【中島校】胸を張って

こんばんは、中島校の小倉です。

本日の対策授業が終わり、掃除を終え一息ついています。今日は75分授業×6コマ=450分の熱血授業。授業だけで7時間半。さすがに疲れる。けど、子どもたちと一緒に走りきることができたので充実した日でした。お互いにお疲れ様でした٩( ”ω” )و

そしていよいよ9月2日。中3は学調です。中1&中2生も9月テストです。いよいよ勝負のとき。君たちはこの中島校で最高の仲間たちと最高の授業を受けてきました。自信をもつこと。

思い出してごらん。この夏期講習でやってきたこと。

数学では、毎回5分間チェックテストを行い、時間管理と計算精度を高めてきました。

そして夏期講習終盤からの学調模擬6回。学調でよく出てくるパターンの問題を解きまくることで連立の文章題ができるようになったり、空間図形の問題ができるようになったり、角度ができたり、1次関数の利用ができるようになったり、図形の合同証明ができるようになったりしたはずです。

できない自分を探すのではなく、できるようになった自分を探すこと。

忘れない。君たちはできるんだ。中島校生、今一度、心を燃やせ(`・ω・´)

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)