中原校」カテゴリーアーカイブ

中原校R5-42【自習室ノススメ】

****************************

🎏5月入塾受付中!🎏

来週4/24(月)~4/29(土)の期間無料体験授業を実施します。

学校生活も始まり、塾をお考えのご家庭は下記番号にお問い合わせください。

🎏🎏中原校TEL☎204-6755🎏🎏

***************************

4/20(木)快晴〇

今日の静岡市は夏を思わせるような陽気となりました。

只今、中3の面談を進行中です。面談の中で、学習の量を増やすことを提案してきています。

そのために文理の自習室をフル活用することを勧めています。

【早速、自習室を活用する生徒さん達。偉いですよね!素晴らしいです‼

 

文理の特色の一つにウィークディは毎日開校していることがあります。ということは毎日文理で勉強することが可能です。

自分の部屋というのは快適に過ごすことが第一義の空間です。リラックスする場所なので、勉強の邪魔になる誘惑がたくさん置いてあります。受験もまじかに迫れば、そんな誘惑に目もくれずにが勉強を頑張ってくれるようになりますが、受験生の自覚がまだ薄い今の時期ですと集中の障害になります。

ですから、是非文理の自習室を活用して下さい!

家では、集中できない。誘惑に負けちゃう。わからない問題にぶつかるとモチベーションが下がる。といった問題が発生しますが、文理に来れば問題なしです!

集中するしかない環境で、誘惑するものは一切なく、わからないところはヒントがもらえる学習環境。それば文理の自習室です

土曜日に受験した模試が返却されたなら、自習室に来て、できなかった問題に再チャレンジして下さい。わからない問題は解法のヒントをもらい、自力で解くことで、同じような問題が出題されてんも、対応できるようになります。

生徒さんの学力を高めるためために、「とことん」サポートすることをお約束いたします!

【坂】

今週土曜日の4月22日(土)にはSDGs清掃活動があります。

中原校 SDGs清掃活動詳細

実施日 4月22日(土)※雨天順延

時間 PM2:00開始PM3:30終了

持ち物 軍手・動きやすい服装

になります。

【過去の中原校の清掃活動の様子】

     

先輩たちのように、静岡市を綺麗にしていきましょう!

中原校R5-41【テストがなかったら、、、】

****************************

🎏5月入塾受付中!🎏

来週4/24(月)~4/29(土)の期間無料体験授業を実施します。

学校生活も始まり、塾をお考えのご家庭は下記番号にお問い合わせください。

🎏🎏中原校TEL☎204-6755🎏🎏

***************************

4/19(水)曇り◎

本日の静岡市は昨日に引き続き曇天。

日差しがなく、風も涼しいので過ごしやす一日なりそうですね。

さて、先週は中学生は到達度テスト、県統一模試とテストウィークでした。

もし、テストというのがこの世に存在しなかったら?という空想をしたことがあります。

自分は勉強しなくなったと思います。テストがあるから勉強を頑張り、テストがあるから、残り日数を計算して計画を建てていた気がします。

また、テストが無かったら自分の得意教科も不得意教科もわからず、己の強みも弱点も知らないまま日々を漫然と過ごしていた可能性が高いです。

テストがあることで、自分の学生生活の中にしっかりとした句読点が打てていたと考えています。また、テストは鏡のような存在で、見たくもない自分の欠点を映し出しますが、それによって修正したり、弱点の克服をしたりできます。

テストのない世界は、己を把握できない増長と卑屈が混在した勘違いの横行する世界になったと思います。

 

中学生は学校では中間・期末の定期テスト、実力テスト。文理では模試とテストが多数あります。これにより己の学力の実像をしっかりと掴むことができます

小学生の場合、学校のテストは単元終了後のまとめテストのようなものが多く、実力がわかりにくいです。ですから、小学生の間は生徒さんは自分の学力を把握できず、保護様も我が子の学力を、輪郭の曖昧な像でしか把握できません。

ですから、中学に進級して、テストで学力の実像を掴んで愕然とするというケースがままあります。

中学に上がる前に、生徒さんの学力の実像をしっかりと掴む必要があります。

文理学院は小学生に年5回文理チャレンジテスト(通称文チャレ)を実施しています。

中原校の一番最初の文チャレは5月12日(金)に実施します。

ゴールデンウィークには文チャレに向けた課題を出すので、「テストに備える」練習をしていきましょうね。

また、6月4日(日)には全国統一小学生テストが実施されます。

日本全国の同じ学年の生徒さんと競う機会というのはめったにありません。

学校内、静岡市内、静岡県内という小さいくくりでなく、日本でどのくらいの順位なのかを見ることができます。案内を配布しますので、お申し込みの際は申込書を切り取り、文理の教師にご提出下さい。

【案内】

【申込書部分】

【坂】

今週土曜日の4月22日(土)にはSDGs清掃活動があります。

中原校 SDGs清掃活動詳細

実施日 4月22日(土)※雨天順延

時間 PM2:00開始PM3:30終了

持ち物 軍手・動きやすい服装

になります。

【過去の中原校の清掃活動の様子】

     

先輩たちのように、静岡市を綺麗にしていきましょう!

中原校R5-40【三方良し!を求めて】

****************************

🎏5月入塾受付中!🎏

来週4/24(月)~4/29(土)の期間無料体験授業を実施します。

学校生活も始まり、塾をお考えのご家庭は下記番号にお問い合わせください。

🎏🎏中原校TEL☎204-6755🎏🎏

***************************

4/18(火)曇り◎

本日の静岡市は曇天。春の天気は安定しませんね。

昨日は写真を撮るのを忘れてしまいました。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

ブログは生徒さんの塾での様子を報告するツールなので、写真がないと臨場感が伝わらないので申し訳ないです。

昨日の中1・中2ですが、石原先生が中原校内の順位表を作ってくれて、掲示しました。

点数が取れた生徒さんは、照れながらも自分の順位を確認して、そそくさと自分の席に戻っていきました。

こういう生徒さんの喜ぶ姿を見るのは教師の本懐です。

全力で授業をやるのも、勉強を頑張ってもらうのも全て生徒さんの喜ぶ顔が見たいからです。

定期テストで良い点数を取ることも、

第一志望校に合格することも、

生徒さんと保護者様が喜ぶ顔を見るための手段だと考えています。

人の幸せの一助となったとき、自分の存在に意味があったと実感でいるので、生徒さんには「達成感」を、保護者様には「満足感」を、自分たちには「肯定感」を感じられるように精進していきます。

【坂】

今週土曜日の4月22日(土)にはSDGs清掃活動があります。

中原校 SDGs清掃活動詳細

実施日 4月22日(土)※雨天順延

時間 PM2:00開始PM3:30終了

持ち物 軍手・動きやすい服装

になります。

【過去の中原校の清掃活動の様子】

     

先輩たちのように、静岡市を綺麗にしていきましょう!

中原校R5-39【リトライretry】

****************************

🎏5月入塾受付中!🎏

来週4/24(月)~4/29(土)の期間無料体験授業を実施します。

学校生活も始まり、塾をお考えのご家庭は下記番号にお問い合わせください。

🎏🎏中原校TEL☎204-6755🎏🎏

***************************

 

4/17(月)快晴〇

本日の静岡市は、週末のぐずついた天気が嘘のような好天。気持ちのいい一週間の始まりです。

先週はテスト週間で、中1中2は到達度テストを。中3は統一模試を実施しました。

【テスト中の3年生】

みんな真剣です。頼もしい!

模試を受ける意義ですが、自分の学習の習得度と現状の順位を知ること。模試は学調や入試の出題傾向に合わせてありますので、重要なテストに慣れる事があります。

事前:しっかり学習して臨む。

最中:全力で問題に取り組み、1点でも多く取れるように頑張る。

事後:間違ったところを学習し、今度同じような問題が出題されたときには正解できるようにしておく。

の3点が大事になります。

特に事後の間違ったところの再学習に大きな意義があります。

出来ないことを、できるようにするのが勉強です。今回のテストの結果が返却されたら、「間違い直し」ではなく、「リトライ」する気持ちでもう一度解いて下さい。

「リトライ」して正解できたならば、本番でも取れた問題です。ミスで点数を落とした事になります。「リトライ」で解けない問題こそが、解けるようにならなければならない問題です。文理の教師に質問するなどして、クリアーできるようにしておきましょう!

【坂】

今週土曜日の4月22日(土)にはSDGs清掃活動があります。

申込は4/18(火)までになっていますので、参加お待ちしています。

中原校 SDGs清掃活動詳細

実施日 4月22日(土)※雨天順延

時間 PM2:00開始PM3:30終了

持ち物 軍手・動きやすい服装

になります。

【過去の中原校の清掃活動の様子】

     

先輩たちのように、静岡市を綺麗にしていきましょう!

 

中原校R5-38【「学び」の場】

****************************

🎏5月入塾受付中!🎏

4/24(月)~4/29(土)の期間無料体験授業を実施します。

昨日今日と連続で体験授業のお申し込みがありました。

学校生活も始まり、塾をお考えのご家庭は下記番号にお問い合わせください。

🎏🎏中原校TEL☎204-6755🎏🎏

***************************

4/15(土)雨●

今日の静岡市は雨天。気温も低く肌寒いのです。

本日は中3統一模試!

己の現在地を知る重要なテストです。

時間配分に気を使いながら、難問にも白旗をあげずに頑張って下さい!

前回のブログにも書きましたが、昨日は富士宮に研修に行きました。

【富士宮西校舎外観】

【教室】

非常に刺激を受けると共に、この一か月の自分を振り返って「もっともっと頑張らねば!」と決意を持つきっかけになりました。

個人の経験則なので、不変の真理ではないですが、自分を成長させてくれる「学び」というのは、家にいても得られた事がありません。聡明な方なら思索にふけることで学びを得ることがあるのかもしれませんが、私は経験がありません。

一人机に向かて行うのは「反復」であり、「学んだ」ことを身につけるために行う行為だと思っています。「反復」によって新たな何かに開眼するという経験が私にはありません。

「学び」を得たいなら「外」に出て、刺激を受ける必要があると考えています。

「学び」といっても、「師」について何かを学ぶケースもありますし、「景色」を見て学ぶケース、「他人」から学ぶケース、「お店」から学ぶケースと色々あります。

総じて、「家」の中にいては学べないことが多く、外に出て刺激を受けることで「学ぶ」ケースがほとんどです。

ですから、私は休日、家でゴロゴロしないで極力外に出ていろいろな刺激を受けるよう心がけています。美術館や博物館に行った見たり、景色を見に行ったり、評判のお店に食事に行ってみたり色々します。刺激の受け取り手である私にフィットして、大いに学べる事もありましたし、フィットせずに「あぁ~。あぁぁぁ~(嘆息)」となってしまったものもあります。ダメならダメで自分はこういうのは合わないと学べたので無駄にはなりませんでした。(負け惜しみ)

行くところが見つからなかった場合には、映画館に行って、サイコロを振ってその番号の映画を見るなんてことをしたこともあります。ちなみに番号が出たら女児向けのプ〇キュア以外は必ず見ると決めてました。おかげで見る気も興味も全くなく見た「ドラえもん」と「クレヨンしんちゃん」が意外に面白く、大人の鑑賞にも耐えれるエンターテイメントと知れました。後に知りましたが、家族で見に来るので、子どもだけでなく親御さんも楽しめるように作っているそうです。ちなみに一番のはずれはホラー映画で、なんでお金払ってこんな怖い思いをしなければならないか憤懣やり方ない思いになりました。

しかし、家にいてグダグダしていたら、自分はホラー映画が苦手というより生理的にダメだという事も知れなかったので、これも外に出たことによる「学び」だと思っています。(負け惜しみ2回目)

 

生徒さんは、快適な家から出て「学び」の機会を求めて文理に来ています。

絶対に、無駄な時間にしてはいけないし、何かしらの「学び」を得て返さなければならないと改めて深く深く決意しました。

文理学院に入社したばかりのころ、現在AD鷹匠校の責任者をしている山西先生から「校舎の門を出るときに、生徒さんがすっきりとした顔で、満足して帰さないといけないよね。」と言われたことの意味を再認識させてくれる研修でした。

【「学ぶ」生徒さんたちの後ろ姿】

一週間後の4月22日(土)にはSDGs清掃活動があります。

申込は4/18(火)までになっていますので、参加お待ちしています。

中原校 SDGs清掃活動詳細

実施日 4月22日(土)※雨天順延

時間 PM2:00開始PM3:30終了

持ち物 軍手・動きやすい服装

になります。

【過去の中原校の清掃活動の様子】

     

先輩たちのように、静岡市を綺麗にしていきましょう!

 

中原校R5-37【万巻の書 千里の道】

****************************

🎏5月入塾受付中!🎏

4/24(月)~4/29(土)の期間無料体験授業を実施します。

学校生活も始まり、塾をお考えの方は下記番号にお問い合わせください。

🎏🎏中原校TEL☎204-6755🎏🎏

***************************

4/14(金)曇り◎

午前中は気持ちのいい快晴でした。本日は学びを得に、富士宮まで研修に行ってきました。

豊田校の中村校舎長と一緒に行ったので、道中車の中で、生徒さんにどういった教育サービスを実施していくか?そうすれば満足感を与えれるか?という話しをしながらだったので、あっという間に到着しました。

研修では色々な方の話を聞いて、大変刺激になったので、今後の中原校でも実践していきます。

家で寝てても身長・体重くらいしか成長しません。外に出て、人と話すことで学びを得て、精神的に成長できます。こういった学びの場には積極的に参加していきたいです。

人間は人間からしか学ばないと思います。

たとえ万巻の書を読もうとも、それだけでは変わるきっかけをつかめません。人から学んで初めて成長のきっかけを得られると思っています。

今日はいろいろなことを考えるきっかけを得る日になりました。

生徒さんにとって文理に来る日が、成長のきっかけをつかむ日になるよう精進せねばと改めて思いました。

さて、今回のタイトルの

ですが、明治大正期の文人・画家・儒学者の富岡鉄斎の座右の銘で、万の書物を読んで、千里の旅をすることで、知識は本物になると解釈しています。

 

中3生の皆さんはまもなく千里の道である修学旅行がありますね。

日程は

大里中が5/10~5/12

中島中が5/18~20

安倍川中が5/30~6/1

の日程で実施されます。

当然ながらその期間は文理に来ることができないので、振替授業を実施します。

振替授業日程は後日別紙にてお知らせいたします。

修学旅行の後にはすぐに前期中間テストが実施されます。

大里中中島中6/7

安倍川中6/9

がテストになります。

修学旅行と中間テストの間が近いので、旅行を楽しむ前に、テストの準備を仕上げるスケジュールを実行していくので、「楽しむこと」と「頑張ること」の両立をしていきましょう!

TDLやUSJといったテーマパークは来場者が予備知識なく楽しめるよう工夫がされています。頭を空っぽにしてノーストレスで楽しめる、まさに「夢の国」です。

それに対して、京都・奈良は十分な予備知識があると、より楽しめる味わい深い土地です。日本史の中心地だっただけに、色々な史跡を見ることができます。何気ない古い町並みや建物に、教科書に載っている先人たちの偉大な足跡が残されています。

知識なくいけば、京都奈良は神社仏閣の多いただの地方観光都市ですが、知識を持って眺めれば、ロマンあふれる街並みに見えてきますよ。

「知識」は学ぶのが苦痛なものでなく、物事をより深く味わい深くしてくれるものです。

社会を教えるにあたって、テストで点数を取ることはもちろんですが、それ以上に「知ることの楽しさ」を伝えてきました。是非、楽しんできてくださいね。

と言いつつ、実は京都奈良の史跡には不案内で、どこを回るのが良いのかわかりません。

文理の先生方で京都奈良のおすすめスポットがございましたら、是非ブログに書いて教えて下さい。

中原校の生徒にお勧めしますので、お願いいたします。

【坂】

明日は中3は統一模試!

17:30開始21:40終了

コンパス・定規必須

自分の現在地を知るためのテストです。持てる力を発揮して下さいね。

 

模試の一週間後の4月22日(土)にはSDGs清掃活動があります。

申込は4/18(火)までになっていますので、参加お待ちしています。

中原校 SDGs清掃活動詳細

実施日 4月22日(土)※雨天順延

時間 PM2:00開始PM3:30終了

持ち物 軍手・動きやすい服装

になります。

【過去の中原校の清掃活動の様子】

     

先輩たちのように、静岡市を綺麗にしていきましょう!

中原校R5-36【黄砂と勉強】

****************************

🎏5月入塾受付中!🎏

4/24(月)~4/29(土)の期間無料体験授業を実施します。学校生活も始まり、塾をお考えの方は下記番号にお問い合わせください。

🎏🎏中原校TEL☎204-6755🎏🎏

***************************

4/13(木)快晴〇

最近、くしゃみと鼻水が止まりません!私は花粉症ではないので、遂に花粉症デビューか?と恐れおののいていましたが、黄砂が原因のようです。過去に病院でアレルギーの有無を調べてもらった時、何一つアレルギーがなくお医者さんにびっくりされたことがあります。現代人でこんなにアレルギーを持ってない人は稀有だそうです。・・・褒められたのかなぁ?

そんな私をここまで苦しめるとは、黄砂すごいな!なんてことを考えています。

鼻を止めるための薬は、のどが渇いて、授業後声がカスカスになってしまう可能性があるので、飲みたくないのですが、背に腹は代えられないので飲むことにしました。

生徒さんの中にも、黄砂による体調不良を感じたら即言ってきてくださいね。善後策を練ります。

さて、黄砂を理科的に考察すると、タクラマカン砂漠やゴビ砂漠の黄砂が、地表付近の気温上昇による上昇気流で巻き上がり(低気圧発生のメカニズムと同じですが、砂漠の乾燥した空気が上昇するので、雲が発生しない日本では起こりえない上昇気流です。)、それが、上空の偏西風に乗って日本に到達します。

季節が進んで、日本の南の高温多湿の小笠原気団が発達し、停滞前線(梅雨の正体)ができるころには日本には到達しなくなります。

また、黄砂はシルトと呼ばれる、泥(1/16mm以下の粒子)の一種です。これが地層に堆積してできた堆積岩が泥岩です。

と考えると、黄砂というのは、泥岩をペッパーミルで砕いた粒子を日本にまぶしているのかなんて想像してしまいます。なんか美味しそうな情景がイメージ出来てきました。(現実逃避)

社会の知識で考察すると、黄砂は黄土の元となっていて、中国の黄河の色が黄色(黄土色)なのは黄土が原因です。

黄土は保水性に優れ、農業をする上では便利です。古代中国の黄河流域に文明が発達したのは、黄河の水と黄土の保水力を生かし、イネ科の多年草のキビを栽培する農業が発達し、多数の人口を養えるようになったからです。

厄介な黄砂ですが、こう考えると理科的にも社会的にもロマンのある現象ですね。

「知るは楽しい」「知るは喜び」という授業をやっていきますね。

新しい時間割を配布しました。

画像では青く見えますが、新緑を思わせるライトグリーンの紙に印刷されています。

【ゴールデンウィークは5/3~5/5は休講です。4/29・5/1・5/2は開校します。】

目につくところに掲示して下さい。

【坂】

来週の土曜日4月22日にはSDGs清掃活動があります。

申込は4/18(火)までになっていますので、参加お待ちしています。

中原校 SDGs清掃活動詳細

実施日 4月22日(土)※雨天順延

時間 PM2:00開始PM3:30終了

持ち物 軍手・動きやすい服装

になります。

【過去の中原校の清掃活動の様子】

     

この先輩たちのように、静岡市を綺麗にしていきましょうね!

中原校R5-35【英語と国語の重要性】

****************************

🌸4月入塾受付中!🌸

🌸🌸中原校TEL☎204-6755🌸🌸

***************************

4/12(水)曇り◎

本日の静岡市は曇天。しかし気温は高く暖かい1日になりそうです。

昨日は中学2年生は到達度テストを実施しました。

【真剣に受ける2年生。監督しながら頑張れ!と応援していました】

私の個人的な考えですが、5教科に貴賤優劣は存在しませんが、英語国語の重要度は他教科に比べて大きいと思っています。

英語ですが、中学3年間高校3年間の計6年間学習し、大学進学を考えた時にも英語が入試科目にない大学はほとんど存在しません。どの大学でも必ず入試科目として英語が存在しています。

英語ができないと大学入試で苦しむことになります。逆に英語ができれば合格できる大学も存在します。

そういう意味では、大学進学に際しては英語は他教科に比べて抜きんでた価値があります。

文理学院んで実施している3つの検定の中でも、英検は全国で400万人以上の受験者がいて、漢検・数検の受験者を大幅に上回っています。

ですから、私は中学1年生の勉強では英語の学習を最優先に考えます。最初に英語に苦手意識を持ってしまうと、中学・高校6年間。さらに大学進学にも影響を与えるからです。

国語も日本人として生まれた以上、避けて通れない科目です。

英語だろうが数学だろうが問題文は日本語で書いてあるので、「何を聞かれているか」「何を答えるか」といった読解力と、記述の解答を「どう書くかの」作文力が必要になります。

スマホの普及により、文章ではなく、記号(LINEのスタンプなど)でコミュニケーションが成立するようになってきて、生徒さんたちは文章に触れる機会が減少してないか?と不安に感じることがあります。

対面でのコミュニケーションは「言葉」だけでなく、「イントネーション」「表情」「身振り手振り」といった付随する情報が同時に入って来るので、相手の意思を読み取る事は容易です。

しかし、「文字だけ」になった場合は、しっかりとした読解力が求められます。

最近ネットで読んで考えさせられたのですが、LINEのやりとりで

①A:こんど〇〇に行くんだ♪

➁B:へー私も〇〇行くんだ!

③A:なんでいくの

④B:行っちゃだめなの(怒)

というやりとりです。

③の文でAさんは行くための方法(車・電車・徒歩など)を聞いたつもりでしたが、Bさんは来ることを歓迎されていないという意味で解釈したという例です。

Aさんの書き方、Bさんの読解。双方に問題があることで生じた齟齬です。

同様に、

自分は人の嫌がることを進んでやります。

という文ですが、私は人がやりたがらないことを頑張ってやる偉い人だと解釈しましたが、この一文だけでは、嫌がらせを楽しんでいる意地の悪い人という解釈も成り立つと人に言われ、目からウロコの気分でした。

このように、日本語は多様性と自由度が高い分、読解力を鍛えていかなければバッドコミュニケーションになってしまいます。

ただ、テストで高得点を取るためだけでなく、社会で生きていくために一番必要なのは言葉を扱う国語の力です。

文章を読んで、書き手の意図を読み取る訓練というのは、国語の勉強の中で鍛えられます。

本読むのが好きでない生徒さんも、国語の授業中に、テキストの問題になるような名文を読み、その意図を読み解く訓練ができます。国語の授業は「なんで」「どうして」と気になるところ、腑に落ちないところはないか気にしながら受講して下さい。文章を読んで「なんで」「どうして」と感じることが少なくなってきたら、あなたの国語力は確実に上昇しています。

勉強の中で、国語の勉強は漢字の書き取りくらいしか思いつかないという生徒さんもいるかもしれません。問題集を説いて答え合わせをして、どうしてその答えになるかを考え、どうしてその答えになるか納得できない場合は鈴木先生に質問して下さい。「あぁ~なるほど!」と納得が得られますよ。

文理はみなさんが納得するまで「とことん」やります!

・・・という事を試験監督しながら考えていました。

 

新しい時間割を配布しました。

画像では青く見えますが、新緑を思わせるライトグリーンの紙に印刷されています。

【ゴールデンウィークは5/3~5/5は休講です。4/29・5/1・5/2は開校します。】

目につくところに掲示して下さい。

【坂】

来週の土曜日4月22日にはSDGs清掃活動があります。

申込は4/18(火)までになっていますので、参加お待ちしています。

中原校 SDGs清掃活動詳細

実施日 4月22日(土)※雨天順延

時間 PM2:00開始PM3:30終了

持ち物 軍手・動きやすい服装

になります。

【過去の中原校の清掃活動の様子】

     

この先輩たちのように、静岡市を綺麗にしていきましょうね!

中原校R5-34【有効活用】

****************************

🌸4月入塾募集中!🌸

🌸🌸中原校TEL☎204-6755🌸🌸

***************************

4/11(火)快晴〇

本日の静岡市は上着不要な暖かさです。しかし、日が落ちれば気温は下がると思うので、上に羽織るものをもって来てくださいね。

昨日は中1中2の授業と振替授業を実施したのですが、何人かの生徒さんが、「せっか文理に来たのだから、振替が終わった後、残って自習していきます。」と言って勉強していきました。

偉いですね!素晴らしいことです。こうやって学習の機会を増やすことで、勉強することが習慣化していきます。

勉強をやりたくないのは、机に向かって勉強することが「習慣」になっていないからです。勉強する事が「習慣」になれば、学習の「量」が増えます。「量」が増えれば「結果」が出るようになります。「結果」が出れば、楽しくなってきます。もちろん時間は有限ですから、「量」だけで全てはのスキルを伸ばすことは不可能なので、「効率」を考える必要があります。文理で勉強すれば、私たち文理の教師がアドバイスをして、「効率」をあげることができます。

文理を有効活用していきましょうね!

【頑張る生徒さんたち】

さて、昨日のブログでも書きましたが、中学生は今週はテストウィークです。

中1・中2は到達度テスト。中3は統一模試があります。

自分の現在地を知るためのテストです。持てる力を発揮して下さいね。

来週の土曜日4月22日にはSDGs清掃活動があります。

申込は4/18(火)までになっていますので、参加お待ちしています。

中原校 SDGs清掃活動詳細

実施日 4月22日(土)※雨天順延

時間 PM2:00開始PM3:30終了

持ち物 軍手・動きやすい服装

になります。

【過去の中原校の清掃活動の様子】

この先輩たちのように、静岡市を綺麗にしていきましょうね!

【坂】

中原校R5-33【今週はテストウィーク!】

****************************

🌸4月入塾募集中!🌸

🌸🌸中原校TEL☎204-6755🌸🌸

***************************

 

4/10(月)快晴〇

本日の静岡市は雲一つない好天。

新学期も始まり生徒の皆さんも新鮮な気持ちで登校したことでしょう。

日々変化を楽しんで下さいね。

今週はテストウィークになります。

4/11(火)PM7:30~10:00 中2到達度テスト

4/13(木)PM6:40~9:10  中1到達度テスト

4/15(土)PM5:30~9:40 中3統一模試

           ※コンパス・定規必須

になります。

テストは自分の学力の現在地を知る手掛かりになります。

中国の孫氏の兵法に「彼を知り、己を知れば百戦殆(あや)うからず」という言葉があります。スポーツやビジネスの場面でもよくつかわれる言葉なので、耳にしたことがあると思います。

意味は、「相手の情報と、自分の実情を知っていれば百回戦っても負ける危険はない」という意味です。(※必ず勝てるとは言っていません)

この言葉には続きがあって、「彼を知らずして己を知れば 一勝一負す・彼を知らず 己を知らざれば 戦う毎に必ず殆し」です。

意味は「相手と自分片方のみの情報では勝率は半々。相手と自分両方のことを良くわかっていない状況では、勝負に負ける可能性が高い」です。

今回の模試で、自分は何が得意で何が苦手か。習ったことがどのくらい習得できているかをチャックして、まずは「己を知り」ましょう!

さらに、来週の土曜日4月22日にはSDGs清掃活動があります。

申込は4/18(火)までになっていますので、参加お待ちしています。

中原校 SDGs清掃活動詳細

実施日 4月22日(土)※雨天順延

時間 PM2:00開始PM3:30終了

持ち物 軍手・動きやすい服装

になります。

昨日は近隣にお住いの他校舎の先生たちと焼肉に行きました。肉が柔らかく美味しかったです。

【坂】