こんにちは、小俣です。
先日、自習室で中3生が教達検まで
「時間が・・。」と言ってました。
本番まで6日ですが、今日も残す時間は
限られています。期限までに仕上げるの
は大変なことですが、予定等を考えて、
早め早めの行動を心掛けるようにしましょう。
「準備で決まる。」有名な言
葉ですね。私たちも準備には時間をかけ
ています。「今日はこれを。」「これ内
容を必ず伝えなければ。」等々。毎日毎
日が準備です。
さて、校舎は開校しています。我先に
と、お待ちしています。
⇧ 河口湖校 渡辺 健先生(国語) 迫力満点の授業です。一気に取り込まれてしまいます。
⇧ 下吉田校 小俣先生(社会) 語呂合わせがゴロゴロ登場!覚えやすい授業です。
⇧ 河口湖校 井上良太先生(数学) 解法のテクニックがすごい!
⇧ 下吉田校 山口先生(社会) 本物にこだわった授業。みんな真剣に取り組んでいました。
※実際の教達検や高校入試では、朝9:00から終了の午後3:30まで、集中力を維持させなければなりません。
⇧富士吉田校:樋川先生(国語) ベテランの授業です。さすがです。
⇧富士吉田校:佐藤先生(英語) 分り易い英語解説です。思わず引き込まれてしまいました。
⇧富士吉田校 平井先生(理科) みんな理科が得意になっちゃうかも!
⇧下吉田校 梶原先生(理科) ポイントを押さえた素晴らしい授業です。
⇧下吉田校 渡邊 菜月先生(国語) 若さ溢れる授業です。「元気いっぱい、夢いっぱい!」
河口湖校 清水先生(社会) 優しい声からでる熱い言葉!いけてます!
こんにちは!山口です(^^)/
3年生の皆さんは、第1回教達検まであと12日ですね。
勉強は順調に進んでいるでしょうか?
さて、先週の土曜日の土特後に、昨年の国語の入試問題の中から難しい問題を選んで、解いて解説を行いました。
約10人の生徒が参加してくれました。
教達検や入試で高得点を取るためには、やはりある程度難しい問題に触れておく必要があります。
難しい問題を選んだのですが、正答率が高かった人が多かったことを嬉しく思います。
前回参加できなかった生徒の中でも、もし次から参加したいという人がいれば、ぜひ声をかけてください。
こんにちは。梶原です。
こんにちは、小俣です。
台風が。週末、連休雨でしょうか。
明日も午後から・・傘のマークですが
無事に運動会が行われますように。
さて、タイトルです2024年度より
日本銀行券(紙幣)のデザインが
千円札 夏目漱石 → 北里柴三郎
五千円札 樋口一葉 → 津田梅子
一万円札 鳳凰 → 東京駅
福沢諭吉 → 渋沢栄一
に。明治に活躍したレジェンドですね。
貨幣は、十円玉の平等院鳳凰堂を以外は
植物になっているみたいです。一円→若木
五円→稲・水・車/五十円→菊/百円→桜
五百円→桐 ですね。
数年後には、大正の?、その先には昭和の?と
夢は広がるのですが・・紙幣・貨幣の存在は。
電子マネーになってしまうと上記のような
文化もなくなってしまうのでしょうか。
さみしいですね。よき文化は存続してほしい
ですね。
本日、中3、土曜特別講座 13時から
教達検まで、17日です。今週の頑張りが
様々のことを可能にと願い、共に、頑張り
ましょう。
ではでは。
余談ですが、二千円札は?沖縄を中心に少量
で流通しているそうです。首里城と紫式部で
すね。
こんにちは、小俣です。
小学生、17日(土)、運動会ですね。
晴れることを祈っていますと同時に、
活躍を!!(中学生もですが、後日、
CATVで見るつもりですので。)
さて、連休が続きますね。
17(土)18(日)19(月)
23(金)24(土)25(日)
あれもこれもですが、中3生は
教達検までの貴重な時間と考えて
行動しましょうね。23日と24日
は富士吉田校で教達検特訓実施です。
9時~19時になります。
中1生・中2生も新人戦が10月1日
ですが、その後、中間テストです。
計画的に過ごしていきましょう。
11月3日(木・祝日)
四谷のホームページで
受験募集中になります。
この機会に是非!!