こんにちは、中島校の小倉です。
来週のコマ日程表です。来週は4/4~6までは小中学部は休講です。授業はありませんのでご注意ください。通常授業は4/7(月)から再開します。今週生徒たちに月間予定表をお配りしましたのでご確認お願い致します。
こんにちは、中島校の小倉です。
来週のコマ日程表です。来週は4/4~6までは小中学部は休講です。授業はありませんのでご注意ください。通常授業は4/7(月)から再開します。今週生徒たちに月間予定表をお配りしましたのでご確認お願い致します。
こんばんは、中島校の小倉です。
いよいよ春期講習も残すところ2or3回となりました。多くの講習生から「授業がたのしい」、「算数が好きになりそう」、など個人的に嬉しいコメントをいただいております。あと数回ですがお互いに1回1回の授業を大切にしましょう!
さて、春期講習後の日程表を現在お配りしています。中1&中2生は春期講習が終わった翌週に到達度テストがあります。基本的には春期講習の内容から出題されるので春期講習のテキストを何度も何度も繰り返しましょう٩( ”ω” )و特に中2生は内容が複雑になっています。単項式の乗除・等式変形と授業が続きますが、分からなかったらその日のうちに質問するか、次の日までには分からないを分かったにしましょう。そして文理の自習室で「できた」になるまで訓練訓練٩( ”ω” )و
別館ができた今、スケジュールに記載されている時間であればいつでも自習室は利用できるので到達度テストに向けて利用しましょうね。
明日も文理で待っています!
こんにちは、中島校の小倉です。
本日3回目のブログを。暇人かっと。いゃ違うんです。暇じゃないんですけど、春期講習の授業の雰囲気がとても良いのでそれをお伝えしたいがために「すき間時間」をうまく活用してブログを書いているんです。
中1理科 顕微鏡の使い方
皆で声出しして顕微鏡の使い方や部品の名前を皆で覚えることができていました٩( ”ω” )و
6月テストに必ずと言ってもいいほど出題される内容なので春期講習で覚えてしまおうね。
中1社会 歴史
年号をすべて覚えている強者がたくさん。まだ中1生とは思えない集中力で「覚える」ことができました٩( ”ω” )و
春期講習どんどん熱く、盛り上がってきています!
こんにちは、中島校の小倉です。
新小5・6生の春期講習2日目が終了しました。今日もみんなで楽しく算数・国語を学ぶことができました。4月からの内容を先取りしているので、新学年で好スタートが切れると思います。
また、保護者の皆様、ご送迎のご協力いただき誠にありがとうございます。お迎えの時間についてですが、授業が14:25分で終了します。そのため、14:30~14:40の間にてお迎えをお願い致します。中島校の駐車台数が限りがございますのでご協力お願い致します。
こんにちは、中島校の小倉です。
1階に掲示しました。昨年度の直前SSに参加した生徒のSSアンケートです。
一部抜粋し生徒のコメントを紹介します。
QあなたがSSで学んだこと、成長したことはなんですか。
暗記で覚えてしまっていた前置詞など、どんなときにつかう、なぜそれをつかうのか学べとても成長することができた。また、ミニテストで細かい所の見直しの大切さを改めて学びました。
受験に役立つ解き方をたくさん教えてもらったので、時間短縮になったし、正確に解けるようになりました。
今までなんとなく問題に答えていたけれど、本文の一語一句に注目して自分でしっかり考えて解くことができるようになった。
QSSに通うメリット
他校舎の、他の中学校のライバルの姿をみて、自分も頑張らなければとおもえるところ。
日曜日もエイミ先生に会えること。
様々な校舎から生徒が来るから友達が増えた。
TOPが争っている空気感
基礎から、細かいところまで深く学ぶことができる。
Q先生への一言
1年間ありがとうございました。先生のおかげで英作文ができるようになりました。
いつもパワフルな授業をありがとうございました!!SSで学んだ長文力と熟語を高校でも活かしていきたいと思います。
いつもニコニコの笑顔で教えてくれてありがとうございました!先生の笑った顔好きです!!
たまに言うジョークがとても面白かったです。授業もとても分かりやすかったです。ありがとうございました!
苦手な数学だったのですが、丁寧に分かりやすく解説してくれて定期テストも入試の問題も解くのがたのしくなりました。
国語の「解き方」を知るという貴重な経験ができました。ありがとうございました。
Q君たちの後輩へ一言
もしSSに行こうか迷っているならぜひ通っていてください。学べることが多くあると思います。
SSは大変だけど、絶対に行った方が自分の役に立つ!!
SSで学んだことは必ず役に立ちます!ぜひSSに通ってください!
SSはみんなまわりが頭が良いのでメンタルをえぐられます。しかし、レベルの高い仲間と同じ教室で授業を受ける経験を経て高校に通った方が良いと思います。
つらいけど、努力は裏切らない!!!
さぁ、今年も前期SSセレクションテストが4月1日(火)に行われます。
多くの生徒の参加をお待ちしております。
こんばんは、中島校の小倉です。
批判と非難について最近思ったことを。
批判・・・良い所、悪い所をはっきり見分け、評価・判定すること。
非難・・・欠点やあやまちなどを責めとがめること。
似て非なる言葉なんで正しく使用しなければなりません。
僕は正しく非難できていない人は弱者だと思うんです。こういうとこれこそ非難かと思う人もいるかもしれませんが。自分で創造することができないから破壊することしかできないんです。破壊する方が簡単ですからね。欠点を探してつつけばよい。人間だれしもが欠点があります。
皆、助けてもらって、支え合って人は生きているんだと思います。
僕は数学や理科の授業をそれなりにはできてますが、(出来ているつもりかもしれませんが)エイミ先生のように英語の授業はできません。また、国語や社会の授業もできません。だから助けてもらいます。そしてだから感謝の気持ちをもって中島校の先生方には接しているつもりです。
一人の人間ができることなんてたかが知れているんだと思います。
決して一人の力で生きているわけではありません。思いあがってはいけません。
時には非難することも必要だと思いますが(悪いことは悪いため)、破壊するような非難は不要かと思います。いつでも謙虚な姿勢を忘れず。何事にも励む。
前へ
こんにちは。中島校の下石です。
今週から春期講習が始まりました。
中学生のみならず、小学生も元気いっぱいに通塾してくれています。
さて今回も、前回に引き続き小学生国語に関するブログです。
先週の小5国語にて「文章への線引き方法」をレクチャーしました。
こちらは中学生にもレクチャーする、初見文章を解くためのテクニック。
国語の文章読解は、特別な解法や公式がないからこそ、小学生のうちからテクニックを身につけて欲しいんです。
自分も中学生の頃は、国語に苦手意識を持っていました。
ですが中3の時に、上記の線引き方法を学んでから、国語の点数が飛躍的に伸びたんです。
今でも思っていることは「もっと早めに知りたかった」。
自分と同じような後悔はしてほしくないからこそ、小学生の時からテクニックを伝えているんです。
何事も「早過ぎる」なんてことはない、私はそう思っています。
これからも様々なことを伝えていきますので、小学生の皆さんは楽しみにしていてくださいね。
春期講習は、まだまだ始まったばかり。
もっと一緒に、国語を楽しみましょう!
明日の小学生国語、楽しみにしていますね。
こんにちは、中島校の小倉です。
春期講習から入塾したいというお声をすでに多数いただいております。誠にありがとうございます。春期講習オリエンでお配りした保護者アンケートにて春期講習後の入塾に「申し込む」に〇をしていただいた方から順次、面談を設定させていただきます。日程について電話にて確認させていただきますのでよろしくお願い致します。
4月通常授業再開は4月7日(月)からです。4月3日(木)までに面談させていただきます。よろしくお願い致します。
また、新中3生の皆さんには次回授業にて前期SS講座の案内をします。我らが中島校の鈴木エイミ先生が担当する日曜日のスペシャルな講座です。
どうすごいって?? ・・・そんなの行った人しか分かりません。説明したくても凄い点が多すぎて言葉で伝えるのは難しいんです。研修授業でエイミ先生のSS授業を受けたことがあるのですが、これこそ百聞は一見に如かずです。
セレクションテストもあるため、全員が受講できるわけではありませんが、上位高を目指す皆さんにとっては全部が特別な授業となるでしょう。
栄養満点の授業を素直で謙虚な姿勢で受けることですべてを吸収し合格を勝ち取りに行くぞ。
こんばんは、中島校の小倉です。
無事、春期講習の1日目が終了٩( ”ω” )وです。講習1日目は新顔が増えるのでいつもの120%の力で授業を展開。塾生も講習生も笑顔で授業をすることができました。
さっそく1日目を終えて「春期講習後に入塾します」といううれしいことを言ってくれる生徒も。とっても疲れた1日でしたがとっても充実した1日になりました。
地域No.1の満足度を目指して。明日も笑顔で全力授業を行います
こんにちは、中島校の小倉です。
さぁ始まりました春期講習٩( ”ω” )و小学生部のようすです。
小6算数に小倉も参加しましたが、講習生がふえ、人数が多くなり活気あふれていました!
折って重なる線対称、回して重なる点対称~
みんなで元気に、楽しく声出しすることができました٩( ”ω” )و
文書1今年度も文理学院の生徒たちは素晴らしい結果を残してくれました。
ただこの結果を残すために必要な分の汗をかいてきたつもりです。
春。始まる季節です。一緒に頑張ろうぜ٩( ”ω” )و