投稿者「双葉校」のアーカイブ

双葉校(2022年度第133回)夏期講習日誌⑥

アイスがおいしい季節になり、いろいろな味を楽しんでいる今川です。

校舎の近くにシャ〇〇ー〇さんのお店があり、たまに買って皆で食べています。先日横森先生が新しい味のアイスを買ってきてくれました(何味かはここでは触れません)。その味について「草の味がする」「ノビルの味がする」「ネギの味がする」などなど、ひどい意見ばかりでした。私はとてもおいしく感じましたので(本当においしかったんですよ~~~)、残りのアイスはすべて私の胃の中に入りました。次回は別の新たな味を私がGETしてきます。楽しみだ~~~。

そんな暑い中でも、今日から夏期講習(中1・中3の授業です)再開です。

実は今日の中1の授業で、前期の理科の授業が終了しました。動物の総復習で、なかなか楽しかったですね~~~。分類クイズも楽しかったです。次回の理科からは後期の内容になります。

そうなんです!中1・中2の夏期講習は後期授業もあります。

後期の授業内容はすべて2学期内容の予習です。ここからしっかりと学び、次回2学期中間テストで

目指せ!自己ベスト!

ですよ。

中学1年生は8/8(月)中学2年生は8/9(火)から始まります。

まだまだ受付中です。お気軽にお問い合わせください。

さあ、この夏を熱い夏にしていきましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

双葉校(2022年度第132回)夏期講習日誌⑤

2階の教室の暑さにやられてしまっている今川です。

いや~~~暑いですね~~~。双葉校も今日も熱かったですよ~~~

あまりの暑さに、打ち水をしました。こちらです。↓

楽しそうに水を撒いていますよね~~~。「あ~~~虹だ~~~」なんて言いながら。そんなのどかな様子の横森先生も、このようになります。↓

この様子は、今日の中3授業が始まる前に行った、欠席補習の様子です。

このように、欠席した場合でも、できる限り授業を行うよう時間割を組んでいます。その前には私が理科の補習を行いました。

一人一人を大切にし、とことん面倒を見るのが文理学院です。まさにその象徴となる様子ですよね。

さあ、夏期講習が始まって1週間がたちました。塾にも慣れてきましたでしょうか。この暑さの中の講習ですから、疲れたかもしれませんね。明日の日曜日はしっかりと休養を取って、また来週から頑張っていきましょう!

(私たち職員もですけれどもね)

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

双葉校(2022年度第131回)目標は必達

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
副校舎長の横森です。

夏期講習も一週間が終わろうとしています。
いやー、暑かったり雷が鳴ったり豪雨になったり、
お空もみなさんもいそがしい一週間でしたね(笑)
天気も暑いですが、双葉校も暑い
踊り場にはこんな熱い掲示が↓

こちら、校内生の「夏期講習決意」目標です。
皆さんの目標を、山中先生が準備してきれいに貼ってくれました。
「目標」って大事ですが、わたしが就職して最初に感じた学生時代とのギャップも「目標」についてでした。
そのギャップは一言で言えば、「重さ」です。
ポイントは3点

目標とは必達であること

小中学生のときの目標って、達成したかどうかよりも、決めることが大事で達成は二の次という感じがしますよね。
「夏休み、しっかり宿題する!」とか「英語の単語を覚える!」とか、
本当に達成できたかどうかの検証がしにくい内容でもOKだったりします。
しかし、就職して立てる目標は、基本的に必達の目標なんですよね。
「仕事頑張る!」「契約取る!」「たっくさんお客さん集める!」とかだと必ず上司と呼ばれる人に怒られますよね(笑)
「顧客満足度〇〇を達成」「夏期キャンペーンの契約率〇%」「営業売り上げ〇〇円達成」「昨対達成」などなど。
このギャップ、小中学生のときに以下の2点に意識しないことが理由な気がします。

➁定量的目標であること

定量的というのは、「量や数値でとらえる」ということです。つまり、数をはっきりさせた目標ということですね。
「英語の単語を覚える」は定量的とは言えません。
これを例えば、一日20単語覚える」とか「夏休み中に2000単語覚える」とかであれば、
夏休みの終わりにできたかどうかの検証が簡単ですよね。
就職して立てる目標は大体定量的な目標ですからね。

➂定性的目標であること

定性的というのは、「量や数値以外で感覚でとらえる」ということです。つまり、自分の気持ちのお話ですね。
「英語の単語を覚える」もまだ定性的とは言えません。
これを例えば、「英語の単語を覚えて、英語への苦手意識をなくすとか「単語を覚えて、テストの点数を伸ばすとかであれば、
「英語の単語を覚える」という目標が将来にどう生きるかがはっきりしますよね。
就職してからの目標はその場その場の目標ではなく、その数字を達成して将来どうなりたいかを考える目標なんですよね。

つまり目標とは「将来の理想像を作るために今どんな数字を達成しなければいけないか」なんですよね。
「今→定量→定性」みたいな。これを最近ではOKR(Objective and Key Results)と呼びます。
だから生徒の皆さんには

「しっかりとか頑張るとかじゃなくて、志望校に届くように量や数字で表そう。必達目標だ!」

と伝えて目標を立ててもらっています。

ぜひ、夏休み。自分の立てた目標を「必達」するために貪欲に勉強に励んでいただきたいです。
どの学年にとっても大事な時期ですからね。
みなさんそれぞれの目標を達成するために、我々も全力で付き合います。

双葉校(2022年度第130回)夏期講習日誌④

今日の夜の雷もなかなかなもので、夏を感じている今川です。

今日は、まさしく中3DAYでしたね!

夏期講習初日+HクラスのSDGsの日。

SDGsの日の様子がこちらです。↓

様々なものを学習し、自分の考えを持ち、行動に移す。私の中では、偏った考え方・とらえ方を少なくし、様々なものに取り組んでいこうと思っています。

そのあとに行われて中3の夏期講習!

やはり中3生、見事です!

今日の英語の様子です。↓

相変わらず、熱のこもった授業を行っています。

この夏期講習で志望校合格に向けて学力を上げていくことはもちろんですが

この11日間を通して、粘り強くやり抜くこと。それが受験生としての自信・力となります!

この最高の夏にしていきましょう!

また、本日中3模試の受付をしました。また、講習生の方からも中3模試の申し込みを受けました。

「山梨県合否判定模試」

ぜひ受験してみてください!内申点を含めた志望校判定が出る、山梨県唯一の模試です。とても良い問題で、ぜひ受験生として今の立ち位置を知る良い機会となります。

お気軽にお問い合わせください。

さあ、明日は再び小学生の日ですね。小学生・中3理数クラス・中学1年生の皆さん!明日も頑張りましょう!

この夏を熱い夏にしていきましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

双葉校(2022年度第129回)夏期講習日誌③

午前中のいきなりの稲光と雷鳴にものすごくびっくりしてしまった今川です。

昼前の突然の雷はすごかったですね~~~。思わず、PCのコンセントを全部抜きました。稲光とほぼ同時の雷鳴。久しぶりでしたから。しかし、小学生の授業が終わって帰る頃には小降りになったので良かったですね。

そんな小学生の授業の様子がこちらです。↓

小6Sクラスと小5です。ちょうど算数と国語の様子ですね。国語では「狂言」の話のようで、五味先生が専門家顔負けの迫力で授業をしていました。私も中学生の時に学校で狂言を鑑賞し、「くっさめ、くっさめ」をものすごく覚えています。たしか「水あめ」の話だったと思います。そんな話題で授業後の職員室で盛り上がりました。

さあ、いよいよ明日から中学3年生の授業が始まります!

この夏期講習を通して、頭も心も受験生としての意識を高めていきましょう!

中3生は、夏期講習以外にも

「教達検・校長会特訓」を行います。

こちらは、8/11・12の2日間、甲府南西校舎で1日10コマ(計20コマ)の授業をみっちり行います。当然教えるのは全員プロの先生方だけです。私も理科を担当します。

また、中学3年生対象の

「山梨県合否判定模試」

を8/17(水)に行います。内申点を含めた志望校判定が出る、山梨県唯一の模試です。とても良い問題で、ぜひ受験生として今の立ち位置を知る良い機会となります。

どちらもまだ受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。

中学1年生・2年生の後期講座は、2学期内容の授業を行います。2学期の中間テストへ向けてのスタートとなります。

後期からの申し込みも可能となりますので、お問い合わせください。

さあ、この暑さにも負けないよう、全力で行きますよ~~~

この夏を熱い夏にしていきましょう!

あっ!理数科クラスの記事を載せるのを忘れてしまいました。ごめんなさい。必ず今後のブログにて・・・!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

双葉校(2022年度第128回)夏期講習日誌②

朝起きた時にふとあることを思いいだし、顔が真っ青になり、寝巻のままいったん出勤した今川です。

なぜ寝巻で出勤したのかはここでは書けませんが・・・・(双葉校の先生たちにはすべて事情を話しました。「しかたがないな~~~」的な空気が漂いました。ごめんなさい。)

しか~~~し、講習の授業はいつ戻り、いやいや、いつも以上のパワーでお届けしました!

昨日授業があった中学1年生の家庭に感想を聞いてみると、みな

「楽しかった」「ものすごく分かりやすかった!」

などなどの言葉をいただきました。ありがとうございます。また明日からも頑張ります!

今日は小学生・中3理数クラス・中学2年生の授業でした。

小学生のクラスには小6Hクラスが設置されています。そのクラスの算数を私が担当していますが、なかなかの頑張り屋さん達です。様々な難問を、自力でバリバリ解いていきます。同じようなところで同じような間違いをし、全員が正しい解き方を理解して進んでいきます。

実はHクラスは昨年から設置されました。今年はその卒業生が中学1年生として各中学校で頑張っています。以前、中間テスト結果を載せましたが、本日は期末テスト結果をご覧ください!こちらです↓

すごくないですか!!!!

双葉校の卒業生も載っています。小学6年生での1年間の経験と積み重ねによって、中学1年生でしっかりと花が咲きます。ここから中学校に上がるまでの間にさらに頑張っていきましょうね。

そして中2の授業も始まりました。講習生とともに授業を受けていますが、とにかく講習生が非常によく頑張っているので、塾生も引っ張られ、すごく良い表情で参加しています。また明日授業の感想などを聞きたいと思います。

そして中3理数クラス!こちらについては次回ブログにて。

中学1年生・2年生の後期講座は、2学期内容の授業を行います。2学期の中間テストへ向けてのスタートとなります。

後期からの申し込みも可能となりますので、お問い合わせください。

さあ、この暑さにも負けないよう、全力で行きますよ~~~

この夏を熱い夏にしていきましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

双葉校(2022年度第127回)夏期講習日誌①

ついにこの日が来たと思い、朝からテンションが上がりまくっていた今川です。

いよいよ始まりました夏期講習

今日は中学1年生です。

敷島中の生徒は18時からSDGsの日を受けてからの講習。

みな、真剣そのものでしたね。私たちもこの日を楽しみにしていたので、気合十分で授業をしました。いかがでしたでしょうか?ぜひ明日感想を聞かせてください。

さあ、明日は小学生・中学2年生・中学3年生(理数科クラス)です。

張り切っていきましょう!

本日も中3夏期講習の申し込みがありました。ありがとうございます。

そうなんです!中学3年生は7/28(木)から始まりますので、まだまだ申し込みが可能となります。お気軽にお問い合わせください。

また、中学1年生・2年生の後期講座は、2学期内容の授業を行います。2学期の中間テストへ向けてのスタートとなります。

後期からの申し込みも可能となりますので、お問い合わせください。

さあ、この暑さにも負けないよう、全力で行きますよ~~~

この夏を熱い夏にしていきましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

双葉校(2022年度第126回)さあ、いよいよ始まります!

朝早くから精力的に活動していた???今川です。

毎年この時期に、私たち今川家のお墓の草取りを行います。お墓といっても、まだ土地だけしかないのですがね。そこに1年で大量の草が生えてしまいます。そこで、この時期に草取りをするわけです。朝の5時過ぎに現地へ到着。さて、草を取るかと思いきや、なんとあたり一面草が刈られていました。きっと誰かが刈ってくれたのでしょう。本当にありがとございました。そんなこんなで、比較的ゆっくりできた午前中。

そして午後から出勤。今日も夏期講習の問い合わせがあると思いましたから。

やはり、本日もお問い合わせがありました。ありがとうございます。オリエンテーションも含め、日程を調整して行います。

そうなんです、まだまだ間に合いますよ~~~!

中学3年生は7/28(木)から始まりますから。まだまだ受付中です。

そして、

いよいよ明日から夏期講習が始まります!

本当に多くの皆さんのご参加ありがとうございます。こちらをご覧ください。↓

金曜夜の状態です。横森先生もこの笑顔!

明日からの夏期講習の準備はもう万全です。早く皆さんと一緒に学習したいですね!

敷島中1年生は、授業前の1時間(18:00~19:00)SDGsの日を行います。お待ちしています。

さあ、この夏を熱い夏にしていきましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

 

双葉校(2022年度第125回)SDGsの日!

渡辺美里の「eyes」のブログ記事に思いっきり反応してしまった今川です。

このアルバムは、ものすごく懐かしいです。初めて聞いた時の衝撃がすごかったですから。なんなんだ、この人は!この歌声は!!どこかしらからgetしてもう1回聞いてみます!!!

今日もあわただしかった双葉校です。

先日行ったオリエンテーションに参加できなかった生徒たちが、今日のオリエンテーション参加してくれました。今日で全員の参加となりました。ありがとうございます。

今回の問題で解けなかった部分を、この講習(前期)でしっかりと復習していきますから、安心してください。そして、授業外にも特別補習授業も行います。奮って参加してくださいね。

そして、本日の中3授業前に行った

「SDGsの日」

コロナ感染予防や人数の関係で、すべての学年を2グループに分けて行っています。本日は中3の1グループを授業前に行いました。こちらです↓

皆真剣な表情で聞いています。

「差別・偏見」をなくすために必要なこと、行うべきこと。これって私たち大人にも共通するべき部分が多いです。私たちも生徒とともに勉強し成長していきます!

さあ、いよいよ明後日から夏期講習が始まりますね。

明日は14時から自習室を開放します。そして、まだ夏期講習に間に合います。

ぜひこの夏を、熱い夏にしていきましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

双葉校(2022年度第124回)準備着々➂

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
副校舎長の横森です。

昨日で1学期の通常授業が終了いたしました。
こちら、社会科の授業の際に行っているリアクションペーパー

みなさんがどんなところを不思議に思っているのか、疑問に思っているのか見れるので、とても面白いです。

もちろんひとつひとつ全部、ていねいに答えています!
夏期講習でもやりますよー!

さて、本日・明日は夏期講習のオリエンテーションテストです。
夏期講習前にテストを受けて、苦手を見つけて、夏期講習に臨むためのテストです。

夏期講習楽しみですね!
一部ですが、こんなにたくさんお申込みいただいています。

我々も夏期講習にむけて準備をしています。
ワックスを塗ったり、

掲示物を増やしてみたり、

いろいろしています。

通塾している皆さんも、
講習に参加してくれる皆さんも、
全員が楽しく勉強できる講習にしていきます!
頑張りましょう!

まだまだ夏期講習お申込み受け付けています
敷島中・双葉中・竜王北中・甲府西中・北西中のみなさん!
ぜひぜひご連絡ください!お待ちしています!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)