投稿者「双葉校」のアーカイブ

双葉校(2022年度第153回)夏期講習日誌㉕

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
副校舎長の横森です。


晩夏ですねぇ、昼は暑いですが夜はかなり涼しくなりましたね。
2学期も始まって忙しくなり、体調も崩しやすい頃でもあります。
体調管理に気を付けて、よく食べてよく寝ることが大事です。

さて、昨日の今川先生のブログ(双葉校(2022年度第152回)夏期講習日誌㉔)で話題に上がったわたくしの「発見」
雑草にお湯をかけると枯れるというのを夜中にyoutubeで見まして。
「除草剤を使わないのに根まで枯れるなんて便利じゃーん!」
と思い、実践。
双葉校のあった場所はみなさんご存じだと思いますが、文理が建つ前はこんな感じ。
 

何を隠そう「草地」でしたからね、今でも草が生えてきます。
ということで一昨日、校舎の敷地内の雑草に熱湯をかけておきました。
すると、なんと昨日には跡形もなく雑草が消えていたんです。
今川先生と二人でびっくり。
横「こんなに枯れるものなんですねぇ」
今「そうだねぇ、すごいねぇ」
横「近隣の方が抜いてくれたんですかねぇ?」
今「いやー敷地内までやらないよねぇ」
横「じゃあ一晩のうちにカラッカラに枯れて、雨で流されたんですかねぇ?」
今「そういうことだねぇ、すごいねぇ」
と、二人で盛り上がっていました。

鷹野先生が朝イチで抜いてくれたと知らずに。
今横「そうなら言ってよー五味先生!」
五「いや、喜んでたから言い出しにくくて……(笑)」
横「じゃあ山中先生には熱湯の力ってことで信じs
五「あ、山中先生も知ってます」
今横「えぇーーー!?じゃあ知らずに喜んでたの俺らだけなの!?」
と、恥ずかしい一幕でした。
双葉校の職員室は大体こんな感じでございます。

熱湯の力を検証すべく、道路わきの雑草に昨夜熱湯をかけておきました。多めに。
「ちゃんと枯れるんだよー」と。
 

そして本日見てみるとこんな感じ。
 
枯れてます!
一晩でカピカピのパリッパリになるほどではないですが、枯れてます!
根まで抜けるので、みなさんぜひ試してみてください。
ちなみにわたくしは電気ポットから直接かけていたので、
道行く方々と送迎の保護者の皆様から不思議な目で見られてしまいました。
オススメはやかんです。
何事も知ることと、知ったらやってみることが大事ですね。

さて、本日の中2の授業で夏期講習の全学年全日程が終了しました!
みなさまご参加いただきまして、誠にありがとうございました!

わたくしの中1・中2の国語・社会では、ひたすら予習
中1は「大人になれなかった弟たちに……」と奈良時代を丸っと終えました!
中2は「盆土産」とフランス革命とナポレオン政権までをカチッと終わらせました!
講習での授業を予習だと思って、学校の授業を復習にして点数につなげていってください。
また、文理学院では定期テスト3週間前からテスト対策をいたします。
予習復習を経てさらに復習復習復習で、しっかり点数を取っていきましょう。

9月入塾キャンペーン継続中です!
体験授業も受け付けておりますので、ぜひ下記からご連絡ください!
よろしくお願いいたします。

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

双葉校(2022年度第152回)夏期講習日誌㉔

今日、新たな発見をし、また一つ成長することができた今川です。

何を発見したかって???横森先生が大きくかかわっていますから、きっと横森先生のブログで発表されると思います。いや~~~それにしてもYouTubeの情報力はすごいですね。

まず初めに、皆さまにお礼を述べたいと思います。

7月中まで行っていました、子ども食堂への募金活動。本当にありがとうございました。おかげさまで、文理学院全校舎(生徒・保護者・職員)より

総額165万円の寄付が集まりました。

本当にありがとうございます。こちらをご覧ください↓

皆様方の温かいお気持ちに接し、とてもうれしく思いました。

集まったお金は、先日社長がしっかりと届けてきました。こちらをご覧ください⇒【1,050】Yellow

この秋には、地域の清掃活動第2弾を実施します。双葉校では毎回多くの方が参加してくれています。この秋の活動もぜひ一緒に取り組んでいきましょう!

さあ、今から中学1年生の夏期講習です!本日が最終日!張り切っていきましょう!

夏期講習が終了した後も、引き続き2学期内容に続きを行っていきます。

次回のテストで自己最高位を獲得できるよう、共に頑張りましょうね!

只今、文理学院では

早期入塾キャンペーン

を実施しています。

なるべく早い時期に、この学習する最高の環境に身を置き、自分を高めていきましょう!

9月入塾生授業料半額

になっています。一緒に頑張っていきましょう!

只今、9月入塾生受付中です!

ぜひ2学期のスタートダッシュを文理学院で!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

 

 

 

双葉校(2022年度第151回)夏期講習日誌㉓

なかなかの蒸し暑さに、体の調子がついていかない今川です。

いつも通りの暑さですが、なぜか体にこたえてしまいますね~~~。ここ最近の朝晩の涼しさに体が油断したのでしょうか。

油断大敵

ってやつですね。

甲府市内の中学3年生の皆さん!サマーテストお疲れ様でした!

終わった後の感触はどうだったでしょうか?進路へ向けた重要なテスト第1弾でしたから、緊張したかもしれませんね。大切なのはこの後ですよ。すぐに問題は手元に戻ってきませんが、戻り次第必ず解きなおしをしてくださいね。その積み重ねが大切ですよ。

甲府市外の中学校も、休み明けの到達度テストが行われます。双葉中は始業式前日の今日テストを行いました。こちらもどうだったでしょうか。「休み明けの到達度テストで成績が上がったら、講習後も続けます!」と宣言していたAさん。どうだったでしょうか。必ず成績が上がっていることを信じています。明後日の結果が楽しみです。ぜひこの後も頑張っていきましょう!

この前、ある父兄の方と進路について話をしました。学校の先生からは、今の成績では志望校合格はかなり厳しいと言われたそうです。その生徒の内申点を計算し、到達度テストの点数を聞くと、確かに厳しい状況にあります。しかし、ここからが大切ですよね。だからこそ夏期講習で頑張ってきたはずです。今から希望する高校に合格できるよう、どこまで本人が努力するかが大切です。人は一人で頑張るには限界があります。だからこそ、親御さんや私たち塾講師が存在しています。

私たちは、みなさんをあらゆる面で精一杯サポートをします。ぜひ、お任せください。

只今、文理学院では

早期入塾キャンペーン

を実施しています。

なるべく早い時期に、この学習する最高の環境に身を置き、自分を高めていきましょう!

9月入塾生授業料半額

になっています。一緒に頑張っていきましょう!

只今、9月入塾生受付中です!

ぜひ2学期のスタートダッシュを文理学院で!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

双葉校(2022年度第150回)夏期講習日誌㉒

皆さんこんにちは、双葉校の五味です。

昨日、夏期講習の中3生の部が無事に終了しました。

講習から参加された生徒さんもは、

「最初は長時間で疲れてしまったけれど、段々慣れてきて、最後は集中して問題を解くことができ、理解も深まりました。」

と話してくれました。

これほど嬉しいことはありませんね、私たちもやってよかったと思える瞬間でした。

 

さて、昨日の今川先生のブログでもありましたように、一昨日、私の母校の山梨大学のOBオーケストラの記念演奏会が行われ、私も一人のバイオリン奏者として参加して演奏してきました。

双葉校からは、今川先生と山中先生、そして生徒さんとそのご家族も聴きにこられた方がいらっしゃいました。

本当にありがとうございます。

コロナ禍の中で、メンバーたちがほとんど練習できず、私も土日の練習には行けないことがほとんどでしたが、今回のチャイコフスキーの交響曲第5番は、何度か弾いたことがあるので、その記憶と感覚でカバーしきった感じでした。

(もう一曲の「1812年」は完全な練習不足でしたね‥‥💦)

 

練習不足は自分の問題として、オーケストラで演奏することの楽しみは、学生時代の同期と会えること、多くの先輩方や後輩に会えること、そこから「輪(和)」が広がっていくことです。

特にお世話になった先輩たちは、いつになっても私をかわいがってくれます(笑)

先日私も35歳になりましたが、その先輩たちももう40歳になっています。

それでも、いつでも変わらず自分の居場所がある、本当にありがたいことです。

 

 

人は一人で生きていけると思ったらそれは大間違いだと私は思います。

オーケストラを成立させるためには、いくら優れた奏者がいても、彼(彼女)一人ではオーケストラ成り立ちません。

様々なパート、奏者、運営する者、裏方さん、ホールの管理者、多くの方の協力を得て、お互いに助け合って、その結果素晴らしいものが出来上がる。

私はバイオリン奏者でありますが、大きな弱点があって、主旋律以外弾けない(は言い過ぎですが、かなり苦手)のです。

オーケストラは1stと2ndのバイオリンがありますが、私はもっぱら1stタイプです。

2つ上の兄もバイオリン(とビオラ)奏者ですが、彼は万能な奏者で、いつも1stを弾きたがる私を2ndで裏から支えてくれました。

私はいつもそんな兄に甘んじて主旋律ばかり弾いて、全ての華をいつも持っていき目立っていました。

幼い頃は、それは当然のことだと思っていましたが、大人になった今は感謝の気持ちでいっぱいです。

そして、支えられている代わりにだれよりも熱い1st奏者でいてやろう、とも思うわけです。

 

一人一人が完全・完璧であるなんてことはないです。

それを分かったうえで、お互いの弱いところを認め合い、自分が持つ他者より尖った部分を大いに発揮して、足りないところを補ったり補われたりして生きていく。

オーケストラ、そして人間として生きていることに、そこに面白さを感じます。

 

そして最後に、

中学生のころはバイオリンが嫌で嫌で辞めたいと思ったことも多々ありましたが、今のような状況でいられるのは、バイオリンをやらせて続けさせてくれた父母のおかげであり、本当に感謝です。

 

皆さんも

どんな時でも、他者への感謝の気持ちと思いやりは忘れないでいてほしいと、私は思います。

 

 

 

 

只今、文理学院では

早期入塾キャンペーン

を実施しています。

なるべく早い時期に、この学習する最高の環境に身を置き、自分を高めていきましょう!

夏期講習を受講されていない方も対象となります。本日中学2年生の体験授業を受付しました。ぜひ頑張りましょうね。

9月入塾生授業料半額

になっています。一緒に頑張っていきましょう!

只今、9月入塾生受付中です!

ぜひ2学期のスタートダッシュを文理学院で!

 

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

 

 

双葉校(2022年度第149回)夏期講習日誌㉑

昨日、久しぶりに素晴らしいものに聞きほれ、心までリフレッシュできた今川です。

昨日は、双葉校の五味副校舎長の先生が、以前から参加しているオーケストラの公演があり、聞きに行きました。こちらがパンフです。↓

私も学生の時に音楽をやっていましたので、久しぶりの感覚を味わいました。ちなみに、中1の1学期までは吹奏楽部でクラリネットを担当していました(中1の夏休みに学校を転校し、やりたかった部活動に変更したため短期間でした。しかし、マウスピースを卒業し、しっかりと演奏できていましたよ)。その後、大学では違った形で音楽をしていました。バンド活動ですね。まあ4年間バンド活動づけでしたね。楽しかったですよ~~~。

それにしても今回の迫力ある演奏を聴いて、涙が出てきました(これ本当です)。五味先生の演奏も素晴らしかったです。いつ練習していたのか。昔からしっかり取り組んでいたからこそ、本番でしっかり演奏できたのでしょう。日頃の練習の積み重ねは大切ですね。

本日で中学3年生の夏期講習が終了しました。

塾生を含め、全生徒の皆さん。よく頑張りました!

入試までの道のりはまだまだ続きます。しかし、そのスタートとしての夏期講習を見事にやり切りましたね。

講習に参加していただいた生徒の皆さんも、本当にありがとうございました。

初めのうちは4時間30分の学習が苦痛に感じてのが、最後は塾に行くのが楽しくなった生徒もいました。夏期講習後も一緒に頑張りましょう!

只今、文理学院では

早期入塾キャンペーン

を実施しています。

なるべく早い時期に、この学習する最高の環境に身を置き、自分を高めていきましょう!

夏期講習を受講されていない方も対象となります。本日中学2年生の体験授業を受付しました。ぜひ頑張りましょうね。

9月入塾生授業料半額

になっています。一緒に頑張っていきましょう!

只今、9月入塾生受付中です!

ぜひ2学期のスタートダッシュを文理学院で!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

 

 

双葉校(2022年度第148回)夏期講習日誌⑳

朝晩がかなり過ごしやすくなり、しっかりと寝ることができている今川です。

さて、以前鞄についてのブログを書いていましたが(かなり前です・・・)。こちらをご覧ください。⇒双葉校(2022年度第35回)

第35回って・・・・ものすごく前ですよね。そのブログの中で、二つのカバンの写真が載っています。この違いお分かりになりました???もう一度写真を載せますね。

この二つの違いです。答えはこちら↓

そうなんです。チャックの位置が違うんです。これが何に影響するのかは、知っていますか?

この時期に歩いて出勤していると着替えの服や飲み物などでリュックがパンパンなります。今までは右側の写真の位置(リュックの中央)でチャックを閉めていました。その状態でいつも通り歩いていると、ふと違和感に気が付きました。そうなんです。リュックが急に軽くなったんです。なんとリュックのチャックが自動で開き、中の着替え用の服が道に落ちていました。えっっっっ?なんで???と思って、再度荷物をリュックの中に入れ再出発。すると20~30分後、再度同じ現象が。

そんな話を五味先生にすると、登山家の五味先生曰く

「チャックを上で閉めていると、自動的に開きますよ。横で閉めるといいですよ。」と。

初めて聞きました。皆さんご存じでした???

それから常にチャックの意位置を横に。もう二度と自動的に開くことはありません。

やはり、新しい知識を早めに知ることってとても大切ですよね。勉強も同じです。

断言します!絶対に早めからの学習習慣をつけることが大切です。そうです!早めの入塾がすごく大切になります!

だからこその早期入塾キャンペーン

を実施しています。

9月入塾生授業料半額

一緒に頑張っていきましょう!

只今、9月入塾生受付中です!

ぜひ2学期のスタートダッシュを文理学院で!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

 

 

双葉校(2022年度第147回)夏期講習⑲

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
副校舎長の横森です。

今日のお空です。

いやーーー、だんだん空高くなってきましたね。
空気も湿り気が薄れて、暑くてもカラッとした空気で過ごしやすいです。

三年生の出迎えに出ていた今川先生も
「いいねぇー、体育祭日和だね!!」
ととても喜んでいました。

みなさん、お盆はいかがお過ごしでしたか?
私は中日の8/14に長野県上田市の「上田城址公園」に行ってまいりました。
 
この車に乗って初めて高速に乗りました。
いやー、詳しくは言えないですが、すごいですね!さすがスポーツカー!(笑)

さて、なぜ上田城に来たかというと、こちらにお参りするためです。

上田城址内の真田神社です。
昨年も来たので昨年の南西校のブログ(お盆が明けました)にも載せていますが、
上田城は真田幸村で有名な真田一族の治めたお城で、歴史上一度も負けたことがない(落ちたことがない)お城です。
その「不落城」の称号にあやかり、真田神社は受験突破の神社として信仰されています。
何を隠そう、わたくしが浪人生のときにお守りを買い、見事入試を突破した神社でもあります。
自分用の御朱印と、双葉の皆さんのことを考えてお土産を買ってまいりました。
 
真田神社の絵馬と、北野天満宮のお札が並んでいます。
最強ですね。

皆さんの代わりに拝んできましたので、皆さんもぜひお札と絵馬を拝んでご利益を受けてください。
もちろん、今から入塾しても受けられますよきっと!
 

九月入塾も募集中です!
半額大サービス!
と言っても文理の月謝はそもそも安いので、半額になりかなーーーーり安くなっています。
双葉校ではトップレベルの授業と、トップレベルの学習・進路・生活面談と、そしてトップレベルの学習スペースをご用意しています。
いっしょに勉強して、圧倒的な成長を遂げてトップレベルを目指していきましょう!
下記からご連絡ください、お待ちしております。

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

双葉校(2022年度第146回)夏期講習⑱

途中から気持ちの良い青空になり、気分が上昇していった今川です。

午前中の小学生を出迎えるときに撮った写真です。↓

どんよりとした雲の隙間から見えるきれいな青空って、美しいですよね。午後からは今まで通りの夏空に変わりました。う~~~ん気持ちいい!

本日で小学6年生Hクラスの夏期講習が終了しました。

ご参加ありがとうございました。非常に難しいテキストでしたが、事前に準備したプリントを使いながら、1つ1つの問題にしっかり取り組んでいた姿は立派でした!保護者の方から、「難しい問題に取り組むことができとても良かった」「この講習が夏休みの生活のリズムを作るとても良い機会となりました」などのコメントをいただきました。普段接することができない問題にチャレンジすることがあまりないですから、これを機会に様々な問題にチャレンジしてほしいです。

さてさて、上にある写真にも載っていますが(少し見えずらいですが、窓掲示に書いてあります)

只今、文理学院では

早期入塾キャンペーン

を実施しています。

なるべく早い時期に、この学習する最高の環境に身を置き、自分を高めていきましょう!

9月入塾生授業料半額

になっています。一緒に頑張っていきましょう!

只今、9月入塾生受付中です!

ぜひ2学期のスタートダッシュを文理学院で!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

 

 

双葉校(2022年度第145回)夏期講習⑰

ものすごくジメジメした天気で気持ちがなかなか上がらなかった今川です。

そんな天気の中、中3生は頑張っていました。

中3合否判定模試!お疲れ様でした!

みな必死に頑張っていました。今までの夏期講習と先日の特訓授業で学んだものを全てぶつけられたでしょうか。結果が出ましたら、また面談をしましょうね。

テストの様子がこちらです↓

学校行事などで本日受験できなかった生徒は、明日まったく同じ時間で実施します。頑張りましょう。

この夏期講習を通して、生徒はみな成長を続けています。知識を学ぶことはもちろんですが、勉強する時間の確保・勉強に向かう姿勢・続けることの大切さなど、様々なことを学んでいます。

ぜひ皆さんにも同じことを体験してほしいのです。

ですので、現在文理学院では、

早期入塾キャンペーン

を実施しています。

9月入塾生授業料半額

になっています。一緒に頑張っていきましょう!

今日の新聞にこのチラシが折り込まれました。↓

只今、9月入塾生受付中です!

ぜひ2学期のスタートダッシュを文理学院で!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

 

双葉校(2022年度第144回)夏期講習日誌⑯

この3日間、しっかり休養を取って体調が万全な今川です。

久しぶりに美しい緑を見てきたので、名前を緑色にしてみました。

先週末の教達検・校長会特訓に参加した中学3年生(受験生!)本当にお疲れ様でしたね。

この2日間に、何かを得ることができたでしょうか。多分、気づかない人もいるかもしれませんが、確実に受験生としての自覚が生まれてきたはずです。みな去年の夏休みのことを考えてみてください。ここまで真剣に勉強に向き合っていましたか?ここまで長い時間勉強に向き合ってきましたか?

絶対に今年のほうが、断然頑張っていました!さすが受験生です!

今日も午前中から自習室に来て勉強している3年生もいました。この気持ちです。

そして保護者の皆様。日頃からのご協力、本当にありがとうございます。特に先日の教達検・校長会特訓につきましては、送迎時のお願いに対してご協力をいただき、校舎前の混雑が一切なく、大きなトラブルなど何も問題が起こりませんでした。本当にありがとうございました。今後も様々なお願いごとなどがあるかもしれませんが、ぜひよろしくお願いいたします。

さあ、明日は中3合否判定模試です。

時間は13時開始ですので、間違いないようお願いします。定規コンパスも忘れないように。

私は、昨日の午後から何の予定がありませんでした。そこで、ただ車を運転しようと思い、走り出しました。目的もなく。「あ~~~久しぶりに清里を抜けて小諸・上田方面に行こう」と決め、途中から国道141号へ。途中八千穂からの中部横断道の無料区間を気持ちよく走り小諸市内を運転。その後、次の目的地を白樺湖に(家に戻ることを考え)。運転途中に「美ヶ原」の文字が見え懐かしく思い、急遽目的地を変更。昔、高原の森美術館に行ったことがあり、それ以来の訪問。途中の峠道もなかなか楽しく到着。駐車場からの景色がこちら。↓

すでに日が暮れ始めたときでしたが、素晴らしい景色でした。写真では表現できませんが、雲の流れが非常に早かったですね。20年ぶりに訪れましたが、なかなか良い場所でした。お盆明けから頑張れる力を十分にもらいました。

さあ、今から中2の欠席補習と理数科クラスの授業になります。そして夜には久しぶりの中1の授業です。

頑張っていきましょう!

現在文理学院では、

早期入塾キャンペーン

を実施しています。

9月入塾生授業料半額

になっています。一緒に頑張っていきましょう!

只今、9月入塾生受付中です!

ぜひ2学期のスタートダッシュを文理学院で!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)