いいスタートを切りました。

こんにちは。昭和校Be-Wing高等部の大西です。

昭和校Be-Wing高等部は今週から、というより基本的に今月は、年内最後の各高校定期テスト対策期間になります。昨日も高1・2生のみなさんがほぼ全員校舎に来て、一人一人の課題に集中して取り組んでいました。素晴らしいです。非常にいいスタートを切っています。今後もこの調子でいきましょう。

高3生の生徒さんも、不安な気持ちと闘いながらも、一つ一つ入試への準備を進めています。毎年思うことですが、辛く苦しくとも希望を信じてがんばっている受験生の姿は、本当に尊いものですね。さあここからが正念場。体調に気をつけて最後まで全力で走り切りましょう。

受験生といえば、中3生のみなさんも高校入試が加速していきますね。昭和校の恒例の光景ですが、高校生に交じって、第二回教達検テストを控えた中3生も、受験勉強に取り組んでいます。中3生も、高3生も、どちらも。がんばれがんばれ。がんばれがんばれ。心から応援しています。

昭和校Be-Wing高等部の各高校定期テスト対策は、塾生以外のみなさんにも無料で参加していただけます。テスト範囲の単元を、Be-Wingの映像授業を視聴することで、効率よく学習していきましょう。一人で悩むことはありません。ぜひ昭和校Be-Wing高等部に来てください。ともに進んでいきましょう。

今週後半も元気にいきましょう。

【小瀬校】 JES ハロウィンパーティー🎃👻♬

みなさん、こんばんは!JES都留、塩山、小瀬校舎担当のRyokoです!

先週1週間はJESハロウィン週でした!ハロウィンパーティーの様子を紹介します🎵

 

もっとたくさんの写真撮りましたがモザイク処理が大変で・・・
ハロウィンに関係する単語やフレーズを使いながらゲームをしてすごい盛り上がりました!たくさんのお友達と一緒に来てくれてありがとう!
ご家庭でのご協力もありがとうございました。いつも感謝しています!
12月にはクリスマスパーティーをする予定です。またぜひたくさんのお友達と来てくださいね!

 


JES生徒募集中‼
下記のバナーをクリックしてJESのホームページをチェックしてみてね♪

JESでは昨日から到達度テスト期間です。気持ちを切り替えて頑張ろうね!

Ryoko

【豊田】頑張りをふりかえる

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
1年の締めくくり! ★冬期講習受付中★
☎054-293-6555 ✉メール ◎SS◎


逆転の文理!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

11月末に出すチラシの作成を始めました。今回は、現中3と中2の頑張りを地域の人に伝えたいと思っております。そのために、個人ごとの成績をみるのは勿論のこと、どんなことをしてきたかを色々と思い出しておりました。そして、作成しながら「子供たち、よく、頑張ってきたな」という思いに辿りつきました。勿論、人ってパーフェクトではなく、宿題忘れを何度もしてしかったことや、テキストを5回連続忘れて最後になくしましたと言われたことなど、悪いことも思い出しました。ただ、今目の前で黙々とテスト勉強を頑張っている姿をみて、やはり本当に頑張っているなということが、過去の頑張りを思い出しながら実感できて本当にうれしかったです。定期テストまで、あと少し。みんななら頑張れます!ファイト!

追記:新しいトレーニングウエアをゲットしました。ですので、クリスマスは新しいランニングシューズをサンタにたのもうかな?と思いました。(笑)

 

冬期講習にお申し込みの方はこちら
小学生の冬期講習説明会へ参加希望の方はこちら
中学生の冬期講習説明会へ参加希望の方はこちら

【富士南校】今日は何の日

こんばんは、富士南校の平田です。

天正6(1578)年11月6日、織田信長の水軍が毛利水軍を破りました。第二次木津川口の戦いと呼ばれる戦いです。

この二年前、織田水軍は毛利水軍に大敗を喫しました。敗因は毛利水軍が用いた焙烙火矢でした。陶器の中に火薬を入れて投げつけ、陶器が割れて火が飛び散るというものでした。

これに対して信長は、船に鉄板を貼り付けた「鉄甲船」で対抗しました。当然船の機動力は落ちますが、この戦いは毛利が石山本願寺に食料を補給するのを防ぐのが目的であるため、機動力は捨てても問題ないと考えたのでしたる

信長は、手痛い敗戦をしても、そのままでは終わらなかったんですね。次にどうするばいいのか、最も効果的な対策を考え、それを実践したのが信長のスゴイところなんですね。

現在冬期講習受付中です!

まずは小学生の皆さんへ。

そして中学生の皆さんへ。

冬期講習まで待てない!という方、11月無料体験も受付中!

 

【厚原校】鷹岡・大淵の皆さん、いよいよです。

こんにちは。厚原校の芹沢です。

鷹岡・大淵のみなさん、いよいよです。テスト前日になりました。既に運動会などのイベントを経て体力の消耗も激しいかと思いますが、本当にあと一息です。あと一日、今年最後のテストに全力を出し切りましょう。

勉強法についてですが、この段階であれもこれもと新しい問題を始めて知識を詰め込もうとするのは逆効果です。今日は「今までやってきたことを完璧にすること。」それに集中しましょう。例えば、皆さんがこれまでにやってきた学校ワークや、塾の必修テキストですね。正直、大急ぎで仕上げてしまって内容をよく覚えていない人もいるかと思います。そこで本番前にもう一度、内容の整理をする時間が必要なのです。

今日はこれまでに自分の力で仕上げたワークをじっくり見直してみましょう。そして、ついつい答えの丸写しで済ませてしまったところや、問題は解けたけれど漢字の読みが分からないところなど、細かい穴を一つずつ埋めていきましょう。そのために、どんどん質問に来てください。

今日も文理で皆さんを待っております。最後まで頑張ろうね。

芹沢

★★★★厚原校からのお知らせ★★★★

その1 冬期講習について

今年もやります。文理の冬期講習!

初めての方はまず説明会にご参加ください!今週の11月8日(土)から第1回目の説明会を開始します。お申し込みは上のバナーから飛べるフォームに入力いただくか、または72‐5514までお気軽にお電話ください。

↓吉原校、中島校などの別校舎では高校生の冬期講習も実施中!

冬期講習 高校生

その2 Gakken高等学院について

Gakken高等学院をご存じですか?文理の校舎に通いながら高卒資格取得、大学進学を目指せます。

詳しくは各キャンパスにお問い合わせください。静岡県内では富士宮キャンパスがあるほか、清水キャンパスも来年4月から開校予定です。

富士吉田校 あと〇週間

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日山梨県入試の各高校の定員が発表されましたね。近隣の学校でいうと吉田高校の普通科が14名減の174名が今年の定員となりました。第一次進路希望調査の段階で定員を超えていたので、中にはさらに厳しくなったと気落ちしてしまった人もいるかもしれませんが、ここから数字はまだまだ変動していくことが予想されるので、初志貫徹の精神で志望校合格に向けて取り組んでいきましょう!

そんな中学3年生ですが、第二回教達検まであと1週間となりました。各自計画通りに勉強は進んでいますか?なんとなく勉強するのではなく、一日一日何をできるようにするか目標を立てて知識が定着しているか確認しましょう!

また、その他の学年の皆さんも期末テストまで残り3週間ほどとなっております。学校で範囲表がまだ配布されていないのでテストの雰囲気が出来上がっていないかもしれませんが、9教科であることを考えても今すぐの動き出しが必要です。特に実技4教科はこのテストで内申点内の知識面の項目が決まってくるので、高得点を取りたいところです。また範囲が広くなりにくい分細かなところまで聞かれがちですので、教科書だけでなく使ったプリントなどの教材もよく見ておくようにしましょう。

もちろん5教科のほうも近々学校ワークの進捗を確認していきますので、できるところから進めておいてください!

冬期講習 小学生

冬期講習 中学生

冬期講習 高校生

▲冬期講習生募集中!冬休みを利用して二学期の復習&三学期の予習をしませんか?中学3年生は来る高校入試に備え、さまざまなニーズに即した講座をご用意しております。通常5教科に加え、前期入試や私立高校受験を受ける生徒のための「前期入試必勝プログラム」、吉田高校理数科を受験する生徒のための「吉理合格特別講座」がございます。セットでの受講も単品での受講も可能です。その他詳細は校舎(0555-22-8100)までお問い合わせください。

山梨県合否判定模試

▲中3生対象「山梨県合否判定模試」受験生募集中!「これまで定期テストはそれなりにできたけど到達度テストや教達検になると得点が取れない」「高校入試に向けたテストをもっと受けてみたい」と感じている生徒・ご家族の皆さんはいらっしゃいませんか?「山梨県合否判定模試」は山梨県の公立高校入試に近い問題形式、判定方法で試験を実施しています。他校舎の生徒や他塾の生徒も受けているテストのため、より周りと比較した自分の立ち位置がわかりやすくなっています。また、成績返却時にはご面談も可能となっておりますので、進路に悩んでいる方にもオススメのテストです。その他詳細は上のバナーからご確認ください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!単元テスト・期末テスト・教達検・高校入試、対策はバッチリですか?文理学院は普段は先取り授業、定期テスト前は本番約3週間前から復習授業を行い、授業もテストも安心して受けていただけるよう授業を行っております!ぜひ一緒に文理学院で勉強しませんか?お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

田子浦校、テスト1週間前。【第708回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

先日、校舎に来る前にお茶を買うため

LAWSONに行ったところ発見!

「せかいじゅのしずく」

スライム(左)っていうとこのデザイン。故・鳥山明先生が堀井雄二さんの

絵を見てアレンジしたものだそうです。鳥山先生のセンスがすごい。

こ、これは・・・ドラクエ4以降で出てくる

仲間全体の体力を全回復するアイテム。(馬車内にも適応)

基本1個しか持てないのですが、無くなったら

シリーズによりますが、ある場所に行くと無料でもらえます。

次のブログに書いてありますが、

先週末に熱を出し、日曜対策を何とか乗り切った

村松、今の田子浦校には臨時パーティー

メンバーしかいませんが(笑)、メンバーの

体力全回復目論見飲んでみました。

結論。おいしかったのですが体力は

回復しませんでした(笑)

(そりゃ、マスカットティーなのでそうか・・・)

現実世界にもこういう1発で体力回復できる

アイテムがあったらなあ・・・。

 

とおいしいマスカットティーを

飲んだ話はここまでにして、

今は元吉原中のテスト

真っ只中!田子浦中より

少し早いテストですが、Aくんは

気を抜かずに頑張っていました。

その頑張りが実ることを祈ります!!

田子浦中や他中の生徒さんは

1週間前あっという間に過ぎた

1週間。中3のインフルエンザが

終息しつつあると思ったら今度は2年・・・。

マスク・消毒を徹底しましょう!!

先日日曜の対策帰りに少し熱っぽい。

行きつけの病院の先生に診てもらったところ

インフルではなかったのですが、

「子どもたちが多くいる環境に慣れてる

せいか、インフルにはかからないね。」

単なる風邪のお墨付きを頂きました(笑)

皆さんも暖かいかっこうをして、

元気いっぱい頑張りましょう!!

そんなテスト対策ど真ん中の

田子浦校では、12/18より

冬期講習がスタート!!

詳しくは下の写真をクリック。

 

11月入塾受付中!

冬期講習説明会①は

11月8日(土)

午後6:00開始!

小学生の皆さんはこちらを

中学生の皆さんはちらをクリック。

11月無料体験も受付中。

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校 国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

【下吉田校】目と鼻の先 11/6(木)

こんにちは!三枝です。

中3生のみなさん、



一週間後の今日に本番が本番です!
勉強できる時間は限られています。今日も学校が終わったら、どしどし自習に来てもらって、1点でも多くとれるように最大限の努力をしましょう
そんな悩める受験生に耳寄りなお知らせです。
11/8(土)は夜の授業がないので、梶原先生・山口先生・三枝の全員が質問対応できます!
納得するまで付き合うので、最後の土日を思う存分使いましょう。

さて、本日の授業ですが、
〇小4(国語・算数)⇒17:20~18:50
〇小6(国語)⇒17:20~18:50 ※11/7(金)の補習
〇中2明見・富台中(理社)⇒19:20~22:00
〇中3S(理社+英)⇒19:20~22:00+延長22:40まで
という予定になっています。中1・中2も期末テストが徐々に近づいてきています。学校のワークを持ってくるようにして、今のうちから少しずつ進めておきましょう!
ちなみに、中3生は体験生が来てくれるので、みんなで温かく迎えましょう。


以下、お知らせと予定表です。

<お知らせ>
〇中1・中2対象「保護者会」
日時:11/7(金) 中1⇒19:00~20:00、中2⇒20:30~21:30
場所:富士吉田市民会館3階 市民ギャラリー
持ち物:筆記用具
※もし「参加確認書」を未提出でしたら、直近の授業でご提出をお願いいたします。

〇『冬期講習』の申込受付が始まりました!
お友達やお知り合いの方で塾を探している人がいましたら、ぜひぜひご紹介ください。

〇「定期テスト対策無料体験」実施中です!
1週間(3日間)の定期テスト対策の無料体験の申込受付を実施しています。勉強に悩んでいたり、前回のテスト結果に落ち込んでいたりする人がいれば、ぜひ声をかけてください!

 

<予定表>
「11月の予定表」を配布し始めました!定期テスト対策や模試などで変則的な部分がございますので、ご確認をよろしくお願いします。

↓↓↓↓選択していただくと拡大表示されます。↓↓↓↓

 

 

【JES】Learning with a Smile - 笑顔でつながる英語の時間 -

こんにちは、Jorful English School静岡地区の英文法と英検を担当している田代です。

ハロウィンイベント、おつかれさまでした!
長泉校・中島校のJESでも、たくさんの笑顔が見られましたね。
仮装をしたり、英語のゲームをしたり、「Trick or Treat!」と元気に言ってお菓子をもらったり、どのクラスもとても楽しそうでした。
特に最後のマミーゲームでは、チームで協力して友達をぐるぐる巻きにしている姿がとても印象的でした。
楽しみながら英語にふれられる時間は、きっとみんなの中で「英語って楽しい!」という気持ちにつながったと思います。

さて、今週からはいよいよ到達度確認テストに向けた対策週間です。
このテストは、点数を競うためではなく、「自分がどれだけ理解できているか」を確認する大切な機会です。
授業で習った単語や表現、文の形など、どこまで覚えているか・使えるようになっているかを確かめることができます。
できなかったところは次にできるようになるチャンスですし、できたところは自信につなげていきましょう。

先生たちは、みんなが日々のレッスンでがんばっている姿をよく見ています。

習った文法を自分で使えるようになったり、英会話の表現を聞いて理解できるようになったりと、みんなの成長を日々感じています。
その積み重ねが、テストという形で目に見えるとき、「あ、力がついてる!」と感じられる瞬間がきっとあるはずです。
そんな実感を通して、英語を学ぶことの楽しさをさらに感じてもらえたら嬉しいです。

英語の勉強は、一度にたくさんできるようになるものではありません。
でも、1週間に1つでも「前よりわかるようになった!」と思えることがあるなら、それが何よりの成長です。
これからも授業の中で楽しく英語にふれながら、少しずつ積み重ねていきましょう。
先生たちは、みんなの成長を楽しみにしています。

by Tashiro

JES生徒募集中‼