【下吉田校】スポーツの日 10/13(月)

こんにちは!三枝です。

本日は「スポーツの日」ということで授業はお休みになります。自習室も使えません
そのため、テストが近い人たちは、こういう機会にどんどんワークを進めてばっちり得点できるようにしていきましょう!
また、中3生は第2回の教達検の勉強もしなくてはならないので、しっかりお家で勉強をするようにしましょう。

それではお互いよい休日を過ごしましょう!

 

以下、お知らせと今後の予定です。

<お知らせ>
「定期テスト対策」無料体験生受付中!
2学期はどの学年でも重要な単元の学習が始まります。ここでのつまずきが今後に響くこともあるので、ぜひお友達やお知り合いの方をご紹介ください!

<予定表>
「10月の予定表」を配布し始めています。中学生は定期テスト対策などで変則的な部分がございますので、ご確認をよろしくお願いします。また、中2生「延長授業」も始まります。送迎等でご負担をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

↓↓↓↓選択していただくと拡大表示されます。↓↓↓↓

 

都留本部校『月曜・祝日、テスト対策授業です!』2025.10.13

都留校 小澤です。

本日10/13 (月・祝) の予定です。
・小学生・・・お休み 🏳
・中学1年生・・・16:00~18:30 ✏ 定期テスト対策
・中学2年生・・・19:00~21:30 ✏ 定期テスト対策
・中学3年生・・・13:00~15:30 ✏ 定期テスト対策
中学生は、14:00~22:30 で自習室を利用することができます。学校ワークの進んでいない人などは、授業時間の前後に自習室を利用するようにしましょう! (*‘∀‘)/

都留校の10月予定表はコチラ! ( •̀ ω •́ )

都留校 JES の最新情報はコチラ! (*’ω’*)
  
藤本Tおすすめコンビニスイーツ情報はコチラ! 🎂

石和校ブログ【362】明日は新企画、学校ワーク勉強会!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

連休はゆっくり過ごせていますか?
うちのねぎまくんは、昨日小瀬スポーツ公園で公園デビューをしてきました。
周りの人たちから、「かわいい~!」と言われ、ちやほやされていました。笑
上機嫌で、芝生の上を駆け抜けていました。笑

さて、本日は休校ですがブログのみ更新です。

明日は、21時から学校ワーク勉強会を開催いたします!
夜は文理に居ナイトー!講座」に続く、新企画です^^
学校ワークは、テスト勉強の柱!
これを徹底的にやり込む&文理の対策プリントを繰り返し演習する✏
それによって、確実に成績は上がっていきます。
ですので、石和校では学校ワークの進捗管理に徹底的にこだわっています。

このように、学校ワークの進捗チェック表を使って、一人一人進み具合や定着度を確認していきます。
必要があれば個別補習・状況に応じた適切な学習アドバイスをしていきます。

明日の学校ワーク勉強会では、机を円卓にして、私伊藤が真ん中に入り、みなさんの学習サポートをしていきます。
机を円卓にすることにも意図があります。
石和校のモットー、それは何時もみんなで一緒になって勉強していくこと・みんなが仲間であるという集団意識・全員で石和校のパワーを見せつけ笑顔で成績を上げていくこと。
このような考えから、今回の新企画を立てました。
参加希望者は、伊藤までご連絡ください^^
中間テスト、絶対みんなで成功させるぞ!(o^^o)


明日、校舎は16時から開校します。
今週も張り切ってテスト勉強をしていきましょう!
自習大歓迎ですよ~^^
学校ワーク勉強会も奮ってご参加ください^^
それでは、また明日お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 「夜は文理に居ナイトー!講座」開講のお知らせ 🌸

夜の時間を活用して、不定期に弱点補習の対面授業を行います。
第6回目の詳細は、決定しましたらお伝えいたします。


🌸 保護者会開催のお知らせ 🌸

文理学院では、定期的に保護者会を開催し、塾内の様子や、内申点について、高校入試に向けたお話などをさせていただいております。
塾生以外の方のご参加も可能ですので、ぜひお問い合わせください。
【中1】11/6(木) 19:30~20:30
【中2】11/4(火) 19:30~20:30
【中3】11/5(水) 19:30~20:30

※授業内でお知らせをお子様に配布させていただいております。ご確認ください。


🌸 学校ワーク勉強会開催のお知らせ 🌸

中間テスト対策の一環として、学校ワーク勉強会を開催いたします。
机を円卓にして伊藤が真ん中に入り、学校ワークのサポートなどをいたします。
教室設営の準備等のため、参加希望者は伊藤までご連絡ください。
【日程】10/14(火) 21:00~21:55 ※明日です!
【学年】中学生の希望者
【持ち物】学校ワーク(自分がやりたい科目)・やる気と根性

学校ワークは、テスト勉強の柱!
奮ってご参加ください。


最後に余談・・

先日、大好きな本を読み返していました^^
本って初めて読んだ時と、2回目・3回目読んだ時とで、受け取り方や感じ方が変わりますよね。
それが読書の良いところだと感じています。
本日はそんな読書の様子をご紹介したいと思います。
ミスターイトウは何を読んだのか・・
それでは、どうぞ。笑

読んだ本は、こちらです!

銀河鉄道の夜(o^^o)
崇拝する宮沢賢治さんの作品です。
童話集でも有名ですよね。

銀河(空)、鉄道(地面)の対比が絶妙で、幻想的な風景に魅了されます。
主人公のジョバンニと友人のカムパネルラが銀河の世界を鉄道で旅をします。
この作品が大好きで、何度も読み返しています。
そして、考えさせられる言葉もあるんですよね。


私が一番好きな言葉✏
「誰だって、ほんとうにいいことをしたら、いちばん幸なんだねぇ」
この言葉は、宮沢賢治氏の宗教観を表しており、今世を全うに生きれば良い、という考え方を示しています。
「ほんとうにいいこと」とは、今を悔いなく生きることであると考えられています。

あとはこの言葉。
「僕もうあんな大きな暗の中だってこわくない。きっとみんなのほんとうの幸をさがしに行く。どこまでもどこまでも僕たち一緒に進んで行こう。」
銀河鉄道で旅をしていた時に、石炭袋に到着した場面です。
ジョバンニがカムパネルラの姿を見て、勇気をもらい、”みんなの幸せ”を探すため現実世界に戻ります。
「ほんとうの幸」
それは、先程も書かせていただいた「今を悔いなく生きること」であると思います。
言い方を変えれば、「未来に迷いながら生きるこの日々も、かけがえのない幸せなのだ」
私はそう思います。

今回は、銀河鉄道の夜をご紹介させていただきました^^
みなさんもよろしければぜひ、読み返してみてください。

※ところで、話は変わりますが冒頭部分でねぎまくんが公園デビューをしたと書きました。
緊張感もなく、公園でくつろいでいるねぎまくんを見て、最後は癒されてください。笑

ここはあなたの家ですか?笑
よく初めての場所でこんなにリラックスしていられますね。笑
気持ち良さそうにしていましたよ^^


人工芝の上でも、場所が変わっても、おかまいなし。
マイペースでリラックスしていました。笑
みんなに可愛がってもらえてよかったね。笑
また行こうね🐰

それでは、今週も気持ち新たに元気にテスト勉強をしていきましょう!
🐰宮沢賢治バンザイ、ごちそうバンザイっ🐰
(今回は食べ物の写真がなくて、申し訳ありません・・笑)


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

10月入塾・無料体験 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

【唐瀬】テスト返却【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

今週は城北高校が2学期中間テストです。10/13(月)もスポーツの日でお休みですので、自習室は13時から利用できます。直前の追い込みに最大限活用しましょう。他の高校の生徒はテストが終わり、中にはもうほとんどの教科の結果が返ってきたという生徒もいました。スマホやタブレットで返却されるようになって、テスト結果もすぐにわかるようになってきています。

次に向け、しっかり反省し行動を切り替えていきましょう。中3SSの授業のため豊田校舎に行ったら、すでに2学期期末テストに向け、自習室を利用し始めている高校1年生もいました。高校2年生は11月の下旬、高校1年生は12月の頭に定期テストがあります。今年最後の定期テストは、過去最高の結果を残せるよう早め早めの準備を心がけましょう。

🎃🎃🎃高2秋季講座🎃🎃🎃

  • 対象:高校2年生
  • 実施教科:英語・数学ⅠA
  • 費用:無 料     
  • 日程:共テチャレンジ 10/29(水) 19:45-20:20

    英語解説授業 ハイレベル  11/5(水)・12(水)

           スタンダード 11/4(火)・11(火)

    数学解説授業 ハイレベル①(静高) 11/3(月)

           ハイレベル②理(東) 11/3(月)

           ハイレベル②文(東) 11/1(土)

           スタンダード      10/31(金)

秋季講座Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【中島校】ひとこと

こんにちは、中島校の小倉です。

土曜日の夜にこのブログを書いているのですが、中3のT.Hくんが教室に入った瞬間、「小倉先生、体調大丈夫ですか?」っと。以前のブログに少し体調が悪いのでブログをお休みしていましたと書いたのをみて気遣ってくれました。

心配をおかけしましたが、大丈夫です٩( ”ω” )و その心配してくれるその一言は嬉しかったです。ありがとう。そしてブログをできる限り書き続けるので今後も中島校のブログを見てくださいね!

言葉遣いって本当に気をつけなければなりません。

自分が使った一言でどういう気持ちにさせるか想像して使いたいものだと改めて、Tくんの一言で思わされました。

僕ら大人から子供たちへ 子供たちから我々、大人が学ぶこともあります。

いつでも謙虚に。素直な姿勢を。

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)

 

甲府南(R7-131) エネルギー充填120%&中3生テスト対策DAY!

中3生と共に一日頑張っていた今川です。

以前このブログにTVが好きと載せたことがあります。
その中でもお笑い関係が大好きでして、いろいろな番組をよく見ます。
昨日コントのNo1を決める大会「キングオブコント」が行われ、しっかりと見ました。
最終決戦に残った3組すべて大好きなグループだったので、みんなを応援していました。
その中でも、特にあるグループを応援していました。
そのグループは
昨年のこの大会で「1点差の準優勝」
今年の「ダブルインパクト(漫才とコントの二刀流の頂点を決める大会)」という大会では「2点差の準優勝」
2022年の漫才No1を決めるM1では「3位」
と、どちらもあと一歩のところでした。
ですので、ぜひ優勝してほしかったのですが、結果は見事優勝!
面白かったですし、感動しました!
本当におめでとうございます!
そんなグループの皆さんから力を受けて今日の対策を頑張りました。

そして、力を受けたといえば・・・
先週久しぶりの平日休みをいただきましたので、行ってきました!爆食の旅へ!
今回もこちらのお店↓

前回・前々回と同じお店です(違う角度からお店を撮影してみました)。
私の中で、それだけおいしいと思っているお店で、どうしても食べたいメニューがまだあるわけです。
今回注文したメニューがこちら↓

「欲張り中華丼」です!
横からのアングルがこちら↓

わかりづらいかもしれませんが、かた焼きそばの下にご飯がど~~~んとあります。
三角の容器はすべて中華丼の餡です。
もうこの餡が絶品!
途中、酢やからしなどで味変を楽しみながら、一気に完食!
今週も平日休みがありますので、また行ってきます!
次のメニューはもうすでに決まっています。
楽しみ~~~!

エネルギー充填120%状態ですから、今日の中学3年生の対策もばっちりです!
今日は
春日居中テスト対策&甲府市内中学校校長会テスト対策
でした!
今日のテスト対策は「英語・数学」でしたので、「ハイレベルクラス・スタンダードクラス」に分けて行いました。
私が担当する数学に関しては、いかに時間を有効的に使うのかも意識しながら行いました。
授業の前から自習室で勉強を頑張り、そのまま対策授業を受けている生徒も見られました。
中3生に交じって、中学2年生の生徒も自習室に。
なんとその生徒は、今日で学校ワーク(漢字と英語の語順トレーニング)をすべて終わらせました!
凄いですよね。
中3生の中には、午前中私立高校の模試を受け、その後自習室に来て勉強し、そのまま対策授業を受けている生徒も。
大変たくましく思います。
その反面、まだまだ受験生としての意識が足りない生徒もいます。
授業の前にそのあたりの話もしました。
公立高校後期入試まで長いようで短いです。
つらいこともあるかもしれませんが、ともに走っていきましょうね。
頑張れ!受験生!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

《塩山校》3連休の

ちょっと暑いくらいの陽気、
世間では3連休の真ん中の日の今日
一見行楽日和です。

ですが、定期テストを前にした中学生が元気に自習に来ています。
2時過ぎに来て、10時までやっていく人もいます。
意欲が行動に表れています。

中間テストまであと1週間、
頑張りましょう

塩山校

 

林のつぶやき【SDGs清掃活動 大月編】👍

10月11日(土)

天気だけが心配だった・・・

家を出たら小雨が降っていた・・・

実施できるか心配でしたが大月に着いた頃には小雨もやんで無事にSDGs清掃活動をスタート👍

今回はちょうど中学1・2年生の新人戦と重なってしまって、中学3年生メインのメンバーに中2生が1人加わってくれての、高校生と職員を含めた25名で大月駅周辺をキレイにしました‼️

最初は硬い表情でしたが、歩きながらゴミを拾っていくうちに表情・行動に大きな変化が見られたAさん!今回初の清掃活動参加でしたが、ゴミを拾いながらいろいろ感じるところがあったようです♪♪

『なんでこんな所にゴミを捨てていくんだろう?』

ホントそう思います‼️

Bさんも今回が清掃活動初参加で、最初はユニークなトングの使い方をしていました♪

秘技『両手ばさみ』‼️ さすがです!個性が合っていいなぁ💕??

Cさん、Dさんは春の清掃活動に続いての参加です。2人とも中学校も学年も違いますが、SDGs清掃活動を通して仲良くなったようで楽しそうにコミュニケーションとりながらゴミ拾いしてました(((o(*゚▽゚*)o)))♡

活動終了後の生徒の顔を見ていると、今回のSDGs清掃活動でもまた、1人ひとりがいろいろ感じて成長してくれたようです╰(*´︶`*)╯♡

今回参加してくれた皆さん、ありがとうございました‼️

中学生の皆さんは中間テストが近づいてきているので勉強も頑張るぞ〜ᕦ(ò_óˇ)ᕤ!!

そんなこと言われなくても分かってるってな感じでみんな自習室でそのあと勉強していきましたが♪(´ε` )

文理は頑張る生徒を全力で応援します👍

必要に迫られての奥深い意義  Part147

◎SDGsお疲れ様です。ニャンコ先生は土曜日が公休の為、参加できませんでした。以前参加した時に感じたことは、皆が協力し合い一つの目標に向かって活動するということが、大変気持ちが良く遣り甲斐があり、なんと言っても自分という小さな存在でも、地域・社会に貢献できるんだという、満足感でした。今回参加できなかった生徒さんも、次回は是非参加してみて下さい。『貢献できている』という満足感が生まれ、勉強にもやる気が湧いてきますよ。

さて、前回からの続きです。

『全くわれわれにとって苦悩し抜くこと、「苦悩の極みによって昂められ」うることは充分あったのである。従って必要なのはそれをいわば直視することであった。もちろんそこには「気が弱く」なる危険や、秘かに涙を流したりすることもあるのであろう。しかし彼はこの涙を恥じる必要はないのである。むしろそれは彼が苦悩への勇気という偉大な勇気をもっていることを保証しているのである。しかしそのことを知る人は少なく、多くの人は恥じながら彼が何度も泣き抜いたことを告白するのである。

中略

すなわちその話は自殺企図を漏らした二人の男の問題なのであるが、二人とも「もはや人生から何ものも期待できない」という既述の典型的な言い方でその企図を述べだのであった。しかしながら二人に対して、人生は彼等からまだあるものを期待しているということ、すなわち人生におけるあるものが未来において彼等を待っている、ということを示すのに私は成功したのであった。事実一人の人間には、彼が並外れた愛情を持っている一人の子供が外国で彼を「待っていた」のであり、他の一人には人間ではないが他のものが、すなわち彼の仕事が「待っていた」のである。彼は科学者としてあるテーマについて本のシリーズを書いていたのであるが、それはまだ出来上がらず、その完結を待っていたのである。』

如何でしょうか? 『人生が期待しているもの』という言葉で思い出す最近の出来事は、ノーベル賞を受賞された二人の日本人です。皆さんもニュース等でご存じのことと思います。彼らが研究をやり抜く原動力になったものは、正に『人生が期待しているもの』を実現しようとするあくなき挑戦心にではなかったのでしょうか。また、坂口氏の「夫婦で二人で考えていくと色んなアイデアというか、それを克服するサイエンスに限らず色々な知恵が湧いてまいります。そういう意味では本当に良かったと思っています。』という言葉も印象的でした。日本には『三人寄れば文殊の知恵』という諺が存在しますが、困った時こそ知恵を出しあい苦難を克服することも大切なんだと感じるインタビューでした。

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

◎第二回文理模試

高1・・・・10月28,31日

高2・・・・10月29,30日

◎高1大学入試説明会・・・・大学入試の仕組みをレクチャー

10月31(金)

◎高2大学受験準備会・・・・大学受験に向けてレクチャー

10月30日(木)

【下吉田校】対策授業あります! 10/12(日)

こんにちは!三枝です。

本日は日曜日ですが、中学生は各学年ともに以下の時間で「対策授業」があります!

〇中1全員(英数理)⇒14:30~17:30
〇中3H(英数理)⇒14:30~17:30
〇中2全員(英数理)⇒18:30~21:30
〇中3S(英数理)⇒18:30~21:30

科目を見ればわかりますが、荒井先生&梶原先生スペシャルの日です。しっかり次のテストに向けて実力をつけていきましょう!
※わたくし三枝は、みなさんが頑張っているところ申し訳ないのですが本日はお休みです。

というわけでみなさん!今日も一日頑張りましょう!

 

以下、お知らせと今後の予定です。

<お知らせ>
「定期テスト対策」無料体験生受付中!
2学期はどの学年でも重要な単元の学習が始まります。ここでのつまずきが今後に響くこともあるので、ぜひお友達やお知り合いの方をご紹介ください!

<予定表>
「10月の予定表」を配布し始めています。中学生は定期テスト対策などで変則的な部分がございますので、ご確認をよろしくお願いします。また、中2生「延長授業」も始まります。送迎等でご負担をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

↓↓↓↓選択していただくと拡大表示されます。↓↓↓↓