林のつぶやき【SDGs清掃活動 大月編】👍

10月11日(土)

天気だけが心配だった・・・

家を出たら小雨が降っていた・・・

実施できるか心配でしたが大月に着いた頃には小雨もやんで無事にSDGs清掃活動をスタート👍

今回はちょうど中学1・2年生の新人戦と重なってしまって、中学3年生メインのメンバーに中2生が1人加わってくれての、高校生と職員を含めた25名で大月駅周辺をキレイにしました‼️

最初は硬い表情でしたが、歩きながらゴミを拾っていくうちに表情・行動に大きな変化が見られたAさん!今回初の清掃活動参加でしたが、ゴミを拾いながらいろいろ感じるところがあったようです♪♪

『なんでこんな所にゴミを捨てていくんだろう?』

ホントそう思います‼️

Bさんも今回が清掃活動初参加で、最初はユニークなトングの使い方をしていました♪

秘技『両手ばさみ』‼️ さすがです!個性が合っていいなぁ💕??

Cさん、Dさんは春の清掃活動に続いての参加です。2人とも中学校も学年も違いますが、SDGs清掃活動を通して仲良くなったようで楽しそうにコミュニケーションとりながらゴミ拾いしてました(((o(*゚▽゚*)o)))♡

活動終了後の生徒の顔を見ていると、今回のSDGs清掃活動でもまた、1人ひとりがいろいろ感じて成長してくれたようです╰(*´︶`*)╯♡

今回参加してくれた皆さん、ありがとうございました‼️

中学生の皆さんは中間テストが近づいてきているので勉強も頑張るぞ〜ᕦ(ò_óˇ)ᕤ!!

そんなこと言われなくても分かってるってな感じでみんな自習室でそのあと勉強していきましたが♪(´ε` )

文理は頑張る生徒を全力で応援します👍