ちょっと暑いくらいの陽気、
世間では3連休の真ん中の日の今日
一見行楽日和です。
ですが、定期テストを前にした中学生が元気に自習に来ています。
2時過ぎに来て、10時までやっていく人もいます。
意欲が行動に表れています。
中間テストまであと1週間、
頑張りましょう
塩山校
ちょっと暑いくらいの陽気、
世間では3連休の真ん中の日の今日
一見行楽日和です。
ですが、定期テストを前にした中学生が元気に自習に来ています。
2時過ぎに来て、10時までやっていく人もいます。
意欲が行動に表れています。
中間テストまであと1週間、
頑張りましょう
塩山校
10月11日(土)
天気だけが心配だった・・・
家を出たら小雨が降っていた・・・
実施できるか心配でしたが大月に着いた頃には小雨もやんで無事にSDGs清掃活動をスタート👍
今回はちょうど中学1・2年生の新人戦と重なってしまって、中学3年生メインのメンバーに中2生が1人加わってくれての、高校生と職員を含めた25名で大月駅周辺をキレイにしました‼️
最初は硬い表情でしたが、歩きながらゴミを拾っていくうちに表情・行動に大きな変化が見られたAさん!今回初の清掃活動参加でしたが、ゴミを拾いながらいろいろ感じるところがあったようです♪♪
『なんでこんな所にゴミを捨てていくんだろう?』
ホントそう思います‼️
Bさんも今回が清掃活動初参加で、最初はユニークなトングの使い方をしていました♪
秘技『両手ばさみ』‼️ さすがです!個性が合っていいなぁ💕??
Cさん、Dさんは春の清掃活動に続いての参加です。2人とも中学校も学年も違いますが、SDGs清掃活動を通して仲良くなったようで楽しそうにコミュニケーションとりながらゴミ拾いしてました(((o(*゚▽゚*)o)))♡
活動終了後の生徒の顔を見ていると、今回のSDGs清掃活動でもまた、1人ひとりがいろいろ感じて成長してくれたようです╰(*´︶`*)╯♡
今回参加してくれた皆さん、ありがとうございました‼️
中学生の皆さんは中間テストが近づいてきているので勉強も頑張るぞ〜ᕦ(ò_óˇ)ᕤ!!
そんなこと言われなくても分かってるってな感じでみんな自習室でそのあと勉強していきましたが♪(´ε` )
文理は頑張る生徒を全力で応援します👍
◎SDGsお疲れ様です。ニャンコ先生は土曜日が公休の為、参加できませんでした。以前参加した時に感じたことは、皆が協力し合い一つの目標に向かって活動するということが、大変気持ちが良く遣り甲斐があり、なんと言っても自分という小さな存在でも、地域・社会に貢献できるんだという、満足感でした。今回参加できなかった生徒さんも、次回は是非参加してみて下さい。『貢献できている』という満足感が生まれ、勉強にもやる気が湧いてきますよ。
さて、前回からの続きです。
『全くわれわれにとって苦悩し抜くこと、「苦悩の極みによって昂められ」うることは充分あったのである。従って必要なのはそれをいわば直視することであった。もちろんそこには「気が弱く」なる危険や、秘かに涙を流したりすることもあるのであろう。しかし彼はこの涙を恥じる必要はないのである。むしろそれは彼が苦悩への勇気という偉大な勇気をもっていることを保証しているのである。しかしそのことを知る人は少なく、多くの人は恥じながら彼が何度も泣き抜いたことを告白するのである。
中略
すなわちその話は自殺企図を漏らした二人の男の問題なのであるが、二人とも「もはや人生から何ものも期待できない」という既述の典型的な言い方でその企図を述べだのであった。しかしながら二人に対して、人生は彼等からまだあるものを期待しているということ、すなわち人生におけるあるものが未来において彼等を待っている、ということを示すのに私は成功したのであった。事実一人の人間には、彼が並外れた愛情を持っている一人の子供が外国で彼を「待っていた」のであり、他の一人には人間ではないが他のものが、すなわち彼の仕事が「待っていた」のである。彼は科学者としてあるテーマについて本のシリーズを書いていたのであるが、それはまだ出来上がらず、その完結を待っていたのである。』
如何でしょうか? 『人生が期待しているもの』という言葉で思い出す最近の出来事は、ノーベル賞を受賞された二人の日本人です。皆さんもニュース等でご存じのことと思います。彼らが研究をやり抜く原動力になったものは、正に『人生が期待しているもの』を実現しようとするあくなき挑戦心にではなかったのでしょうか。また、坂口氏の「夫婦で二人で考えていくと色んなアイデアというか、それを克服するサイエンスに限らず色々な知恵が湧いてまいります。そういう意味では本当に良かったと思っています。』という言葉も印象的でした。日本には『三人寄れば文殊の知恵』という諺が存在しますが、困った時こそ知恵を出しあい苦難を克服することも大切なんだと感じるインタビューでした。
ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)
◎第二回文理模試
高1・・・・10月28,31日
高2・・・・10月29,30日
◎高1大学入試説明会・・・・大学入試の仕組みをレクチャー
10月31(金)
◎高2大学受験準備会・・・・大学受験に向けてレクチャー
10月30日(木)
こんにちは!三枝です。
本日は日曜日ですが、中学生は各学年ともに以下の時間で「対策授業」があります!
〇中1全員(英数理)⇒14:30~17:30
〇中3H(英数理)⇒14:30~17:30
〇中2全員(英数理)⇒18:30~21:30
〇中3S(英数理)⇒18:30~21:30
科目を見ればわかりますが、荒井先生&梶原先生スペシャルの日です。しっかり次のテストに向けて実力をつけていきましょう!
※わたくし三枝は、みなさんが頑張っているところ申し訳ないのですが本日はお休みです。
というわけでみなさん!今日も一日頑張りましょう!
以下、お知らせと今後の予定です。
<お知らせ>
〇「定期テスト対策」無料体験生受付中!
2学期はどの学年でも重要な単元の学習が始まります。ここでのつまずきが今後に響くこともあるので、ぜひお友達やお知り合いの方をご紹介ください!
<予定表>
「10月の予定表」を配布し始めています。中学生は定期テスト対策などで変則的な部分がございますので、ご確認をよろしくお願いします。また、中2生は「延長授業」も始まります。送迎等でご負担をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
こんにちは。
先日、推し活で東京に行ったとき
ドアが閉まる寸前の電車に飛び乗り
ほっと一息ついたあと
何とも言えない違和感を感じ、見回してみると...
ここ〝女性専用車両〟じゃんっ!!
下車するまで必死に吊革に両手でつかまっていた天野です。
でも冷静に周りを見てみると
男性もちらほら乗っているし、各駅でも乗ってくるし...
これって時間帯的にOKだったってことですよね...
(田舎者のあるあるですかね?)
さて
10/11(土)はSDGs清掃活動を行いました♬
私は上野原校の担当です♬
中学1,2年生は新人戦のため
今回は参加できませんでしたが
中学3年生が集まってくれました♬


天候には恵まれませんでしたが
雨に濡れることもなく無事終了することができました♬
最後はそれぞれお気に入りのドリンクを持って「おつかれさん!!」
みんなご協力ありがとうございましたm(_ _)m


NEW!
先日、体験授業を受けていただいた
中学3年の生徒さんの入塾が決まりました♬
「この時期からの体験・入塾なんてもう遅いかなぁ~」
なんて考えずに、まずはご連絡ください!
今後の学習相談を含め、お話しさせていただきますm(_ _)m
1,2年生の中間テスト対策体験授業も受付中です♬
文理学院の授業に無料ご招待!
「文理学院ってどんな塾だろう」
「教室や授業の雰囲気を知りたい」
まずは体験授業へご参加ください♬
先生や塾の環境・雰囲気を知るのに最適ですよ♬
詳細は👆〝アイキャッチ〟👆をタップ タップ♬

小学生は週1回から通塾できます!
大月校の 『コース学費一覧』←タップ♬
上野原校の『コース学費一覧』←タップ♬

学校のテストでは測りにくい「思考力・判断力・表現力」を見える化した最新の学力診断
それが『あすがく』です♬
詳しい内容は👆「アイキャッチ」をタップ タップ~♬
※塾生は授業内で実施します♬

【大月校・上野原校】
🌟2025年公立高校入試結果🌟
🌸甲府東高校 1名
🌸都留高校 21名
🌸上野原高校 4名
🌸富士北稜高校 1名
🌟2025年私立高校入試結果🌟
🌸日大明誠高校 特進コース 1名
🌸日大明誠高校 普通コース 5名
🌸国立音大附属高校 普通科 1名
では✋(天の)
都留校 小澤です。
本日10/12 (日) の予定です。
・10:00~12:30 中3受験対策授業 (受験対策コース受講生のみ)
・13:00~15:30 中1定期テスト対策授業 (ふだんの通塾コースに関わらず出席可能)
・16:00~18:30 中2 定期テスト対策授業 (ふだんの通塾コースに関わらず出席可能)
ご不明な点は校舎までお問い合わせください。
🔥 明日は中学生の全学年で定期テスト対策授業を行います。 (*‘∀‘)/
▼ 都留校の10月予定表はコチラ! ( •̀ ω •́ )✧

▼ 都留校 JES の最新情報はコチラ! (*’ω’*)

▼ 藤本Tおすすめコンビニスイーツ情報はコチラ! 🎂

河口湖校 清水です。
9月にご協力いただいた『紙パック回収』のご報告です。文理学院全体で、なんと2,500枚以上の紙パックが集まり、トイレットペーパーにして寄付することができました!


ご協力ありがとうございました!!
次回は来年2月に紙パックの回収を始めますので、ご協力をお願いいたします!
10月11日(土)のできごと
今日は午後から夏期講習後に入塾した中学1年生を呼んで英単語の指導をしました。最初50語中、9語しか書けなかったのですが、覚え方を指導してからは21語、33語、そして90分後には38語書けるようになりました。書けるようになっていくのを見ていてとても楽しかったです。短時間でとても成長したなと思いました。ただ、まだ書けない単語は残っていたので家で同じようにやってごらんと言葉を掛けて帰しました。苦手を克服したい方はぜひ文理学院に来てください。私たちがお手伝いします!
★★★ お知らせ ★★★
10月入塾生受付中!
無料体験授業も受け付けています!

実施日 :11月6日(木)
実施時間:【小学生】17:00~18:30【中学生】19:20~21:00
【2025年度 各種検定案内】
第2回英検:検定日➡終了しました。
申込受付は締め切りました。
第2回漢検:検定日➡10月25日(土)
申込受付は締め切りました。
第2回数検:検定日➡11月15日(土)
申込受付は締め切りました。
「検定は、将来への確かな自己投資」
積極的にチャレンジしましょう!
2024年度 高校合格実績

全員志望校に合格!
こんにちは!伏見です。
本日はあいにくの天気でSDGs活動が来週の土曜日の13時に延期となってしまいました。生徒の皆様、保護者の皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ございません。
来週であれば、予定があって参加できるという方、改めてご連絡をお願いします。
寒暖差が激しく、体調不良の人が多いです。文理学院に来るときは暑さにも寒さにも対応できるような服装をしましょう。

さて、2H1のみなさんからリクエストが多い私のおすすめの飲食店ですが、今回は私が静岡県で一番好きな焼き肉屋を紹介します。静岡市にある「大王膳」さんです。この店は経営者の方がわたしの母の知り合いのお店ですが、非常にお肉の質が良く、また価格も非常にリーズナブルとなっております。ここ数年、焼肉に行く時はこの店以外ほとんど行っていないほど、お気に入りの店です。
