【双葉校Be-Wing】本格スタート

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。

本格的に新年度のスタートとなってまいりました。特に新高校1年生は今しばらく精神的に気を遣う場面も多いかもしれませんが,まずはGWまで乗り切っていきましょう。

学習面に関して言えば,最初の分野こそ非常に大事であることに間違いはありません。今ここで頑張っておくと,結果的に先々の負担を減らすことができる…そのためにも生徒の皆さんの背中を押していきたいと思います。

双葉校舎では体験生も随時募集中です。予習にも復習にも使いやすい映像授業Be-Wingは,高校生の学習の強い味方となります。定期試験はまだ先…と言いたいところでもありますが,実は意外と近いこの時期,早め早めの準備が一番であることを念頭において,日々継続した学習を進めていきましょう!

お問い合わせは0551-30-9166まで!よろしくお願いいたします!

【富士南校】テストWeek終了

こんにちは、富士南校の平田です。

「テストWeek」も無事終了、昨日から返却に入りました。
塾内テストで大切なのは、ここで見つかった自分の弱点を、どれだけ補強するかということです。
もちもん、問題の読み間違いというようなミスも同じです。
「問題をよく読まない。」という、ある意味慢性的疾患を抱えているわけですから、それをしっかり治していきましょう。

延暦21(802)年4月15日、蝦夷(えみし)の頭領・阿弖流爲(アテルイ)が征夷大将軍・坂上田村麻呂に降伏しました。それまでは蘇我氏・物部氏などの旧豪族と藤原氏が争っていたのですが、他氏を排除した藤原氏の独走に移行していきます。旧豪族と蝦夷は仲が良かったので、それを警戒した藤原氏が蝦夷打倒に乗り出したのです。ちなみに平安京(京都)も東への備えに適した地形になっています。

都留本部校『SDGs清掃活動!』2025.4.15

都留校 小澤です。

本日 4/15 (火) は、昨日までの授業や模試を受けられていない人の補習や予備日となります。
対象者は来てくださいね。 (*‘∀‘)/

🌟 予告 🌟
都留校 SDGs清掃活動 を4/26 (土) に行います!

生徒さんに案内を配布したところ、「保護者のみの参加はできるのか?」という質問がありましたが・・・
多くの生徒さんのご参加をお待ちしております~ (*’ω’*)

都留校の 4月通塾予定表 はコチラ!

都留校の JESクラスのブログはコチラ!

 🔥 今年度より 中3SSクラス 始まります! 詳しい内容 はコチラ!

都留校の 通常曜日 月額授業料の情報 はコチラです!

ご入塾時には、別途 ①諸費用 ②テキスト費用 ③テスト費用 がかかります。
ご不明な点は、校舎までお問い合わせください。 m(_ _)m
🌞 都留本部校 👫 集団対面授業 (英数国)📺 個別映像授業 Be-Wing (理社) 科目選択も可能!

昭和校 受験の一歩

昨日の山梨合否判定模試はどうでしたか。

今の実力を確認する模試です。

ここから頑張りましょう!!

受験を乗り越えるために4月中旬からこれを使います。

19日から決められたページ行い、提出しましょう!!

提出できない方は居残りですよ。

 

4月19日(土)SDGs活動の日です。

時間:14:00~15:30

汚れてもよい服装・軍手・タオル・飲み物

他にこんな活動を行っております。

【中島校】中2単元テスト実施中

こんにちは、中島校の小倉です。

中2数学は1章の小単元テストを実施中。どのクラスも30点中25点合格です。よろしければお子様にテストの結果を聞いていただければ幸いです٩( ”ω” )و

合格するまで追っかけます。※実際に追いかけはしませんよ。ただ、期日(4月23日)までに合格するように

学校が始まり、テストの日程も分かり、到達度を確認するためのテストも各教科で少しずつ始まっています。早め早めの準備が成功のもと。

教えっ放しには決してしません。再テストになったら受かるまでとことん指導します。

文書1

今年度も文理学院の生徒たちは素晴らしい結果を残してくれました。

ただこの結果を残すために必要な分の汗をかいてきたつもりです。

。始まる季節です。一緒に頑張ろうぜ٩( ”ω” )و

 

【唐瀬】4月・5月スケジュール【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

4月・5月の予定表になります。5月にはGW、そして、中間テストがあります。文理でしっかり対策をして、最初の定期テストが必ず成功させましょう!

 

 

 

太字になっている箇所がテスト対策授業です。文理生以外の参加も可能なので、勉強に困っているというお友達も連れてきてください。また、5月6日は理科・数学質問day、通称、行徳寺です。GWの課題を持って文理に集合です。拝観料は無料になります。

そして、テスト期間は絶対に「ちょくぶん」です。徹夜して一夜漬け⇒睡眠不足のままテストを受ける⇒家に帰って昼寝(夕寝)⇒夜に起きてまた徹夜という悪循環では、中間テストは成功させられません。それまでの準備も含め、ベストな状態でテストに臨めるよう指導していきます。

4月後半入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【中島校】スケジュール

こんばんは、中島校の小倉です。

今日も皆さんお疲れ様でした。僕も今、仕事がひと段落しブログを・・・各学校の年間行事予定が配布されはじめ、修学旅行の日程や6月テストの日程を確認できました。持ってきていただいた生徒や保護者の皆様、誠にありがとうございます。スケジュール作成に反映します٩( ”ω” )و

年間行事予定を見ていて気になる行事は何といっても修学旅行です。学校によって日程がまちまちの為、手帳にすべての学校行事や文理の仕事の予定をすべて記入しているところです。メモメモっと。

ところで、皆さんも手帳って持っていますか?小学校の頃って、連絡帳がありますね。次の日の学校の授業の日程や宿題・持ち物をかくやつ。あれってとっても大事なことをしているんです。言葉で書くことで忘れ防止!それこそ、忘れ物をよくしてしまう中学生もやった方が良いのではないかと思います。

人間は忘れる生き物です。悪いことではありません。ずっと悲しい思い出や痛かった思い出を覚えているのも辛いですからね。だけど、忘れてはいけないときもある。

要はタイミングです。

大事な時にしっかりとできるかどうかです。いつもガンバルは難しいのできちんとしないといけないときにきちんとできるようにメモを取ると良いかもしれません。

文書1

今年度も文理学院の生徒たちは素晴らしい結果を残してくれました。

ただこの結果を残すために必要な分の汗をかいてきたつもりです。

。始まる季節です。一緒に頑張ろうぜ٩( ”ω” )و

安西校【ようこそ、文理へ!!】

🌸4月入塾受付中🌸

DSC_0884

無料体験始まりました!!

本日は中1と中2で参加してくれたメンバーがいます。どの学年も新しい内容に入っていくところなのでタイミングはバッチリです。中2の参加者A君に授業の感想を聞いてみたら、「わかりやすかったし、楽しかったから、ここでなら頑張れます」と大変うれしい言葉をもらいました。ありがたいことに今日の授業だけで、入塾という話になっています。本当にありがとうございます!!文理の授業を受けてみれば、きっと勉強を頑張りたくなるはずです(^^)/楽しく、わかりやすく、そして問題もスイスイ解けるようになるんですからね!!!明日以降も体験授業は続きますので、もし興味を持たれましたら、是非ともご連絡をください。

中3生の面談が実施されていますが、面談後の動きが非常にスムーズにできています。自習室利用者が増えているのと、英検に向けてエネルギーを注いでいる子も増えてきました。

お問合せは校舎まで。

054-204-1555

昨日は、大学時代の部活(アメフト)仲間の結婚式に東京へ行ってきました☆彡

5年ぶりにみんなと顔を合わせて近況を話したり、思い出話をしたりと楽しい時間になりました。部活の同期たちとは職種も立場も違いますが、彼らが生き生きと頑張っていると聞けば、私自身も負けてられないと奮い立たせてもらった感じです。社長をしている同期と話をした時、「人生100年時代って言われるご時世で利益だけを求めてやっていたら、意味がないよ。やっぱり利他の精神ってやつがないと、仕事も何もうまく回らないよね」と、彼の話がスッと入ってきました。社外の人と話すことは当たり前だけど、刺激になります。話は変わりますが、料理もおいしくて、メインの写真を撮り忘れましたが、ピンクのはセロリのポタージュなんです。結んであるのは魚料理、どちらもとても美味しかったです。

2025 安西校 合格実績

静岡高校   1名 沼津高専   2名

静岡東高校  3名 静岡市立高校 7名

静岡城北高校 6名 科学技術高校 2名

駿河総合高校 1名 静岡商業高校 2名

静岡農業高校 2名 静岡西高校  2名

静岡学園高校 常葉橘高校 静岡英和女学院高校

静岡サレジオ高校 静岡北高校 静岡翔洋高校

静岡城南高校 常葉高校 大森学園高校

バナーをClick!!

⇓⇓⇓

 

 

《塩山校》中3も中1も新学期

中学3年生は先週12日3年生としては初めての
5教科模試(山梨県合否判定模試)でした。
みなさんやや緊張ぎみでした。

英語が意外とよく解けたとか、数学が難しかったとか
感想は様々です。

大切なのは、解けなかった、問題を解けるように勉強し直すことです。
「次」がいつなのかはわかりませんが、必ず来ます。
その時に備えるのが「受験勉強」なのでしょう。
さあ、惜しくも解けなくて悔しい問題、
解き方も思いつかなかった残念な問題、
今すぐ見直し、解き直しです。

中1は入学して1週間が過ぎ、部活動についてあれこれ考えているようです。
体験してみて決めるのもよし、小学校から始めたことを続けるのもよし、
新しいことに挑戦するのもよし。

文理の先輩に相談してみたらどうでしょう。
きっといい話が聞けますよ。

塩山校

甲府南(R7-27) 春爛漫

最高の季節を迎え、気持ちがぐんぐん上がっている今川です。

今日出勤途中、窓を全開にして春の気持ちの良い風を満喫しながら運転していました。
やはり、私を悩ましている花粉は今は飛んでいないみたいです。
よって、ものすごく過ごしやすい季節が到来しました!
今週も平日のお休みがありますので、どこかに出かけていきます。
今のところ候補地は・・・前回のリベンジをしに行きますか!
とにもかくにも今最高の季節ですね。
生徒の皆さんも新しい環境に上手に慣れていますか?
この時期、なかなか新しい環境に慣れず悩む生徒も多いと思います。
しか~~~し、塾に来れば別の学校の友達にも会え、私たちもいますし、良い気分転換にもなるでしょう。
せっかくの気持ち良い天気を全員で満喫しましょうね。
まさに春爛漫ですよ。

さて、今日は全学年の生徒が一同に会する日でした。
来週後半から東中のテスト対策が始まります。
今はその前段階。しっかりと知識を頭の中に叩き込みましょうね。
1時間1時間が大切。
一つひとつのチェックテストも大切。
確実に力をつけていきましょう!
頑張れ!甲府南生!

只今4月入塾生受付中です。
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。