楽しいだけでなく

こんにちは!

Be-Wing安西・長田校の奥塩です!

高校生は忙しいけど、とても充実して楽しい時間ですよね。

私も思い返してみると高校生の時がとても楽しく、今でも付き合ってくれるような友人にも出会えた時間でした。

しかし、楽しいことだけではありません。テストや部活など大変なことも多くあります。

全力で高校生活を楽しみながらも、高校生の使命でもある【勉強】は忘れないようにしてください。

今が楽しい。今が楽。

そのような生活をしていると後で取り返しがつかなくなります。

そしてその後は意外とすぐにやってきます。

気づいたときには遅くならないように、しっかりと学習も進めていきましょう!

 

最後にお知らせです。

Be-Wingでは無料の体験も随時受け付けておりますので、ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先

安西校:054-204-1555

長田校:054-269-6655

石和校ブログ【376】意識が変わった中3生の頼もしい姿!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日も日中は暖かくて過ごしやすい一日でしたね。
昼間は洗濯に掃除と暖かい中での家事がはかどりました。

さて、本日は17時からの開校でした。

少し遅い開校時間でしたが、19時台にはいつも通りたくさんの生徒さんが来てくれました。
本日の様子です。

現在、学校では中3生の三者懇談が行われており、みなさんから三者懇談で話された内容の情報収集をしています。
素晴らしいことに、本日三者懇談があったYさんは刺激を受けたようで、いつもより早い時間に校舎に勉強に来ました。
もっと勉強しないといけないと思いました。
Yさんからこの言葉を聞いたときは、大変嬉しく、このまま石和校で努力を続けていけば必ず第一志望校に合格するだろうと確信をしました。
意識が変わり、頼もしいですね!

同じくY君も、私に前期入試のことを積極的に質問をしてくれました。
前期入試の内容などを細かく伝え、まずは前期入試を受験する権利を得ることに集中して勉強していこうと伝えました。
Y君も非常にやる気に満ち溢れており、素晴らしいですね^^


Yさん・Y君の意識が変わってきており、大変嬉しかったです。
他の中3生のみなさんも、入試本番を見据えて、どんどん積極的に校舎に来て勉強していこう!
また保護者会でも、高校入試のお話を細かくしますので、第一志望校合格を目指して頑張っていきましょう!
石和校・全員笑顔で第一志望校合格!
必ず達成しよう!^^


明日、校舎は15時から開校します。
週末の金曜日もみんな校舎に集合だ^^
全員が笑顔で最高の成績をとるために・・^^
また明日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 「夜は文理に居ナイトー!講座」開講のお知らせ 🌸

夜の時間を活用して、不定期に弱点補習の対面授業を行います。
第8回目の詳細は、決定しましたらお伝えいたします。


🌸 保護者会開催のお知らせ 🌸

文理学院では、定期的に保護者会を開催し、塾内の様子や、内申点について、高校入試に向けたお話などをさせていただいております。
塾生以外の方のご参加も可能ですので、ぜひお問い合わせください。
【中1】11/6(木) 19:30~20:30
【中2】11/4(火) 19:30~20:30
【中3】11/5(水) 19:30~20:30

※授業内でお知らせをお子様に配布させていただいております。ご確認ください。
参加券を未提出の方は、ご提出をよろしくお願いいたします。


最後に余談・・

【昨日のブログ】では、ミスターイトウが誕生日を迎え、〇〇歳になったお話を書きました^^
美味しい料理がたくさん出てきましたね!
本日は第2弾!ということで、まだまだ食べてきました^^ 笑
そんな様子をご紹介したいと思います。
今日も次々に美味しそうな料理が飛び出してきますので、ぜひ空腹の状態でご覧になってください。笑
みなさん、準備はオッケーですかぁ?^^
それでは、どうぞ。笑

まずは・・

お刺身盛り合わせから(o^^o)
豪華~!ですね^^
さっそく食べよう!ということで、玉子から食べようとしたら、知人に笑われました。笑

🐰🐰🐰その一部始終がこちらです。笑🐰🐰🐰

「(玉子をとって)いただきまーす^^」
知人「そこからいく?笑」
「・・・え?」
知人「新鮮なものから食べた方が絶対良いでしょ。笑」
「たしかに・・笑」
知人「相変わらずいつも面白いね。笑」
「・・・笑」

玉子焼き、好きなのでつい・・^^;
でもすぐにお刺身もいただきました^^
とても新鮮で、口の中でとろけるようなやわらかさでした。
海鮮はやはり、いつ食べても美味しいですよね!

続いては・・

カンパチ(o^^o)
カンパチは、アジ科ブリ属に分類される大型の回遊魚です🐟
日本では北海道から沖縄まで広く分布しており、主に水深20〜70mほどの沿岸を群れで回遊しながら、小魚や甲殻類などを捕食して生きているそうです。
お店の方のご厚意でいただきました^^
歯ごたえがあり、コリコリとした食感で美味しかったです。
カンパチ食べればこれからの季節、寒波ちっとも怖くないですね😂

どんどん、いきましょう!

ゲソ唐揚げ(o^^o)
もう大好きなメニューです。
ゲソは「下足」と書き、イカの足の部分ですね。
コリコリしていて昔から大好きなんです、ゲソ唐揚げ^^
幻想的なゲソをいただけて、とても満足できました😂

最後はシメのこれだ~!

チャーハン(o^^o)
つけ麺・チャーハン・お茶漬けで迷いましたが、この日はチャーハンの気分でしたのでこちらをチョイス^^
シメの料理を選ぶときって楽しくないですか?
お腹がいっぱいになりつつある中での、最後の一品を選ぶときのあのワクワクする気持ち・・笑
・・私だけですか?笑
みなさんそうだと信じています。笑
今回もちゃんと端ないチャーハンでした😂
ありがとうございます。笑笑

美味しい料理をいただくことができて、とても嬉しかったです。
そして、サプライズでこちらのバースデーケーキもいただきました🎂

ショートケーキ&モンブラン(o^^o)
甘いものが大好きな私には、夢のコラボです^^
サッカーボールのロウソクもとても可愛かったですね。
ケーキ食べてけーき😂
美味しかったです^^

素晴らしい誕生日のお祝いをしていただいて、とても嬉しかったです^^
お祝いをしてくれた知人やお店の方、ありがとうございました^^
〇〇歳もよい歳にしていきたいと思います。
また頑張ります^^

※Today’s ねぎまコーナー
昨日も部屋の中で、一人運動会を開催していたねぎまくん。
走り終わって、休憩中です。

満足しましたか?
走るのは良いのですが、私のくるぶし部分に頭から突っ込んでくるのはやめてください。笑
単純に痛いです。笑
今日も元気なねぎまくんでした。

それでは、今週も週末になりますが元気に頑張っていきましょう!
🐰お誕生日バンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

11月入塾・無料体験 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

《塩山校》テスト結果報告

中間テストの結果が出てきています。

高得点について ご報告します。

数学 100 99 97 92 91 88 

英語 97 97 97 95 92 90 91 88 88 

国語 100 91 91 87 87 

理科 96 93 92 92 90 90 89 89 88 88 88

社会 99 98 95 94 93 93 91 91 90 88 88 88 87

合計点や順位は判明次第ご報告します。

冬期講習 小学生

冬期講習 中学生

塩山校

 

 

富士吉田校 やっておけばとならないように

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今週はJESでハロウィンパーティーを連日行っているようで、さまざまな仮装をして校舎に来てくれる生徒を見かけます。私は家でも学校でもハロウィンの時期に何かをするという文化がなかったので、今は見て楽しんでいます^^こちらからJESの様子も見られます!

さて、第二回教達検まであと2週間を切りました。3年生の皆さん勉強は進んでいますか?学校や文理学院での面談を通して進路の方向性や教達検で取るべき点数も見えてきていると思います。

第二回から追加される範囲や単元については特にしっかりと見直ししておいてくださいね。また、内容面以外の時間の使い方や字の丁寧さなど第一回の反省を修正できるよう練習しましょう。

中学2年生の皆さんも来年の同時期には同じ立場になります。学校ごとに多少の差異はありますが、二学期は第一回教達検、中間テスト、第二回教達検、期末テストと内申や受験校を決める重要なテストが連続します。実際には10月から11月にテストが集中しているので、約2か月の間に4つのテストを受けてもらうことになります。

そして、教達検の範囲は非常に広く、これまでの定期テストのように本番2,3週間前から始めて間に合うようなものではありません。つまり、早めからの準備と長く続くテスト期間に耐えうる体力・気力が必要になります。急に何十キロも走ることができるようにはならないように、勉強も急に何時間もできるようにはなりません。今のうちから勉強を長時間する、毎日する習慣を付けておかなければいけないということです。

今はちょっと勉強すれば良い点取れるという人も大学受験を考えたときにはどうでしょうか?今よりもさらに勉強量も勉強時間も必要になるのは明らかです。学校から課題、小テスト、模試も与えられる中自分の勉強もしていかなければいけません。今の勉強が今後の将来に繋がっていることを意識しながら取り組んでいってください!

冬期講習 小学生

冬期講習 中学生

▲冬期講習生募集中!冬休みを利用して二学期の復習&三学期の予習をしませんか?中学3年生は来る高校入試に備え、さまざまなニーズに即した講座をご用意しております。通常5教科に加え、前期入試や私立高校受験を受ける生徒のための「前期入試必勝プログラム」、吉田高校理数科を受験する生徒のための「吉理合格特別講座」がございます。セットでの受講も単品での受講も可能です。その他詳細は校舎(0555-22-8100)までお問い合わせください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!単元テスト・期末テスト・教達検・高校入試、対策はバッチリですか?文理学院は普段は先取り授業、定期テスト前は本番約3週間前から復習授業を行い、授業もテストも安心して受けていただけるよう授業を行っております!ぜひ一緒に文理学院で勉強しませんか?お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

【中島校】Last Sport Festival

こんにちは、中島校の小倉です。

今日は、富士中の運動会を見に行ってきました(^_-)-☆

今年は残念ながら岩松には参戦できませんでしたが、川一・南・そして富士中の運動会を見に行くことができました!見ていると感慨深いものがあり、自分が学生時代も運動会で熱くなっていたなぁっと思い出します。小6の運動会はいまでも覚えているのは優勝を逃し涙したことでしょうか。自分が悔しくて泣くということがそれまであまりなかったので自分の涙に驚いたのを覚えています。みんなで勝ちたかったからこそ出た涙は今となってはいい思い出です。

ただ、良い思い出となったのはみんなで頑張ったからこそなんですよね。今日の富士中の運動会を見ていてみんなにとっていい思い出になったかと思います。

悔しい思いも嬉しい気持ちも全力でやったからこそ。今日の思い出をいつかは笑い話に。

運動会、お疲れ様でした。

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)

いよいよ始まる冬期講習説明会

初回は11/8(土)18:00~(約50分) 

中島校 TEL32-6027

週間予定表

ブログコマ割り

【豊田】本日のMVP②

昨日の高松中に続いて、本日豊田中が体育祭でしたね。好天に恵まれて何よりでした。そんな体育祭終了後にちょくぶんして、勉強に励む中3生、3名。君たちは豊田校の三銃士です!一名は鉢巻を付けたままですが、体育祭の余韻を勉強にぶつけているようです!

 

 

 

 

 

追記:三銃士と言えば、以前のブログで闘魂三銃士のについて触れましたが、本日は3にからめて三羽烏(さんばがらす)について。いろいろな三羽烏がありますが、やっぱり静岡県人は大榎克己氏、長谷川健太氏、堀池巧氏の清水三羽烏ですね。今の生徒が知らないのが残念です!

冬期講習にお申し込みの方はこちら
小学生の冬期講習説明会へ参加希望の方はこちら
中学生の冬期講習説明会へ参加希望の方はこちら

【双葉校Be-Wing】根拠

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。

今回は間違った問題に対してどのようにアプローチすべきかというお話です。

教科書や問題集にある問題を解いていると,間違えてしまう問題がほぼ必ず発生します。その時に解答を読んで確認するという作業をすると思いますが,どのような意識で取り組んでいるでしょうか?そもそも問題を解いているときの意識はどのようなものでしょうか?

一貫していることとしては,「根拠をもって問題に対して解答しているか」「根拠を追い求めて解説を読んでいるか」に尽きると考えております。いわゆる『なんとなくこれっぽい』だと,仮に合っていたとしても得るものが少ないのではということです。例えば間違っていたとしても,「自分はこういう思考で答えを出した」というものがあればOKで,それがあれば確認した際にもとっかかりがしやすいのではという話です。

これは完全な理解を目指しているというよりは,言語化ということを意識しているので,それができるだけで非常に大きいのではと思います。あらゆる科目で意識して良いものだと思いますので,各科目の学習時間のバランスには気を付けて取り組んでいただければ幸いです。

まずは定期試験へ向けて,できることを積み重ねていきましょう!

【下吉田校】気になる病 10/30(木)

こんにちは!三枝です。

今日も日差しが気持ちよく、絶好の洗濯日和ですねー。ただ、そんな穏やかな気候とは裏腹に、「クマが人里に降りてきて人を襲うという穏やかではないニュースも…。そんなニュースを聞いてふと「クマってほとんど見かけないけど、どこにいるのだろう?」と変なところが気になり、せっかくなので生息域を調べてみたら衝撃の事実が!

「千葉県」って本州で唯一野生のクマがいないらしいですよ!
どうやら千葉県は山から山林が続いているところがあまりないため、クマが移動してきにくい+主食も少ないからなんだそうです。
他にも九州地方香川愛媛なんかもいないらしいです。

ずっと山梨に住んでいるためか、クマは日本中にあたり前にいるのだと思っていたのですが、どうやらそうではないらしいですね。
調べものは、ときどき自分の常識を覆してくるのでやっぱり面白いですねー。勉強も気になったら調べたり、質問したりすると新しい発見があって面白く感じるかもしれません。いまやネットが発達していて、いつでもどこでも調べものはできる環境にあるので、ぜひ疑問を調べてみましょう。

前置きが長くなりましたが本日は
〇小4(あすがく)⇒17:20~18:50
〇小6(国語)⇒17:20~18:50
〇中1補習(あすがく+理)⇒19:20~22:00 ※10/29(水)分
〇中2明見・富台中(あすがく+社)⇒19:20~22:00
〇中3S(理社+英)⇒19:20~22:00+延長22:40まで
という予定になっています。昨日お休みをした中学生は本日の授業に参加するようにしてください!

今日は都留校舎にて研修があるので、またのちほど。

 

以下、お知らせと今後の予定です。

<予定表>
「11月の予定表」を配布し始めました!定期テスト対策や模試などで変則的な部分がございますので、ご確認をよろしくお願いします。

↓↓↓↓選択していただくと拡大表示されます。↓↓↓↓