【甲府南215】ソウルフード

甲府南校の しらすな です。
先日の台風15号、私の周りでは影響は少なかったですが、
静岡県は大変な被害になっているようですね。
自然の恐ろしさを痛感します。

本日は甲府南校でテスト対策です!
附属中は明日から、東中は金曜日!
といよいよ直前というところまで来ました。
南中もあと1週間ですので頑張って参りましょう!!

テスト前恒例の理科理科DAYですが、
3年生の「遺伝」の指導では、
絶対にできるようにしようという思いが溢れ、
想定以上のパワーを使ってしまいました(笑)

しかし、こんなこともあろうかと
昨日のお休みはパワーを補給しておきました。

宮崎名物らしい「辛麺」を提供する甲斐市のお店へ。
元気になりたいときには必ず訪れます。
辛いスープの中にはニンニクがごろごろと…
唐辛子、ニンニク、ニラ、卵のおかげで
食べ終わる頃には元気いっぱいになっています。
気圧の変化に弱い私は、
ここ最近の台風の影響か、いまいち不調でした。
しかし、マイ「ソウルフード」を食べましたので
今日は元気100倍で授業ができています。
ちなみに辛い物は好きですが、激辛は苦手です。
これは7,8段階ぐらい辛さがあるうちの3段階目です。
元気になりたい方、辛い物が食べたい方は
訪れてみてはいかがでしょうか。

いっぱい食べて
いっぱい寝て
元気MAXで
テストまで
がんばりましょう!!

安西校R4-209【対策日和の秋晴れSUNDAY!!】

本日は英検対策実施日!!

いよいよ英検本番まであと1週間を切りました。みんなが平日も文理で頑張っているのは承知しております。この時期ですから、体育祭や合唱の練習準備など学校行事でも大変だというのももちろんです。中1・中2は部活動も大変そうです。そんな中で、英検取得に向けて、自分磨きしているみんなもまた、素晴らしいよね(^^♪

リスニングの妙。意外と聞き取れていないってあるよね??もちろん最初に習った発音がわかったとしても本番では聞き取りにくいものもあります。英語は前後の単語がつながって聞こえる(リエゾン・リンキング)からですね。他にも弱形・リダクションなど英語の発音の特徴がありますから、そういう英語独自のものを意識して聞くことも大事です。コツがわかると聞き取れてくるから、これもまた面白いんだよね(*^^)v

そもそも単語を読める、日本語の意味が分かるって大事だよね。基礎的な事こそキッチリやらないと、あとで大変ですよね??立派な家を建てるためにはその基礎となる部分に手を抜いたらだめですよね???立派な家を建てるためには、基礎となる工事をキッチリとするべきです!!ですから英語の勉強も、やはり基礎をキッチリやる事で、先々の難しいものや応用にも繋がると思います。これは英語だけではないですね(笑)

明日から、また新しい1週間の始まりです!!

今週の目標は何にしましょうか??

1日1日の達成目標は何にしましょうか??

ついつい大きく捉えてしまうことも、

細かくすると意外とクリアできるもの

あるんじゃないかな??

⇩☆⇩お知らせです⇩☆⇩

安西校は11月テストあるいは学調や入試に向けて、

①O2特訓、②10+特訓、③数リベを始めます。

配布済みの、黄色い新スケジュールにも記載しております。

 

最後に本日、差し入れが机の上にありました!!

➀クマネチ!!!

自分は初めて見たのですが、熊本復興の応援としてビートたけしさんプロデュースの【KITANO BLUE】さんと熊本菓房さんとのコラボ商品だそうです。くまモンと、コマネチをかけているわけですね!!右側にかかれている「元気が出るかすたーどけーき」ってのも、往年の元気が出るテレビをもじったみたいでユーモラス。味も美味しゅうございました。

DSC_0009

②ヨーグルッペ!!!

これは宮崎県の会社が作っている乳酸菌飲料だそうです。九州の方ではなじみ深いようです。私は初めましてでして、どうやら「ヨーグルッペ トレジャー」というオンラインゲームもあるそうな。。。興味のある方は調べてみてください!!

みなさんは、上の2品はご存じでしたか???私ははじめましてでした(笑)

 

10月入塾生も受付中です!!!

2022年内最後の定期テストにむけて、

今から一緒に準備しませんか???

では本日もありがとうございました【穂】

林のつぶやき【408】体が刺激を求めているᕦ(ò_óˇ)ᕤ⁉️

こんばんは!

最近運動不足で体がなまっている。゚(゚´Д`゚)゚。

そんなわけで、体に刺激を与えるために例の場所へ٩( ᐛ )و‼️

ここはどこかって⁉️

例の場所ですよ、『林のつぶやき』には何度も登場している大好き場所です👍

もう、お分かりですね(*´∀`)♪?

そうです❗️

山中湖です(^з^)-☆‼️

本日もたくさんの白鳥🦢に出会いましたが、この子には初めて出会いました╰(*´︶`*)╯♡

アンデルセン童話を思い出します♪(´ε` )。

個性が際立っていて、10分くらいずっと見とれていました(((o(*゚▽゚*)o)))♡‼️

山中湖1周の途中、こんな光景を目にしました・・・Σ(゚д゚lll)。

誰だぁ〜、こんなところでお魚食べたのは(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

食べ残しはちゃんと持ち帰りなさ〜い❗️

まあ、頭以外は見事なくらいキレイに食べてあるけどねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。 私には無理だな。゚(゚´Д`゚)゚。⁉️

食べた犯人⁉️はきっとヤツだなʕʘ‿ʘʔ?

間違っていたらごめんなさいm(_ _)m。

今回もいろいろ発見のあった山中湖1周でしたが、疲れているときに体を動かすのって、超気持ちいい👍

ただ、少し眠気が(_ _).。o○

少し手のツボでも押して、目でも覚ますかʕʘ‿ʘʔ

あれ〜、急に腹も減ってきたぁ♪( ´θ`)。

食欲増進のツボだったか⁉️

和栗モンブランが食べたくなってきたぁ(≧∇≦)‼️

さあ皆さん、3連休明けの学校ですが、元気よく1週間をスタートさせよう❗️

月曜日は大月校舎の日ですが、14時から自習室を開放しているので、大月校舎まで来れる方はぜひ‼️

上野原校舎では27日(火)が授業日となっています。

今週も元気な顔を見せてくださいね!

中3生の皆さんは27日(火)が教達検の1週間前ですよ〜d( ̄  ̄)。 ファイト〜‼️

林のつぶやき【435】なまった体を刺激するために・・・

こんばんは!

最近運動不足で体がなまっている。゚(゚´Д`゚)゚。

そんなわけで、体に刺激を与えるために例の場所へ٩( ᐛ )و‼️

ここはどこかって⁉️

例の場所ですよ、『林のつぶやき』には何度も登場している大好き場所です👍

もう、お分かりですね(*´∀`)♪?

そうです❗️

山中湖です(^з^)-☆‼️

本日もたくさんの白鳥🦢に出会いましたが、この子には初めて出会いました╰(*´︶`*)╯♡

アンデルセン童話を思い出します♪(´ε` )。

個性が際立っていて、10分くらいずっと見とれていました(((o(*゚▽゚*)o)))♡‼️

山中湖1周の途中、こんな光景を目にしました・・・Σ(゚д゚lll)。

誰だぁ〜、こんなところでお魚食べたのは(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

食べ残しはちゃんと持ち帰りなさ〜い❗️

まあ、頭以外は見事なくらいキレイに食べてあるけどねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。 私には無理だな。゚(゚´Д`゚)゚。⁉️

食べた犯人⁉️はきっとヤツだなʕʘ‿ʘʔ?

間違っていたらごめんなさいm(_ _)m。

今回もいろいろ発見のあった山中湖1周でしたが、疲れているときに体を動かすのって、超気持ちいい👍

ただ、少し眠気が(_ _).。o○

少し手のツボでも押して、目でも覚ますかʕʘ‿ʘʔ

あれ〜、急に腹も減ってきたぁ♪( ´θ`)。

食欲増進のツボだったか⁉️

和栗モンブランが食べたくなってきたぁ(≧∇≦)‼️

さあ皆さん、3連休明けの学校ですが、元気よく1週間をスタートさせよう❗️

月曜日、大月校舎で待ってますよ〜👍

自習室も14時から開放しますヽ(^o^)!

都留本部校・東桂校 限界を超える 2022.9.25

こんにちは。都留本部校・東桂校の高根です。

早速余談なのですが、マラソン選手で東京オリンピックでは金メダルを獲得したキプチョゲ選手がベルリンマラソンで2時間1分9秒という記録で優勝し、自身が持つ世界記録を更新したようです。

参考までに日本記録が2時間4分56秒なので、圧倒的な速さということが分かります。

私は高校時代陸上部でしたが、これほどにも速いと走りながらどのような景色が見えているのか気になります。笑


さて、9月23日と24日に行われた教達検特訓に参加した3年生の皆さん、お疲れ様でした!!

夏期講習の時もそうでしたが、2日間計20時間の特訓を終えた3年生の姿からひしひしと自信とやる気が伝わってきました。この調子で教達検本番も良いパフォーマンスを発揮してほしいです。

そして、今回は私も国語の授業を行わせていただきました。

教える立場ではありますが、自分自身の成果と課題を多く見つけられる機会となりました。

教達検直前ということで、今回特に意識した「時間内に解き切ること」と、「設問の条件を満たすこと」を教達検・入試に向けて引き続き実践してほしいと思います。

また、本日も3年生は『課題演習』ということで、都留校舎に集まって5時間勉強しました。

教達検特訓の翌日にもかかわらず、皆さん集中して課題に取り組んでいました!中にはその後も自習室で勉強する生徒が・・・!!

そうは言っても、思っている以上に疲労がたまっていると思うので、ゆっくり休んで明日からの授業に備えてください。


お知らせです。

11月3日(に行われる「全国統一小学生テスト」を文理学院都留本部校にて実施いたします。

小学1年生から受験可能なので、文理に通っている小学生はもちろん一般生の受験も受付中です!

詳しい内容は公式ホームページ(←こちらをクリック)をご確認ください。

全国統一小学生テスト


9月26日(月)は、東桂中が定期テスト対策期間に入るため、東桂校舎を開放いたします(14時~23時)。

東桂中以外の生徒も利用できますので、教達検・定期テスト対策として活用してください!

【大里校】テスト対策実施中! 10月入塾生募集中!

大里校の仲野です。

9月25日(日)。今日はいつもより少々早く自宅を出て、校舎へ午前11時前に到着しました。今日は、いよいよ来週に迫った甲府市内の中学校の定期テスト、玉穂中の中3生教達検の対策授業があります。その対策授業のメニューを少し変えたかったため、準備のために校舎に早く来ました。

現在、午後12時半。甲府は今日も本当に暑いです!まだまだ半袖、クールビズでいられそうです。そのくらい暑いです。まるで、これからまた夏が来るかのようにさえ感じます。

今日は、私一人が出勤のため、徹底して英語・社会の対策授業となります。

生徒たちは今本当に頑張ってくれています。その生徒たちが好結果を残せるよう、今日もこれから全力で対策したいと思います。

 

★全国統一小学生テスト受付開始しています!

11月3日(木・祝日)に全国統一小学生テストが実施されます。

ぜひ、この機会に勉強の全国レベルを体験してみませんか。

 

★10月入塾受付中です!

大里校では10月入塾生を受け付けております!

各中学校定期テストや校長会テスト・教達検テストがあります。

2学期の定期テスト、志望校合格に向けて文理で一緒に勉強しませんか。

文理の対策授業で、2学期の定期テストで好結果を目指そう!

無料体験も受け付けております。お気軽にお問い合せ下さい。

 

大里校 ☎055-243-5087

 

 

[YD]今週の小学生Hクラスの授業(富士吉田校舎)

みなさん、こんにちは。小学生H(ハイレベル)クラス担当の平井です。

だんだんと涼しくなってきましたね。風邪をひかないように体調管理に気をつけましょうね。

今週の小学生Hクラスの授業は5年生が速さの文章題について、6年生はダイヤグラムについて学習しました。授業内容の一部を紹介します。

自分の持っている知識で難しい問題に挑戦する姿が印象的でした。小学生のうちは、身体面・学力面・精神面とあらゆる面で1番の伸び盛りです。脳も負荷を与えれば与えるほど発達していきます。せっかくの伸び盛りの時期ですので、難しい問題をじっくりと時間をかけて考えさせ、思考力を鍛えることを強くお勧めします。文理学院の小学生H(ハイレベル)クラスの授業で思考力を鍛えてみませんか?お気軽にお問い合わせください。お待ちしております!

TEL 0555-22-8100 富士吉田校舎(担当:樋川・佐藤・近・平井まで)

☆★☆★☆ information 全国統一小学生テスト 受付中 ☆★☆★☆

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

都留本部校・東桂校 第2回教達検特訓2日目!!! 2022.9.24

都留・東桂校 小澤です。

中3生のみなさん、特訓授業お疲れさまでした~
みなさん、レベルアップしましたか?

1日10時間の授業という中での休み時間にも質問にくる子がたくさん。
今までやる気を見せなかった子が「対策プリントを欲しい」って言ってきたり。
子どもたちにとっては何かしらの刺激になった特訓授業だったのだろうと思います。 (*’▽’)ホント良かった!

本日は、写真を撮る暇もなく授業をさせてもらいましたが・・・

イメージ図です(画像は昨日の2ndクラス林T理科の授業風景)。

特訓全般の話ではなく私個人の話にはなりますが、久しぶりに手がつりました。

大月・上野原校の林T、あと昨年に数学を担当した河口湖校の井上Tとの話し合いの結果、今回の特訓では・・・
中2内容で中2の頃にやりこんでいない、受験のための『証明文』をやろう!と決めていて。

教達検での配点は6点だと思われる証明文。やってあげたい気持ちで決めてしまったわけなのですが、証明文ってかなりの文章を書くんです。
生徒のみなさんも、文章を書く手が疲れて大変ですよね? (*´ω`)お疲れ~
けどこちらは授業をするワケですから、黒板に向かって文章を書くんです。 (^_^;)

数年前に、ひと学年3クラスある校舎で、中2の「証明文」を3コマぶっ続けで授業する期間に死んでいたコトを忘れていました。
だいたい15行~20行の文章を、1コマの授業で5つくらい書くでしょうか?
私ども、黒板に向かってずっと手を上げ続けるってコトです、授業中。 (´;ω;`)

そんな記憶をすっかり忘れ、本日の6コマ全てをそれで計画してしまったという事。 (・ω・)やっちまった!

いや、そりゃ無理ですよ!
早くもお昼過ぎに手がつりました! (@_@)
腕じゃなくて、手の筋肉!
手つったらチョークをつかめない状態になりますね、普通は。
けど、ホントにみんなが頑張って授業を聴いてくれているからリタイヤできずに・・・
手のつった状態で黒板に文字を書き続けました~ (*‘∀‘)/一流アスリートかって!

みんなの頑張りに応えてる自分っていいなって思ってやり抜きましたので、超達成感! (*’▽’)なんじゃそりゃ?笑
あれ、みんな気付いてなかったですかね? ( *´艸`)

とりあえず、都留・東桂・大月・上野原校のみなさん。
本番で証明文を書けなかったら承知しませんよ! (*´ω`)

第2期教達検特訓(2日目)

第2期教達検特訓(2日目)

9月24日(土)本日、第2期教達検特訓2日目・最終日です。今日、子ども達は20コマ特訓を無事やり遂げました。(パチ、パチ、パチ!)山梨県富士吉田地区は、一部地地域を除き、台風の影響があまりなく、無事に朝を迎えることができました。昨日の夜は大変でした。雨は激しくなり、雷も頻繁に起こり、桂川は危険水位に到達する寸前だったそうです。明日の教達検特訓が無事に始められるのか不安になりました。朝になると雨も小降りになり、一瞬ですが太陽も顔を出しました。子ども達も小雨の中、元気に来てくれました。

昨日と今日の2日間、子ども達は充実した日々を過ごしてくれたと思います。みんな良い顔して帰ってくれました。疲れているはずなのに、先生たちが机を消毒しているのを手伝ってくれた生徒もいました。(ありがとう!)

私が最後に入った授業では、英語の自由英作文指導をしました。山梨県の教達検・入試では、最後にお題が与えられ、それについて35語以上50語以内で英文を作る問題が出ます。配点はなんと10点です。今までの模試でこの問題に解答せず、空白で提出してしまっている生徒がほとんどのクラスで、書き方、発想の仕方、よく使えるフレーズ等を丁寧に教え実際に書いてもらいました。みんな書けるようになったんです。最後の授業アンケートには、「今まで手を付けることもなかった英作文問題が書けるとわかって自信がつきました。とても良かったです。」と書いてあるのを見つけました。嬉しい限りです。

授業の最後には、今回行った教達検特訓で習ったことを、全教科しっかり復習を行い、直前にもう一度見直し、教達検本番に臨んで欲しいと伝えました。

授業での君たちの成長は素晴らしいものがあります。この教達検特訓で自分に自信が持てるようになったはずです。10月4日(火)教達検では、持てる力を存分に発揮してきてください。君たちならできる!

教達検特訓授業風景

⇧ 河口湖校 渡辺 健先生(国語) 迫力満点の授業です。一気に取り込まれてしまいます。

⇧ 下吉田校 小俣先生(社会) 語呂合わせがゴロゴロ登場!覚えやすい授業です。

⇧ 河口湖校 井上良太先生(数学) 解法のテクニックがすごい!

⇧ 下吉田校 山口先生(社会) 本物にこだわった授業。みんな真剣に取り組んでいました。

写真掲載できなかった先生方(ごめんなさい。)

富士吉田校 近先生(数学)、下吉田校 今泉先生(数学)、下吉田校 荒井(英語)