こんにちは。富士吉田校の高根です。
本日山梨県含む関東地方で梅雨明けが発表されたようです。そのせいか今日はいつにも増して暑く感じますね。熱中症に気を付けて過ごしてくださいね!
さて、今日が終業式という学校も多いのではないでしょうか?両手に荷物なんてことにはなってないですか?私が小中学生の時には数ヶ月前に使ったプリントが机の中の奥底から発見されることもしばしば・・・笑
整理整頓が苦手なのは昔から変わっていないようです。皆さんも大事なプリント類は紛失しないように気を付けてくださいね!
中学3年生にとっては中学校生活最後の夏休みです。いろいろやりたいことやらなければいけないことあると思いますが、やはり今年の夏は「受験勉強」です。
夏休みが終われば第一回教達検までは約1か月というところまで来ます。もしかしたら中には教達検を内申点に関係ない到達度テストのようなものと考えている生徒もいるかもしれませんが、志望校・受験校を決定するうえで非常に重要なテストが教達検です。
教達検の結果次第では、いくら「○○高校に行きたい」と思っていても志願変更を打診され、叶わないということが起こり得ます。すなわち志望校を受験することすらできない可能性があるということです。それほどに教達検は大事なテストなので、この夏にしっかりと対策をする必要があります。
そして、志望校受験・合格に向けて頑張るのはもちろんなのですが、受験生の皆さんにはさらにその先のことを考えて夏休みを過ごしてほしいと思っています。
今の皆さんの最大の目標は高校の志望校合格だと思いますが、合格したらそれで満足ですか?高校では高い点数取れなかったり高い順位取れなかったりしても問題ないですか?
無論そう思っている人はいないでしょう。しかし、現実には中学の時より成績が下がってしまう、授業についていくだけで大変、課題が多すぎて間に合わないといった高校生も少なくありません。
また、中学とは違い高校では自分と近い学力層の生徒が多く集まるので、これまでと同じ努力ではテストで上位に入ることは相当難しいです(私自身がそうでした)。
では、そうなることを避けるためにはどうすればよいのでしょうか?まずは勉強量を増やしてほしいです。睡眠時間まで削る必要はないですが、朝起きてすぐにスマホを見てないですか?その時間を勉強に充てられそうですよね。少し休憩するつもりが1時間経ってたなんてことはないですか?1時間もあれば授業一回分以上の時間になります。これまで勉強以外に使っていた時間を勉強に使ってみてはどうでしょうか。
ただ、ここで注意しなければいけないのは、あくまで最終的に増やしてほしいのは「勉強量」であって「勉強時間」ではないということです。これまで1時間で終わっていた課題を2時間かけて終わらせても何の意味もありません。増やした勉強時間に比例するように取り組むテキストのページ数や問題数も増やしてほしいです。
高校生になったら急にたくさん勉強できるようになるわけではありません。それは受験生になったら急にたくさん勉強できるようになるわけではないのと同じです。今はそんな先のことまで気にしていられないというのが皆さんの本心だとは思いますが、私自身含め皆さんの先輩たちがみんな通ってきた道です。「合格の先」を見据えた勉強をこの夏からしていってほしいと思います。
夏期講習一緒に頑張りましょう!
只今文理学院では、SDGs子ども食堂の寄付活動の一環として募金と紙パック回収を承っております!家に余っていたり普段捨ててしまっていたりする紙パックがあれば是非文理学院にお持ちください!
只今夏期講習生を募集しております!すでに講習申込や入塾のお問い合わせを頂いております。誠にありがとうございます。特に中学3年生は多くの生徒が受験勉強に本腰を入れるタイミングです。入試本番で高得点を取ることはもちろん、二学期に行われる教達検でしっかりと点を取ることが受験校決定において非常に大切です!二学期が始まってしまうと中3内容も進めなければいけないので、授業が進まない夏休み期間中に1・2年生の復習をしておく必要があります。
他の学年の皆さんも同様です!一学期に習った内容は二学期内容にも繋がってくることが多いため、夏休み中に一学期内容を固め二学期内容まで予習しておくことで二学期以降の定着度を高めることができます。
▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習受講前のご入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。