日別アーカイブ: 2025年4月16日

【高等部Be-Wing月見校】高校生にもSDGs清掃活動参加してもらおう

昨日(火曜日)のBe−Wing教室。一番乗りは清水西高1年のSさんでした。Sさんはこの4月から文理に入塾してくれました。

英語を受講中です。何の部活に入ろうか現在考え中です。

夜になると続々と高校生がやってきました。

新1年生の中には既に部活の練習に参加している高校生もいますが、みんな集中して受講しています。

またこの日は清水桜ヶ丘高校3年のFさんの受講開始日でした。Fさんは目標の国公立大学が見つかりました。その大学合格に向けて英語と数学の受験勉強を行う目的でこの4月から文理に入塾してくれました。

また静岡北高3年のS君、科学技術高3年のI君も同じくこの4月から文理に入塾し、受験勉強を開始しました。

またこの日はサレジオ高校1年の生徒さんが数学の体験授業に来てくれました。今週金曜日にも体験に来てくれる予定です。

 

月見校舎では4月26日(土曜日)にSDGs地域の清掃活動が予定されています。今年度は高校生にも積極的に参加してほしいと思い声をかけ始めています。早速新高校1年の生徒さんが参加の意思表示をしてくれました。

 

 

 

【御殿場校 ・高等部】内定

今日の御殿場は風が強いですが良いお天気になりました。      新年度生募集ののぼりが風にあおられています。

御殿場校高等部では対面式授業に加えてBe−Wing(映像授業)での受講も可能です。今年度は専科生が3名、併用生が3名、計6名の高校生がBe−Wingでの受講をスタートしました。

三島北高1年のAさん。数学の勉強を行っています。Be−Wing専科生として進級しました。

他にも沼津東高理数科、沼津東高普通科の生徒さんが専科生として文理の中学部から進級してくれました。

今週の月曜日、7年前の文理卒業生、Yさんから連絡がありました。

先月、Yさんから依頼があり、数回就職試験のための面接練習を行いました。Yさんは大学卒業後、就職はせずそのまま看護学校に入学し当初の夢を追いかけました。

そしてついに三島市内の総合病院から内定をもらうことができました。

Yさん内定おめでとうございます!最終学年のため実習等で忙しいと思いますが、来年の国家試験のための勉強を怠らず必ず夢を叶えてくださいね。

私は人の役に立てた充実感でとても幸せな気持ちになりました。

 

 

 

 

 

【小泉校】#242 買い替えどき

こんにちは!小泉校の田中です。
塾内テストweekが終わりまして・・・
採点も終わりました!
すでに校舎内ランキングを掲示しています♪

 

全学年に伝えているのは
毎度のことですが。
解き直し
しっかりやりましょうね。
テストは終わった後がとても大事。
①間違いを修正すること
②わからないことを質問して理解すること
この2つはテストが終わるたびに徹底してほしいです!!

放置プレイは絶対ダメですよ!
同じミスはしないようにしていこうね(*’ω’*)

 

 

さて、タイトルの話。
3月に長年に渡り小泉校で頑張ってくれていた
「REI ZOUKO」さんが寿命を迎えました(笑)
メーカーが「National」でした。時代を感じますね。
ブログでも何度か話しておりますが、
小泉校の夏の暑さは文理No.1レベルなんですね。
冷蔵庫なしの夏はさすがにつらい。。。
なかなか厳しいだろうな~と思いつつ、
「使ってない冷蔵庫ありませんか~?」
と先生方にお願いしまして・・
月曜日に小泉校に来ました。
「新 REI ZOUKO」さんです(*’▽’)
田子浦校と吉原校で活躍している藤本先生が
ナイスなタイミングで冷蔵庫を買い替えるとのことでした。
本当にありがとうございました(*’ω’*)
これで今年の夏も安心です(笑)

 

 

春って色々買い替える季節でもありますね。
田中も財布や仕事用とお出かけ用のバッグなど色々買い替える春でした♪
今日はここまで。

 

☆4月入塾受付中☆
文理で始める新学年♪
入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院小泉校 0544-26-6300

 

☆SDGs清掃活動やります☆

 

清掃活動の詳細はバナーをクリック♪

 

☆5月無料体験受付中
無料体験の詳細はバナーをクリック♪

 

 

2025年度高校入試
☆小泉校 受験生全員志望校合格☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

 

Gakken高等学院についても是非ご確認ください!

【中島校】4月入塾の小学生、頑張ってます!

こんにちは。中島校の下石です。

中学生の皆さん、テストお疲れ様でした。
間違えた箇所は、必ず復習してくださいね。

さて、今回は「4月入塾の小学生」に関する報告です。
春期講習を経て入塾してくれた、数多くの生徒さんが、早速大活躍中です。

今回紹介するのは、4月入塾の5年生・Kさん。
春期講習と同様、通常授業も元気いっぱいに受けてくれています。

授業中の積極的な発言もあり(偶におふざけ発言もありますが…笑)、入塾期間が短いことを感じさせません。
授業中の教室は、活気が溢れる、良い空間でした。


▲授業中の様子(テキストを使用した演習時間)です。良い集中力ですよ!

今週も国語の授業がありますが、非常に楽しみです。
これからも、よろしくお願いしますね。

5月上旬に、小学生を対象としたテスト「文チャレ」が実施されます。
高得点獲得に向けて、一緒に頑張りましょうね!

文書1

【文理学院高等部大月校】4/21からの時間割

こんにちは

新学期がスタートして1週間経ちましたね。
新しい学年にはもう慣れましたか?

高校1年生はまだまだ慣れるまで時間がかかる
ことでしょう。

都留高校・甲府東高校・吉田高校は、
5月26日から定期試験が始まります。
GWは、部活動で多忙な時を過ごすことになるでしょう。
GW後にはすぐに定期テストに向けての勉強をスタートさせましょう。

文理学院も5月19日から本格的に対策授業となります。
すでに、高校での勉強が不安になっている方や、
受験に対して不安な方は、文理学院にご相談ください。

お待ちしています。

SDGs清掃活動

実施日 4月26日(土)13:00から1時間程度
場 所 大月校周辺または上野原校周辺
毎年多くの高校生が参加をしています。積極的に参加をしましょう。

0421

【大月校・上野原校】お願い(年間行事予定表)♬ 2025.4.16

こんにちは。
銚子電鉄さん
「ぬれ煎餅」「まずい棒」に続き
今度は路線の愛称を
犬吠崖っぷちライン」に変更したそうです♬
自虐ネタで攻めるなぁ~と感心している天野です。

さて
保護者の方にお願いです。
そろそろ各中学校で「年間行事予定表」が配布されると思います。
今後の校舎予定表を作成する上で必要になりますので
手に入りましたら、一度お子さんを通じて
文理に持ってきていただけるとありがたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m



大月校 :4/28(月)~5/22(木)
上野原校:4/29(火・祝)~5/23(金)
で行います。
期日までにご希望の日時、時間帯を記入し
ご提出くださいますよう
よろしくお願いしますm(_ _)m



新聞折り込みチラシに掲載された
校舎長の顔😆です♬
4月以降の学習は私たちにお任せくださいm(_ _)m



👆👆タップすると飛びます🐦♬👆👆

小学生は週1回から通塾できるようになりました♬

大月校の コース学費一覧←タップ♬
上野原校の『コース学費一覧』←タップ♬



◇日  時:4/26(土)13:00~(14:00終了予定)
◇清掃場所:大月校 商店街~駅周辺 / 上野原校 上野原校~上野原駅
◇集合場所:各校舎
◇持ち物 :手袋・動きやすい服装で

たくさんの文理生、保護者の方のご参加を
お待ちしておりますm(_ _)m

ちなみに上のイラストの男の子(特に右から2番目)
『ゆず』の...ってネタ、もういいですね



大月校・上野原校】
🌟2025年公立高校入試結果🌟
🌸甲府東高校 1名
🌸都留高校 21名
🌸上野原高校 4名
🌸富士北稜高校 1名

🌟2025年私立高校入試結果🌟
🌸日大明誠高校 特進コース 1名
🌸日大明誠高校 普通コース 5名
🌸国立音大附属高校 普通科1名
合格おめでとう✨🎊



LINE公式アカウント♬
合格実績や社長ブログ、季節講習、イベント情報等を定期的に配信していますよ~♬

👆どんどんお友だち登録してくださいねm(_ _)m

さて、本日はお休みをいただいておりますので
東京へ出かけてきます♬
えっ、何をしにって?!
〝推し活〟ですよ お・し・か・つ♬
ヒント
「仁菜ちゃん 肉まんあるよ に・く・ま・ん♬」
(わかるわけないだろっー!!)

では✋(天の)

【中島校】中3数学 センターラインの問題

こんばんは、中島校の小倉です。

数学チャレンジに加え、最近の数学授業の様子をお伝えします。今週の中3生の数学はセンターラインの公式を証明中。6月テストに必ず出題されるといっても過言ではないくらい重要な問題です。生徒の様子は・・・

さすがの3H1クラスはすんなり理解し、長方形の形も、円の形も、四分円の形でさえもどんどん書けるようになりました。出来るようになるのがはやいです。でも油断は禁物。今日、証明が書けるようになったからと言っても謙虚な姿勢は忘れないことです。自分はまだまだっていう気持ちを忘れずに。

3H2、3Sクラスの生徒たちも苦戦しながらですが、諦めないで頑張ってくれています٩( ”ω” )و黒板で少しずつ証明を解説していきますが、理解しよう、書けるようにしようという熱意が生徒たちからの表情からうかがえます。

3Sの生徒たちは元々あきらめ癖があったのですが、そういうことがなくなりつつあり大変すばらしいです。必ずできるようになるっと言い続けて、いろいろなことができるようになっています!

できなくない。必ずできる。この気持ちを常に忘れないで行こう。

といった数学の報告でした。

何事にも励む。前へ٩( ”ω” )و

新学年、新学期、文理で頑張るぞ!

文書1

今年度も文理学院の生徒たちは素晴らしい結果を残してくれました。

ただこの結果を残すために必要な分の汗をかいてきたつもりです。

。始まる季節です。一緒に頑張ろうぜ٩( ”ω” )و

【中島校】数チャレ!

こんばんは、中島校の小倉です。

本当に久しぶりの数チャレ。中島校の3H1クラスの生徒には本日の授業で出題しましたが、解けた人は小倉のところまで来て下さい。すてきなプレゼントがあるとかないとか。

ただ、当てずっぽうでもあたってしまう可能性があるので解答は1回限りとするのと、なんでその答えが出たのかを説明できてOKにします。

それでは生徒諸君。頑張りたまえ

文書1

今年度も文理学院の生徒たちは素晴らしい結果を残してくれました。

ただこの結果を残すために必要な分の汗をかいてきたつもりです。

。始まる季節です。一緒に頑張ろうぜ٩( ”ω” )و