月別アーカイブ: 2025年4月

【小瀬校】テストに向けて

こんにちは、こんばんは!小瀬校の斉木です。

先日は小学4年生~中学2年生まで、「文理チャレンジテスト」「到達度確認テスト」という2つのテストがありました。

特に新中1の皆さんは、少し長めのテストに驚いたかもしれません。
本当にお疲れさまでした!


さて、5月に入ると学校でも一大イベントがありますね。

そう、定期テストです。

長い時間をかけて膨大な範囲の勉強に取り組む。
「できなかったらどうしよう…」「本番でケアレスミスをしたらどうしよう…」と
悩まれる方もいるのではないでしょうか。

不安や緊張は勉強量が解決してくれます。
問題を解く→間違えた問題を確認する→解き直す→確認する…のサイクルを回していきましょう。

自分の順位がわかるテストは、日頃の練習(勉強)の成果を見せる本番のようなものです。練習不足はあっても、練習過剰はありません。

一緒に頑張って行きましょうね!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新学期生募集中! 体験も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【中島校】駐車場の利用について

こんばんは、中島校の小倉です。

駐車場に関するお願いです。

下記の用紙を生徒・保護者の皆様にお配りしています。

送迎のお願い2024.9(保護者案内用)

 

車をバックで駐車された保護者の生徒にお願いをしたのですが、(雨が降っており、途中で駐車場のご案内を止めることができなかったので)その保護者の方は知らないよっと話していたとのことでした。ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、大変混み合うため、事故防止のため、近隣に住まわれている方々のため、何よりお通いになっているお子様の安全のためにも駐車ルールに則りご送迎のご協力をお願い致します。

 

 

【中島校】籾まき

こんにちは、中島校の小倉です。

昨日、山梨の実家に帰省してきました。先週も帰ったのですが、今週も行ってきました。理由は籾(もみ)まきです。今週様子を見に行くと先週巻いた籾(もみ)から芽が出始めていました。昨今本当にお米の高騰が続いていますね。お米を食べれることを当たり前にはしてはいけないなぁっと思ったからと両親がかなり年配になってきているので手伝えるときは手伝いに行くようにしています。今週は芽が出たことで土が芽生えによって盛り上がってきてしまうので土落としをしてきました。

知っていますか?お米が八十八と書くのは八十八の手間がかかっているからだって。お米は手間がかかるってわかるのはやったことある人だけです。テレビでお米が不足しているから国内生産量を増やすとか、カリフォルニア米を輸入するだとかお偉い人たち議論していましたが、簡単に言っているなって思います。

誰がどれだけ大変な思いをして生産しているか知っているのかと。コメンテーターは言葉を発する仕事ですから感謝の気持ちを忘れてはいけませんね。少なくとも僕には簡単に発言しているように聞こえたから仕方ありません。

お米を残すと目がつぶれるよっと母から言われたものです。実際に目がつぶれる訳ではないのですが、「米には三柱の神(三体の仏)が宿っている」、「米は天照大神の目」、「ご飯粒を残す人は出世しない」などとあるように、昔はお米には神様が宿っているから、お米の食べ残しをしてはいけないという戒めがあったそうです。目が潰れることは昔の人にとっても、生活する上で非常にリスクを負うことですので、「こんな大事なものを粗末に扱うことは罰当たりだ」という意味から「ご飯粒を残すと目が潰れる」と言われるようになったのではないかということです。

全てに感謝。嬉しいことも悲しいことも、つらいことも、すべて自分の血肉になります。

今日もありがとうございました。

【 富士岡校 】みんなのためなら

今日の中学生は、定期テストに向けた

対策本格的に始まりましたよー!

文理では、国語」だって各中学校に合わせて

しっかり対策しちゃいます!

対策では、「単元」ごとにチェックテスト

みんなどれぐらい身についているかなぁ~

ってのを、しっかり確認、確認

チェックテストは、各中学校ごとに

単元」は同じでも、

中身(問題)」が違います

アタクシお手製プリントです。

各中学校ごとに作成するの大変なんですけど

でもね、みんなが少しでも満足のいく結果

だしてくれるんだったらってことで、

夜なべして…。

アタクシがプリントを作り終えるまで、

決してのぞかないで下さいまし…。(鶴の恩返し風)

さぁ、みなさん笑顔のために、

みなさん幸せのために、

みなさん満足のいく結果のために、

せっせ、せっせと準備します!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

5月無料体験授業

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

5月も「無料体験」を開催!

小学生は、国語・算数・英語の

1週間分の通常授業を。

中学生は、

文理と言えば「テスト対策

学校別の「テスト対策」3回分を。

それぞれ体験生受付中です‼

この一歩が、

このの、一足早い一歩が、

半年先の、1年先の大きな差に!

富士岡校では、「5月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

「国語・算数」✖2日 と 「英語」✖1日

中学生は、

「国語・数学・英語(対面授業)」✖2日

と 「社会・理科(映像授業)」✖1日

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【 御殿場校 】みんなのためなら

今日の中学生は、定期テストに向けた

対策本格的に始まりましたよー!

文理では、国語」だって各中学校に合わせて

しっかり対策しちゃいます!

対策では、「単元」ごとにチェックテスト

みんなどれぐらい身についているかなぁ~

ってのを、しっかり確認、確認

チェックテストは、各中学校ごとに

単元」は同じでも、

中身(問題)」が違います

アタクシお手製プリントです。

各中学校ごとに作成するの大変なんですけど

でもね、みんなが少しでも満足のいく結果

だしてくれるんだったらってことで、

夜なべして…。

アタクシがプリントを作り終えるまで、

決してのぞかないで下さいまし…。(鶴の恩返し風)

さぁ、みなさん笑顔のために、

みなさん幸せのために、

みなさん満足のいく結果のために、

せっせ、せっせと準備します!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

5月無料体験授業

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

5月も「無料体験」を開催!

小学生は、国語・算数・英語の

1週間分の通常授業を。

中学生は、

文理と言えば「テスト対策

学校別の「テスト対策」3回分を。

それぞれ体験生受付中です‼

この一歩が、

このの、一足早い一歩が、

半年先の、1年先の大きな差に!

御殿場校では、

5月入塾生募集中です。

< 御殿場校1週間をご紹介 >

小学生は、

「国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

「英語」✖1日 から選択

中学生は、

中1が「国語・数学・英語」✖2日

と 「社会・理科」✖1日 から選択

中2・3は「5科目」✖3日

さらに、御殿場校では、

入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、83-3001まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

《塩山校》GWもまってます

中3の皆さんが修学旅行から帰ってきました。

早い学校は4月10日が出発で、だいぶ前に帰ってきましたが、
これで全員無事終了です。

お土産をたくさんいただきました。
ありがとうございます。
ニッキ風味が京都を感じさせるあの銘菓です。
ごちそうさま。

ゴールデンウィークの次は中間テストです。
だから、5月4日(日)を除いて、
毎日午後2時から午後10時まで自習室開けています。

中学生のみなさんどんどん利用しましょう。

塩山校

甲府南(R7-34) 余裕も持って

天気予報を信じてよかったとホッとした今川です。

最近気持ちよく洗濯物を干していたので、今日の夕方の雨予報を信じることができませんでした。
(外干し使用から部屋干し使用に変更するまで若干作業があり、あまりやりたくないんですね)
しかし悩んだ結果、天気予報を信じ部屋干しにして出勤しました。
結果、無事に洗濯物が濡れず良かったです。

さて最近強く心掛けていることは「先を見て行動すること」です。
まだまだやり切れず周囲の方に迷惑をかけることも多いですが、意識はしています。
出勤時間も同じです。ある程度余裕をもって出勤しています。
時間ギリギリになり、気持ちに余裕がなくなることが本当に嫌ですので。
そんな今日、塾に到着する直前に大切なものを家に忘れたことに気が付き、家に取りに戻りました。
しかし時間に余裕があったので、忘れ物を取りに帰っても出勤時間に遅れることがありませんでした。
余裕を持つ
これって何事にも共通しますよね。
人の性格はなかなか変えることはできないと思います。
しかし、意識することは大切ですよね。
甲府東中の皆さんはテストまで残り17日です。
ワークへの取り組みは大丈夫でしょうか?
そして甲府南中の皆さんはテストまで残り25日です。
まだ先だと思っているあなた
余裕を持って取り組みましょうね。
絶対に良いことが待っていますから。
頑張っていきましょう!
目指せ!自己ベスト更新!
ファイトだ!甲府南校生!

只今5月入塾生受付中です。
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

【富士南校】大切なこと

こんばんは。

中3の全員面談も残すところ、あと数名となりました。

「ちょく文」や「家庭学習」など生徒自身が決めています。

今のところ、しっかりと動けている生徒が多く、

勉強時間と勉強量を確保できているのではないでしょうか

 

では、タイトルにある「大切なこと」について少しだけ書きます。

期日・締め切りを守りましょう」ということです。

例えば、塾では、「提出物の締め切り、再テストの締め切り」などがあります。

大人でも「レポートや資料作成の締め切り」などがあるのではないでしょうか。

みなさんは、これらの締め切りをしっかりと守ることができていますか?

今、できていないことが大人になって、急にできるようになるか……

おそらく無理な場合が多いのではないか、と思います。

1度習慣になったものは、良いものであれ、悪いものであれ、

直すのは難しいものです。

せっかく習慣化するなら、良い習慣を身につけないともったいない

富士南校には、勉強やスポーツなど、頑張っている先輩がたくさんいます。

今、動き出しが悪い生徒たちは、その先輩たちのマネをしてみましょう!

明日は、祝日です。

まだ、再テストが残っている生徒たち、まずは動き出そう!

先生たちもできる限りのサポートをします。

一生懸命勉強して、一生懸命遊びましょう☆彡

下の写真は、少し前に出かけたときに撮りました。

まだ5分咲きでしたが、それでもきれいでした!

文理では現在、5月入塾生・5月体験授業を受付ています。

今年度の文理学院は、「週1から通えます」!
小4〜中1は科目選択制を取っています
ということは…週1回から通えます
勉強が不安だけど、習い事との両立が厳しい…という方。
まずは週1回から通ってみませんか。

富士南校  菊池

G.W. お休みのお知らせです

皆さんこんにちは!
南西校 阿久沢です。

G.W.休業のお知らせです。

5/3~6までお休みをいただきます。
校舎完全クローズのため自習もできません。
何卒ご了承くださいませ。

部活もある人、ご家族と旅行へ行く人、友達と遊ぶ人、お家で読書、ゲームに励む人
それぞれだと思いますが
しっかりと英気を養って
また元気な姿を見せてください♪

もちろん!お休み中、勉強!課題!Be-wingの受講もしっかりやって下さい♪

連休明けは 5/7(水) 15:00~になりますのでお間違えのないように!
お待ちしております!

あっ!明日 4/29 はやっています。是非勉強しに来てください!

高等部もG.W.はお休みです

皆さんこんにちは!
昭和校 阿久沢です。

G.W.休業のお知らせです。

5月3日~6日までお休みをいただきます。

小中等部もお休みなので校舎は完全 closed なので
自習もできません。何卒ご了承くださいませ。

明日、29日はやっているので是非校舎に来てください!

連休明けは、5/7(水)15:00 より開いていますので
元気な姿を見せてください。

特に受験生ですが G.W. 中も目一杯勉強に励んでください!

いよいよ、いよいよ、全速力ですよ!