月別アーカイブ: 2023年5月

中原校R5-65【得な性分】

5/19(金)雨●

本日の静岡市は雨天。最近は気温が上がって夏の足音を感じていましたが、晴れと雨が周期的に続くと、季節はまだまだ春なんだと実感します。

今後は雨の日が徐々に続き、梅雨に入っていくのだろうと考えています。

昨日は中原校にスペシャルゲストで中野先生が来てくれました。

【中野先生】

文理の大先輩です。中野先生は人の良い所を見つける名人で、本人も気づいてないような長所を指摘してくれる先生です。校舎の運営や授業の仕方について色々アドバイスを頂きました。今後の運営に活かしていきます。

しかし、中原の1年生は物怖じしなくて頼もしいですね。普段見ない新しい先生が来ると、生徒さんは委縮して猫を被るか、興味津々で散漫になるかの二通りが多いのですが、まるで中野先生が日常的にいるかの如く自然と受け入れてくれて、普段通りの姿でした。

内気であることは個性なので、決して悪いことではありませんが、内気な気質の人は、人生の色々な場面で、刺激やチャンスを逃す事が多いので、外交的・積極的になった方が人生は得だと思っています。

生徒さんに勉強を頑張って、テストで良い点数を取って欲しい理由の中に、点数が取れることで、自己肯定感を持って積極的に周囲と関わる人間になって欲しいという気持ちがあります。

その点、昨日の中原校の1年生たちは、子どもらしい無邪気さと、物怖じしない気質を持っているので、その長所を今後も伸ばせるように頑張っていきます。

大里中・中島中 6/7テスト 本日からテストまであと19日!

安倍川中 6/9テスト 本日からあと21日!

 

都留本部校・東桂校 『塾講師検定・知識テスト』 2023.5.19

都留・東桂校 小澤です。

中学生のみなさんがテスト対策期間で頑張っている最中でありますが
私ども文理学院のスタッフは、本日『塾講師検定・知識テスト』を行いました!

テスト開始前の風景です。 (`・ω・´)
気になる結果はまだ分かりませんが
数学の最初の問題を間違えたのは確かです。 (´;ω;`) 中2の「式の計算」です!
あんなに問題を解いて準備したのに・・・
テストの最中に頭が働くようにと早起きもしたのに・・・
レッドブルも飲んだのに・・・
チョコレートを食べなかったのがいけなかったのか・・・
何事も同じだと思うんですが、努力して臨んでなければ、結果が何点であろうと悔しくも感じないと思うんです。
いや、ホント悔しい! (´;ω;`)
明日から、次回に向けての準備をしようと思います。

中学生のみなさんも、一つひとつのテストで喜んだり悲しんだりできるように、目一杯の努力をしてくださいね!

おまけ

「すき屋」さんで今話題?の、トマトチーズ牛丼(並盛) 580円です。
上記の「知識テストに向けての努力」に対して、自分へのご褒美という予定だったのですが
テストの失敗に気づいた後だったので、涙の味がしました。 (´;ω;`)
期間限定らしいので、気になる人はお早めに!

下吉田校 初めてのことだらけ・・

こんにちは、小俣です。

少し暑さも落ち着き。
タイトルですが、中1生にです。
5科目を1日で試験。準備する。
試験当日。点数がでる。順位が。
そして、授業再開。部活が忙し
くなる。期末の準備が始まる。
 すべて、みんなにとって
 初めてのことです。
 新しいことに向かい合うとき
 不安は当然です。共に、経験
 して乗り越えていきましょう
  応援します。まずは、中間
  の課題を仕上げましょう。

 では、
  中学生 19時20分から

 お待ちしてます。 

 

【豊田】明日のSDGs 申し訳ありませんが、中止致します。

テストまであと

翔洋 5日  城内 13日   南 18日   

豊田 19日  高松 20日  東豊田 20日

延期させて頂いた明日のSDGsの清掃活動ですが、中止とさせて頂きます。本日のこの雨で八幡山公園がぬかるんでいることが予想されるためです。代替日ですが、定期テストが近いということと、夏の暑さのこともありますので、熟考してからお知らせをさせて頂きます。ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い致します。

 →明日は中止です。

追記:昨日の中3の英語ですが、Can I ~?とLet me の書き換え注意してくださいね。

♦年次途中入学受付中&個別相談承ります!♦

★夏期講習の受付、もうしばらくお待ちください!★

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

☎054-293-6555

【鷹匠校】三者面談始まりました!

今週と来週、小5・中1・中2の三者面談を行っています。

特に中学生は、

定期テストへ向けて、ワークの使い方進め方、時間の使い方について確認していきましょう。

志望校や将来の目標について、家庭でお話をするきっかけにもなればよいかと思います。

おうちの方には、気になっていることを何でもご相談いただければ、全力でおこたえします。

 

また、面談の前後には、各検定の合格者や、それぞれの学校のテスト時期についての掲示、

それから、先に行われた中3静岡県統一模試の結果などの掲示をご覧になっていただきたいなと思います。

特に鷹匠校中3生の統一模試の成績。

鷹匠校、頭一つ飛びぬけています。

在籍しているお子さんたちの1年後、2年後…ワクワクしてきますね!!

 

気合いの入ったところで、夏期講習のお知らせもさせていただきます。

夏の勉強が楽しみですね!

 

 

楽しい勉強!!

 

清水

————————————————————————

 

ハイレベルなAdvanced鷹匠校

授業を体験してみませんか?

お問い合わせは

054-207-8223

まで。

 

 


 

もうすぐ夏期講習の募集が始まります!

☆中学受験を目指す小学生

☆夏休み明け定期テストで最高得点を目指す中学生

☆学力調査で高得点をマークしたい中3受験生

☆私立中高一貫校に通う中学生

一歩前に進みたいのなら、

文理学院Advanced鷹匠校へ!

夏期講習詳細はもうすぐ!!

情報公開までお待ちください。

 

入塾は随時受付中。

まずはお電話ください。

054-207-8223

 

双葉校(R5-58)いつでもどこでも勉強です

職員室の中を吹き抜ける風に涼しさを感じていた今川です。

何とか今日を乗り切りましたね。この暑さはいったん今日までですので。
まあ、夏本番になれば毎日この猛暑が続きますが
人間慣れますので、7月8月は暑いなりに乗り越えられるでしょう。

昨日の夕方、職員室では五味先生の授業準備(社会)に職員全員が参加していました。
日本の工業地帯出荷グラフの読み取りです。
特徴を探っていき、出た結論が
北九州は北給食
阪神タイガーズ金属バット
京葉はカッケイヨウ
京浜BIGなボンキュッキュ
瀬戸内ボンボンボン
中京機械でバゴ~~~ン
(ちなみにバゴ~~~ンは焼きそばバゴ~~~ンからとりました。みなさんご存じですか?)
私たちも勉強になりました。
もう私の頭の中はこのワードでいっぱいでした。
すぐさま生徒の送迎時にこのワード連発!
中学2年生!ばっちりですね!

誰もがいつでも勉強している環境の双葉校!
今日も元気に頑張っていました!
さあ、明日はいよいよ中間テスト第1弾!竜王北中のテストですね!
大丈夫!自信をもって!やり切ってください!
解答用紙を真っ黒に!

 

只今5月後半入塾生受付中です。
無料体験・個別での説明会を実施しています。
お気軽にお問い合わせください。

 

以下、お知らせです!

①双葉校で高校生が学べます!

詳しくはこちらをご覧ください⇒社長ブログより① 社長ブログより②

文理学院で高校の勉強をしたい!しかし、実施している校舎へは遠くて通うのに大変。
その問題点を一気に解決しました!
・コンパクトでわかりやすい説明と絶対的な演習量で定着度大幅アップ
・「導入解説→問題演習→解説」まで丁寧にナビゲート
・完全個別最適化学習を実現で学び放題
  ⇒スピードの強弱、反復、飛び級、前学年の振り返り など
・1科目から受講可能
・通塾曜日・時間や学習計画を教師と相談して生徒自身が決める
・家庭でも受講可能 *最低週2回以上の通塾を推奨します
・部活などで忙しい生徒にもピッタリの学習システム
・自習室も使い放題
・スポーツジムのような「勉強ジム」

このBe-Wingの実施で、文理学院双葉校は、

幼児から初等教育は学研双葉希望が丘教室。

小学校高学年から高校受験まで文理学院双葉校。

高校入学から大学受験まではBe-Wing双葉校。

と、お子さんたちが人生の中で必要とする教育ツールのすべてが揃ったことになります。

進級のたびに通う中学校・高校が変わっても、文理学院双葉校で学び続けることができます。

本当の意味で、「ここが君の学び舎」だと言えるシチュエーションが完成しました!

素晴らしいことだと思っています!

今まで、高校入試が終わり、高校に進級した生徒さんがどんな高校生活を送っているんだろうと、気をもむことが多かったですが、高校に進級した後にもメンターとして生徒さんの成長に関わっていけることは大きな喜びです。是非ご近隣にお伝えください。

さあ、さらに成長している文理学院で、共に頑張りましょう!

②☆講習参加・入学特典☆

おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。

★「講習会特典」(小・中学生対象)

前回講習に参加された方は、次回の講習に小学生、中学生を特別料金でご招待します!

★塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)

「兄弟姉妹の初月授業料」を無料とします! *同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

★入学金全面廃止

どの月に入学しても入学金は一切いただきません!

入塾する際の最初のハードルは「初期費用」ですよね!! そこのところ、文理学院にお任せあれ!!

毎月の授業料の割引制度はありません。理由は「もともと年間総費用をかなり安価に抑えているから」です。安価に抑えることができる理由は「借金のない学習塾だから」です!!賢く堅実な経営をモットーとしています。通塾にかかる費用をぜひとも他塾・他予備校と比べてください。年間費用は全て詳細にお伝えできます。

こんな時代だからこそ「お子さんにかかる教育費」をトータルバランスで賢く見直してみませんか?


さあ、みなさん一緒に頑張っていきましょう!

次のテストへ向けて早めの準備を!そして志望校合格へラストスパートです!

文理学院YouTubeチャンネル

Facebookアカウント
https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント
https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント
https://www.instagram.com/bunrigakuin/

羽鳥校2 ぼんくら道 Part76「慈善事業」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会科)です。
気温が急に上がり、昨日今日と暑くなりましたね。
これから梅雨ですね。
がんばっていきましょう。

子ども食堂寄付

一昨年、去年に引き続き、今年も始まりました!
文理学院では、SDGs活動の一環として、子ども食堂への寄付を毎年実施しております。
少額で構いませんので、ぜひこの機会にご協力ください。
日本の慈善事業の歴史は古く、
奈良時代には行基平安時代には空也という僧がおり、
生活困窮者のために寄付を募り、無料の食事を配っていました。
今でいう子ども食堂と同じ……とは言えないかもしれませんが
「人助け」という精神では繋がっていると思います。
尊いことですね。

中学生テスト対策

各教科、本格的に始まっています。
服織中3年生は、特にテスト範囲が広いので
早め早めに進めましょうね。
私ももちろん、お手伝いします!

では、また授業でお会いしましょう。

羽鳥校 作原

安西校R5-32【お土産】

お土産ありがとう!!!

みんなが心躍る学校行事、修学旅行の時期ですね!!

末広中のみんなから感想を聞いてみると、

とても楽しかったようですね(^^♪

コロナ禍で小学生の修学旅行は思ったようなことも

できなかったはずなので、

今回はしっかりと京都奈良へと旅ができて、

本当に何よりだと思います。

【小学生の文チャレ結果に関して☆彡】

今回は6年生が大躍進しております!!!

上位者表にも何人も載ってくれていて、非常にうれしいです(^^♪

次回は7月の実力テストです。こっちでもいい結果が出せると

更に勢いがつくので、一緒に頑張りましょうね!!

明日は職員たちの【塾講師検定】です。

しっかりと準備して私たちも臨みたいと思います☆彡

では、本日もありがとうございました【穂】

定期テストお疲れ様でした

こんにちは!Be-Wing広見・田子浦校の岡本です!

定期試験全日程が終了しました。お疲れ様でした。

初めての定期試験となる高1のみなさん、万全を期して臨めたでしょうか?

反省点はあると思います。いや、無い人なんてほぼいないでしょう。

試験前日までのプランニング難しかったですよね。

部活・課題との両立が難しく、思いのほか学習時間が作れなかったのではないでしょうか?

定期試験は反省点を修正する作業までして終了です。

実はまだ終わっていないのですよ!

次の定期試験で同じことを繰り返さないように私たちがいます。

一緒に試験を振り返り、次に向けてのプランニング・アドバイスをします。

楽しみにしていてくださいね!

 

 

もうすぐ6月テスト!【富士宮西】

こんにちは!

昨日、今日と日中は暑い日が続いて少しブルー佐野です。これからはさらに気温、湿度ともに高くなっていきますね・・・

みなさんの中でも暑いのが苦手な人はいると思いますが、暑くて集中できない以外にも気をつけなければいけないことがあります。

それは水分不足です。

水分不足になると脳のはたらきが鈍ってしまうという研究結果もあり、こまめに水分補給をしないと気づいたら集中力落ちてるなんてことも・・・ただ飲みすぎは良くないので「喉が渇いたと感じる前にこまめに少量ずつ摂る」ことを意識しましょう!

また、脳のエネルギーになるのは「ブドウ糖」だけですので、糖分も合わせて摂取をおすすめします!(汗をかいた時は塩分摂取も忘れずに・・・!)

 

さて、前置きが長くなりましたが、あと1ヶ月すると6月テストが始まります。

富士宮西校舎では5/22(月)からテスト対策が本格的にスタート!

校舎の対策が始まる前から自主的に学校ワークを進めて質問に来る生徒たちもいて、素晴らしい姿勢だと思うと同時に、このような輪が広がっていってくれれば嬉しいなと思います!

テスト対策期間中は日曜日も対策授業を行い、間違いやすい所ポイントを徹底的に復習していきます!個々人に合わせた弱点補習も大歓迎ですので、積極的に先生たちに声をかけてくださいね!

 

部活も長くなり、気温も高くなってきて体力的に辛い時期だとは思いますが、この山場を乗り切って新学年スタートダッシュを決めましょう!

勉強する時は、冒頭で触れた水分補給・糖分補給の話をぜひ活用してくださいね!

 

☆★☆全国統一小学生テスト 6/4(日)開催!☆★☆

文理生以外の方でもお申込みいただけます!

対象学年は小3~小6です。

お申し込みは四谷大塚HPから直接行っていただくか、文理学院富士宮西校舎までお電話下さい!