月別アーカイブ: 2023年4月

【小瀬校】直近のお知らせ

こんにちは、小瀬校です。

今週は節目の多い時期でした。
新入生にとっては入学式があり、それ以外の生徒さんにとっては始業式があり、いろいろバタバタする期間だったと思います。
しかし、ここからがスタートです。新たな環境に浮かれることなく、頑張っていきましょう。

(ふ)

 

以下、連絡とお知らせです。

①小瀬スポーツ公園の清掃活動を4/15(土)10:30~12:30で実施する予定です。参加される方は汚れてもよい格好でお越しください。また、手が汚れますので、軍手を持参するようお願いいたします。

②中3生の山梨県合否判定模試が4/15(土)14:00~18:30で実施されます。内申点を利用した模試になりますので、受験の際は1・2年次の通信表の5段階評定を把握していただくようお願いいたします。

下吉田校 土曜日です。

こんにちは、小俣です。

16時20分から18時20分
中3生の土曜特別講座
開始です。今回は、
英語と数学です。
頑張りましょう。

中2S・中3S
通常授業再開です
19時20分

桜です。昨日の雨と風で
‥散ってしまったか。
お休みの日に横町バイパス
(国道139号)より上
(南方面を歩きました。)

先日、まだでした、
山神神社から西近くの歩道です。

先程の所から富士浅間神社
の横はまだでしたので、神社
横切り諏訪ノ森近くで。

そして、ここは場所の説明が
難しい。富士団地横切り・・。

一番の所は
週末に満開
かと。

では。

【長田校】来週から中学3年生の3者面談スタート!

こんにちは、長田校の吉川英男です。

学校の新年度がはじまり、新たなクラスの話をしている姿を見ていると、学生時代を思い出します。懐かしいですね~!!

長田校では、来週から中学3年生の三者面談を実施してまいります。

【中学3年生に伝えたいこと】
 ・行ける高校ではなく、行きたい高校はどこか。理由をしっかり考えること。
 ・今この瞬間から、行きたい高校を意識して、自主的に勉強すること。
 ・目的・目標を持って、1日1日を大切に過ごすこと。
 ・内申点を意識して、学校生活を過ごすこと。
 ・受験生という覚悟を持ち、今まで以上の勉強に取り組むこと。など…

中学3年生が始まったばかりの今から受験生としてスタートする子、中学3年生の夏からスタートする子では、大きな差が生まれます。
今回の三者面談を通して、早めの覚悟と意識をつけていきましょう!
最後に勝つのは、あきらめずに戦った強い心(意思)ですよ!期待しています!

中学1年生は6月に中学校生活はじめての5教科テストがやってきます!!
不安があると思いますが、文理学院では3月からスタートした授業と、春期講習ですでに6月のテスト範囲までの授業が終わっています!5月中旬からは「定期テスト対策」を実施し、さらなる理解力と得点力を鍛えていきます。しっかり定着をはかり、安心してテストに臨んでください。

●おしらせ●
4月24日(月)~4月28日(金)体験週間がスタート!
この1週間で2日間の授業を体験することができます!
今年こそ、本気で結果を残したい、自分を変えたいとお考えの方、ぜひ一度体験にお越しください!

お問い合わせは、
長田校:054-269-6655 まで

双葉校(R5-27)入学おめでとうございます!

皆様こんばんは!双葉校の五味です。

本日、入学式を迎えられた生徒さんが多くいらっしゃったかと思います。

おめでとうございます!

新しい環境で期待や不安が入り混じっているかと思いますが、一つ一つ確実にこなしていきましょうね。

そして本日から通常授業が再開しました!

小学生、中1・2生が早速熱心に授業に取り組んでいました。

私も、久しぶりの社会の地理の授業、楽しくさせていただきました!

今後も一緒に頑張っていきましょう!

 

桜の時期もそろそろ終わってしまいますね…

今年はできる限り休日や天気に恵まれたら、甲斐の国の桜を見に行こうと思って

車を走らせていました。

また来年、見れることを願っています。

 

①金櫻神社(甲府市)

 

②わに塚の桜(韮崎市)

 

③神代桜(北杜市)

 

④真原桜並木(北杜市)

 

⑤武田八幡宮(韮崎市)

⑥山梨護国神社(甲府市)

⑦荒川河川敷(甲府市)

 

 

只今4月入塾生受付中です。
無料体験・個別での説明会を実施しています。
お気軽にお問い合わせください。

 

以下、お知らせです!

①双葉校で高校生が学べます!

詳しくはこちらをご覧ください⇒社長ブログより① 社長ブログより②

文理学院で高校の勉強をしたい!しかし、実施している校舎へは遠くて通うのに大変。
その問題点を一気に解決しました!
・コンパクトでわかりやすい説明と絶対的な演習量で定着度大幅アップ
・「導入解説→問題演習→解説」まで丁寧にナビゲート
・完全個別最適化学習を実現で学び放題
  ⇒スピードの強弱、反復、飛び級、前学年の振り返り など
・1科目から受講可能
・通塾曜日・時間や学習計画を教師と相談して生徒自身が決める
・家庭でも受講可能 *最低週2回以上の通塾を推奨します
・部活などで忙しい生徒にもピッタリの学習システム
・自習室も使い放題
・スポーツジムのような「勉強ジム」

このBe-Wingの実施で、文理学院双葉校は、

幼児から初等教育は学研双葉希望が丘教室。

小学校高学年から高校受験まで文理学院双葉校。

高校入学から大学受験まではBe-Wing双葉校。

と、お子さんたちが人生の中で必要とする教育ツールのすべてが揃ったことになります。

進級のたびに通う中学校・高校が変わっても、文理学院双葉校で学び続けることができます。

本当の意味で、「ここが君の学び舎」だと言えるシチュエーションが完成しました!

素晴らしいことだと思っています!

今まで、高校入試が終わり、高校に進級した生徒さんがどんな高校生活を送っているんだろうと、気をもむことが多かったですが、高校に進級した後にもメンターとして生徒さんの成長に関わっていけることは大きな喜びです。是非ご近隣にお伝えください。

さあ、さらに成長している文理学院で、共に頑張りましょう!

②☆講習参加・入学特典☆

おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。

★「講習会特典」(小・中学生対象)

前回冬期講習に参加された方は、春期講習に小学生、中学生を特別料金でご招待します!

★塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)

「兄弟姉妹の初月授業料」を無料とします! *同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

★入学金全面廃止

どの月に入学しても入学金は一切いただきません!

入塾する際の最初のハードルは「初期費用」ですよね!! そこのところ、文理学院にお任せあれ!!

毎月の授業料の割引制度はありません。理由は「もともと年間総費用をかなり安価に抑えているから」です。安価に抑えることができる理由は「借金のない学習塾だから」です!!賢く堅実な経営をモットーとしています。通塾にかかる費用をぜひとも他塾・他予備校と比べてください。年間費用は全て詳細にお伝えできます。

こんな時代だからこそ「お子さんにかかる教育費」をトータルバランスで賢く見直してみませんか?


さあ、みなさん一緒に頑張っていきましょう!

次のテストへ向けて早めの準備を!そして志望校合格へラストスパートです!

文理学院YouTubeチャンネル

Facebookアカウント
https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント
https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント
https://www.instagram.com/bunrigakuin/

大里校(2023年度第28回)雰囲気って大事ですよね。

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

2日間休校をいただきました、勉強したい皆様には申し訳ありませんでした。
水曜日は静岡の日本平ホテルで、文理学院全社員の集まる社員総会に参加してきました。

まさに絶景でした、右側の半島に見えるのが三保の松原ですね。
正直山梨から見える富士山が最もきれいですが、静岡の富士もきれいでした。
私は社員総会で200人を相手に大里校の様子を熱く語ってきました
 
発表が終わった後、
由井「かっこよかったですよ」
深沢「見直しました✨」
と、言ってもらえたので頑張った甲斐がありました。

さて、昨日はお休みでしたので、浪人生時代にお世話になった甲府駅前の予備校にあいさつに行きました。
1年に1回のペースで今でも行きますが、もう10年通ってることになりますね……
いや、あの予備校の雰囲気が私は大好きです。
きつい一年を通ったから、というのもありますが、時間がゆっくり流れている気がするんです。
とてもいい雰囲気
そのあと、以前深沢先生に見せつけられたパンケーキ大里校(2023年度第14回)パンケーキ食べたい)を私も食べに行ってきました!


いやもう、美味しいのなんのって。
しかもパンケーキが美味しいだけじゃなくて雰囲気がとってもいい。
お茶を出すのに砂時計がついてくるんですよ、とてもかわいい。
ハワイアンなお店でしたが、本当に細部に至るまでハワイ。
時間を忘れて思わず3時間も居座ってしまいました、楽しかったです。

そうなんですよね、お店の雰囲気って大事ですよね
例えばコーヒーショップで有名なスター〇ックスというのがありますが、
コーヒー一杯で400円とかすることを考えると、少々お高いですよね。
でも大繁盛。
それは「コーヒーを飲みに行っている」のではなく、
「ス〇バを楽しみに行っている」
「ス〇バというブランドをファッションアイテムにしている」
そういう側面が大きいんでしょうね。
実際、学生時代からカッコつけて私もス〇バで勉強していました……(笑)
今でもス〇バでお仕事してますしね(笑)

「雰囲気」を整える、これは勉強でもご自宅でもできます。
机周りから勉強以外のものを一切排除する。
勉強のための空間をリビングの一角に作る。
そういう雰囲気作りで、みなさんの勉強への姿勢も変わるかもしれません。
ぜひ試してみてください!

大里校もいま頑張って内装雰囲気を一新しています。
生徒のみなさんの雰囲気も、授業時間と休憩時間をきっちりわけて、
授業時間は全員が黙々と授業を進めている熱い雰囲気になってきました。
この雰囲気が失われないように、私も頑張ってサポートしていきます!

雰囲気と言えば!
第一回山梨県合否判定模試4月15日㈯に開催します!
◆出題形式は山梨県公立高校後期入試に完全準拠
◆内申点も高校入試準拠で導き、より正確な判定を出す!
◆文理学院以外も多くの塾様が参加する大型模試

さらに、大里校では結果を用いて教育プランナーが面談いたします。
外部の受験生でもしっかりと合格への道しるべをご提案いたします!お申込みください!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

【高等部 中島校】『必要に迫られての奥深い意義』 Part63

※突然Part63で申し訳ありません。それには深い深い理由がありまして、、、。

(大月校舎からの続きですもので、、、。)

  • ご入学、ご進級おめでとうございます!

昨年度(今年の3月)卒業した中島校舎の生徒さんが合格体験記に、次のように書いてくれてあったのが、大変嬉しくて紹介してみたいと思います。

「・・・・・文理に行くと情熱的指導の先生方と、努力している仲間に刺激を受け、モチベーションを上げることができました。追い込み期には、英語のニャンコ先生(本当は実名で書いてあるのですが)に個別で問題添削をお願いしました。授業だけで終わらないところも文理学院の魅力です。自分には、対面授業の文理が合っていました。ありがとうございました。」という内容です。

ここでニャンコ先生が強調しておきたいのは、志望校合格に向けできる限りの個別的指導を文理学院の熱血教師たちは行うという点です。しかも無料で!!

 

今年度から中島校舎配属になり、右も左も分からない状況で、校舎長の廣瀬先生や小中の先生方に迷惑をかけているのが現実ですが、中島校舎配属になった以上は、生徒諸君の学力向上と、最終目標の志望校合格に向け最大限の努力を行っていきたいと思います。

まさに、『必要に迫られて』の心境です。但し、一つネックになっていることは、自宅から中島校舎まで遠い!! ということです。片道約55キロ。往復110キロの道のりを運転して来るのは、流石に辛い! 年を感じないではいられません。 なんと言っても、ニャンコ先生の別名は、G.T.O.(グレイト・ティーチャー・鬼塚ではなく、グレイト・ティーチャー・おじいちゃん)ですから、、、、。

最後に、ニャンコ先生のブログを「楽しみにしています。」とおっしゃって下さった、保護者の方に感謝感激です! これからも『必要に迫られて』一生懸命書いていきます!

最後に、私、ニャンコ先生は、高村武義と申します。ヨロシクお願い致します。(=^・^=)

中原校R5-31【入学おめでとうございます。】

****************************

🌸4月入塾募集中!🌸

🌸🌸中原校TEL☎204-6755🌸🌸

***************************

4/8(金)雨●

本日は静岡市の公立小中学校の入学式でした。

🌸新入生の皆さん。ご入学おめでとうございます。🌸

多くの期待と、少量の不安を胸にこの日を迎えたことと思います。

これからの学校生活が実り多きものになるよう一緒に頑張っていきましょうね!

保護者さまへ

お子さんたちがここまで成長できたのは保護者様の尽力の賜物だと考えています。

保護者さまが愛情をもって育てられたお子さんを預かっていると肝に銘じ、全力の授業を行って参ります。

⭐他学年の生徒さん。進級おめでとうございます。⭐

新しいクラスはどうですか?環境が変わって、不安になる人もいるかもしれませんが、環境そのものには良し悪しはなく、うまく適応できるかどうかにかかってきます。

早く馴染んで、力を発揮できるようにしていきましょうね。

大丈夫!3月授業・春期講習で皆さんは勉学の面ではスタートダッシュを決めることができます。

威風堂々と胸を張って教室に入っていて下さい。

〇中原校予定〇

4/8(土)中3 土曜特訓 17:00~19:00 

      中3  通常授業 19:30~22:00

4/9(日)校舎クローズ

4/10(月)17:00~19:30 欠席者振替授業

    中1授業 18:40~21:10

    中2授業 19:30~22:00

4/11(火)中3  通常授業 19:30~22:00

     中2  到達度テスト 19:30~22:00

中1の到達度テストは4/13(木)18:40~21:10です。

になります。

【坂】

 

新学期授業開始🌸(甲府南西校)

こんにちは✨甲府南西校の冨永です。

バタバタと過ぎ去った新年度開始の3月と春期講習が終わり、本日から気持ち新たに新学期が始まりましたね(^^)甲府南西校でも本日より通常授業が開始です。

通塾生は本日より通常授業の時間が19:00~21:30に変更になっております。ご注意下さい。

さて、4/5(水)は朝からバスで静岡の日本平ホテルへ社員総会に行ってまいりました。日本平ホテルは割と山を登って行った頂上付近にあり、(バスで通る道ではないなぁ…)と思いながらどんな場所なのかと不安を胸に行ってきました!到着するとすぐにホテルからの絶景に感動し、軽くお散歩を。

 

 

 

 

 

 

 

 

2枚目の写真は双葉校の今川先生です。とても絵になってますよね(^^♪

私にとっては初めての社員総会でしたが、様々な話を聞け、初めて会う社員の方とお話もでき有意義な時間を過ごすことができました🌸何よりも…ホテルの昼食&デザートが最高に美味しかったですね。(写真がないのが残念ですが…)

そして本日は早速、英語科の研修に参加しました!社長からの

「学校の教科書に出てくる英語もナチュラルなものに変わってきているので、私たちも勉強していかないとダメだよね!」

と言う言葉がとても印象的で、気持ち新たに本日より頑張ろうと思っている冨永です。

そのような感じで、今年度も引き続き、甲府南西校の英語を担当いたします。よろしくお願いします^^

引き続き、新年度生を募集しています。

お問い合わせはこちらまで👇

文理学院 甲府南西校

055-222-5088

【吉原校】新学年始まりました&各種検定申込〆切せまる

お世話になっております。
文理学院吉原校です。

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
今までの環境とガラッと変わり、新しい一歩となります。
もうお友達はできたかな?
気持ちを新たに楽しんでいきましょう!

他学年の皆さんもご進級おめでとうございます!
授業に来た生徒さんからは、
クラスが変わって「楽しそう!」という声や変化して戸惑っている様子も見られました。
この1年間がよくなるように頑張っていきましょうね。

本日青い予定表を配布しましたので、必ずご覧ください。
(黄色い予定表から変更になりますので、青い予定表をこれからはご覧ください。)

新学年が始まり、気持ちが新しくなり何かチャレンジしたい頃だと思います。
部活動、青春、趣味とさまざまありますが、文理学院では新たなチャレンジとして、検定を受けることができます。
自分の力をつけることにも、その結果が形と残る検定は、チャレンジとしていい機会です。
英検は4/12(水)漢検は5/2(火)が申し込み日〆切。
実施日は英検5/27(土)漢検6/24(土)となります。
特に、中3生は受験の準備になりますので、積極的にチャレンジいきましょう!

本日はここまで!

<<<吉原校からのお知らせ>>>
入塾したい、興味があるという方の
4月からの入塾を受け付けています。
4月入塾のお問い合わせは、直接校舎にお越しいただくか
0545-53-0050までご連絡ください。

文理学院 富士高校 合格者 101名
3年連続 合格実績 地域NO.1!!
吉原一中から富士高合格23名うち11名が文理吉原校生‼
昨年度は合格18名中9名、一昨年度は合格27名中16名‼
スタッフ一同、「丁寧でわかりやすく、実力のつく授業」で指導していきます!

【富士吉田校】通常授業再開いたします!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日は入試分析会にご参加いただき誠にありがとうございました。有意義な会となっておりましたら幸いです。

さて、春期講習も全日程が終了し、本日から通常授業を再開いたします!

授業時間が春期講習の時と異なり、19:20~22:00となりますので、ご送迎の時間にご注意ください。