月別アーカイブ: 2022年7月

【唐瀬校】七夕ですね。天の川はみえなくても・・・。

もうすぐ、七夕ですね。唐瀬校で一番ロマンに溢れるというか、溺れるNです。自分は星というか、夜空を見るのが好きで、よく夜空を見に出かけます。以前、長野県阿智村で見た夜空は本当に奇麗でした。今年は台風(すでに温帯低気圧に変わった?)が来ていますが、天の川はみれるでしょうか?

ただ、天の川はみれなくてもこの日の朝は、上記の唐瀬校のチラシがみれます!生徒の頑張りや感想が載った素晴らしい仕上がりになっていますので、是非、ご覧になって下さい。生徒の直筆のコメントをみて頂けると、「僕も、私も頑張れるぞ!」と感じられると思います。どの学年も勉強はここからが正念場です。このチラシをみて文理学院にご興味をお持ちになったは、まずお電話をお願いします!

ブログを最後まで読んでいただき,ありがとうございます

文理にまだ通われていない皆様。テストを終えて「勉強の仕方」を立て直そう,もしくは高めようとお考えでしたら,夏期講習の募集を受け付けております。日々お電話を頂いております。ぜひ,ご検討中の方はお電話頂くか,説明会の御参加を,よろしくお願いします!

次回 夏期講習説明会 7/9土 16:00~

☆彡 唐瀬校 ☎248-1007 ☆彡

長泉校舎#47 7月8日(金)長泉校のチラシ折込!

こんにちは、中川です。

表面は学年上位者特集

手前味噌ですが、学年上位者がこれだけ在籍する校舎はそう多くはないと思います。しかも多くの中学から通塾いただいていますので、生徒にとっては本当に刺激的な空間だと思います。

裏面は順位アップ特集

#44でご報告した通り、中2の約7割の生徒が前回テストより順位を上げることに成功しました。文理学院は、生徒の頑張りを褒めることを社の目標としています。成績アップがこれだけ多いことは最高に嬉しいです。

裏面の私の文章

勉強も仕事も「楽しく」できるに越したことはないですね。では「楽しく」勉強するためには?私は「もっと勉強すること」と答えます。成績が上がった喜びもライバルに負けた悔しさも努力の裏付けがあってその想いは増幅していきます。その想いは次への勉強の原動力になり、また勉強したくなるものです。
この理想に近い集団が中3Sクラス。「勉強はコスパ最強の遊びだ」と誰かが言っていましたが、私も同感です。中3Sクラスには、この気持ちをずっと持ち続けていてほしいです。

少し変わってきたとある小6生

6月に三者面談を実施した宿題のやり方が雑な小6生。この克服のために「その日出た宿題はその日の授業後に終わらせて帰る」約束事を決めました。最近は、私が呼び止めなくても自ら教室に入り宿題をやるようになってきました。これからも一緒にがんばりましょうね。

夏休み明けにどの中学も定期テストが待っています。大事な大事な夏を「本当に成績の上がる」文理学院で過ごしませんか?
夏期講習説明会
7月9日(土)午後4:00~開催します。
是非、多くの方のご参加お待ちしております。

夏よりもアツい! 夏期のクラス決め

こんにちは、古城です。

 

明日にかけ、大雨が心配されますね。

皆さん、ご無理はなさらず、お気をつけてお過ごしください。

 

さて、昨日は中1、中2の到達度テストでした。

夏期のクラスが決まるということもあり、皆さん真剣そのもの。

私も中2の数学を採点しましたが、実際に答案を1枚1枚見ていくと、

ほとんどの問題が○のものや、数学は苦手な生徒でも

「自分なりに点が取れそうな分野だけでもほぼ全て○」のものなど、

どの答案からも「1点でも多く取ろう」という熱意が感じられました。

 

日頃から授業に集中して取り組み、コツコツと内容を1つ1つ定着させていく

ことも大切ですが、こうした熱意も実際に高得点を取るとなるうえでは大切ですね!

 

さて、本日は中3の統一模試です。夏期のクラスが決まる他、

志望校に向けての立ち位置がわかる重要なテストですね。

後輩に負けず、受験生の底力を見せて下さい!応援してます!!

(古城)

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

夏期講習説明会(小4~中3)

7月9日(土)16:00~

お電話にてご予約ください。

平日午後3時から7時までも個別に受付ておりますので

お気軽にお問合せください。

 ☎72-5514

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

【高等部 大月校】夏期講習生募集中!&7/11からの時間割

こんにちは
先日、期日前投票に行ってきました。
NHKの出口調査を初めて体験しました。
ipadでさくさくできるもので、短時間で対応できて、
集計もスムーズにできるなぁと感心しました。

高校の夏季休業期間まであと少しです!
夏は何かを成し遂げるために力を蓄える絶好のチャンスです!
将来、大学受験を考えている皆さんにとっては、
大学合格を手にするために、学力を高めていくチャンスです!

文理学院の夏期講習では、

『将来に向けて基礎を固める高1の夏!(基礎学力向上の夏)』

として、
高校での学習に不安を抱えている、次の定期テストではもっと点数を採りたい、
模試で得点を採れるようになりたい、1学期の復習を効率よく行いたい、などを
解消できる講座を用意しています。

英語・数学・国語の講座を用意しました。
また、無料講座『1からはじめる英語』の講座も行います。

『受験生に一歩近づく高2の夏!(受験準備の夏)』

として、
大学受験に不安を抱えている、
受験勉強をどのうようにしたらよいかわからない、次の定期テストではもっと点数を採りたい、
模試で得点を採れるようになりたい、効率よく受験勉強をしたい、などを
解消できる講座を用意しています。

英語・数学・国語・化学・物理の講座を用意しました。
また、無料講座『日本史』『世界史』『生物』の講座も行います。

『命運を分ける高3の夏!(夏は天王山)

として、
部活を引退して受験勉強をはじめたい、共通テストで点数を採れるようになりたい、
推薦入試対策はなにをしたらよいかわからない、受験に対して総合力を高めたい、などを
解消できる講座を用意しています。

英語・数学ⅠA・数学ⅡB・現代文・古典・日本史・世界史・化学・物理・生物
の講座を用意しました。

また、無料講座『推薦入試対策(志願理由書、面接、小論文)』
の講座も行います。年々、推薦入試は難易度が高くなっています。
万全の準備で挑まないと合格することが難しくなっています。

さらに、高校の課題解決をフォローする時間も用意しています。
先生にいつでも質問できるような態勢で待っています!

4日間講習は、
7/23・25・27・29のAターム,7/24・26・28・30のBターム
8/1・2・3・4のCターム,8/13・14・15・16のGターム
2日間講習は、
8/7・8のDターム,8/9・10のEターム,8/11・12のFターム

1講座からどのタームでも受講が可能です!

0711

期末テスト結果報告 ②(甲府南西校)

期末テストの結果報告です。(下記は以前に載せたものです。)

1年:国語 94点(南西中)・96点(押原中)  

   社会 98点(南西中)・93点(押原中)

   数学 98点(南西中)・97点(南西中)

   理科 97点(南西中)・96点(南西中)・91点(南西中)

   英語 95点(押原中)・94点(南西中)・90点(南西中)

2年:社会 91点(南西中)

富竹中の子で、理科が前回67点から、84点にアップした子がいました。

3年:社会 96点(南西中)・90点(南西中)

   数学 95点(南西中)

   理科 94点(南西中)

   英語 99点(南西中)・90点(南西中)

7月5日時点で上記に加えてさらにわかったところを載せます。

1年:国語 94点(南西中) 社会 96点(南西中)・90点(押原中)

   数学 98点(南西中) 理科 99点(南西中)

   英語 94点(南西中)・94点(富竹中)

2年:社会 92点(押原中)

わかった時点で、随時載せていきたいと思います。

 

奧山

【唐瀬(高)】勉強頑張れ!!

こんにちは、五味です。テスト対策の合間に書かせてもらっています。

ほとんどの高校がテスト対策中です。みなさん、自習室でせっせと勉強しています。人によっては眠い目をこすって、うとうとしている(すでに寝ている!?)生徒さんもいますが、寝ている生徒は講師が起こしています。眠さと闘うことも大切なことです。我欲に打ち勝つ克己心も養うのにも、テスト勉強は大切なことです。

勉強は孤独との闘いでもあります。ついつい、「ちょっと聞いていい?」とか、お友だちに声をかけてしまうこともあります。しかし、本当にそのお友だちが大切ならば、声をかけたい感情をグッとこらえて、お友だちの勉強を止めないであげてください。そして、質問や相談事はぜひ講師に聞くようにしましょう。

質問をするのもスキルです。よく「何を質問したらいいか分からない」とか、「やさしすぎる内容だから聞かない」など、質問をほとんどしないという生徒さんがいます。分かっている内容を確認という質問でもいいです。つまり、「この内容は~~だということですよね?」という聞き方。これで講師が理解出来たらそれはよく理解できていることが自他ともに確認できますし、テストでも出力できる自信につながります。

質問が苦手だという人もいます。なかなか講師に声をかけれない生徒は、タイミングを見てこちらから声をかけていきますよ~!

テスト対策期間は質問できるタイミングが多いです。この機会を逃さずにどんどん質問をしましょう!授業+自主学習+質問の最強の組み合わせをマスターしましょう!

🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧

夏期講習、絶賛受付中です!7月22日(金)からスタート!

拡大してご覧ください。
2022夏期時間割SC

料金は授業75分×2回で1講座3,850円~です!詳しくは上記スケジュール、または下記お問合わせまで。

お問い合わせ

Web: こちらから  Tel: 054-248-1007 (唐瀬校)

ソーシャルメディア公式アカウント

Twitter.png 文理学院 公式Twitter Facebook.png 株式会社文理学院

通信障害。【第321回】

こんにちは、田子浦校舎の村松です。

auの通信障害は過去最長の記録になってしまいましたね。

auユーザーの保護者の皆様の中にも、校舎への連絡が

しづらい状態が続いていたようです。あるお母さまからそんなお話を伺いました。

auユーザーの村松にとっては、通話のみでなく、

日常の必需品や映画のチケットまで、スマホで管理して購入しているため、

そこに支障が出て、本当に大変でした( ;∀;)・・・。

何とか使えたのですが、だめだった場合クレカしかないという状況でした。

アンテナが1本も立たずに左右に点灯する画面を

初めて見たのでそこは物珍しかったのですが。

スマホの普及によって、通話や調べものだけでなく、買い物から、

電車やバスの利用まで、これ1つで何とかなってしまいます。

こうなった時の対処を考えさせられるできごとでした。

それ以外にも今回は貨物や病院など様々なデータ通信に影響があったようです。

今回はルーターの取り換え時のミスでこの状況になっているようですが、

今後数年以内に、大規模な太陽フレアが発生した場合、総務省の想定で

最悪2週間程度スマホの通信が途絶えてしまう可能性があるとニュースで

報道していたことを思い出しました。

60時間超の通信障害でここまでの大騒ぎのため、2週間もの通信障害なら・・・、

様々な通信機器がストップし、世の中が大混乱になる・・・。

考えただけで寒気がします。

 

いざという時の備え、それは通信機器だけでなく、学習においても

同じであると考えます。学習によって知識を身に付けることで、将来の

選択肢を増やし、様々なことができるようになります。

明日7/6(水)の新聞広告に田子浦校舎の夏期講習募集チラシ

が掲載されます(詳しくは【320回】チラシをご参照ください。)

田子浦校には上位の成績をとる子も多くいますが、特に裏面の

順位・得点アップや、テストMVPの項目をお読みください。

一生懸命努力し、学習スタイルを変え、大きく順位を伸ばす子供たち

私たち教員の考えを理解し、それを守ることで堅実に得点を取る子供たち

など、まじめで誠実に物事に取り組む子供たちが田子浦校に多く在籍して

くれていることがお分かりになっていただけると思います。

そんな田子浦中・南中・元中の夏明けテスト(学調・定期)対策も兼ねた、

そして小学生にはそんな素敵な先輩たちを見て、中学で役立つ

基礎知識をしっかりと身に付けるため、

田子浦校では7/21(水)から夏期講習がスタートします!!

次回説明会は7/9(土)午後4:00からSTART!!

お時間のご都合が合わない方には、個別説明にも対応しています。

また夏期前早期入塾も引き続き受付中。お気軽にご相談ください。

先週は2件の7月入塾のお申し込みを頂きました。ありがとうございます。

 

今日からから始まる中3生の静岡県統一模試(1日目)を皮切りに、

小・中学生すべての学年で塾内テストが週末まで行われます。

日程の変更については予定表もしくは【319回】ブログをご参照ください。

そして小学5年生のみんな、あいにくの雨ですが「みどりの学校」

楽しんでいってきてくださいね!!おみやげ話待っています!!!

 

7月入塾生・夏期講習生受付中。

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833まで。(午後3時以降7時まで受付中

田子浦校 村松

夢は叶えるもの!

 

 

皆さんこんにちは、駅南校舎数学担当の岡田です。

梅雨が明け、本格的な夏の到来です。

夏のまぶしいばかりの日差しを浴び、目を閉じていると2つのことが、思い出されました。

1つは20歳ぐらいからの夢で、地中海の砂浜を歩いてみたかったことです。

ただ、これはもしかしたら実現できないかもしれない。本当に夢で終わってしまうかもしれないと漠然と抱いていた憧れでした。

約40年ほどたち、大きな縁にも恵まれ、3年前、フランスに行く機会があり、その夢を実現できました。ニースは地中海に面したヨーロッパ人の憧れのリゾート地でニース国際空港には、ヴァカンスを過ごすため、ヨーロッパの富豪達のプライベートジェット機が数百台も止まっていました。ニースのある海岸はコート・ダジュール、と呼ばれ,その名の通り「紺碧海岸」:濃く澄み渡る真っ青な空と真っ白な砂浜、穏やかで、青い地中海は自分史上最高の海の景色でした。

この夢の実現は,自分だけの力で成し遂げたものというより、長い年月と様々な縁などによるものかなと思っています。

 

2つ目は12年ぐらい前の君たち文理生の先輩のことです。

そのころNHKの大河ドラマで「龍馬伝」が放送されており、日本中、竜馬人気が高まっている頃でした。2人の受験生、君たちの先輩は夏休み期間を利用して、京都大学のオープンキャンパスに行ってきました。彼らの真の目的は幕末の竜馬襲撃で有名な「寺田屋事件」があった、寺田屋に行ってみたいという夢でした。夜行バスを利用した日帰り旅行でしたが、親御さんも大いに賛同され、旅費を出してくれたこと、さらに、この夢のため日々の勉強を頑張り夏を成功させたことは言うまでもありません。彼らは、東工大と一橋大に進学していますが、それがもともとの志望校で、京都大学オープンキャンパスは彼らの夢実現の口実だったのです。それでも受験という時期を前向きに更に自分も親御さんも喜ばせて、ちゃっかりと夢を実現するなんてすばらしいと思いませんか。

 

受験生にとって夏は「受験の天王山」とか、高1・2年生には弱点を克服して大きく羽ばたける夏といわれます。その通りです。ですが、辛そうな中でも前向きに周りに感謝しながら楽しめる方法もあることを忘れないでおいてください。

長いスパンでの夢の実現、現状を逆手に取った夢の実現。そんなこともあることを心の片隅に置いて暑い夏を最高の夏にしてください。


 夏にはばたけ!

駅南校舎ではやる気溢れる講習生を募集中です!

詳しくは校舎まで問い合わせを!

スタッフ一同、お待ちしております

2022夏期講習ポスター
MU高2022夏期講習時間割
MU高2022夏期講習時間割 2

【富士南校】単独チラシ、必見です!!

こんにちは。

明日、富士南校のチラシが入ります

塾生たちの頑張りをぜひご覧ください。

また、同日に文理学院のカラーチラシも入ります。

料金や日程などは、カラーチラシでご確認をお願いいたします。

チラシの表面は、中3。

定期テストや実力テストにも強い学年です。

今年の富士高志願者は27名(6月時点)

競い合える環境が整っています

裏面は、中1・中2。

どちらも学年TOP10に4名がランクインしています!

これからが楽しみな学年ですね☆彡

そして中段には、塾生インタビュー

良いこと書いてくれています

ありがとう

これからも一緒に頑張りましょう☆★☆

夏期講習の説明会も残すところあと2回。

昨日、なんとっ「10件」ものお申し込みをいただきました

学年によって、満席近いクラスもあります。

ご検討中の方は、ぜひお早めにお申し込みをお願いいたします。

全力で指導させていただきます。

以下、お知らせです。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
①夏期講習説明会

対象: 小4~中3生
日程: 7月9日(土)午後4時より
上記の日程でご都合が合わない場合は
個別でも対応しますので
お気軽に校舎までお問い合わせください。

富士南校 0545-65-0555

②子ども食堂の募金箱を職員室の前に設置しています。
ご協力よろしくお願いします。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

富士南校  菊池

[YD]文理テストWEEK(富士吉田校)

みなさん、こんにちは。
富士吉田校の樋川です。

暑い日が続いたと思ったら、また少し涼しくなってきた今日この頃ですね。
ただ、蒸し暑さは残っていますので、こまめな水分補給で熱中症対策をしましょう。

本日7/5(火)は忍野中の期末テスト2日目です。
これまで頑張ってきた成果を十分に発揮してきてください。

さて、文理学院では、7/7(木)~9(土)で塾内テストを実施します。
日程は下記のとおりです。

7/7(木) 小学4年生~6年生 
文理チャレンジテスト
17:00~18:30

7/8(金) 中学1年生
学力評価テスト
19:20~22:00

7/9(土) 中学2年生
学力評価テスト
19:22~22:00

7/9(土) 中学3年生
山梨県合否判定模試(教達検模試)
13:00~17:50

ただいま、夏期講習生募集中です。

これまでの勉強内容を復習したい
苦手教科を克服したい
得意教科をもっと伸ばしたい
2学期の勉強内容を予習したい
志望校合格を目指したい
志望校のランクを上げたい
など
この夏
自分の目標達成を
文理学院で果たしてみませんか。

お申し込み・お問い合わせは
0555-22-8100
までご連絡ください。

(クリックすると拡大します  ↓  ↓  ↓)