月別アーカイブ: 2022年7月

夏期講習、明日から中3生スタート!!

こんばんは、長田校の吉川です。

いよいよ明日から中学3年生の夏期講習がスタートします!!
3年生には学調に向けた本当の実力を付けてもらう大切な夏となります。日々を無駄にすることなく、受験生の自覚と覚悟を持って、講習に取り組んでほしいと思います!!

皆さんを迎え入れる準備として、校舎まわりの草むしりなどの校舎の清掃を実施しました。
夏期講習中の様子等は、ブログでご報告していきますので、配布いたしましたスケジュールのQRコードから「長田校ブログ」をご確認ください!

★おしらせ
長田校の夏期講習生、おかげさまで現在107名ほどの参加が決まっております!
学年によっては、若干の空きもありますので、ご希望の方はお早めに下記の連絡先にお問い合わせください。

夏期講習に関するお問い合わせなどは、
長田校:054-269-6655
までお気軽にご連絡ください。

もうすぐ夏期講習

文理学院の夏期講習

無料 プレ夏期講習
7/18・19・20・21

1講座4回完成の夏期講習
A日程 7/23・25・27・29  各学年英語・数学
B日程 7/24・26・28・30  各学年英語・数学
C日程 8/1・2・3・4 各学年国語,高3英語・数学
G日程 8/13・14・15・16  高2・3の化学・物理,高3の生物・日本史・世界史・国語

1講座2回完成のテーマ別夏期講
D日程 8/7・8   各学年英語・数学
E日程 8/9・10   各学年英語・数学
F日程 8/11・12  各学年英語・数学

無料 特別講座
夏期講習受講生なら受講できる講座
高1生『英語を1から学び名を競る講座』
高2生『生物』『日本史』『世界史』
高3生『推薦入試対策』       他

申込み・お問合せ・ご相談は、0554-22-3945までお電話ください。お待ちしています。

ということでもうすぐ夏期講習です。プレは始まりましたがまだまだ参加できます。迷っている人は是非参加を!

今日は気持ちよく晴れましたね。暑すぎないこれくらいが好きです。ですが気温変化は予想以上に体力を持っていきます。夏バテしないよう養生していきましょう。

理科のお話ですが進化論がだいぶメジャーになったなと最近思います。以前は”必要に迫られて”や”~したいから”といった要不要説で考える人が多かった(このブログでもそう書いてる人いますね)ですが、そうでなく偶然突然変異で生じ、影響がなかったりたまたま生存にちょっと有利になって生き残る確率が上がり増えていったりという進化論です。物事に必ず意図があるかというとそうでもない、偶然の積み重ねも大事だよというお話です。それじゃ運ゲーじゃん、と思いますが極論そうです。ですが偶然を引き寄せる努力はできるよ、勉強でもそうだよというお話でした。

長泉校舎♯49 夏期講習オリエンテーション!

みなさん、こんにちは。
昨日までの雨もあがり、久しぶりに晴れましたね!
いよいよ中3は明日から夏期講習です。
クラスが今までと違います。また授業時間も通常授業とは変わりますのでスケジュールを確認してくださいね。

7月21日、22日は小学生のオリエンテーションも実施します!
塾生の皆さんもオリエンテーションは受講しますよ。

<7月21日 小学4~6年生オリエンテーション>
16:30~18:30(塾生は18:00で終了です)

※7月21日(木)でご参加が難しい方は
7月22日(金)と7月23日(土)を予備日としています。
校舎までお問い合わせください。

また7月22日(金)は中学生のオリエンテーションを実施します。
こちらは塾生は受講しませんのでご注意ください。
<7月22日 中学1・2年生オリエンテーション>
19:30~21:30

22日でご参加が難しい方は23日(土)にご受講ください。
時間は22日と同じです。

全国的にもコロナ感染者が増えています。
皆さん、手洗いうがいと手指消毒を徹底しましょう。
文理では授業前に体温を聞いています。授業に来る際は必ず体温をお家で体温をはかってきてください。
校舎内ではマスクの着用をお願いします。

【吉原校】夏期講習は目の前!

お世話になっております。
文理学院吉原校です。
今日はめちゃめちゃ暑い!!夏真っ盛りです。
明日から、中3生の夏期講習がはじまります。
時間が初日のみ18時40分から22時になりますのでご注意ください。

昨日から中1・中2・小学生のオリエンテーションを実施しています。
書いてくれたアンケートを見ると、「苦手教科を克服したい」「目標点数にとどくように努力したい」「とにかく頑張りたい」とありました。
この夏期講習で少しでも目標を達成できるように頑張っていきましょうね。
スタッフ一同、精一杯サポートさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

中学2年生以下の授業は来週からスタートです。
今週は募集受付をしていますので、お気軽にお問い合わせください。
また、全国的にコロナ感染が増えてきています。
この地区でも、近隣の学校で学級閉鎖をして夏休みが早まっているところもあります。
本校でも、消毒・換気の徹底など万全の対策を期して授業を実施しています。
よろしくお願いいたします。

本日はここまで!

都留本部校・東桂校 夏期講習募集中! 2022.7.20②

都留・東桂校 小澤です。

本日も校舎美化の1日でした。
私は除草作業、早川Tは東桂校舎のワックスがけです。


先日、除草作業をやり終えることのできなかった、都留校舎の「道路側の左側の花壇」。


残り半分でしたが、草を抜ききるのに2時間かかりました。 ((+_+))暑かった。。。
実は、この前に東桂校舎の除草作業にも行ってきたのですが、すでに高根Tが終わらせてくれていたみたい。 (*‘∀‘)ありがとう!
いや、それが無ければ今日中に終わらない所でした。
とにかく、都留校舎も東桂校舎も、綺麗になってよかった! (*’▽’)/


そしてついでに、自分の部屋で育てていた「ある植物」を連れてきました。 (*´ω`*)
「小さい鉢で育てていたせいか育ちの悪くなってしまった子」たちです。
これからは日当たりの良い大きな花壇なので、いい子に育ってくれるかな?
さて、この『謎の植物』あてクイズです。
ヒントは、「実?を食べることができます」←だけかよって! (*‘∀‘)
【お知らせ】 都留・東桂校舎 夏期講習生募集中です!

安西校R4-127【22夏期講習日誌第2回 中学生オリエンテーション予備日】

7/20(水)晴れ

昨日までの雨が嘘のような夏日和。空気が完全に夏のそれになってきました。

【暑さに負けないよう涼しいものを】

安西校で英検3級・準2級受験者全員合格しました!👏👏👏

素晴らしい!ギリギリまで田中先生・荒瀬先生が面接の指導をしていたのは知っていましたが、その期待に応えて見事結果を出したことは皆さん誇ってください!

 

本日は夏期講習の中学生対象のオリエンテーションの予備日。昨日ご都合がつかなく受けれなかった生徒さんのために、オリエンテーションを行いました。

【頑張っている夏期講習生の皆さん】

文理の特徴として、この振替授業の充実があります。事情があり、授業が受けれなかった生徒さんに、必ず振替授業を実施して、受けれなかった授業を作らないようにしています。学習は積み重ねなので、順番が飛んでしまうと次回の内容が理解できなくなるケースが考えられるますので、学習の連続性が途切れないよう配慮しています。

また、学習上達の最適解は学習を習慣化させることです。常日頃から目的意識をもって学習する習慣がつけば、自力で進めるエンジンを持ったと同じことになります。「気分が乗ればやる。乗らないならやらない」では学習にムラができ、満足する結果を出すことはできません。「継続こそ力なり」は真理なのです。

この夏期講習で学習が習慣化するように指導していきます。

そんな学習の習慣を身につけられる夏期講習のお申し込みも、まだ受け付けておりますので、下記電話番号にご連絡ください!!

☎054-204-1555

 

さて、明日からいよいよ中3夏期講習がスタートします。

夏期講習本番です。中3の学力は夏前と夏後では別物になります。

文理の夏期講習で「新しい自分」を創造しましょう!

【坂】

【鷹匠校】夏期オリエンテーション

昨日、今日と夏期講習のオリエンテーションで講習生たちが鷹匠校にやってきてくれています。

夕方からのテストは小学生にはちょっとキツイかな?と思いきや、みんな集中して解いていますよ。

さすが!!

中学生も長い時間頑張っています。

このオリエンテーションテストから伸ばしていきたいところを見つけ、ひとりひとりが目標をもって取り組む夏期講習にしていきましょう!

 

鷹匠校の夏期講習初日は

小学5年生 7/25月

小学6年生 7/26火

中学1年生 7/21木

中学2年生 7/21木

中学3年生 7/23金

です。

 

中1.中2は明日から!!

一緒に勉強できることを楽しみにしています!!

 

清水

鷹匠校 207-8223

【BBY高等部映像授業部門】御殿場校舎で映像授業の体験授業が行われました

今日も暑い日になりました。御殿場はあまり30度を超えないのですが、今日は31度まで気温が上がりました。御殿場校舎では映像授業の体験授業を希望する生徒がいて、出社後該当生徒の体験授業に立ち会いました。

御殿場南高校3年のNさんです。対面式授業の夏期講習に申し込んでくれたのですが、映像授業で化学を検討したいということで小川先生の「パワーアップ物理」の体験授業を受講しました。

体験授業後、感想を聞いたら、

「とても分かりやすかったです!」

ヨカッタヨカッタ

 

この写真は、日曜日に体験授業に来てくれた御殿場南高校3年のYさんです。対面式授業で英語と数学の授業を受講しているのですが、この夏に化学基礎と生物基礎を映像授業で受講したいとのことで、体験授業に来てくれました。もう受講を決めているとのこと。Yさん!この夏、勝負ですよ!

 

【映像授業併設校舎と担当者】

静岡唐瀬校舎(担当:五味)

静岡豊田校舎(担当:若林、千葉)

富士中島校舎(担当:廣瀬)

御殿場校舎(担当:宮部、芳賀)

山梨都留校舎(担当:杉本)

甲府南西校舎(担当:堀内)

 

文理出勤前の日課であるランニングも今日から再開しました。今週月曜日まで18日間に渡り社員の歩数を競うイベントが行われていて私も参加させていただきました。

期間中は真夜中に猫を踏みつけそうになったり(笑)、なぜか携帯が機内モードになっていて6000歩以上カウントされていなかったり心が折れそうになることもありましたが、ケガもなく頑張ることができました。

先月54歳を迎え、もう若いとは言えない年齢になってきましたが、一つのことに無我夢中になって取り組むことがまだできるんだという心の充実感、達成感が半端ないです。

そしてこの夏に勝負所を迎える文理の受験生に無言のメッセージを伝えることができたならそれ以上の喜びはありません。

23日から夏期講習が始まります。わたしも御殿場校舎と山梨都留校舎の授業に入ります。移動もあり忙しくなりますが元気に頑張っていきます。

 

 

 

 

 

【河口湖校】もうすぐ夏期講習!

こんにちはー!井上です。

 

先日健先生がうちわを作ってくれました。

 

来週から夏期講習が始まります。

各中学校では今日明日で3者面談が行われます。

この夏勉強を頑張りたい、学力つけないとヤバいという生徒は、

ぜひ文理学院の夏期講習に参加してください!!

夏期講習の受講申し込み、まだ間に合います

小学生と中1・2は、1学期内容の復習と2学期内容の先取りを、中3は10月に行われる第1回教達検に向けて、中1・2内容の復習を実施していきます。中3生は部活が終わって、この夏から本格的に受験勉強を始める人が多いと思います。ほかの学年も「今の学力じゃヤバい」というお友達が周りにいると思います。たくさんの友人・知人のご紹介をお待ちしています。みんなと一緒に長い夏休みを乗り切って、2学期に良いスタートを切ろう!!

文理学院河口湖校へのご連絡・お問い合わせは…

0555-72-6330 kawaguchiko@bunrigakuin2022.in.arena.ne.jp

下吉田校 夏なのですよね?

こんにちは、小俣です。
夏休み前ですが、晴れませんね。
梅雨のような天気ですね、湿度
高いので、体調を崩しやすいので
水分補給をこまめにしましょう。
さて、またまた、夏の高校野球ですが、
郡内の高校が全て試合を終えてしまい
ました。残念なので、ご縁のある生徒が
がんばっている甲府商業と同じく公立の
身延高校と甲府工業を応援します。
 好きな背番号は31です。そのうち書きますが、
夏期講習前に、喜びの報告が。
9教科の期末テスト
の後の明見中1年生

 到達度テストがんばりました。
上位者ですが、1、4、7でした。
👏 👏 素晴らしいですね。👏 👏

↓さあ、次はあなたの番ですね。↓